JPH08285395A - ヘリウム液化冷凍装置 - Google Patents

ヘリウム液化冷凍装置

Info

Publication number
JPH08285395A
JPH08285395A JP7084262A JP8426295A JPH08285395A JP H08285395 A JPH08285395 A JP H08285395A JP 7084262 A JP7084262 A JP 7084262A JP 8426295 A JP8426295 A JP 8426295A JP H08285395 A JPH08285395 A JP H08285395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helium
turbine
flow path
nozzle opening
expansion turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7084262A
Other languages
English (en)
Inventor
Youichi Kamiyauchi
洋一 上谷内
Iwao Kawashima
巌 河島
Yoshihiro Nakayama
善裕 仲山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP7084262A priority Critical patent/JPH08285395A/ja
Publication of JPH08285395A publication Critical patent/JPH08285395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/005Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by expansion of a gaseous refrigerant stream with extraction of work
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/0062Light or noble gases, mixtures thereof
    • F25J1/0065Helium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0244Operation; Control and regulation; Instrumentation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0275Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines adapted for special use of the liquefaction unit, e.g. portable or transportable devices
    • F25J1/0276Laboratory or other miniature devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/14External refrigeration with work-producing gas expansion loop
    • F25J2270/16External refrigeration with work-producing gas expansion loop with mutliple gas expansion loops of the same refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/90External refrigeration, e.g. conventional closed-loop mechanical refrigeration unit using Freon or NH3, unspecified external refrigeration
    • F25J2270/912Liquefaction cycle of a low-boiling (feed) gas in a cryocooler, i.e. in a closed-loop refrigerator

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷却負荷の状況に応じて常に最適の運転状態
が得られ、かつ、膨張タービンの過回転を確実に抑制す
る。 【構成】 冷却負荷3と、この冷却負荷3に設けられた
低圧戻り流路L1と高圧供給流路L2とからなるヘリウ
ム循環流路Lと、このヘリウム循環流路Lの低圧戻り流
路L1および高圧供給流路L2の双方がそれぞれに貫通
される複数の熱交換器2と、両流路L1,L2の接続部
分に介在される主圧縮機4と、高圧供給流路L2から分
岐して低圧戻り流路L1に接続されるバイパス流路L3
と、このバイパス流路L3に設けられたメインタービン
5とから構成され、上記高圧供給流路L2にノズル開度
変更可能のSHEタービン6が設けられ、このSHEタ
ービン6のノズル開度を調節するノズル開度設定器8が
設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超電導電力貯蔵用、あ
るいは核融合炉用等に使用される超電導電磁石冷凍用の
ヘリウム液化冷凍装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】超電導電力を貯蔵するため、あるいは核
融合炉において強力な磁界をつくるためには、コイルの
直流電気抵抗が「0」になる転移温度以下にまで超電導
電磁石を冷却する必要がある。通常この転移温度は、絶
対温度0度(0K)近辺の極低温であり、このような極
低温を得るためには液化ヘリウムを用いるのが一般的で
ある。そして、超電導電磁石を液化ヘリウムの中に浸漬
することによって励磁用のコイルは極低温になり、極め
て少ない消費電力で強力な磁界が生成する。
【0003】上記液化ヘリウムを製造するものとして、
例えば特開平5−79719公報に記載された図4に示
すようなヘリウム液化冷凍装置が知られている。このヘ
リウム液化冷凍装置10は、複数の熱交換器20と、液
化ヘリウムを貯留するヘリウムデュワ30と、上記各熱
交換器20を貫通した低圧戻り流路(往路)L10およ
び高圧供給流路(復路)L20と、両流路L10,L2
0間の接合部分に介在された圧縮機40と、両流路L1
0,L20間にバイパスされたバイパス流路L30と、
このバイパス流路L30に直列に設けられた2台の膨張
タービン510と、ヘリウムデュワ30から液化ヘリウ
ムの供給をうける冷却負荷60とから構成されている。
冷却負荷60には図略の超電導電磁石が内装されてい
る。
【0004】上記熱交換器20は、ヘリウムデュワ30
に近い側から第1熱交換器210、第2熱交換器22
0、第3熱交換器230、第4熱交換器240および第
5熱交換器250の合計5台が並設されている。そし
て、低圧戻り流路L10が上流側から順次第1〜第5熱
交換器210,220,230,240,250に貫通
されているとともに、高圧供給流路L20が順次第5〜
第1熱交換器250,240,230,220,210
に貫通され、熱交換器20において低圧戻り流路L10
内のヘリウムと高圧供給流路L20内のヘリウムとが熱
交換されるようになっている。
【0005】上記ヘリウムデュワ30内の底部と冷却負
荷60との間にはトランスファチューブL40が設けら
れ、このトランスファチューブL40によってヘリウム
デュワ30内の液化ヘリウムが冷却負荷60内に供給さ
れ、内部の超電導電磁石を冷却するようになっている。
【0006】上記低圧戻り流路L10の上流端は、吸引
流路L10′に接続されている。この吸引流路L10′
の一端部はヘリウムデュワ30内に導入されているとと
もに、他端部は冷却負荷60内に導入されている。そし
て、ヘリウムデュワ30および冷却負荷60内で発生し
た気体ヘリウムは吸引流路L10′の両端部から吸引さ
れ、低圧戻り流路L10に導入されるようになってい
る。
【0007】上記圧縮機40は、低圧戻り流路L10の
下流端(第5熱交換器250の上方)と、高圧供給流路
L20の上流端との間に設けられ、この圧縮機40によ
って低圧戻り流路L10内の低圧の気体ヘリウムは圧縮
され、高圧の気体ヘリウムになって高圧供給流路L20
に圧送されるようになっている。
【0008】一方、上記バイパス流路L30は、第5熱
交換器250と第4熱交換器240との間にある高圧供
給流路L20と、第1熱交換器210と第2熱交換器2
20との間にある低圧戻り流路L10とをバイパスする
ように設けられ、第5熱交換器250を出た高圧供給流
路L20内の高圧気体ヘリウムの一部がこのバイパス流
路L30に導入されるようになっている。このバイパス
流路L30は、第3熱交換器230を通るように配管さ
れている。
【0009】上記膨張タービン510は、第3熱交換器
230の上流側のバイパス流路L30に設けられた第1
膨張タービン511と、同下流側のバイパス流路L30
に設けられた第2膨張タービン512とから構成されて
いる。上記第1膨張タービン511の上流側のバイパス
流路L30にはタービン入口弁513が設けられてい
る。上記各膨張タービン510は、いずれもノズルの開
孔面積を変化させることができる、いわゆる可変容量式
のものが用いられている。
【0010】また、上記第1熱交換器210の下流側の
高圧供給流路L20にはジュールトムソン弁310が設
けられ、このジュールトムソン弁310を過ぎた高圧供
給流路L20の下流端はヘリウムデュワ30内に導入さ
れている。
【0011】上記ヘリウムデュワ30には内部の液化ヘ
リウムの液位を検出する液面計320が設けられ、この
液面計320の液面検出結果は検出信号として制御装置
70に入力されるようになっている。この制御装置70
は、第1膨張タービン511および第2膨張タービン5
12のノズルの開度を制御するためのものであり、上記
液面計320の液位検出結果に基づいて膨張タービン5
10のノズル開度が予め設定されたものになるように制
御信号が出力される。
【0012】具体的には、制御装置70が液面計320
の液位検出信号を基に判別し、液位が予め設定された下
限値よりも低いときには制御装置70は膨張タービン5
10にノズル開度を全開にする制御信号を出力し、同上
限値よりも高いときにはノズル開度を所定の開度まで小
さくする制御信号を出力するようになっている。
【0013】従来のヘリウム液化冷凍装置10の上記構
成によれば、圧縮機40の駆動により吸引流路L10′
を通って低圧戻り流路L10に吸引された気体ヘリウム
は、第1熱交換器210の下流側でバイパス流路L30
からの寒冷ヘリウムと合流し、第2熱交換器220、第
3熱交換器230、第4熱交換器240および第5熱交
換器250において高圧供給流路L20中のヘリウムに
冷熱を供給しつつ圧縮機40に導入され、この圧縮機4
0において所定の圧力に圧縮され圧縮ヘリウムになり、
今度は高圧供給流路L20を通って流下しつつ熱交換器
20において冷却される。
【0014】そして、高圧供給流路L20を流下する圧
縮ヘリウムは、第5熱交換器250と第4熱交換器24
0との間で一部がバイパス流路L30に流入し、残部が
そのまま高圧供給流路L20を流下する。バイパス流路
L30に導入された圧縮ヘリウムは、第1膨張タービン
511による断熱膨張仕事によって極低温にまで冷却さ
れ、第3熱交換器230において高圧供給流路L20内
の圧縮ヘリウムを冷却する。
【0015】その後、第3熱交換器230を出たバイパ
ス流路L30内のヘリウムは、第2膨張タービン512
に導入され、再度ここで断熱膨張仕事をして寒冷ヘリウ
ムになり、第1熱交換器210と第2熱交換器220と
の間の低圧戻り流路L10に導入される。
【0016】一方、高圧供給流路L20を流下する圧縮
ヘリウムは、第5〜第2熱交換器250〜220におい
て低圧戻り流路L10内を流れるヘリウムおよびバイパ
ス流路L30内を流れるヘリウムとの熱交換によって冷
却されるとともに、第1熱交換器210において逆に低
圧戻り流路L10内のヘリウムに冷熱を与え、ジュール
トムソン弁310で断熱膨張によって冷却され、液化ヘ
リウムとしてヘリウムデュワ30に導入される。
【0017】そして、ヘリウムデュワ30内の液位が下
限値よりも低いときには、膨張タービン510のノズル
開度が制御装置70からの制御信号によって全開状態で
運転され、バイパス流路L30を通るヘリウムの量が多
くなって寒冷発生量が増大し、低圧戻り流路L10内お
よび高圧供給流路L20内を循環移動しているヘリウム
の液化量も増大し、その結果ヘリウムデュワ30内の液
化ヘリウムの液位が上昇する。
【0018】逆に、ヘリウムデュワ30内の液位が上限
値よりも高いときには、制御装置70からの制御信号に
よって膨張タービン510のノズル開度は小さく設定さ
れ、その分寒冷の発生量が少なくなり、余分な動力の消
費が抑制される。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のヘリ
ウム液化冷凍装置10においては、ヘリウム循環流路L
内を循環しているヘリウムは、最終的にジュールトムソ
ン弁310を通って断熱膨張によってのみ液化される
が、それのみではジュールトムソン効果だけの作用であ
るため、ヘリウムの温度を効率的に降下させることがで
きず、液化ヘリウムを効果的につくる上で不利であると
いう問題点を有している。
【0020】また、ヘリウム液化冷凍装置は、冷却負荷
60の状況に応じて種々の運転が行われることが望まし
いが、上記従来のヘリウム液化冷凍装置10は、ヘリウ
ムデュワ30内の液位が下限値以下になった場合と、上
限値以上になった場合にだけ制御装置70から制御信号
が出力されるようになっているため、液位が上限値と下
限値との間に存在するときの冷却負荷60の状況に応じ
た適正な制御を行い得ず、その結果膨張タービン510
が過回転して破損することがあるという問題点を有して
いる。
【0021】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたものであり、より効率的にヘリウムを液
化することができるとともに、ヘリウムデュワ内の液位
の高低に拘らず、冷却負荷の状況に応じて常に最適の運
転状態が得られ、かつ、膨張タービンの過回転を確実に
抑制することが可能なヘリウム液化冷凍装置を提供する
ことを目的としている。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
ヘリウム液化冷凍装置は、内部にヘリウムデュワを備え
た冷却負荷と、この冷却負荷に対して流出点と流入点と
を有するように形成された往路と復路とからなるヘリウ
ム循環流路と、このヘリウム循環流路の往路および復路
の双方がそれぞれに貫通される複数の熱交換器と、往路
と復路との接続部分に介在される主圧縮機と、復路から
分岐して往路に接続されるバイパス流路と、このバイパ
ス流路に設けられた主膨張タービンとからなるヘリウム
液化冷凍装置において、上記復路のバイパス流路よりも
下流側にノズル開度変更可能の可変容量式深冷膨張ター
ビンが設けられ、この可変容量式深冷膨張タービンのノ
ズル開度を調節する制御装置が設けられていることを特
徴とするものである。
【0023】本発明の請求項2記載のヘリウム液化冷凍
装置は、請求項1記載のヘリウム液化冷凍装置におい
て、上記主膨張タービンの下流側のバイパス流路内のヘ
リウム温度を検出する温度計が設けられ、上記制御装置
は、上記温度計の検出温度に応じて上記ノズル開度を設
定する制御信号を可変容量式深冷膨張タービンに出力す
るように構成されていることを特徴とするものである。
【0024】本発明の請求項3記載のヘリウム液化冷凍
装置は、請求項1記載のヘリウム液化冷凍装置におい
て、上記ヘリウムデュワ内の液位を検出する液面計が設
けられ、上記制御装置は、液面計の検出液位に応じて上
記ノズル開度を設定する制御信号を可変容量式深冷膨張
タービンに出力するように構成されていることを特徴と
するものである。
【0025】本発明の請求項4記載のヘリウム液化冷凍
装置は、請求項1乃至3のいずれかに記載のヘリウム液
化冷凍装置において、上記主膨張タービンとして、ノズ
ル開度変更可能の可変容量式膨張タービンが適用されて
いることを特徴とするものである。
【0026】
【作用】上記請求項1記載のヘリウム液化冷凍装置によ
れば、冷却負荷内で生じた気体ヘリウムは、主圧縮機の
駆動によってヘリウム循環流路の流出点から低圧戻り流
路に導入され、高圧供給流路を通って流入点から冷却負
荷に戻され循環移動する。そして、往路中のヘリウムと
復路中のヘリウムとはそれぞれ熱交換器で熱交換される
とともに、バイパス流路に分流したヘリウムは主膨張タ
ービンにおける断熱膨張仕事によって冷却され、寒冷に
なって往路中のヘリウムに合流されるため、この合流さ
れた寒冷との熱交換によって復路中のヘリウムは冷却さ
れる。
【0027】さらに、上記冷却された復路中のヘリウム
は、下流側で可変容量式深冷膨張タービンに導入される
ため、この膨張タービンでの断熱膨張仕事によってさら
に降温し、最後に断熱膨張弁で冷却されて液化し、冷却
負荷内のヘリウムデュワに導入される。
【0028】そして、上記可変容量式深冷膨張タービン
のノズル開度を調節する制御装置が設けられており、こ
の制御装置からの制御信号によって適宜上記ノズル開度
が変更されるため、ただ単に主膨張タービンの入口側の
復路に設けられた弁の開度を調節する場合に比較して、
大きなエネルギーロスの生じることがなく、ヘリウム液
化冷凍装置を効率的に運転することが可能になる。
【0029】上記請求項2記載のヘリウム液化冷凍装置
によれば、主膨張タービンの下流側のバイパス流路内の
ヘリウム温度を検出する温度計が設けられているととも
に、制御装置は、温度計の検出温度に応じて上記ノズル
開度を設定する制御信号を可変容量式深冷膨張タービン
に出力するようになっているため、種々変化する冷却負
荷に対して各膨張タービンの運転温度を一定に保つよう
にすることが可能になり、その結果、各膨張タービンの
過回転を確実に防止することができる。
【0030】上記請求項3記載のヘリウム液化冷凍装置
によれば、ヘリウムデュワ内の液位を検出する液面計が
設けられているとともに、制御装置は、液面計の検出液
位に応じて上記ノズル開度を設定する制御信号を可変容
量式深冷膨張タービンに出力するようになっているた
め、種々変化する冷却負荷に対して液化能力を適正に保
つように各膨張タービンを運転することが可能になり、
その結果、寒冷の発生量を常に適正に制御することが可
能になる。
【0031】上記請求項4記載のヘリウム液化冷凍装置
によれば、主膨張タービンとして、ノズル開度変更可能
の可変容量式膨張タービンが適用されているため、さら
に広範囲に冷却負荷の変動に適正に追随することができ
るようになる。
【0032】
【実施例】図1は、本発明に係るヘリウム液化冷凍装置
の第1実施例を示す説明図である。この図に示すよう
に、ヘリウム液化冷凍装置1は、熱交換器2と、液化ヘ
リウムによって冷却される冷却負荷3と、上記熱交換器
2を往復で貫通し、かつ、冷却負荷3を流出点および流
入点にしたヘリウム循環流路Lと、このヘリウム循環流
路Lに設けられた主圧縮機4と、上記ヘリウム循環流路
Lに設けられたバイパス流路L3と、このバイパス流路
L3に直列に設けられたメインタービン(主膨張タービ
ン)5と、高圧供給流路L2の下流側に設けられたヘリ
ウム引出流路L4と、このヘリウム引出流路L4に設け
られたノズル開度変更可能の超臨界ヘリウムタービン
(以下SHEタービン6と称する)とから基本構成され
ている。
【0033】上記冷却負荷3には、内部に図略の液化ヘ
リウムを貯留するヘリウムデュワと超電導電磁石とが設
けられており、超電導電磁石はヘリウムデュワからの液
化ヘリウムの供給を得て極低温に冷却されるようになっ
ている。
【0034】上記熱交換器2は、冷却負荷3側から第1
熱交換器21、第2熱交換器22、第3熱交換器23、
第4熱交換器24、第5熱交換器25、第6熱交換器2
6、および第7熱交換器27の合計7台から構成されて
いる。また、上記ヘリウム循環流路Lは、冷却負荷3の
流出点31と主圧縮機4の上流側との間に設けられた低
圧戻り流路L1と、主圧縮機4の下流側と冷却負荷3の
流入点32との間に設けられた高圧供給流路L2とから
構成されている。
【0035】そして、低圧戻り流路L1は、上流側から
順次第1〜第7熱交換器21,22,23,24,2
5,26,27に貫通されているとともに、高圧供給流
路L2は、上流側から順次第7〜第1熱交換器27,2
6,25,24,23,22,21に貫通され、それぞ
れの熱交換器2において低圧戻り流路L1内のヘリウム
と高圧供給流路L2内のヘリウムとが互いに熱交換され
るようになっている。
【0036】上記バイパス流路L3は、第6熱交換器2
6と第5熱交換器25との間の高圧供給流路L2と、第
2熱交換器22と第3熱交換器23との間の低圧戻り流
路L1との間に設けられている。このバイパス流路L3
は第4熱交換器24を貫通している。また、上記メイン
タービン5としては第1メインタービン51と第2メイ
ンタービン52とが備えられ、第1メインタービン51
は第4熱交換器24の上流側のバイパス流路L3に、ま
た第2メインタービン52は同下流側のバイパス流路L
3に設けられている。
【0037】上記第1メインタービン51の上流側のバ
イパス流路L3には第1制御弁61が設けられている。
また、第4熱交換器24の下流側のバイパス流路L3内
圧力を検出して第1制御弁61の開度を制御する第1圧
力調節計71が設けられている。そして、上記圧力調節
計71には予め所定の圧力値が設定されており、第4熱
交換器24の下流側のバイパス流路L3内の圧力が上記
設定値になるように上記第1制御弁61に開度指示の制
御信号が出力されるようになっている。
【0038】上記ヘリウム引出流路L4は、第2熱交換
器22と第1熱交換器21との間の高圧供給流路L2に
設けられた第1膨張弁64の上流側と下流側との間に配
設され、高圧供給流路L2内のヘリウムは、一部がヘリ
ウム引出流路L4に分流されるとともに、残部が第1膨
張弁64を通って冷却されるようになっている。上記ヘ
リウム引出流路L4にSHEタービン6が配置され、こ
のSHEタービン6の直上流側および直下流側のヘリウ
ム引出流路L4にそれぞれ第2制御弁62および第3制
御弁63が設けられている。
【0039】また、第2制御弁62とSHEタービン6
との間のヘリウム引出流路L4内のヘリウムの圧力を検
出し、この検出結果を基に第2制御弁62の弁開度が予
め設定された所定の開度になるように第2制御弁62に
制御信号を出力する第2圧力調節計72が設けられてい
る。また、SHEタービン6と第3制御弁63との間の
ヘリウム圧力を検出してそれに上記同様の制御信号を出
力する第3圧力調節計73が設けられている。従って、
SHEタービン6の上流側および下流側のヘリウム圧力
は予め設定された圧力に制御されるようになっている。
【0040】また、上記第2メインタービン52の下流
側のバイパス流路L3内のヘリウムの温度を検出し、得
られた検出結果を温度検出信号として出力する温度計7
4が設けられているとともに、この温度計74の検出し
た温度検出信号が入力されるノズル開度設定器(制御装
置)8が設けられている。
【0041】このノズル開度設定器8は、温度計74が
検出したヘリウムの温度に応じてSHEタービン6のノ
ズル開度を設定するためのものである。すなわち、ノズ
ル開度設定器8からは、上記ヘリウムの温度が予め設定
された温度よりも高いときには、SHEタービン6のノ
ズル開度を設定値との偏差に見合って小さくする制御信
号が第2制御弁62向けて出力されるとともに、ヘリウ
ムの温度が設定温度よりも低いときには、設定値との偏
差に見合って上記ノズル開度を大きくする制御信号がS
HEタービン6に向けて出力されるようになっている。
【0042】上記第1熱交換器21と冷却負荷3の流入
点32との間の高圧供給流路L2には第2断熱膨張弁6
5が設けられており、第1熱交換器21で低圧戻り流路
L1内の気体ヘリウムと熱交換した高圧供給流路L2内
のヘリウムは降温して液化ヘリウムになり、流入点32
から冷却負荷3内に導入されるようになっている。
【0043】また、上記第7熱交換器27には液体窒素
の流通される液体窒素流路L5が配設されている。そし
て、主圧縮機4での圧縮により昇温した高圧供給流路L
2内のヘリウムと、液体窒素流路L5内の液体窒素との
第7熱交換器27における熱交換によって上記ヘリウム
を事前冷却するようにしている。
【0044】ヘリウム液化冷凍装置1の第1実施例に係
る上記構成によれば、主圧縮機4を駆動することによ
り、冷却負荷3中の低圧気体ヘリウムH1は流出点31
から低圧戻り流路L1内に吸引され、第1〜第7熱交換
器21,22,23,24,25,26,27を通って
主圧縮機4に導入される。そして、低圧気体ヘリウムH
1は、第2熱交換器22の下流側の低圧戻り流路L1に
おいてバイパス流路L3からの低温気体ヘリウムH6と
合流して寒冷気体ヘリウムH2になり、この寒冷気体ヘ
リウムH2が主圧縮機4において圧縮され、高圧気体ヘ
リウムH3になって高圧供給流路L2を流下する。
【0045】この高圧気体ヘリウムH3は、まず第7熱
交換器27において低圧戻り流路L1内の寒冷気体ヘリ
ウムH2および液体窒素流路L5内の液体窒素との間の
熱交換によって事前冷却され、つぎの第6熱交換器26
において低圧戻り流路L1内の寒冷気体ヘリウムH2と
の熱交換によってさらに冷却された状態になる。そし
て、第6熱交換器26を出た高圧供給流路L2内の高圧
気体ヘリウムH3は、その一部が分流ヘリウムH4とし
てバイパス流路L3に分流され、残部が主流ヘリウムH
5として高圧供給流路L2を流下する。
【0046】バイパス流路L3に分流した上記分流ヘリ
ウムH4は、まず第1メインタービン51において断熱
膨張仕事によって冷却され、その後、第4熱交換器24
における高圧供給流路L2内の主流ヘリウムH5との熱
交換によって主流ヘリウムH5を冷却し、ついで第2メ
インタービン52において断熱膨張仕事によって再度冷
却され、その結果、低温気体ヘリウムH6になって第2
熱交換器22および第3熱交換器23間の低圧戻り流路
L1内の低圧気体ヘリウムH1に合流される。
【0047】この合流によって得られた低圧戻り流路L
1内の寒冷気体ヘリウムH2は、第2〜第5熱交換器2
2,23,24,25において高圧供給流路L2内の主
流ヘリウムH5との熱交換によって主流ヘリウムH5を
冷却し、さらに第6,7熱交換器26,27において高
圧気体ヘリウムH3を冷却する。
【0048】このように、寒冷気体ヘリウムH2によっ
て冷却された主流ヘリウムH5は、第2熱交換器22に
おける低圧戻り流路L1内の低圧気体ヘリウムH1との
熱交換の後、ヘリウム引出流路L4に導入され、同流路
L4に設けられたSHEタービン6における断熱膨張仕
事によって降温し、極低温ヘリウムH7になって第1膨
張弁64の下流側の高圧供給流路L2に戻される。な
お、上記第1膨張弁64は、SHEタービン6が運転さ
れるときには閉止されるのが一般的である。
【0049】そして、高圧供給流路L2に戻された極低
温ヘリウムH7は、第1熱交換器21を通って第2断熱
膨張弁65に到り、ここで断熱膨張によって液化ヘリウ
ムH8が生成し、冷却負荷3に導入される。
【0050】ところで、上記のようなヘリウム液化冷凍
装置1の運転は、冷却負荷3内の液化ヘリウムの貯留量
を増加させることを目的とした「液化モード」の運転
と、冷却負荷3内の熱負荷に対応することを目的とした
「冷凍モード」の運転とに分けられるが、冷却負荷3の
熱負荷が変動すると、100%の冷凍モードの運転と、
100%の液化モードの運転との間を変動することにな
る。表1に、各種の運転モードに対応したメインタービ
ン5の質量流量とSHEタービン6の質量流量とを例示
している。このような質量流量のバランスは、ヘリウム
液化冷凍装置1のプロセス的な熱バランスから得られる
ものである。
【0051】
【表1】
【0052】そして、SHEタービン6の入口圧力は第
2圧力調節計72および第2制御弁62によって予め設
定された圧力に調節されるとともに、同出口圧力は第3
圧力調節計73および第3制御弁63によって予め設定
された圧力に調節されるが、このようなSHEタービン
6の圧力条件が一定の状態で100%冷凍モードの運転
から、100%液化モードの運転に移行するときには、
メインタービン5の質量流量に対するSHEタービン6
の質量流量の比を小さくする必要がある。その理由は、
冷凍モードの運転においては、冷却負荷3内の液化ヘリ
ウムH8が実際に極低温電磁石の冷却用として用いられ
るのに対して、液化モードの運転は、冷却負荷3内の液
化ヘリウムH8の貯留量を増加させるためだけの運転で
あり、熱負荷が実質的に存在しないため冷凍モードのと
きほどの液化ヘリウムH8が必要ではなく、結局冷凍モ
ードのときの方が液化モードのときより多くの液化ヘリ
ウムH8が必要になるからである。
【0053】そして、SHEタービン6のノズル開度を
固定した状態でメインタービン5の質量流量に対するS
HEタービン6の質量流量の比を小さくしようとすれ
ば、SHEタービン6の運転温度(SHEタービン6の
入口の主流ヘリウムH5の温度)が著しく上昇せざるを
得ず(例えば、冷凍モードでの主流ヘリウムH5の温度
が7.0Kであったとすると、液化モードでの主流ヘリ
ウムH5の温度は12K)、結果としてメインタービン
5の運転温度(第1メインタービン51の入口の分流ヘ
リウムH4の温度)も上昇し、この温度上昇によって体
積流量が増加することによりメインタービン5の過回転
を招くおそれがある。
【0054】なお、100%冷凍モードの運転から、1
00%液化モードの運転に移行するときにSHEタービ
ン6の運転温度が上昇する理由は以下の通りである。す
なわち、一般的に、ある幾何形状の流体要素をもったタ
ービンの質量流量は、つぎの式で規定される。
【0055】(ノズルの中で流れがチョークしている場
合) G√Ti/Pi=Kt√(1-(Po/Pi))… (ノズルの中で流れがチョークしていない場合) G√Ti/Pi=Kt′………………… ここに、Gは質量重量、Piは入口圧力、Poは出口圧
力、Tiは入口温度、KtおよびKt′はタービン固有
の定数である。
【0056】従って、上記および式から判るよう
に、圧力Pi,Poが一定になるように制御されている
状態では、KtおよびKt′が定数であるため、質量重
量Gが小さくなると(すなわち冷凍モードから液化モー
ドに移行すると)、タービンの入口温度が上昇するので
ある。この温度上昇をプロセスバランス上吸収するため
には、メインタービン5の運転温度が上昇せざるを得な
い。
【0057】このようなメインタービン5の運転温度の
上昇を防ぐために、第2圧力調節計72の設定変更を行
い、第2制御弁62の弁開度を小さくして運転圧力(S
HEタービン6の上流側のヘリウム引出流路L4内の主
流ヘリウムH5の圧力)を下げることが考えられるが、
このようにすると、弁開度を小さくした第2制御弁62
においてエネルギーロスが発生する。そして、このエネ
ルギーロスは、極低温状態においては絶対温度に略反比
例して大きくなるため、SHEタービン6における運転
温度よりも高温の運転温度で運転されるメインタービン
5の第1制御弁61でのエネルギーロスに比べて、SH
Eタービン6の上流側の第2制御弁62でのエネルギー
ロスは非常に大きく、ヘリウム液化冷凍装置1全体の運
転効率におよぼす影響は極めて大きい。
【0058】上記のような不都合をなくすために、本発
明においては、第2制御弁62の弁開度を絞る代りに、
SHEタービン6のノズル開度を変更するようにしてい
る。SHEタービン6は、いわゆる可変容量式の膨張タ
ービンであって、そのノズル開度を変更することによ
り、機構的にエネルギーロスが起こらない状態で流体の
流量を変化させることができるようになっている。そし
て、ノズル開度を変更することによってタービンの流体
要素の幾何形状で決まる上記定数KtあるいはKt′が
変化するので(具体的には、質量流量Gの減少に見合う
だけ定数KtおよびKt′を減少させることができるの
で)、SHEタービン6の運転温度が上昇しなければな
らない必然性が緩和され、ひいてはメインタービン5の
温度上昇による過回転も防止することが可能になる。
【0059】そして、図1に示す第1実施例において
は、第2メインタービン52の下流側のバイパス流路L
3内の低温気体ヘリウムH6の温度が温度計74によっ
て検出され、この検出信号の入力されたノズル開度設定
器8からSHEタービン6に向けて上記検出温度に見合
ったノズル開度設定の制御信号が出力されるようになっ
ている。具体的には、温度計74の検出温度が、予め設
定された基準温度よりも高いときにはSHEタービン6
のノズル開度を減少させ、同基準温度よりも低いときに
は上記ノズル開度を増大させる制御信号がノズル開度設
定器8からSHEタービン6に向けて出力されるのであ
る。
【0060】なお、SHEタービン6のノズルを固定式
にし、メインタービン5を可変容量式にすることも考え
られるが、このようなメインタービン可変容量方式のヘ
リウム液化冷凍装置は、メインタービン5とSHEター
ビン6との流量バランスを適宜変更することができるも
のの、表1に示す80%の液化モードのようなプロセス
全体の減量運転においては、メインタービン5のノズル
開度を減少させ、かつ、SHEタービン6の第2制御弁
62の開度を絞ることになるため、SHEタービン6の
ノズル開度を減少させる第1実施例の本発明に比較し
て、極低温領域でのエネルギーロスが大きく、全体のプ
ロセス効率の面で不利である。
【0061】図2は、本発明に係るヘリウム液化冷凍装
置の第2実施例を示す説明図である。この実施例の場合
は、ヘリウム液化冷凍装置1aにおいて、低圧戻り流路
L1と高圧供給流路L2との間に第1圧縮機41と第2
圧縮機42とからなる2台の主圧縮機4aが設けられて
いる。第1圧縮機41と第2圧縮機42との間には接続
流路L12が設けられている。
【0062】また、第4熱交換器24と第3熱交換器2
3との間の高圧供給流路L2から第2バイパス流路L3
2が分岐され、この第2バイパス流路L32は、第3〜
第7熱交換器23,24,25,26,27を貫通して
その下流端が上記接続流路L12に接続されている。
【0063】また、第6熱交換器26と第5熱交換器2
5との間の高圧供給流路L2から第1バイパス流路L3
1が分岐され、この下流端は上記第2バイパス流路L3
2の第4熱交換器24および第5熱交換器25間に接続
されている。そして、第1メインタービン51および第
2メインタービン52は、それぞれ第1バイパス流路L
31および第2バイパス流路L32に並列に設けられて
いる。
【0064】上記第1メインタービン51の上流側の第
1バイパス流路L31には第1′制御弁610が設けら
れ、この制御弁610は、第1メインタービン51の直
上流側の圧力を検出して制御信号を出力する第1′圧力
調節計71aによって弁開度が制御されるようになって
いる。また、第2メインタービン51の上流側の第2バ
イパス流路L32には第1″制御弁611が設けられ、
この制御弁611は、第2メインタービン52の直上流
側の圧力を検出して制御信号を出力する第1″圧力調節
計71bによって弁開度が制御されるようになってい
る。
【0065】また、SHEタービン6のノズル開度を制
御するノズル開度設定器8は、冷却負荷3内に設けられ
た図略のヘリウムデュワ内の液化ヘリウムの液位に応じ
て制御信号を出力するようにしている。そのために、ヘ
リウムデュワ内の液位を検出する液面計75が設けら
れ、この液面計75からの液面検出信号に基づいてノズ
ル開度設定器8からSHEタービン6に制御信号が出力
されるようにしている。
【0066】具体的には、ヘリウムデュワ内の液面が上
昇傾向にあるときは、その変化率に応じてSHEタービ
ン6のノズル開度が減少するようにノズル開度設定器8
から制御信号が出力され、逆の場合にはノズル開度設定
器8からノズル開度を増大させる制御信号が出力される
ようになっている。以上の他は、図1の第1実施例と同
様である。
【0067】このように、冷却負荷3に設けられたヘリ
ウムデュワ内の液位を検出し、その変化率に応じてSH
Eタービン6のノズル開度を変更することによって、最
適のプロセス効率を保ちつつ、冷却の負荷の変動に迅速
かつ適正に対応し、液化率を一定に保つように発生寒冷
を調節することが可能になる。
【0068】なお、第2実施例においては、第1メイン
タービン51と第2メインタービン52とは並列で設け
られているが、並列にする代りに第1実施例に示すよう
に直列に配設してもよい。
【0069】図3は、本発明に係るヘリウム液化冷凍装
置の第3実施例を示す説明図である。この実施例におい
ては、ヘリウム液化冷凍装置1bは、ヘリウム循環流路
Lの構成が図1の第1実施例と同様であるが、バイパス
流路L3に、通常の膨張タービンの代りに可変容量式の
第1メインタービン51aおよび第2メインタービン5
2aを適用している点、およびノズル開度設定器8が図
2の第2実施例と同様に液面計75からの液面検出信号
に基づいてSHEタービン6に制御信号を出力するよう
にしている点で実施例1とは異なっている。
【0070】そして、第1メインタービン51aの入口
圧力は、第1メインタービン51aの上流側のバイパス
流路L3に設けられた第1制御弁61と第1メインター
ビン51aの直上流側の圧力を検出する第1′圧力調節
計71aによって制御されるようにしている。また、第
1メインタービン51aのノズル開度を制御するために
上記ノズル開度設定器8と同様の第1ノズル開度設定器
81が設けられ、第1メインタービン51aの直下流側
の圧力を検出する第4圧力調節計71cからの検出信号
に応じて第1ノズル開度設定器81から第1メインター
ビン51aに向けてノズル開度を設定する制御信号が出
力されるようにしている。
【0071】さらに、第2メインタービン52aのノズ
ル開度を制御するために上記ノズル開度設定器8と同様
の第2ノズル開度設定器82が設けられ、第2メインタ
ービン52aの直下流側の温度を検出する温度計74a
からの検出信号に応じて第2ノズル開度設定器82から
第2メインタービン52aに向けてノズル開度を設定す
る制御信号が出力されるようにしている。
【0072】そして、第2メインタービン52aの出口
温度が予め設定された基準温度よりも高いときは、第2
ノズル開度設定器82から第2メインタービン52aの
ノズル開度を大きくするための制御信号が出力され、逆
のときはノズル開度を小さくする制御信号が出力され
る。このような制御によって、メインタービン5aの運
転温度を一定にすることが可能になる。
【0073】第3実施例の上記構成によれば、第1制御
弁61および第2制御弁62でのエネルギーロスを最小
限に抑制した状態で全体のプロセス効率を最適に保ちつ
つ、冷凍負荷の変動に応じてヘリウムデュワ内の液面上
昇率を一定に保ち、同時にメインタービン5aの運転温
度の上昇と過回転とを抑制することが可能になる。
【0074】
【発明の効果】本発明の請求項1記載のヘリウム液化冷
凍装置によれば、冷却負荷内で生じた気体ヘリウムは、
主圧縮機の駆動によってヘリウム循環流路の流出点から
低圧戻り流路に導入され、高圧供給流路を通って流入点
から冷却負荷に戻され循環移動する。そして、往路中の
ヘリウムと復路中のヘリウムとはそれぞれ熱交換器で熱
交換されるとともに、バイパス流路に分流したヘリウム
は主膨張タービンにおける断熱膨張仕事によって冷却さ
れ、寒冷になって往路中のヘリウムに合流されるため、
この合流された寒冷との熱交換によって復路中のヘリウ
ムは冷却される。
【0075】さらに、上記冷却された復路中のヘリウム
は、下流側で可変容量式深冷膨張タービンに導入される
ため、この膨張タービンでの断熱膨張仕事によってさら
に降温し、最後に断熱膨張弁で冷却されて液化し、冷却
負荷内のヘリウムデュワに導入される。
【0076】そして、上記可変容量式深冷膨張タービン
のノズル開度を調節する制御装置が設けられており、こ
の制御装置からの制御信号によって適宜上記ノズル開度
が変更されるため、ただ単に膨張タービンの入口側の復
路に設けられた弁の開度を調節する場合に比較して、大
きなエネルギーロスの生じることがなく、ヘリウム液化
冷凍装置を効率的に運転することが可能になる。
【0077】本発明の請求項2記載のヘリウム液化冷凍
装置によれば、主膨張タービンの下流側のバイパス流路
内のヘリウム温度を検出する温度計が設けられていると
ともに、制御装置は、温度計の検出温度に応じて上記ノ
ズル開度を設定する制御信号を可変容量式深冷膨張ター
ビンに出力するようになっているため、種々変化する冷
却負荷に対して各膨張タービンの運転温度を一定に保つ
ようにすることが可能になり、その結果、各膨張タービ
ンの過回転を確実に防止することができる。
【0078】本発明の請求項3記載のヘリウム液化冷凍
装置によれば、ヘリウムデュワ内の液位を検出する液面
計が設けられているとともに、制御装置は、液面計の検
出液位に応じて上記ノズル開度を設定する制御信号を可
変容量式深冷膨張タービンに出力するようになっている
ため、種々変化する冷却負荷に対して液化能力を適正に
保つように各膨張タービンを運転することが可能にな
り、その結果、寒冷の発生量を常に適正に制御すること
が可能になる。
【0079】本発明の請求項4記載のヘリウム液化冷凍
装置によれば、主膨張タービンとして、ノズル開度変更
可能の可変容量式膨張タービンが適用されているため、
さらに広範囲に冷却負荷の変動に適正に追随することが
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るヘリウム液化冷凍装置の第1実施
例を示す説明図である。
【図2】本発明に係るヘリウム液化冷凍装置の第2実施
例を示す説明図である。
【図3】本発明に係るヘリウム液化冷凍装置の第3実施
例を示す説明図である。
【図4】従来のヘリウム液化冷凍装置を例示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1,1a,1b ヘリウム液化冷凍装置 2 熱交換器 21 第1熱交換器 22 第2熱交換器 23 第3熱交換器 24 第4熱交換器 25 第5熱交換器 26 第6熱交換器 27 第7熱交換器 3 冷却負荷 4,4a 主圧縮機 41 第1圧縮機 42 第2圧縮機 5,5a メインタービン 51,51a 第1メインタービン 52,52a 第2メインタービン 6 SHEタービン(可変容量式深冷膨張タービン) 61 第1制御弁 610 第1′制御弁 611 第1″制御弁 62 第2制御弁 63 第3制御弁 64 第1膨張弁 65 第2断熱膨張弁 71 第1圧力調節計 71a 第1′圧力調節計 71b 第1″圧力調節計 71c 第4圧力調節計 72 第2圧力調節計 73 第3圧力調節計 74,74a 温度計 8 ノズル開度設定器 81 第1ノズル開度設定器 82 第2ノズル開度設定器 L ヘリウム循環流路 L1 低圧戻り流路(往路) L2 高圧供給流路(復路) L3 バイパス流路 L31 第1バイパス流路 L32 第2バイパス流路 L4 ヘリウム引出流路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部にヘリウムデュワを備えた冷却負荷
    と、この冷却負荷に対して流出点と流入点とを有するよ
    うに形成された往路と復路とからなるヘリウム循環流路
    と、このヘリウム循環流路の往路および復路の双方がそ
    れぞれに貫通される複数の熱交換器と、往路と復路との
    接続部分に介在される主圧縮機と、復路から分岐して往
    路に接続されるバイパス流路と、このバイパス流路に設
    けられた主膨張タービンとからなるヘリウム液化冷凍装
    置において、上記復路のバイパス流路よりも下流側にノ
    ズル開度変更可能の可変容量式深冷膨張タービンが設け
    られ、この可変容量式深冷膨張タービンのノズル開度を
    調節する制御装置が設けられていることを特徴とするヘ
    リウム液化冷凍装置。
  2. 【請求項2】 上記主膨張タービンの下流側のバイパス
    流路内のヘリウム温度を検出する温度計が設けられ、上
    記制御装置は、上記温度計の検出温度に応じて上記ノズ
    ル開度を設定する制御信号を可変容量式深冷膨張タービ
    ンに出力するように構成されていることを特徴とする請
    求項1記載のヘリウム液化冷凍装置。
  3. 【請求項3】 上記ヘリウムデュワ内の液位を検出する
    液面計が設けられ、上記制御装置は、液面計の検出液位
    に応じて上記ノズル開度を設定する制御信号を可変容量
    式深冷膨張タービンに出力するように構成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載のヘリウム液化冷凍装置。
  4. 【請求項4】 上記主膨張タービンとして、ノズル開度
    変更可能の可変容量式膨張タービンが適用されているこ
    とを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のヘリ
    ウム液化冷凍装置。
JP7084262A 1995-04-10 1995-04-10 ヘリウム液化冷凍装置 Pending JPH08285395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7084262A JPH08285395A (ja) 1995-04-10 1995-04-10 ヘリウム液化冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7084262A JPH08285395A (ja) 1995-04-10 1995-04-10 ヘリウム液化冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08285395A true JPH08285395A (ja) 1996-11-01

Family

ID=13825546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7084262A Pending JPH08285395A (ja) 1995-04-10 1995-04-10 ヘリウム液化冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08285395A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2775518A1 (fr) * 1998-03-02 1999-09-03 Air Liquide Procede et installation de production frigorifique a partir d'un cycle thermique d'un fluide a bas point d'ebullition
FR2919713A1 (fr) * 2007-08-03 2009-02-06 Air Liquide Procede de refrigeration d'un fluide, par exemple d'helium, destine a alimenter un consommateur de fluide, ainsi qu'a une installation correspondante
CN102812310A (zh) * 2010-03-12 2012-12-05 乔治洛德方法研究和开发液化空气有限公司 用于脉冲负荷制冷的方法和设备
JP2013522577A (ja) * 2010-03-23 2013-06-13 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード パルス負荷を備えた冷却方法及び装置
EP3553436A4 (en) * 2016-12-08 2020-08-05 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha RAW MATERIAL GAS LIQUIDGE DEVICE AND CONTROL PROCEDURE FOR IT
JP2021009011A (ja) * 2019-07-03 2021-01-28 日本酸素ホールディングス株式会社 超電導体の冷却装置及び超電導体の冷却方法
CN114923295A (zh) * 2022-06-27 2022-08-19 北京中科富海低温科技有限公司 一种两级串联中间换热的透平膨胀机变工况调节方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2775518A1 (fr) * 1998-03-02 1999-09-03 Air Liquide Procede et installation de production frigorifique a partir d'un cycle thermique d'un fluide a bas point d'ebullition
US6170290B1 (en) 1998-03-02 2001-01-09 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Refrigeration process and plant using a thermal cycle of a fluid having a low boiling point
FR2919713A1 (fr) * 2007-08-03 2009-02-06 Air Liquide Procede de refrigeration d'un fluide, par exemple d'helium, destine a alimenter un consommateur de fluide, ainsi qu'a une installation correspondante
WO2009024705A3 (fr) * 2007-08-03 2009-05-14 Air Liquide Procédé de réfrigération d'un fluide, par exemple d'hélium, destiné à alimenter un consommateur de fluide, ainsi qu'à une installation correspondante
JP2010536002A (ja) * 2007-08-03 2010-11-25 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 流体消費者へ供給するためのヘリウムなどの流体を冷却する方法及び対応の設備
CN102812310A (zh) * 2010-03-12 2012-12-05 乔治洛德方法研究和开发液化空气有限公司 用于脉冲负荷制冷的方法和设备
KR20130018688A (ko) * 2010-03-12 2013-02-25 레르 리키드 쏘시에떼 아노님 뿌르 레?드 에렉스뿔라따시옹 데 프로세데 조르즈 클로드 펄스 부하 냉각을 위한 방법 및 장치
JP2013522577A (ja) * 2010-03-23 2013-06-13 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード パルス負荷を備えた冷却方法及び装置
EP3553436A4 (en) * 2016-12-08 2020-08-05 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha RAW MATERIAL GAS LIQUIDGE DEVICE AND CONTROL PROCEDURE FOR IT
JP2021009011A (ja) * 2019-07-03 2021-01-28 日本酸素ホールディングス株式会社 超電導体の冷却装置及び超電導体の冷却方法
CN114923295A (zh) * 2022-06-27 2022-08-19 北京中科富海低温科技有限公司 一种两级串联中间换热的透平膨胀机变工况调节方法
CN114923295B (zh) * 2022-06-27 2024-02-20 北京中科富海低温科技有限公司 一种两级串联中间换热的透平膨胀机变工况调节方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6260367B1 (en) Refrigerating cycle
JP5985746B2 (ja) ブレイトンサイクル冷凍機
US20100275616A1 (en) Cryogenic refrigerator and control method therefor
EP0244205A2 (en) Gas liquefaction method
US9546647B2 (en) Gas balanced brayton cycle cold water vapor cryopump
CN109661549B (zh) 原料气体液化装置及其控制方法
CN104879968B (zh) 采用旁通节流的低温间壁式换热器及预冷型j‑t制冷机
JPH08285395A (ja) ヘリウム液化冷凍装置
JP4563269B2 (ja) タービン型冷凍機の冷凍能力制御装置
US3307370A (en) Cooling device for helium
CN114877555B (zh) 一种具有叶轮机械入口兑温管路的超流氦制冷机
JP2841955B2 (ja) 超臨界ヘリウム冷却装置およびその運転方法
JPH06265230A (ja) 液化冷凍装置の運転制御方法及び装置
JP3856538B2 (ja) 冷凍装置
JP3638557B2 (ja) 極低温冷却方法及び装置
JP2873388B2 (ja) 冷凍機及びその冷凍能力の調整方法
JP3465117B2 (ja) ヘリウム冷凍液化機及びその運転方法
CN114923295B (zh) 一种两级串联中间换热的透平膨胀机变工况调节方法
JPH06101918A (ja) 極低温冷凍機
JPH08121892A (ja) タービン式膨張機の運転制御方法
CN117232212A (zh) 一种氮氧一体式液化装置及其液化方法
JPH0289963A (ja) 極低温冷凍機
CN116972545A (zh) 一种稀释制冷机
JP2887923B2 (ja) ヘリウム液化冷凍装置
JPS63169449A (ja) 極低温冷凍装置