JPH08291037A - 口腔清浄剤 - Google Patents

口腔清浄剤

Info

Publication number
JPH08291037A
JPH08291037A JP13098795A JP13098795A JPH08291037A JP H08291037 A JPH08291037 A JP H08291037A JP 13098795 A JP13098795 A JP 13098795A JP 13098795 A JP13098795 A JP 13098795A JP H08291037 A JPH08291037 A JP H08291037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gluconic acid
agent
oral cavity
salt
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13098795A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Maekawa
和也 前川
Fumio Maekawa
文男 前川
Masayo Maekawa
雅代 前川
Masanori Maekawa
真紀 前川
Miyuki Maekawa
美由紀 前川
Kazumasa Sakakibara
和征 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13098795A priority Critical patent/JPH08291037A/ja
Publication of JPH08291037A publication Critical patent/JPH08291037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ペリクルに作用して口中粘質物を除去するこ
とを特徴とする洗口剤であって、消臭・歯垢抑制効果を
持つ、新たな口腔清浄剤を提供する。 【構成】 グルコン酸及び又はその金属塩を組成物とす
る口腔清浄剤であって、水溶液としてうがい液として用
いるか、歯の研磨剤やチュインガム等と併用して用い
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (産業上の利用分野)本発明は、口腔内
に適用する清浄剤に関するものであり,口臭防止、歯垢
の蓄積抑制、歯周病の予防等の歯科衛生に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】う蝕や歯周病は歯垢が原因で発症するこ
とが明らかにされており,う蝕は歯垢中の細菌が食物中
の糖を代謝して生じる酸が歯牙のエナメル質を脱灰して
おこることが知られている。歯垢中のある細菌は歯肉に
作用し、歯周病をひきおこすことが知られている。かか
る発症を防止し、歯垢の歯牙への付着を抑制する方法が
提案されている。
【0003】これらは口中清浄剤としてラウリル硫酸ナ
トリウムやポリオキシエチレン脂肪酸トリグリセライド
等の界面活性剤を用いる方法(特願平3−38514
他)である。
【0004】口中バクテリアの静菌作用をもたらす薬
剤,例えば、安息香酸ナトリウム・サリチル酸ナトリウ
ム更にはグルコン酸塩化ヘキシジン等の殺菌剤を用いる
方法であり,
【0005】デキストラナーゼを用いる方法やグルコー
ストランスフェラーゼの阻止作用を持つポリフェノール
を用いる方法が開示されている。
【0006】これらの方法は何れも歯こう抑制作用や静
菌作用、保湿作用、酵素作用抑制効果の何れかがあり,
既にうがい薬の成分として利用されている。
【0007】これらの組成物は口中清浄剤としてそれな
りの効果はあるが、口中菌苔に直接作用して歯表面や歯
肉・舌面より剥離させるような作用効果には乏しく,口
中の悪臭成分と化学的に作用して消臭させる様な働きを
持ったものは無かった。
【0008】特に、口臭症に対する効果的な治療剤はな
く,僅かにデキストラン硫酸(特願平2−15020)
が提案されているが、歯垢の定着を抑制する効果に乏し
く,発臭成分に直接作用して消臭する作用効果に乏し
い。今まで、口中清浄剤として決定的なものは見出され
ていない。
【0009】グルコン酸及びその塩は食品業界ではよく
知られた物質であり、グルコースを酸化させることによ
り合成される。現在では、微生物の酵素作用により簡単
に製造される。これらの用途の90%前後が食品に向け
られ、豆腐製造の蛋白凝固剤としての利用であり,ミル
ク工業ではpHの調節をかねて、乳石の生成防止剤とし
て用いられ,医薬方面ではカルシウム強化剤、ビタミン
安定剤として又緩衝作用による皮膚刺激剤としてハンド
ローション、クリーム等の化粧品に使用されているが,
口中清浄剤としての利用は全く検討されたことがない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】グルコン酸又はその金
属塩、望ましくはグルコン酸カルシウム水溶液を口中清
浄剤として用いることにより、口中の粘質物を除き(こ
の中に発臭成分が包含されている),直接的には消臭効
果をもたらし、唾液の分泌を促進させ、口渇を防ぎ、口
中の爽快感をもたらす。
【0011】クルコン酸又はその金属塩よりなる組成物
を用いてうがい更にはブラッシングを実施することによ
り歯垢・歯苔、舌苔等の異物を口中より排出させること
を特徴とする口中の清浄方法であって、歯周病の予防に
効果的な口中清浄組成物とその使用方法を見出した。
【0012】本発明に基ずくうがいを常用する効果は大
きく、歯垢の付着抑制のみならず、歯石の離脱が容易と
なり歯科治療の前操作(清掃)として効果的であること
も明らかになった。
【0013】(問題を解決するための手段)本発明のき
っかけは全く偶然のものであり、口臭と口渇に悩まされ
ていた発明者の一人がグルコン酸カルシウムの希薄水溶
液を口に含んだ時、ネバネバした不快感が解消し唾液の
分泌がよくなることを自覚したことが発明の端緒であ
る。
【0014】口中の悪臭消失についても全く予期しない
効果であり,使用方法についてもグルコン酸及び又はそ
の金属塩を組成物とする水溶液を用いて口中をうがいす
ることで消臭・唾液分泌促進・歯垢付着抑制効果は発揮
される。
【0015】歯の治療に先立って口腔清掃を行うために
は、グルコン酸又はその金属塩を含有する溶液に浸した
ガーゼを用いて歯表面や歯肉を拭くこと或は歯ブラシに
グルコン酸又はその金属塩を用いてブラッシングするこ
とにより歯垢や歯石の剥離を容易にする。水酸化アルミ
ニウムやリン酸ナトリウム、炭酸カルシウム或はゼオラ
イト等と併用してブラッシングすることも歯の表面を研
磨する作用とが相乗作用としてあらわれるので優れた作
用効果をもたらすことも判った。
【0016】静菌作用を持った既知の組成物例えば安息
香酸ナトリウム・サリチル酸ナトリウム・グルコン酸塩
化ヘキシジン等や発泡剤であるラウリル硫酸ナトリウム
等の界面活性剤と併用すること、メントール等の芳香剤
やサッカリンナトリウムを添加して嗜好性を高めること
等も良い使用方法である。
【0017】
【作用】う蝕作用を起こすには、先ず微生物が歯面に付
着して定着・増殖することが必要である。
【0018】付着機構については、静電的相互作用・レ
クチンレセプター型相互作用・疎水的相互作用及び粘着
性多糖類合成による付着作用等が明らかにされている。
それらはS.mutansの粘質性グルカン合成に見ら
れるような、その微生物特有の機序によるものと,カル
シウムイオン架橋による静電的相互作用のような、非特
異的機序によるものとがある。
【0019】先ず定着の前提となるのは宿主表面への吸
着とみなされる。この機序には、吸着部位の表面と細菌
表層が静電的に結合する非特異的作用が考えられてい
る。細菌の表層は一般に負に荷電し、特にグラム陽性菌
の菌体表層に存在するグリセロール燐酸やリピトール燐
酸の重合体が構成成分である。(タイコ酸)
【0020】一方、歯では表面すなわちヒドロキシアパ
タイト(HA)に唾液糖蛋白中の特定物質が付着して、
細菌に先行してペリクル(獲得薄膜)が形成される。こ
のペリクル表面の酸性側鎖基は負の荷電である。負に荷
電した両方面を、唾液中の、特にカルシウムイオンが架
橋することによって、細菌が歯の表面に吸着されると考
えられている。
【0021】グルコン酸は負に荷電し、静電的相互作用
は受け易いばかりでなく,その塩たとえばグルコン酸カ
ルシウムの水溶液は、唾液中の糖蛋白は勿論、歯表層の
ペリクルや細菌表層の荷電物質と容易に静電的相互作用
が起こるものと推定できる。
【0022】このグルコン酸またはその塩によるペリク
ルや細菌との静電的相互作用が歯肉・口顎や歯牙からの
歯垢・歯苔及び粘着物質の離脱を容易にし,うがいやブ
ラッシング等の外的操作を加えることにより、その作用
効果が倍増される。その結果、口腔内の異物が容易に宿
主より剥離し、口中洗浄効果を著しく高めることになる
ものと考えられる。
【0023】このことが、歯垢の定着を抑制し、う蝕を
防止し、口中の悪臭を消し、歯周病の予防にも繋がるこ
とになったものと考えられる。
【0024】以下、実施例により説明する。
【実施例 1】 A、1%グルコン酸カルシウム水溶液 B、1%グルコン酸水溶液 C、1%グルコン酸ナトリウム水溶液 D、蒸留水 上記4種類の洗口液を用いて、次の方法で使用効果を調
べた
【0025】起床時、口臭を自覚している成人4名を選
び,次のような方法で、消臭効果をテストする。起床
後、歯ブラシをせず,食前に、蒸留水(25ml)によ
るウガイを2回実施する。30分後、2人の臭い判定人
が口臭の度合を官能検査により求めた。結果を5点法に
より数値化した。
【0026】被検者は1週間後、前回と同様に1%グル
コン酸カルシウム水溶液(A)を用いてウガイを実施
し、同様にして口臭を測定した。同様にして2週間後、
1%グルコン酸水溶液(B)を用いて試験した。続いて
3週間後には1%グルコン酸ナトリウム水溶液(C)を
用いて同様の試験を実施した。
【0027】その結果、蒸留水に比べグルコン酸又はそ
の金属塩水溶液でウガイすることによる消臭効果は歴然
としており,その際、水でウガイするのと比べて使用後
の爽快感、特に口中のネバネバが無くなるとする人が全
員であった。
【0028】試験結果(数字が大きい程、口中の臭いが
あることを示す) (A) 0.25 (B) 0.75 (C) 0.5 (D) 3.5
【0029】
【実施例2】実施例1で使用した洗口液(1%グルコン
酸水溶液A)による歯垢抑制効果を確認する為に、次の
試験を行った。
【0030】洗口液試験開始前に歯垢染色液にて染め出
しを行い、歯垢を除去し,その後歯ブラシ等による口腔
清掃を禁止した。
【0031】洗口液使用は、毎食後及び就寝、起床時に
25ml、30秒間のウガイを行い,蒸留水を用いた場
合との比較を行った。歯垢除去24時間後、口中内の歯
垢付着状態を調べた。歯垢付着増減の判定に、上下顎6
前歯の口腔内写真を用いてプラセボの歯垢付着状態を基
に洗口液(A)による効果を歯牙別に評価した。
【0032】被検者20名(男10名,女10名平均年
齢25.5才)について実施し,次の結果を得た。 顕著な効果のあった人(歯垢抑制率100〜50%) 18名 効果のあった人(歯垢抑制率50〜25%) 2名 効果なし(歯垢抑制率25%以下) 0名 であり,全ての人に効果が認められた。
【0033】
【実施例3】口腔内,特に、舌苔の剥離効果を確認する
為に次の試験を実施した。舌苔の付着の著しい被検者を
選び,試験に先立って充分にウガイを行わせた後、次の
試験を行った。
【0034】口腔内に蒸留水20mlを含んだ状態で、
舌表面及び歯を電動歯ブラシで各々2分間ブラッシング
し,口に含んだ水を、こぼさない様にビーカに排出す
る。続いて、100mlの蒸留水を用いて洗口し同様に
してビーカに移す。排出液を500mlに定容した後、
720nmの吸光度を分光光度計で、1〜10ミクロン
の懸濁微粒子数を微粒子カウンター(Hyac−Roy
co社)を用いて常法により求め、その値を比較値とし
た。
【0035】1週間後、1%グルコン酸カルシウム水溶
液を構成成分とする本発明に基づく洗口液を用いて同様
のブラッシングを行い、同様にして排出液を回収し50
0mlの被検液を調整した。吸光度及び微粒子数を求め
本発明による測定値とした。
【0036】 試験結果 比較値 吸光度;−1ogT72onm,5cm 0.015 微粒子数;1〜10ミクロン/10ml 218,153個 本発明による測定値 吸光度; −logT720nm,5cm 0.085 微粒子数;1〜10ミクロン/10ml 457,294個
【0037】以上、試験結果で明らかな様に,本発明に
基づく口腔内洗浄を行った場合、後操作であったにもか
かわらず、口腔内異物(歯苔・舌苔等)が効果的に除去
されたことを示している。
【0038】舌面の肉眼上の観察に於いても、その差は
歴然としており、蒸留水を用いた場合では舌の表面は白
いままであったが、グルコン酸カルシウム水溶液を用い
ることにより舌表面はピンク色になることが認められ
た。
【0039】グルコン酸カルシウムの粉末に等量の沈降
性炭酸カルシウム粉末を混合して同様のブラッシングを
実施し口腔内洗浄効果を調べたが、予想通り良い結果が
得られた。このことは歯磨き粉やチューインガムに混合
して利用できることを示唆している。
【0040】
【発明の効果】本発明の効果は口腔衛生に寄与するもの
であり、グルコン酸及びその金属塩を用いてウガイをす
ることで、口臭を除去し、口中の粘質物を歯肉や口蓋部
から剥離させることで口渇を防ぐ。これらの作用効果は
口中の爽快感を与える。
【0041】更に重要な効果は、歯垢の抑制効果であ
る。本発明によるウガイを継続するか、積極的にブラッ
シング等による清掃を実施すること、或はチュイングガ
ムに混合使用することにより、歯垢の定着を阻止する。
このことは、歯周病の防止に繋がる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前川 真紀 愛知県岡崎市庄司田一丁目五番地一 前川 歯科医院内 (72)発明者 前川 美由紀 愛知県岡崎市庄司田一丁目五番地一 前川 歯科医院内 (72)発明者 榊原 和征 愛知県岡崎市庄司田一丁目五番地一 前川 歯科医院内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グルコン酸および又はその金属塩を含有
    することよりなる口腔清浄剤。
  2. 【請求項2】 特許請求項1よりなる口腔清浄剤を用い
    て口腔内を清浄する方法。
JP13098795A 1995-04-20 1995-04-20 口腔清浄剤 Pending JPH08291037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13098795A JPH08291037A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 口腔清浄剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13098795A JPH08291037A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 口腔清浄剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08291037A true JPH08291037A (ja) 1996-11-05

Family

ID=15047276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13098795A Pending JPH08291037A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 口腔清浄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08291037A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006117601A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Nippon Zettoc Co Ltd 口腔用組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006117601A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Nippon Zettoc Co Ltd 口腔用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4775525A (en) Oral hygiene formulation containing sodium alginate
Quirynen et al. Review of the treatment strategies for oral malodour
CA2648679C (en) Oral care regimens and kits
US20080057007A1 (en) Oral hygiene products containing ascorbic acid and method of using the same
EP0675705A1 (en) Oral compositions containing antiplaque, anticalculus agents
JPH09503506A (ja) オーラル組成物
KR101992927B1 (ko) 잇몸질환 예방 및 개선용 치약 조성물
US10702465B2 (en) Oral care formulation and method for the removal of tartar and plaque from teeth
US20060159631A1 (en) Compositions and methods for preventing dental stain
JP4852223B2 (ja) 口腔細菌の共凝集抑制剤
AU2011231701B2 (en) Novel use
US7087219B2 (en) Toothpaste containing anticancer agents
JPH1017449A (ja) 知覚過敏症用組成物
US6861049B2 (en) Aqueous slurries useful for cleaning the tongue and throat
JPH09249541A (ja) 歯磨剤
US20190008746A1 (en) Oral Hygiene Products and Method of Using the Same
JPH08291037A (ja) 口腔清浄剤
KR100308247B1 (ko) 구강 청정용 조성물
Pader Dental products
JP4709735B2 (ja) 口腔細菌の共凝集抑制剤
Nozaki et al. Novel technologies to prevent dental plaque and calculus
JP2001031543A (ja) 美白コ−ト歯磨剤
WO1991015189A1 (en) Method and composition for prevention of stomatitis in denture users
WO2006020190A1 (en) Dentifrice composition
JPH10245328A (ja) 粉状歯磨組成物