JPH08280780A - 抗菌性微髪毛 - Google Patents

抗菌性微髪毛

Info

Publication number
JPH08280780A
JPH08280780A JP8368195A JP8368195A JPH08280780A JP H08280780 A JPH08280780 A JP H08280780A JP 8368195 A JP8368195 A JP 8368195A JP 8368195 A JP8368195 A JP 8368195A JP H08280780 A JPH08280780 A JP H08280780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitosan
antimicrobial
hair
fiber
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8368195A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyohiko Hikoda
豊彦 彦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUBU PILE KOGYOSHO KK
Original Assignee
CHUBU PILE KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUBU PILE KOGYOSHO KK filed Critical CHUBU PILE KOGYOSHO KK
Priority to JP8368195A priority Critical patent/JPH08280780A/ja
Publication of JPH08280780A publication Critical patent/JPH08280780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 抗菌性に優れた微髪毛を提供する。 【構成】 湿式紡糸により製造され、平均長さが5mm
を超えず、径が7〜110μmの微小繊維であって、か
つ、キトサンを含有することを特徴とする、抗菌性微髪
毛である。キトサンを含有する繊維を用いることによ
り、抗菌性や防臭性が向上する。また、皮膚とのなじみ
が良く、快適に使用することができ、頭髪との質的違和
感のないごく自然な外観を呈することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、頭部にふりかけたり、
スプレーによって吹付けたりなどして頭髪にみせかける
抗菌性微髪毛に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、微髪毛を頭部にふりかけたり、ス
プレーによって吹付けたりなどして固着せしめ、一時的
に頭髪を豊かに見せる増毛化粧法が実用化されるように
なった。この微髪毛は微小繊維であって、従来、人造繊
維、とくに染色しやすいレーヨン、ポリアミド、ポリア
クリロニトリルなどを用いて製造されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、微髪毛は、ふ
けの発生や整髪材の付着により細菌などが繁殖して非衛
生になりやすいという問題がある。本発明者は、この問
題に鑑み、衛生的で抗菌性および防臭性に優れ、皮膚と
のなじみが良く快適な使用感を有し、ごく自然に豊かな
頭髪に見せる、優れた微髪毛の提供を目的に研究を行
い、本発明を完成した。
【0004】
【課題を解決する手段】本発明者は、前記の目的を達成
するために、湿式紡糸法により製造され、平均長さが5
mmを超えず、径が7〜110μmの微小繊維であっ
て、かつ、キトサンを含有することを特徴とする抗菌性
微髪毛を提供する。
【0005】
【作用】以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
【0006】本発明者は、前記の目的、特に、使用時の
衛生面における問題を中心に、広く各種繊維を検討した
結果、湿式紡糸法により製造したキトサン含有人造繊維
が、微髪毛に好適であることを見出だし、本発明の抗菌
性微髪毛を完成した。
【0007】本発明に係る抗菌性微髪毛は、湿式紡糸法
により製造された、キトサンを含有する繊維をカットし
て得られる微小繊維である。キトサンは、カニ殻やエビ
殻などから得られる天然多糖類であって、抗菌性、抗ア
レルギー性が広く知られている(例えば、繊維材料、1
3[12](1993−12.)p.25−32)。し
かも、キトサンは、抗菌性のわりに安全面での信頼性が
高いという利点があり微髪毛に添加するのに好適であ
る。キトサンは、微髪毛に添加されることにより、繊維
の染色性や皮膚への定着性などを損うことなく、抗菌
性、防臭性を高め、自然な外観と清潔さを向上させる作
用がある。
【0008】キトサンを含有させる繊維としては、低温
で紡糸でき、かつ、添加したキトサンの作用を減ずるこ
となく繊維中にキトサンを添加することができる、湿式
紡糸による人造繊維が好適である。キトサンを繊維表面
にコーティングするだけでは、洗髪などにより抗菌性が
低下しやすいし、コーティングに用いる接着剤により微
髪毛が互いにくっつきあって、好ましくない。湿式紡糸
により製造された、キトサンを含有する繊維の具体例と
して、キトサンを微粉末とし、ビスコースに混合したも
のを紡糸原液として紡糸して得られるレーヨンを挙げる
ことができる。ビスコースレーヨンの他に、例えば、ポ
リノジックレーヨン、ポリアクリル系、キュプラなど、
湿式紡糸人造繊維にキトサンを含有せしめた繊維も、本
発明に係る抗菌性微髪毛に用いる繊維として好適であ
る。また、市販品としては、例えば、キトセル、キトポ
リ(共に富士紡績株式会社製)が挙げられる。
【0009】微髪毛は、平均長さが5mmを超えず、か
つ、径が7〜110μmの微小繊維であることが好まし
い。平均長さが5mmを超えたり、径が7〜110μm
の範囲外であると、使用に際し互いに絡まって頭部上に
うまく分散せず、またスプレーするときにノズルに詰り
がちになるので好ましくない。微髪毛の平均長さは、通
常、顕微鏡で観察した繊維の平均長さである。微髪毛の
長さを整えるには、公知の方法、たとえばギロチンカッ
タを用い、所要の長さに繊維をカット、もしくは粉砕機
で粉砕し、篩分するなどの方法を挙げることができる。
微髪毛の径は、微髪毛を構成する微小繊維の断面が必ず
しも規則的でないため正確に表現し難いが、通常、顕微
鏡で観察した繊維の平均幅である。前記径は、繊維の種
類と長さによっても異なるが、少なくとも15μmであ
り、80μmを超えないことがより好ましい。
【0010】本発明に係る抗菌性微髪毛におけるキトサ
ンの含有量は、キトサンの各種細菌に対する最小成育阻
止濃度から見て微量で十分である。抗菌性、防臭性、紡
糸コストなどを考慮すれば、キトサンの含有量は0.1
〜5重量%が好ましく、なかでも1重量%を超えないこ
とが好ましい。
【0011】また、本発明に係る抗菌性微髪毛とキトサ
ンを含有しない微髪毛とを混合したものを、抗菌性微髪
毛として用いることもできる。キトサンを含有しない微
髪毛が、前記と同じ理由から、平均長さが5mmを超え
ず、径が7〜110μmの微小繊維であることが好まし
い。キトサンを含有しない微髪毛に用いられる繊維の種
類は、特に限定されないが、例えば、レーヨン、ポリア
ミド、ポリアクリロニトリル、たんぱく繊維があげられ
る。なかでも、羊毛、ラクダ毛、絹糸などの各種動物系
天然繊維は、組成がたんぱく質で頭髪に近く、頭髪との
なじみがよいので好ましい。さらに、分離性向上剤を付
与したたんぱく繊維であると一層好ましい。ここで、分
離性向上剤とは、繊維が相互に物理的、もしくは静電気
的に結合することを防止する作用を有する薬剤である。
具体例としては、物理的結合に対して、シリカゲルやア
ルミナゾル、静電気的結合に対して、塩化ナトリウムや
塩化アンモニウムなどの吸湿性薬剤、アルキルホスフェ
ートなどのアニオン系や第4級アンモニウム塩などのカ
チオン系の帯電防止剤が挙げられる。
【0012】
【発明の効果】本発明にかかる抗菌性微髪毛は、キトサ
ンを含有する繊維をカットして用いることにより、抗菌
性や防臭性などに優れ、使用時の衛生を保つことができ
る。また、皮膚とのなじみが良く、快適に使用すること
ができ、頭髪との質的違和感のないごく自然な外観を呈
することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】湿式紡糸法により製造され、平均長さが5
    mmを超えず、径が7〜110μmの微小繊維であっ
    て、かつ、キトサンを含有することを特徴とする、抗菌
    性微髪毛。
JP8368195A 1995-04-10 1995-04-10 抗菌性微髪毛 Pending JPH08280780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8368195A JPH08280780A (ja) 1995-04-10 1995-04-10 抗菌性微髪毛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8368195A JPH08280780A (ja) 1995-04-10 1995-04-10 抗菌性微髪毛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08280780A true JPH08280780A (ja) 1996-10-29

Family

ID=13809239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8368195A Pending JPH08280780A (ja) 1995-04-10 1995-04-10 抗菌性微髪毛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08280780A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110201211A (zh) * 2019-05-17 2019-09-06 安徽柯林医疗用品科技股份有限公司 一种医疗绷带及其制作方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347263A (ja) * 1989-07-14 1991-02-28 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 人工毛髪

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347263A (ja) * 1989-07-14 1991-02-28 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 人工毛髪

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110201211A (zh) * 2019-05-17 2019-09-06 安徽柯林医疗用品科技股份有限公司 一种医疗绷带及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1045552A (en) Flavored dental articles
CA1303511C (en) Spun fibrous cosmetic and method of use
US7901696B2 (en) Cosmetic device comprising discrete elements
JP2007153897A (ja) 可溶性の起泡性化粧品製品
US3816616A (en) Unitary shampoo and cream rinse compositions
CA2014978A1 (en) Hair enrichment composition and method of use
US20060051382A1 (en) Compositions for body hairs and/or head hair
EP0153734A2 (en) Improved hair conditioning shampoo
US5294436A (en) Method of highlighting hair and composition therefor
ATE172103T1 (de) Kationische und suspendierte wasserunlösliche konditionierungsmittel enthaltendes stabiles haarpflegeshampoo
US3988438A (en) Hair conditioning shampoo
JPH08280780A (ja) 抗菌性微髪毛
EP0138992A4 (en) TOILET FORMULAS.
US4333921A (en) Hair cleansing conditioner with lathering action
CN1389164A (zh) 眼部化妆用品
WO1998038968A3 (de) Kosmetisches körperpflegepräparat das honig enthält und verfahren zu seiner herstellung
JPH10280261A (ja) ウエットティッシュ用不織布
JPH03106809A (ja) セルローススクラブ材料
GB1510667A (en) Non-woven material for disposable wet wipes
CA1127968A (en) Metal salt of pyridinethione with cationic suspending and conditioning agents for hair treatment
US4184973A (en) Hair grooming aid containing fibrillatable polytetrafluoroethylene resin
KR200384873Y1 (ko) 머리카락 침투 방지구
JP2977723B2 (ja) カツラベースとしての人工皮膚又はネット
US4047537A (en) Process for grooming hair with a hair grooming aid containing fibrillatable polytetrafluoroethylene resin
MXPA01001413A (es) Composicion acondicionadora opaca.