JPH08286168A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH08286168A JPH08286168A JP9353995A JP9353995A JPH08286168A JP H08286168 A JPH08286168 A JP H08286168A JP 9353995 A JP9353995 A JP 9353995A JP 9353995 A JP9353995 A JP 9353995A JP H08286168 A JPH08286168 A JP H08286168A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- circuit
- liquid crystal
- panel
- positive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
駆動を行うとともに、パネル交換を容易化する。 【構成】 互いに直交する電極群を有する液晶パネル
と、走査電圧を与える走査回路と、画信号に応じた電圧
を与える信号回路と、所定のバイアス値の電圧を供給す
る電源回路とを設ける。走査回路の選択電圧は正負の選
択電圧とし、信号回路は選択電圧の中間値近傍の2種類
の差電圧を用いる。電源回路の電圧変換器にコントラス
ト調節用端子と独立して正負の選択電圧を変更するため
のパネル選択端子を設けた。 【効果】 パネル選択端子の電圧レベルを切り換えるだ
けでパネルに応じた駆動用電圧を供給でき、パネル交換
が容易となる。
Description
択電圧を用いた単純マトリクス駆動に好適な液晶表示装
置に関し、特に液晶パネルの変更に伴う電源回路の調節
を容易にした液晶表示装置に関する。
る液晶セルの駆動、いわゆる単純マトリクス駆動におい
ては、一方の電極群の電極に順次電圧レベルの高い電圧
を与え、その電圧レベルの高い電圧を印加しているとき
に他方の電極群に画信号に応じた電圧を与える線順次走
査を行っており、さらに液晶に直流を印加しないために
特公昭57−57718号公報に示されるように極性反
転をさせていた。
圧と、その中間電圧Vb1〜4があったとする。そし
て、フレーム毎に極性反転することで交流駆動すること
を例に取る。最初のフレームの特定の時間にYnの電極
にVLを与え、他のY電極にはVb1を与えることでY
nを走査し、他方Ynに対応する1行分の画信号に応じ
てX電極群に、表示したいとき(選択画素)はVHを、
表示させたくないとき(非選択画素)はVb2を与え
る。そして次のフレームにおいて、特定の時間にYnの
電極にVHを与え、他のY電極にはVb4を与えること
でYnを走査し、他方Ynに対応する1行分の画信号に
応じてX電極群に、表示したいときはVLを、表示させ
たくないときはVb3を与える。このようにして表示さ
せたい画素にVL−VH電圧を与えるが、走査側電極に
VHまたはVLの電圧を与え、他方信号電極にはVL又
はVHの電圧を与えることで、画素の選択と交流化を行
ってきた。
が取り扱える走査側、信号側の駆動回路(集積回路)が
準備されればそれでよく、例えば走査電極の数が3〜4
本のときは数ボルトの低い電圧でよいが、走査電極数が
多くなってそれにより時分割数が大きくなると、実効値
を確保するためにVH〜VL間電圧が大きくなり、例え
ば1/200デューティでは20〜35ボルトが必要と
なる。これにより交流化信号の切替え時に液晶に起因す
る大きな容量性負荷電流が流れ、消費電力が多くなる。
また最近の液晶表示装置は、640×480画素(VG
A)から1024RGB×768画素(カラーXGA)
(信号側1ライン画素数3072)にまで発展しようと
しており、そのためにはデータ転送時間その他の動作が
高速化するので高速高耐圧集積回路が必要になってき
た。しかし集積回路にとって、高速化と高耐圧化は相反
する仕様であり、実現が困難となっていた。
ルのコントラストを調整するために液晶駆動用の電圧を
使用者の操作によって所定範囲で変更することができる
ようになっているが、液晶の駆動電圧は液晶パネルの種
類(例えば、XGA,SVGA,VGA対応など)に応
じて予めそれぞれ最適な値に設定されている。そして一
般に、パソコンやワープロなどの複数種類の機器に接続
して使用する場合に備えて、これらの機器から送られて
くる共通的なコントラスト調整用の電圧の範囲を予め想
定し、この電圧範囲内でパネルのコントラストが最適値
に調整できるように液晶駆動電圧が設定される。したが
って、液晶パネルを他の種類のパネルに変更する場合は
その都度、前記共通的なコントラスト調整用の電圧範囲
を考慮して最適な液晶駆動用電圧を供給するように電源
回路の変更作業を必要とする。
慮してなされたもので、高速化と高耐圧化を満足すると
ともに、液晶パネルの変更に伴う駆動用電源の変更や調
整を容易にすることを課題とする。
る電極群を有する液晶パネルと、該液晶パネルの一方の
電極群に正負の選択電圧のいずれかを選択して所定の電
極に走査電圧として与える走査回路と、前記液晶セルの
他方の電極群に前記走査回路の正の選択電圧と負の選択
電圧の中間値近傍の2種類の差電圧を画信号に応じて与
える信号回路と、前記走査回路と前記信号回路に供給す
る複数の直流電圧を発生する電源回路とを具備した液晶
表示装置であって、前記電源回路は、直流入力電圧を昇
降圧して複数の直流電圧に変換出力するとともに、この
複数の出力の内の少なくとも前記正負の選択電圧として
供給する電圧をコントラスト調節用端子の電圧レベルに
応じて変更自在とした電圧変換器を設け、該電圧変換器
は、前記コントラスト調節用端子と独立して前記正負の
選択電圧を変更するための電圧レベルを与えるパネル選
択端子を設けるとともに、前記コントラスト調節用端子
に与えられる所定範囲の電圧レベルに対応して前記正負
の選択電圧を予め複数の液晶パネルのそれぞれに対応し
た所定範囲で変更するように前記パネル選択端子の電圧
レベルと前記正負の選択電圧の値を複数設定したことを
特徴とする。
圧を走査電圧として用い、信号回路は画信号に応じて正
負の選択電圧の中間値近傍の2種類の差電圧を用いるの
で、画信号が増加しても信号回路は低電圧で負荷なく高
速処理できる。また、異なる液晶パネルに対しては、走
査回路の選択電圧の変更で対応できるので、パネル変更
に際して電源回路の変更が容易になる。特に、コントラ
スト調節用端子に与えられる所定範囲の電圧レベルに対
応して、正負の選択電圧を予め複数の液晶パネルのそれ
ぞれに対応した所定範囲で変更するようにパネル選択端
子の電圧レベルと正負の選択電圧の値を複数設定したの
で、パネル変更に際しては、電圧変換器のパネル選択端
子の電圧のみ変更すればよいので、パネル変更に伴う電
源回路の変更が極めて容易になる。
ク図で、1は互いに直交する電極群を有する液晶パネル
で、例えばスーパーツイストネマティック液晶表示器な
どの電界効果型液晶が利用できる。これらの液晶パネル
1の電極は、いわゆる単純マトリクスを構成する、画素
交点に能動素子を持たないものである。2は、その液晶
パネル1の一方の電極群に走査電圧を与える走査回路
で、正負の電圧VH,VLと中間電圧VMのいずれかを
選択して所定の電極に供給するものであり、このうちV
H、VLは選択電圧である。3は、液晶パネル1の他方
の電極群に画信号に応じた電圧を与える信号回路で、走
査回路2の正の選択電圧VHと負の選択電圧VLの中間
値近傍の2種類の差電圧V1,V0を画信号に応じて選
択的に電極に供給するものである。4は、走査回路2と
信号回路3に所定のバイアス値の電圧を供給する電源回
路で、電源線を介して少なくとも正負の選択電圧VH、
VLと差電圧V1、V0と中間電圧VMとを出力し、よ
り好ましくは電源線を介して走査回路2や信号回路3の
駆動電源Vic、Visをも供給する。5は、パーソナ
ルコンピュータなどの周辺機器から信号線(図示せず)
を介して供給される表示用の信号を受け取る受信回路で
ある。
る。図2は0−5ボルトの直流電圧を基に各電圧値を生
成する場合を示しており、供給された電圧レベルはその
まま信号回路3の駆動電圧Visとして用いる他、この
Visの電圧範囲内に差電圧V1、V0を得る。一方0
ボルトラインから正負の選択電圧VH、VLと、オペア
ンプOP等の回路(素子)の電源VAH,VALと、走
査回路2の駆動電圧Vic用の電圧VLogを生成させ
る。これら選択電圧VH,VLと差電圧V1,V0の電
位を相互に位置付けることで中間電圧VMを得る。この
ように、1つの電圧0−5ボルトしか与えられないとき
には、その電圧の略中央を中間電圧VMとし、一方の電
圧から選択電圧を生成するのが効率的で好ましい。これ
ら選択電圧や差電圧の大きさは、電圧平均化法に準じて
求められるもので、例えば1/240デューティの駆動
の場合最適バイアス値は1:16.5であり、選択電圧
30ボルトに対して差電圧は4.3ボルトと0.7ボル
トである。
うな電圧波形で走査・駆動し、液晶に印加される電圧は
同図bのようになる。尚これらの図において、走査電圧
は一定の周期で正負いずれかの選択電圧が選択される様
子を示しているが、信号回路3から出力される差電圧は
画信号と極性反転に伴って2つの値のうちどちらが選択
されるのかが変化するので、2つの差電圧のいずれをも
算盤の駒状に記載して表現しているのであって、図のま
まのように両方の差電圧が選択されるのでもなければ電
圧波形が緩やかに変化するものでもない。
出力段は従来の略倍の耐電圧を必要とするが、走査線数
に応じた低速処理であり、出力段で3つの電位のうち一
つを選択するので交流化信号の切り替え時の大きな電流
は発生せず、また従来見られがちだったクロストーク発
生の基になる波形崩れもきわめて生じ難い。一方信号回
路3は上述の例でわずか5ボルトという低電圧で駆動さ
れ、高速駆動に適しているばかりか、集積回路の面積も
小さくできるので、ミリメートル単位で液晶周辺の幅
(通称額縁)を短くするのに凌ぎを削っていることに対
しても幅の狭い駆動素子が利用・配置できるので好まし
い。
1,V0の関係において、本発明によれば時分割数が少
ないほど電圧余裕が少なくなって駆動が困難になる反
面、時分割数が大きくなるに従って電圧余裕が大きくな
って駆動し易くなるという特徴がある。例えば上述の1
/240デューティ駆動の例では、駆動電圧Visが0
−5ボルトであるから、電圧余裕が上側、下側それぞれ
0.7ボルトであるが、1/364デューティ駆動では
差電圧V1、V0が4.0ボルトと1.0ボルトである
から1ボルトの余裕がある。これらの余裕は、集積回路
のバラツキや電圧微調整の余裕を踏まえると、1/24
0デューティ駆動の場合には特殊な工夫をしなければ0
−5ボルト電源では出力不足を生じるのに対して、1/
365デューティ駆動では0.5ボルト以上の余裕をも
って駆動できることとなり、時分割数が大きいほどこの
余裕が得られる。
晶パネルの改良や変更が短い周期で行われるので、変更
後のパネルに応じて電源回路も変更する必要がある。例
えば電源回路4にDC/DC変換器を備える場合は、変
更後のパネルに応じてこのDC/DC変換器も変更する
必要があった。しかしながら、DC/DC変換器をパネ
ル変更の都度パネルに合わせて変更するのは時間がかか
り効率的でなかった。
を解決するため、液晶パネルの変更に容易に対応できる
電源回路4を備えている。以下、電源回路4の詳細につ
いて図4を参照して説明する。
ト)を昇降圧して複数の直流出力電圧を発生する1つの
電圧変換器41を備えている。この電圧変換器41は、
1パッケージ化されたDC/DCコンバータで構成さ
れ、入力端子として、直流電圧が入力される端子Vi
1,Vi2、コントラスト調整用の電圧(0.8〜2.
8ボルト)が入力される端子Vi3,液晶パネルの種類
選択用の電圧レベル設定用の端子Vi4と、ON/OF
F信号が入力される端子Vi5を備え、出力端子とし
て、正の選択電圧VHを出力する端子Vo1、回路電源
電圧VAHを出力する端子Vo2、回路電源電圧VAL
を出力する端子Vo3、負の選択電圧VLを出力する端
子Vo4、電圧VLogを出力する端子Vo5とを備え
ている。この電圧変換器41の出力端子Vo1とVo4
に接続した電源線の間には、ラダ−抵抗RRが接続さ
れ、このラダー抵抗を構成する各抵抗の接続点電圧をオ
ペアンプOP1〜OP3を介して取り出すことによっ
て、前記差電圧V1、V0と中間電圧VMを生成してい
る。上記各オペアンプOP1〜OP3の駆動電源は、電
圧変換器41の出力端子Vo2とVo3に接続した電源
線からそれぞれ供給される。
て説明すると、この電圧変換器は、前記正負の選択電圧
を生成する第1の回路系統42と、前記回路駆動電源V
AH,VALを生成する第2の回路系統43と、前記ロ
ジック用VLOGを生成する第3の回路系統44とを備
えている。第1,第2の回路系統42、43は、それぞ
れコイルL1〜L4、トランジスタTr1〜Tr4、制
御回路S1,S2、ダイオードD1〜D4、コンデンサ
ーC1〜C4を備え、直流電源入力端子Vi1に接続し
たコイルL1(L3)(括弧内の図番は第2回路系統4
3の構成を示す)の通電と遮断を制御回路S1(S2)
の制御信号(パルス幅が可変の信号)によってトランジ
スタTr1(Tr3)で行い、コイルL1(L3)に貯
えた電気エネルギーをダイオードD1(D3)を介して
コンデンサーC1(C3)に貯え、正の電圧を出力する
回路構成と、直流電源入力端子Vi1に接続したコイル
L2(L4)の通電と遮断を制御回路S1(S2)の制
御信号(パルス幅が可変の信号)によってトランジスタ
Tr2(Tr4)で行い、コイルL2(L4)に貯えた
電気エネルギーをダイオードD2(D4)を介してコン
デンサーC2(C4)に貯え、負の電圧を出力する回路
構成としている。
ランジスタTr1,Tr2に出力する制御信号を可変す
ることによって、出力端子Vo1,Vo4から取り出す
正負の選択電圧VH,VLの値を可変自在に構成してい
る。すなわち、制御回路S1は、前記コントラスト調整
用の端子Vi3、並びに液晶パネル選択用の端子Vi4
と接続した2つの端子を備え、これらの端子に印加され
る電圧レベルによってトランジスタTr1,Tr2に出
力するパルス幅を変更自在とし、このパルス幅の変更に
よって出力端子Vo1,Vo4電圧を可変するように構
成している。そして、コントラスト調整用端子Vi3に
は、外部機器から送られるコントラスト調整用デジタル
信号を受信回路5内部に設けたD/A変換回路等によっ
てアナログ電圧に変換したものが印加されるが、外部か
ら供給されるコントラスト用の信号は一般に1.8ボル
トを中心に0.8〜2.8ボルトの範囲で変更されるの
で、制御回路S1はこの0.8〜2.8ボルトの電圧レ
ベル範囲に対応して出力端Vo1,Vo4の出力電圧を
各々連動して例えば±6ボルトの範囲で変動できるよう
に構成している。
パネルの種類に応じて、例えば受信回路5若しくは電源
回路4に設けた選択回路(図示せず)で予め選択した電
圧が印加される。前記選択回路は、所定端子を開放、抵
抗を介して接地、直接接地の何かの状態に設定すること
によって、例えば所定インチのVGA,SVGA,XG
Aの3つの液晶パネルタイプに対応した+3ボルト、+
1.5ボルト、0ボルトの3種類の電圧レベルを選択的
に発生させる回路によって構成することができる。制御
回路S1は、パネル選択用端子Vi4に印加されるこの
3種類の電圧レベルに応じて、出力端子Vo1とVo4
の出力電圧(コントラスト調整用端子Vi3の電圧が+
1.8ボルトの場合)を、例えば各パネルに最適なコン
トラストが得られるように予め求めた+26と−21ボ
ルト、+29と−24ボルト、+32ボルトと−27ボ
ルトのように、段階的に変更するように設定している。
図6は、出力端子Vo1とVo4から出力される正負の
選択電圧VH、VLと、コントラスト調整用端子Vi3
並びにパネル選択用端子Vi4に加わる電圧レベルとの
関係を示している。尚、パネル選択用端子Vi4に供給
する電圧レベルは、パネルの種類に応じて選択回路によ
って3種類選択するようにしたが、これに限らず2種類
若しくは4種類以上に設定することができるし、コント
ラスト調整用端子Vi3の場合と同様に、外部機器から
送られるパネル選択用デジタル信号を受信回路内部のD
/A変換回路等によってアナログ電圧に変換したものを
印加するようにすることもできる。
電圧よりも5ボルト高い電圧を出力するように接続され
た5ボルトレギュレ−タ回路によって構成している。
1は、コントラスト調整用とは別に液晶パネル選択用の
端子を備えているので、パネル交換に際して、このパネ
ル選択用の端子に加える電圧レベルを切り換えるだけで
コントラスト調整用端子とは独立して液晶駆動用の電圧
を簡単に変更することができ、パネル交換の都度、電圧
変換器を交換する必要がなくなる。特に、コントラスト
調整用電圧が0.8〜2.8ボルトというように共通の
範囲で可変される場合を考慮して、パネル選択用の端子
によって選択された液晶パネルがこのコントラスト調整
用電圧範囲内で最適なコントラスト状態になるように、
正負の選択電圧VH、VLをパネル選択端子の電圧レベ
ルに対応して予め複数組設定しているので、パネルを変
更してもパネル選択端子の電圧レベルを選択回路などに
よって変更するのみで容易に最適な表示状態を得ること
ができる。
選択電圧を走査電圧として用い、信号回路は画信号に応
じて正負の選択電圧の中間値近傍の2種類の差電圧を用
いるので、画信号が増加しても信号回路は低電圧で負荷
なく高速処理できる。また、異なる液晶パネルに対して
は、走査回路の選択電圧の変更で対応できるので、パネ
ル変更に際して電源回路の変更が容易になる。特に、コ
ントラスト調節用端子に与えられる所定範囲の電圧レベ
ルに対応して、正負の選択電圧を予め複数の液晶パネル
のそれぞれに対応した所定範囲で変更するようにパネル
選択端子の電圧レベルと正負の選択電圧の値を複数設定
したので、パネル変更に際しては、電圧変換器のパネル
選択端子の電圧のみ変更すればよいので、パネル変更に
伴う電源回路の変更が極めて容易になる。
る。
路と信号回路の出力電圧、bは液晶に印加される電圧を
示す。
る。
図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 互いに直交する電極群を有する液晶パネ
ルと、該液晶パネルの一方の電極群に正負の選択電圧の
いずれかを選択して所定の電極に走査電圧として与える
走査回路と、前記液晶セルの他方の電極群に前記走査回
路の正の選択電圧と負の選択電圧の中間値近傍の2種類
の差電圧を画信号に応じて与える信号回路と、前記走査
回路と前記信号回路に供給する複数の直流電圧を発生す
る電源回路とを具備した液晶表示装置であって、前記電
源回路は、直流入力電圧を昇降圧して複数の直流電圧に
変換出力するとともに、この複数の出力の内の少なくと
も前記正負の選択電圧として供給する電圧をコントラス
ト調節用端子の電圧レベルに応じて変更自在とした電圧
変換器を設け、該電圧変換器は、前記コントラスト調節
用端子と独立して前記正負の選択電圧を変更するための
電圧レベルを与えるパネル選択端子を設けるとともに、
前記コントラスト調節用端子に与えられる所定範囲の電
圧レベルに対応して前記正負の選択電圧を予め複数の液
晶パネルのそれぞれに対応した所定範囲で変更するよう
に前記パネル選択端子の電圧レベルと前記正負の選択電
圧の値を複数設定したことを特徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09353995A JP3545090B2 (ja) | 1995-04-19 | 1995-04-19 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09353995A JP3545090B2 (ja) | 1995-04-19 | 1995-04-19 | 液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08286168A true JPH08286168A (ja) | 1996-11-01 |
JP3545090B2 JP3545090B2 (ja) | 2004-07-21 |
Family
ID=14085087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09353995A Expired - Lifetime JP3545090B2 (ja) | 1995-04-19 | 1995-04-19 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3545090B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100483534B1 (ko) * | 1997-12-29 | 2005-09-30 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치전원시퀀스회로 |
-
1995
- 1995-04-19 JP JP09353995A patent/JP3545090B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100483534B1 (ko) * | 1997-12-29 | 2005-09-30 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치전원시퀀스회로 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3545090B2 (ja) | 2004-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6249270B1 (en) | Liquid crystal display device, drive circuit for liquid crystal display device, and method for driving liquid crystal display device | |
US6756958B2 (en) | Liquid crystal display device | |
KR100348644B1 (ko) | 중간 탭을 구비하는 전압 증배기 | |
JP2590456B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4193771B2 (ja) | 階調電圧発生回路及び駆動回路 | |
CN100543809C (zh) | 显示装置、其驱动电路及其驱动方法 | |
US8068080B2 (en) | Display apparatus, source driver, and display panel driving method | |
US20080198123A1 (en) | Liquid crystal display, apparatus for driving a liquid crystal display, and method of generating gray voltages | |
JP4271414B2 (ja) | 画像表示装置および表示駆動方法 | |
US6762565B2 (en) | Display apparatus and power supply device for displaying | |
US7078864B2 (en) | Display apparatus and power supply device for displaying | |
KR100456762B1 (ko) | 표시 구동 장치 및 그것을 이용하는 액정 표시 장치 | |
JPH0876083A (ja) | 液晶駆動装置,その制御方法及び液晶表示装置 | |
US20020021271A1 (en) | Liquid crystal display device and method for driving the same | |
US7864147B2 (en) | Method and apparatus for driving capacitive load, and LCD | |
US20090135121A1 (en) | Driving circuit and related method of a display apparatus | |
JP3545090B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4364742B2 (ja) | 表示駆動装置 | |
JP3545088B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0968951A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4506355B2 (ja) | 電源回路、駆動装置、電気光学装置、電子機器及び駆動電圧供給方法 | |
JPH08136893A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0950003A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS62182714A (ja) | 液晶表示装置の駆動方式 | |
JPH09101828A (ja) | 電源回路、液晶表示装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040309 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040407 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |