JPH08289617A - 手動種まき器 - Google Patents

手動種まき器

Info

Publication number
JPH08289617A
JPH08289617A JP12299095A JP12299095A JPH08289617A JP H08289617 A JPH08289617 A JP H08289617A JP 12299095 A JP12299095 A JP 12299095A JP 12299095 A JP12299095 A JP 12299095A JP H08289617 A JPH08289617 A JP H08289617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seed
tip
passage hole
guiding pipe
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12299095A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kurokawa
川 浩 黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12299095A priority Critical patent/JPH08289617A/ja
Publication of JPH08289617A publication Critical patent/JPH08289617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sowing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 手動種まき器において、手まきによる非能率
及び作業者に対する労力負担を改善すると共に、定植面
の所望する任意の箇所に種を自由な間隔で点播すること
を可能とする。 【構成】 所定長さのパイプ状に形成されその基端部に
広口の種投入口6を有すると共に先端部には種送り出し
口を有する種誘導パイプ1と、この種誘導パイプの基端
部に所定角度で交差して設けられた操作用握り部2と、
上記種誘導パイプの先端部に設けられ上記種送り出し口
と連通して種を受け入れる空間を有し一時的にその種を
待機させる種待機部3と、この種待機部の先端に設けら
れ上記空間と連通した種通過孔を有して地面に所定深さ
で突き刺す突出軸10を有する種繰出し部4と、上記操
作用握り部から種繰出し部まで種誘導パイプに沿って伸
びると共に該種繰出し部の種通過孔に進退可能に先端が
挿入され上記種待機部から種通過孔に進んだ種を押し出
して地面に埋める操作をする種押出し棒5とを有して成
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、花や野菜などの種を定
植面に直接まいて育成する直まきに使用する手動種まき
器に関し、特に手まきによる非能率及び作業者に対する
労力負担を改善すると共に、定植面の所望する任意の箇
所に1粒又は複数粒の種を自由な間隔で点播することが
できる手動種まき器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、花や野菜などの種を定植面に直接
まいて育成するには、作業者が本畑に入って地面に指等
で穴をあけ、その穴内に種を1粒又は複数粒ずつ指で入
れて、その上に覆土していた。このような手まきの作業
は、本畑内で作業者が腰をかがめながら行うものであっ
た。
【0003】これに対して、定植面に種を直接まいて育
成する直まきに使用する人力播種機も存在する。この人
力播種機は、駆動輪と、作条爪と、種子繰出部と、覆土
板と、てん圧ローラと、操作ハンドルとを有して成り、
本畑内に入れて作業者が後から押しながら歩くことによ
り、定植面に種をまいていた。すなわち、上記駆動輪で
本畑内を移動しながら作条爪で地面に1条ずつ溝を掘
り、この溝に種子繰出部により種を1粒ずつ一定間隔で
落として行き、その後覆土板で土をかけ、その土をてん
圧ローラで押さえ付けていた。なお、この場合の種は、
偏平又は小さな種子の周囲に衣を付けて球状とし、機械
で扱い易いようにした「コーティング種子」を使うよう
にする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の手まきによる直まき作業では、作業者が腰をかがめ
ながら行うので、疲れると共に腰をいためるおそれがあ
った。また、地面に穴をあけるのも、その穴内に種を入
れるのもすべて作業者の手で直接行うので、作業能率が
低いものであった。
【0005】これに対して、前述の人力播種機を使用し
た場合は、上記の問題点は解決することができるが、次
のような欠点が存在する。すなわち、地面に1条ずつ溝
を掘ってこの溝に一定間隔で種を1粒ずつ線状にまくの
には適しているが、特に花の場合に必要とされる所望の
任意箇所に穴をあけてそこに1粒又は複数粒の種をまく
という点幡はすることができない。また、種をまく作業
中に種を落とす間隔を任意に変えることはできず、その
種まきの間隔を変えるには、播種ロールと呼ばれる部品
を交換しなければならなかった。さらに、本畑の地面に
高低差があるときは、条溝の深さ及び覆土が均一にでき
ず、種の上を覆う土の厚さにむらが生じることがあっ
た。さらにまた、本畑の地面にネット又はシートが張っ
てある場合は、種まきをすることができないものであっ
た。
【0006】そこで、本発明は、このような問題点に対
処し、手まきによる非能率及び作業者に対する労力負担
を改善すると共に、定植面の所望する任意の箇所に1粒
又は複数粒の種を自由な間隔で点播することができる手
動種まき器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による手動種まき器は、所定長さのパイプ状
に形成されその基端部に広口の種投入口を有すると共に
先端部には種送り出し口を有する種誘導パイプと、この
種誘導パイプの基端部に所定角度で交差して設けられた
操作用握り部と、上記種誘導パイプの先端部に設けられ
上記種送り出し口と連通して種を受け入れる空間を有し
一時的にその種を待機させる種待機部と、この種待機部
の先端に設けられ上記空間と連通した種通過孔を有して
地面に所定深さで突き刺す突出軸を有する種繰出し部
と、上記操作用握り部から種繰出し部まで種誘導パイプ
に沿って伸びると共に該種繰出し部の種通過孔に進退可
能に先端が挿入され上記種待機部から種通過孔に進んだ
種を押し出して地面に埋める操作をする種押出し棒とを
有して成るものである。
【0008】また、上記種誘導パイプ及び種待機部は、
透明な材料で形成してもよい。
【0009】さらに、上記種繰出し部は、種待機部の先
端に着脱可能に取り付ける構造とし、異なる長さの突出
軸を有するものを付け換えるようにしてもよい。
【0010】さらにまた、上記種押出し棒には、その先
端を種繰出し部の種通過孔の端面まで進出させるように
常時付勢するバネを付設してもよい。
【0011】また、第二の発明による手動種まき器は、
上記手段に記載の種誘導パイプと種待機部と種繰出し部
と種押出し棒とから成る単位種まき器を複数個並列に束
ね、これら複数個の種誘導パイプの基端部に所定角度で
交差する共通の操作用握り部を設け、各々の単位種まき
器の種押出し棒を連動操作可能に連結し、複数粒の種を
同時に地面にまくようにしたものである。
【0012】
【作用】このように構成された手動種まき器は、所定長
さのパイプ状に形成した種誘導パイプの基端部に広口に
設けられた種投入口から種を1粒ずつ投入し、この種を
上記種誘導パイプの先端部に設けられた種送り出し口を
通じて種待機部内の空間に受け入れて一時的に待機さ
せ、この種待機部の先端に設けられた種繰出し部にて上
記種待機部内の空間と連通した種通過孔を有する突出軸
を地面に所定深さで突き刺し、操作用握り部から上記種
繰出し部まで種誘導パイプに沿って伸びると共に該種繰
出し部の種通過孔に進退可能に先端が挿入された種押出
し棒で上記種待機部から種通過孔に進んだ種を押し出し
て地面に埋めるように動作する。これにより、手まきに
よる非能率及び作業者に対する労力負担を改善すると共
に、定植面の所望する任意の箇所に1粒ずつ種を自由な
間隔で点播することができる。
【0013】また、第二の発明による手動種まき器は、
上述の種誘導パイプと種待機部と種繰出し部と種押出し
棒とから成る単位種まき器を複数個並列に束ね、これら
複数個の種誘導パイプの基端部に所定角度で交差する共
通の操作用握り部を設け、各々の単位種まき器の種押出
し棒を連動操作可能に連結し、複数粒の種を同時に地面
にまくことができる。これにより、定植面の所望する任
意の箇所に複数粒の種を自由な間隔で点播することがで
きる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
詳細に説明する。図1は第一の発明による手動種まき器
の実施例を示す側面図である。この手動種まき器は、花
や野菜などの種を定植面に直接まいて育成する直まきに
使用するもので、図1に示すように、種誘導パイプ1
と、操作用握り部2と、種待機部3と、種繰出し部4
と、種押出し棒5とを有して成る。
【0015】上記種誘導パイプ1は、作業者の手元から
本畑内の定植面まで種を誘導するもので、所定長さのパ
イプ状に形成されその基端部には広口の種投入口6を有
すると共に、先端部には種送り出し口7(図2参照)を
有している。所定長さとは、例えば20cm〜1mぐらいで
あり、長さが20cmぐらいの場合は本畑内でしゃがんで使
用するのに適し、長さが1mぐらいの場合は立った状態
で使用するのに適している。この種誘導パイプ1は、例
えば丸パイプ状に形成され、材料は金属でもプラスチッ
クでもよいが、透明な軽い材料で形成するのが望まし
い。透明な材料で形成した場合は、種誘導パイプ1内を
種が落下するのが見えて、種が確実にまかれるのを確認
することができる。
【0016】上記種誘導パイプ1の基端部には、操作用
握り部2が取り付けられている。この操作用握り部2
は、作業者が種まき作業をするときに手で握って操作す
るもので、例えば木材で丸棒状に形成され、上記種誘導
パイプ1の種投入口6に近い位置で直角又はやや後方に
傾いた所定角度で交差して設けられている。上記種誘導
パイプ1と操作用握り部2との結合は、操作用握り部2
の一端部にその長手方向と所定角度で交わる貫通孔をあ
け、この貫通孔の中に種誘導パイプ1の基端部を挿通し
て接着剤等で固定すればよい。なお、上記操作用握り部
2は、木材に限られず、金属又はプラスチックでもよ
く、その結合方法も上記のものに限らず、所定の角度で
交差して設けられるならば他の結合手段を用いてもよ
い。
【0017】上記種誘導パイプ1の先端部には、種待機
部3が設けられている。この種待機部3は、上記種誘導
パイプ1で誘導された種を一時的に待機させるもので、
図2に示すように、例えば立方体状のブロック部材の内
部に、種誘導パイプ1の先端部の種送り出し口7と連通
する空間8を有し、この空間8内に種を受け入れるよう
になっている。なお、この種待機部3の材料は金属でも
プラスチックでもよいが、透明な材料で形成するのが望
ましい。透明な材料で形成した場合は、その種待機部3
内に種が待機しているのを確認することができる。
【0018】上記種待機部3の先端には、種繰出し部4
が設けられている。この種繰出し部4は、上記種待機部
3の空間8内に待機している種を本畑の地面に向けて繰
り出すもので、図2に示すように、中心軸部に上記の空
間8と連通した種通過孔9を有して地面に所定深さLで
突き刺す突出軸10が設けられている。上記種待機部3
の空間8から種繰出し部4の種通過孔9への連通部分
は、半球面状の凹部11に形成されており、この凹部1
1により空間8内に待機している種12を上記種通過孔
9内へ導くようになっている。なお、この種繰出し部4
の材料は、金属でもプラスチックでもよい。また、上記
種繰出し部4は、種待機部3の先端に例えば雌ネジと雄
ネジの螺合により着脱可能に取り付ける構造とし、異な
る長さ(L)の突出軸10を有するものを付け換えるよ
うにしてもよい。このようにすると、種繰出し部4で本
畑の地面に向けて繰り出す種12の深さを変えることが
できる。
【0019】上記種誘導パイプ1に沿って略平行に、種
押出し棒5が設けられている。この種押出し棒5は、上
記種待機部3から種繰出し部4の種通過孔9に進んだ種
12を押し出して地面に埋める操作をするもので、上記
操作用握り部2から種繰出し部4まで伸びる丸棒部材に
形成されると共に、図2に示すようにその先端が種待機
部3内の空間8を通って種繰出し部4の種通過孔9に進
退可能に挿入されている。この種押出し棒5の基端部
は、操作用握り部2の一端部にてその長手方向と所定角
度で交わってあけられた貫通孔13にゆるく挿通されて
おり、その末端には抜け止め用の二重ナット14が螺合
されている。これにより、上記種押出し棒5の全体は、
図1に矢印A,Bで示すように種誘導パイプ1の長手方
向に沿ってスライド可能とされる。そして、上記種押出
し棒5の基端部の近傍には、操作用の指掛け部15が取
り付けられている。この指掛け部15は、種押出し棒5
の全体を矢印A,B方向に進出、後退操作するもので、
例えばU字状に曲げられた丸棒部材の先端部が適宜の固
着手段で種押出し棒5に固定されており、後端部は操作
用握り部2の前側面に掘られた穴16に出入するように
されている。なお、上記種押出し棒5及び指掛け部15
は、金属でできている。
【0020】また、上記種押出し棒5の先端方には、種
待機部3の外面との間に引張り用のバネ17が付設され
ている。このバネ17は、上記種押出し棒5の先端を、
図2に示すように種繰出し部4の種通過孔9の端面まで
進出させるように常時付勢するもので、例えば種押出し
棒5の先端方の外周面に巻かれたコイルスプリングから
成る。これにより、上記種押出し棒5は、図1において
常時矢印A方向に付勢されて進出しており、前記指掛け
部15に上向きの力を加えることにより上記バネ17に
抗して矢印B方向に後退させることができる。このと
き、図1に示す種押出し棒5の基端部の末端に螺合され
た二重ナット14の締め付け量を調節することにより、
図2に示すように、上記種押出し棒5の先端面が突出軸
10の端面と略一致するようにしておく。なお、種押出
し棒5の矢印A,B方向の進出、後退をいちいち指掛け
部15の操作により行う場合は、上記のバネ17は設け
なくてもよい。
【0021】次に、このように構成された手動種まき器
の使用及び動作について説明する。ここでは、種誘導パ
イプ1の長さが約1mで、作業者が立った状態で使用す
るものについて説明する。まず、図1において、初期状
態として、種押出し棒5はバネ17の弾性力で矢印A方
向に進出しており、図2に示すように、上記種押出し棒
5の先端面は種繰出し部4の種通過孔9内に挿入され
て、突出軸10の端面と略一致するようにされている。
この状態で作業者は、操作用握り部2を手で握って本発
明の手動種まき器を把持し、花又は野菜などの種を定植
面にまくために本畑内へ入る。
【0022】次に、作業者は、種12を1粒ずつ取り、
種誘導パイプ1の基端部にて広口に形成された種投入口
6に矢印Cのように投入する。このとき使用する種12
は、扱い易いようにするため偏平又は小さな種子の周囲
に衣を付けて球状とした「コーティング種子」を用い
る。すると、上記の種12は、そのまま種誘導パイプ1
の中を図2に示す矢印Dのように落下し、その先端部の
種送り出し口7を通って矢印Eのように種待機部3の空
間8内に入る。ここで、上述のように種押出し棒5の先
端部は種繰出し部4の種通過孔9内に挿入されているの
で、上記の種12は外へ出ることができず、半球面状の
凹部11と種押出し棒5との間で止められて待機状態と
なる。
【0023】次に、作業者は、種をまく定植面のうち所
望する任意の箇所に、種繰出し部4の突出軸10を刺し
込む。このとき、突出軸10の刺し込み深さはその長さ
Lで決まり、常に一定となる。すると、図3(a)に示
すように、上記種繰出し部4の突出軸10が、定植面の
地面18中に入り込む。この状態で、作業者は、図1に
おいて指掛け部15に指を掛けて上方へ引く。すると、
種押出し棒5が矢印B方向へ後退し、図3(a)に示す
ように、上記種押出し棒5の先端部が矢印Bのように上
昇して、種繰出し部4の種通過孔9から上方へ抜ける。
これにより、上記種通過孔9が空になるので、図2に示
すように待機していた種12が、図3(a)に矢印Fで
示すように転がり落ちて種通過孔9の中へ入る。
【0024】その後、操作者は、図1において上方へ引
いていた指掛け部15から指を離す。すると、バネ17
の引張力により、上記種押出し棒5が矢印A方向へ進出
され、図3(b)に示すように、その種押出し棒5の先
端部が矢印Aのように下降して、種繰出し部4の種通過
孔9内へ進入する。これにより、図3(a)に示すよう
にそれまで種通過孔9内の底部にあった種12は、同図
(b)に示すようにその上方から種押出し棒5の先端面
で矢印Gのように押し出され、その下方の地面18内に
一定の深さLで埋め込まれる。この結果、種12は、定
植面の地面18にまき付けられたこととなる。
【0025】その後、作業者は、この手動種まき器の全
体を上記地面18から持ち上げる。これにより、一つの
種まき作業を終了する。次の種をまくときは、作業者
は、他の1粒の種12を図1において矢印Cのように種
投入口6へ投入する。以下、上述の手順を繰り返せばよ
い。これにより、作業者は、立った姿勢のまま楽に定植
面の所望する任意の箇所に1粒ずつ自由な間隔で点播す
ることができる。なお、種12をまく深さを変えるに
は、異なる長さLの突出軸10を有する種繰出し部4に
付け換えればよい。
【0026】図4は図1に示す実施例の変形例を示す要
部説明図である。この変形例は、種誘導パイプ1の基端
部の種投入口6にあさがお形のじょうご19を固定又は
着脱可能に取り付けたものである。この場合は、種誘導
パイプ1の内部に種12を投入するのに、口の大きなじ
ょうご19を利用することができるので、上記種12の
投入を容易かつ確実に行うことができる。
【0027】図5は第二の発明による手動種まき器の実
施例を示す要部概略図である。この手動種まき器は、図
1に示す種誘導パイプ1と種待機部3と種繰出し部4と
種押出し棒5とから成る単位種まき器を複数個並列に束
ね、これら複数個の種誘導パイプ1a〜1cの基端部に
所定角度で交差する共通の操作用握り部2を設け、各々
の単位種まき器の種押出し棒5a〜5cを連動操作可能
に連結し、複数粒の種を同時に地面にまくようにしたも
のである。図5においては、例えば3個の種誘導パイプ
1a,1b,1cを、断面状態で三角形の各頂点位置に
配置して平行に並べて束ね、例えば第一の種押出し棒5
aを操作することにより他の種押出し棒5b,5cも連
動して動作するように連結してある。この場合は、定植
面の所望する任意の箇所に3粒ずつ自由な間隔で点播す
ることができる。
【0028】
【発明の効果】第一の発明による手動種まき器は上述の
ように構成されたので、所定長さのパイプ状に形成した
種誘導パイプの基端部に広口に設けられた種投入口から
種を1粒ずつ投入し、この種を上記種誘導パイプの先端
部に設けられた種送り出し口を通じて種待機部内の空間
に受け入れて一時的に待機させ、この種待機部の先端に
設けられた種繰出し部にて上記種待機部内の空間と連通
した種通過孔を有する突出軸を地面に所定深さで突き刺
し、操作用握り部から上記種繰出し部まで種誘導パイプ
に沿って伸びると共に該種繰出し部の種通過孔に進退可
能に先端が挿入された種押出し棒で上記種待機部から種
通過孔に進んだ種を押し出して地面に埋めることができ
る。これにより、手まきによる非能率及び作業者に対す
る労力負担を改善すると共に、定植面の所望する任意の
箇所に1粒ずつ種を自由な間隔で点播することができ
る。また、本畑の地面にネット又はシートが張ってあっ
ても、それには影響されずに種まきをすることができ
る。
【0029】また、第二の発明による手動種まき器は上
述のように構成されたので、種誘導パイプと種待機部と
種繰出し部と種押出し棒とから成る単位種まき器を複数
個並列に束ね、これら複数個の種誘導パイプの基端部に
所定角度で交差する共通の操作用握り部を設け、各々の
単位種まき器の種押出し棒を連動操作可能に連結し、複
数粒の種を同時に地面にまくことができる。これによ
り、定植面の所望する任意の箇所に複数粒の種を自由な
間隔で点播することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の発明による手動種まき器の実施例を示す
側面図である。
【図2】種待機部及び種繰出し部の内部構造を示す断面
図である。
【図3】上記種待機部及び種繰出し部における種まき動
作を説明するための断面図である。
【図4】図1に示す実施例の変形例を示す要部説明図で
ある。
【図5】第二の発明による手動種まき器の実施例を示す
要部概略図である。
【符号の説明】
1,1a〜1c…種誘導パイプ 2…操作用握り部 3…種待機部 4…種繰出し部 5,5a〜5c…種押出し棒 6…種投入口 7…種送り出し口 8…空間 9…種通過孔 10…突出軸 11…凹部 12…種 15…指掛け部 17…バネ 18…地面 19…じょうご

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定長さのパイプ状に形成されその基端
    部に広口の種投入口を有すると共に先端部には種送り出
    し口を有する種誘導パイプと、この種誘導パイプの基端
    部に所定角度で交差して設けられた操作用握り部と、上
    記種誘導パイプの先端部に設けられ上記種送り出し口と
    連通して種を受け入れる空間を有し一時的にその種を待
    機させる種待機部と、この種待機部の先端に設けられ上
    記空間と連通した種通過孔を有して地面に所定深さで突
    き刺す突出軸を有する種繰出し部と、上記操作用握り部
    から種繰出し部まで種誘導パイプに沿って伸びると共に
    該種繰出し部の種通過孔に進退可能に先端が挿入され上
    記種待機部から種通過孔に進んだ種を押し出して地面に
    埋める操作をする種押出し棒とを有して成ることを特徴
    とする手動種まき器。
  2. 【請求項2】 上記種誘導パイプ及び種待機部は、透明
    な材料で形成したことを特徴とする請求項1記載の手動
    種まき器。
  3. 【請求項3】 上記種繰出し部は、種待機部の先端に着
    脱可能に取り付ける構造とし、異なる長さの突出軸を有
    するものを付け換えるようにしたことを特徴とする請求
    項1又は2記載の手動種まき器。
  4. 【請求項4】 上記種押出し棒には、その先端を種繰出
    し部の種通過孔の端面まで進出させるように常時付勢す
    るバネを付設したことを特徴とする請求項1,2又は3
    記載の手動種まき器。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の種誘導パイプと種待機
    部と種繰出し部と種押出し棒とから成る単位種まき器を
    複数個並列に束ね、これら複数個の種誘導パイプの基端
    部に所定角度で交差する共通の操作用握り部を設け、各
    々の単位種まき器の種押出し棒を連動操作可能に連結
    し、複数粒の種を同時に地面にまくようにしたことを特
    徴とする手動種まき器。
JP12299095A 1995-04-25 1995-04-25 手動種まき器 Pending JPH08289617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12299095A JPH08289617A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 手動種まき器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12299095A JPH08289617A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 手動種まき器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08289617A true JPH08289617A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14849563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12299095A Pending JPH08289617A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 手動種まき器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08289617A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136449A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Arimitsu Industry Co Ltd 播種方法
CN103597935A (zh) * 2013-10-17 2014-02-26 周维保 一种手工穴播器
CN106550628A (zh) * 2015-09-29 2017-04-05 冯月光 一种播种机
CN108738532A (zh) * 2018-06-22 2018-11-06 明光市丰润家庭农场 一种手动式节能环保水蜜桃播种装置
CN110352668A (zh) * 2019-08-26 2019-10-22 王欣 一种农业便捷播种装置
CN113940173A (zh) * 2020-07-17 2022-01-18 湖南福千府生物科技有限公司 葛根播种装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136449A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Arimitsu Industry Co Ltd 播種方法
CN103597935A (zh) * 2013-10-17 2014-02-26 周维保 一种手工穴播器
CN106550628A (zh) * 2015-09-29 2017-04-05 冯月光 一种播种机
CN108738532A (zh) * 2018-06-22 2018-11-06 明光市丰润家庭农场 一种手动式节能环保水蜜桃播种装置
CN110352668A (zh) * 2019-08-26 2019-10-22 王欣 一种农业便捷播种装置
CN113940173A (zh) * 2020-07-17 2022-01-18 湖南福千府生物科技有限公司 葛根播种装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20200005509A (ko) 종자 자동공급용 수동 파종기
US4694760A (en) Standing seed planter
JPH08289617A (ja) 手動種まき器
JP4855543B1 (ja) ハンドタイプの播種器
US4267782A (en) Portable, hand-held device for forming crop-receiving cavities in the ground
US5471939A (en) Handheld mechanical device to plant seed
US5487236A (en) Plant food and fertilizer applicator
JP2012044870A (ja) 播種器具
CN204377386U (zh) 一种播种机
CN210579980U (zh) 一种苜蓿种籽定量播种工具
JPH05276804A (ja) 同時に施肥を行う種紐播種方法およびその装置
CN208175311U (zh) 播种器
CN201690778U (zh) 固体化肥施放枪
KR200480773Y1 (ko) 파종기
CN206024466U (zh) 一种开沟施肥装置
KR20180054280A (ko) 파종기
JP3242976U (ja) 種の筋蒔き定規
KR101305015B1 (ko) 직파기용 가변식 파종 가이드
JPH10117520A (ja) ニンニク植付機
CN209330547U (zh) 一种可移动式便携式施肥装置
CN108521914A (zh) 一种施肥播种覆膜覆土机
CN208047254U (zh) 多功能播种机
JP3020347U (ja) 施与器具
JP3242055U (ja) 種の筋蒔き定規
CN218125339U (zh) 一种铺膜施水一体机

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040319

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02