JPH08275165A - ビデオ信号符号化方法及び装置 - Google Patents

ビデオ信号符号化方法及び装置

Info

Publication number
JPH08275165A
JPH08275165A JP14389795A JP14389795A JPH08275165A JP H08275165 A JPH08275165 A JP H08275165A JP 14389795 A JP14389795 A JP 14389795A JP 14389795 A JP14389795 A JP 14389795A JP H08275165 A JPH08275165 A JP H08275165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
coefficients
encoding
blocks
coding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14389795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3868014B2 (ja
Inventor
Hak-Jae Park
学載 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiu Denshi Kk
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daiu Denshi Kk
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiu Denshi Kk, Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daiu Denshi Kk
Publication of JPH08275165A publication Critical patent/JPH08275165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3868014B2 publication Critical patent/JP3868014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/625Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using discrete cosine transform [DCT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/008Vector quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • H04N19/64Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets characterised by ordering of coefficients or of bits for transmission
    • H04N19/645Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets characterised by ordering of coefficients or of bits for transmission by grouping of coefficients into blocks after the transform
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/94Vector quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/91Entropy coding, e.g. variable length coding [VLC] or arithmetic coding

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 クラス情報データを伝送することなく、分類
ベクトル量子化技法を用いてビデオ信号を適応的に符号
化することによって、符号化効率を向上させ得る符号化
方法及び装置を提供する。 【構成】 ビデオ信号をサブバンド変換係数に変換する
DWT回路110と、サブバンド内に含まれる変換係数
を各々が1つのDC係数と複数のAC係数とを有する複
数のアセンブルされたブロックに変換するベクトルアセ
ンブリングデバイス112と、各ブロックに対するクラ
スを表す選択信号を発生する分類デバイス140と、各
ブロックに含まれるDC係数を符号化して第1の符号化
されたビデオ信号を生成する手段116と、選択信号に
応答して各ブロックに含まれるAC係数を符号化して第
2の符号化されたビデオ信号を生成する手段120と、
第1及び第2の符号化されたビデオ信号をフォーマット
する回路134とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビデオ信号符号化システ
ムに関し、特に、ビデオ信号のクラス情報データを伝送
することなく、分類ベクトル量子化(classifi
ed vector quantization:CV
Q)技法を用いてビデオ信号を適応的に符号化する改善
された方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】高精細度テレビジョン(HDTV)やビデオ電
話システムのような多様な電子/電気応用製品に於い
て、ディジタル化されたビデオ信号の伝送はアナログ信
号の伝送より良好な画質が得られる。一連のビデオ“フ
レーム”からなるビデオ信号がディジタル形態で表現さ
れる場合、大量のディジタルデータが発生し、該ビデオ
フレームの各ラインは、一連の「画素」と呼ばれるディ
ジタルデータ要素によって表される。しかし、通常の伝
送チャネルの利用可能な周波数帯域は制限されているの
で、大量のディジタルデータをそのチャネルを通じて伝
送するためには、伝送するべきデータの量を圧縮または
減少するためにビデオ信号符号化システムが必要であ
る。
【0003】一般に、単一のフレーム内における画素の
間、また隣接するフレームの画素の間に、ある相関性あ
るいは冗長性が存在するため、通常、ビデオ信号はその
情報を大きく損なわれることなく圧縮され得る。
【0004】データ圧縮の基本的な目的は、画質は維持
しながら伝送のビットレートは減少させることである。
差分パルスコード変調(DPCM)、統計的またはエン
トロピ符号化、変換符号化(TC)、量子化、及び活用
分野に合わせたこのような技法の適応的変形のような多
様なデータ圧縮技法が開発されてきている。
【0005】DPCMに於いて、データ圧縮は、サンプ
ルとその予測との間の差を符号化することによって実現
される。エントロピ符号化は入力データ間の統計的な冗
長性を利用することによってデータ圧縮を行う。
【0006】TC技法は映像データ間の空間的な冗長性
を減少または除去する方法であり、ディジタル映像デー
タを1組の変換係数データに変換する。映像データ圧縮
のために最も多く使用されているTC技法の中の一つ
に、DCTに基づくブロック変換符号化技法があり、デ
ィジタル映像データのブロック、例えば、8x8画素の
ブロックを1組の変換係数データに変換する。このよう
な技法は、Chen及びPrattの“「Scene Adaptive Code
r」、IEEE Transactions on Communications,COM-32,N
o.3,225-232頁(1984年3月)”に開示されている。このブ
ロック変換符号化の欠点の一つに、特に低伝送レートに
於いてのアーティファクト(artifact)、即
ち、いわゆるブロッキング現象の発生がある。
【0007】離散的ウェーブレット変換(Discrete Wav
elet Transform;DWT)は、低伝送レートの画像デー
タ圧縮のための効率的技法として最近提案された(Oliv
ierRioulらによる“「Wavelets and Signal Processin
g」、IEEE SP MAGAZINE,14-38頁(1991年10月)”参
照)。このDWTは、本質的には階層型サブバンド符号
化技法であり、ブロッキング現状を起こすことなく、映
像データを複数のサブバンドに分割する。
【0008】シャノン(Shannon)のレートひずみ理論
(rate-distortion theory)によれば、ベクトル量子化
ではスカラ量子化より更に優れたデータ圧縮性能が期待
できる。特に、非常に低いビットレートに於いての分類
ベクトル量子化(CVQ)は、分類ベクトル量子化を用
いない場合に比較して、符号化効率を高めると共にエッ
ジひずみを減少させる(Nasser M.Nasrabadiらの“「Im
age Coding Using Vector Quantization:A Review」,I
EEE,Transactions on Communications,Vol.36,No.8 957
-971頁(1988年8月)”参照)。
【0009】CVQを用いるイメージ符号化システムに
於いて、最初に入力ベクトルは複数のクラスの中の一つ
に分類され、それに対応するコードブックが特定され
る。そして、入力ベクトルと最もマッチする候補ベクト
ル、即ち、代表ベクトルがコードブックから選択され、
入力ベクトルに対するクラスを表すクラス情報と代表ベ
クトルのコードワードインデックス(codeword
index)とは、伝送のために、例えば、可変長符
号化法(VLC)を用いることによって符号化される。
【0010】低伝送レートの画像データ圧縮のために変
換符号化とベクトル量子化符号化技法とを組み合わせた
多様な符号化法の中で、Y.Huhらの「Classified Wave
letTransform Coding of Images Using Vsctor Quantiz
ation」SPIE,2308,207-213頁(1994年9月)に開示された
分類ウェーブレット変換ベクトル量子化技法は、サブバ
ンドまたは層の間に存在する相当の量の冗長性を利用
し、DWTとCVQとを用いることによって符号化効率
を向上させている。このような方法に於いて、DWT係
数は複数の入力ベクトルを構成するために再配列される
が、ここで各入力ベクトルは全てのサブバンドからの対
応するDWT係数から成っている。各入力ベクトルはそ
のベクトルに含まれる係数の方向性の複雑度(acti
vity)に基づいて、4つのクラスに分類される。
【0011】前述した方法では、クラスを表すためのオ
ーバーヘッド情報を符号化された映像信号と共に復号化
器に伝送しなければならないが、それによって符号化の
全体的な効率を低下させている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の主な
目的は、ビデオ信号のクラス情報データを伝送すること
なく、分類ベクトル量子化技法を用いてビデオ信号を適
応的に符号化することによって、符号化効率を向上させ
得る改善されたビデオ信号符号化方法及び装置を提供す
ることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の一実施例によれば、入力ビデオ信号を符
号化する方法に於いて、前記入力ビデオ信号を複数のサ
ブバンド変換係数に変換する過程であって、最低周波数
帯域にある該サブバンドの一つは一つ以上のDC係数を
有し、残りのサブバンドは複数のAC係数を有する該過
程と、前記複数のサブバンド内に含まれる変換係数を予
め定められた同一の大きさを有する複数のアセンブルさ
れたブロックに変換する過程であって、該アセンブルさ
れた各ブロックは一つのDC係数と複数のAC係数とを
有する該過程と、前記アセンブルされたブロックの各々
に対するクラスを表す選択信号を発生する過程と、前記
アセンブルされたブロックに含まれるDC係数を符号化
して、第1の符号化されたビデオ信号を生成する過程
と、前記選択信号に応答して、前記アセンブルされたブ
ロックの各々に含まれるAC係数を符号化し、第2の符
号化されたビデオ信号を生成する過程と、前記第1及び
第2の符号化されたビデオ信号をフォーマットする過程
とを含むビデオ信号符号化方法が提供される。また、本
発明の他の実施例によれば、入力ビデオ信号を符号化す
る装置に於いて、前記入力ビデオ信号を複数のサブバン
ド変換係数に変換する手段であって、最低周波数帯域に
ある該サブバンドの一つは一つ以上のDC係数を有し、
残りのサブバンドは複数のAC係数を有する該手段と、
前記複数のサブバンド内に含まれる変換係数を予め定め
られた同一の大きさを有する複数のアセンブルされたブ
ロックに変換する手段であって、該アセンブルされた各
ブロックは一つのDC係数と複数のAC係数とを有する
該手段と、前記アセンブルされたブロックの各々に対す
るクラスを表す選択信号を発生する手段と、前記アセン
ブルされたブロックに含まれるDC係数を符号化して、
第1の符号化されたビデオ信号を生成する第1の符号化
手段と、前記選択信号に応答して、前記アセンブルされ
たブロックの各々に含まれるAC係数を符号化して、第
2の符号化されたビデオ信号を生成する第2の符号化手
段と、前記第1及び第2の符号化されたビデオ信号をフ
ォーマットする手段とを含むビデオ信号符号化装置が提
供される。
【0014】
【実施例】以下、本発明の好的実施例について図面を参
照しながらより詳しく説明する。
【0015】図1には、本発明による分類デバイス14
0を有する新規なビデオ信号符号化システムが示されて
いる。
【0016】このビデオ信号符号化システムは、離散的
ウエーブレット変換(DWT)回路110、ベクトルア
センブリングデバイス112、第1、第2及び第3ビデ
オ信号符号化ユニット116、120及び124、第1
及び第2スイッチング回路118及び128、フォーマ
ッティング回路134及び分類デバイス140から成
る。
【0017】入力映像の入力ディジタルビデオ信号は、
離散的ウエーブレット変換回路110へ加えられるが、
この回路110は入力映像の画素データを空間領域から
周波数領域に変換し、複数の分解されたサブバンドを提
供する働きをする。入力画像データが図3Aに示すよう
に、N×N、例えば、512×512画素からなり、またその
分解レベルSが例えば3の場合、図3Bに示すように画
像はDWT回路110により10個のサブバンド(SB
0〜SB9)に分解される。この場合、各サブバンドに
含まれるDWT係数の数は、図3Bに示されているよう
に、64×64〜256×256個の範囲にある。更に詳しく述べ
ると、最低周波帯域に存在するサブバンド(即ち、SB
0)は64×64個のDC係数を含み、残りのサブバン
ド(即ち、SB1〜SB9)は、各々複数のAC係数を含
む。分解されたサブバンドに含まれるDWT係数はベク
トルアセンブリングデバイス112へ提供される。
【0018】ベクトルアセンブリングデバイス112に
於いて、DWT回路110からのDWT変換係数はP×
P個(例えば64×64個)のアセンブルされたブロッ
クまたはベクトルを形成するために再配列されるが、こ
こで該各ブロックは図3B及び図3Cに示されているよ
うに全てのサブバンドから取ったM×M個(例えば8×
8個)のDWT変換係数から成る。この場合、アセンブ
ルされたブロックの各々は一つのDC係数と63個のA
C係数とを含む。他の変換技法、例えばDCT技法を、
DWTによって提供されたアセンブルされたブロックに
対応する変換係数のセットを提供するために用いること
ができる。
【0019】図1を再度参照すると、アセンブルされた
ブロック内に含まれるDC係数はAC係数と別個に扱わ
れる。即ち、アセンブルされたブロックの各々に含まれ
る各DC係数は、第1ビデオ信号符号化ユニット116
及び分類デバイス140へ提供され、一方AC係数は分
類デバイス140へ供給される。第1ビデオ信号符号化
ユニット116は差分信号発生器116a及び第1エン
トロピ符号化器116bを備えている。
【0020】この差分信号発生器116aに於いて、ベ
クトルアセンブリングデバイス112からのDC係数
は、DPCM技法を用いることによって符号化される。
即ち、図3Dに示されているような第1のブロックB
(0)のDC係数DC(0)は、最初にDC(0)と予測値との
間の差分値を提供するために予め設定された予測値から
引き算される。その後、その予測値は、今符号化された
係数値、即ち、ブロックB(0)のDC係数に更新され
る。次いで、第2のブロックB(1)のDC係数DC(1)が
その更新された予測値から引き算され、さらにその予測
値はDC(1)の値に更新される。このような処理は全て
のDC係数が処理されるまで順次行われる。その後、差
分信号発生器116aで生成された差分値は第1エント
ロピ符号化器116bへ提供されるが、この符号化器1
16bは、例えば、ランレングス符号化と可変長符号化
(VLC)との組み合わせによって差分値を符号化し、それ
によって符号化されたDC信号をフォーマッティング回
路134へ提供する働きをする。
【0021】本発明の好ましい実施例によれば、分類デ
バイス140は、各アセンブルされたブロックに対し
て、入力ベクトルのクラスを表す選択信号、例えばSC1
を第1及び第2スイッチング回路118及び128へ提
供すると共に、入力ベクトルを第1スイッチング回路1
18へ提供する。
【0022】図2には、図1に示された分類デバイス1
40の詳細ブロック図が示されている。この分類デバイ
ス140は分類パラメータ測定器141、サブクラス決
定ユニット142、転置メモリ145、第3スイッチン
グ回路146及び選択信号発生器147から成る。
【0023】分類パラメータ測定器141は、DC係数
の水平及び垂直方向への複雑度(activity)を
表す水平及び垂直分類パラメータ(CH及びCV)を測
定する。本発明の好ましい実施によれば、あるブロック
の水平及び垂直分類パラメータは、各々そのブロックが
置かれた行または列上にある複数のブロックのDC係数
に基づいて特定される。例えば、P×P個のDWT係数
のアセンブルされたブロックに含まれるi番目のブロッ
クに対する水平分類パラメータ(CH(i))は、次式(1)の
ように求められる。
【0024】
【数1】
【0025】ここで、Ajは 予め定められた重みファク
ターであり、Qは最大ウインドウサイズが(2Q+1)となる
ような予め定められた正の整数であり、DC(i+j)は(i+
j)番目のブロックのDC係数であり、そして、i番目の
ブロック(B(i))と同一行上にないブロックのDC係数
は0と設定される。
【0026】同様に、i番目のブロックB(i)の垂直分類
パラメータCV(i)は次式(2)のように決定される。
【0027】
【数2】
【0028】ここで、Bjは予め定められた重みファク
ターであり、他の記号は式(1)に於いて定義されたのと
同一の意味を有する。
【0029】上述した式(1)及び式(2)から分かるよう
に、水平及び垂直分類パラメータCH(i)及びCV(i)の
各々は、例えば、公知の帯域通過フィルターを用いるこ
とによって各々得られる。その後、分類パラメータ測定
器141で求めた水平及び垂直分類パラメータCH及び
CVは、サブクラス決定器143とメモリ144とを含
むサブクラス決定ユニット142に加えられる。
【0030】サブクラス決定器143は、分類パラメー
タ測定器141からの水平及び垂直分類パラメータ、メ
モリ144から取り出された予め定められた閾値(thre
shold)TH U及びスロープファクターKに基づいて、各
ブロックに対するサブクラスを特定すると共に、特定さ
れたサブクラス、即ち、均一、垂直、水平及びテクスチ
ャー(texture)サブクラスのうちの一つを表すサブク
ラス情報を生成する。
【0031】本発明の好ましい実施例によれば、もし、
水平及び垂直分類パラメータCH(i)及びCV(i)が図4
に示された臨界領域U内に存在すれば、即ち、|CH
(i)|及び|CV(i)|が閾値(TH U)より大きくなければ、i
番目のブロックB(i)は“均一サブクラス”として特定
され、水平及び垂直分類パラメータが第1領域W1また
は第3領域W3内にある場合、即ち、|CH(i)/CV
(i)|がスロープファクターKより小さいか同じであれば
ブロックは“水平サブクラス”として選択される。ここ
で、TH UとKは正の整数である。そして、もし、水平及
び垂直分類パラメータCH(i)及びCV(i)が第2領域W
2または第4領域W4内に存在すれば、即ち、|CV(i)
/CH(i)|がKより大きくなければ、ブロックは“垂直
サブクラス”として特定され、それ以外は“テクスチャ
ーサブクラス”として特定される。
【0032】予め定められメモリ144に格納された閾
値TH UとスロープファクターKは、後述される第2及び
第3ビデオ信号符号化ユニット120及び124内に予
め定められ格納される2つのコードブックを決定するの
に用いられるイメージタイプと複数のトレーニングベク
トルとに基づいて決定することができる。
【0033】サブクラス決定器143で発生されたサブ
クラス情報は、第3スイッチング回路146及び選択信
号発生器147へ提供される。
【0034】転置メモリ145はベクトルアセンブリン
グデバイス112から入力された、例えば、63個のAC
係数を含む各ブロックを転置する働きをする。即ち、ブ
ロックの内の第k列、第r行に位置するAC係数は、そ
のブロックの第r列、第k行に対応する転置メモリ14
5の格納領域に格納される。本発明によれば、垂直サブ
クラスに対応するブロックの転置は、転置されるブロッ
クに於いての係数のエネルギー分布特性が水平サブクラ
スに対応する係数のエネルギー分布特性と類似している
ことに基づいて行われる。垂直サブクラスに含まれるブ
ロックを転置することによって、垂直及び水平サブクラ
スのブロックを量子化するためのコードブックの大きさ
を最小化することができる。図1に示されたベクトルア
センブリングデバイス112からのAC係数と転置メモ
リ145からの転置されたAC係数とは、第3スイッチ
ング回路146へ同時に供給される。
【0035】サブクラス決定器143からのサブクラス
情報に応答して、第3スイッチング回路146は、転置
メモリ145からの転置されたAC係数のブロックとベ
クトルアセンブリングデバイス112からのAC係数の
ブロックの内のいずれかを図1に示された第1スイッチ
ング回路118へ選択的に結合する。即ち、第3スイッ
チング回路146への入力が垂直サブクラスを表すサブ
クラス情報の場合は、転置メモリ145からの転置され
たAC係数が図1の第1スイッチング回路118に結合
され、もしそこへの入力が水平、均一及びテクスチャー
サブクラスのうちの一つを表すサブクラス情報の場合
は、ベクトルアセンブリングデバイス112からのAC
係数が第1スイッチング回路118に結合される。
【0036】第3スイッチング回路146からの出力、
即ち、垂直サブクラスに対応するブロックの転置された
AC係数、または水平、均一及びテクスチャーサブクラ
スの一つに対応するブロックの転置されていないAC係
数は入力ベクトルとして第1スイッチング回路118へ
提供される。
【0037】一方、選択信号発生器147は、サブクラ
ス情報として表される4つのサブクラスを、例えば、2
つのクラスに分類することによって、図1に示された第
1及び第2スイッチング回路118及び128を制御す
るのに用いられる選択信号SC1を提供する。
【0038】本発明の好ましい実施例では、均一、垂直
及び水平サブクラスでは係数のエネルギー分布が局在化
しているために、それらは局部クラス(localiz
edclass)として分類され、またテクスチャーサ
ブクラスのエネルギーはランダムに分布するために、テ
クスチャーサブクラスはランダムクラスに分類される。
本発明の他の実施例として、均一サブクラスに対しては
局部クラス、垂直及び水平サブクラスに対しては方向性
クラス、そして、テクスチャーサブクラスに対してはラ
ンダムクラスというようにして、4つのサブクラスを3
つのクラスに分類してもよい。
【0039】本発明の好ましい実施例に於いて、選択信
号発生器147は、選択信号SC1として、局部クラスに
対しては論理「ハイ」信号を、そして、ランダムクラス
に対しては論理「ロー」信号を発生する。その後、その
選択信号SC1は第1及び第2スイッチング回路118及
び128へ提供される。
【0040】図1を更に参照すると、第1スイッチング
回路118は選択信号SC1に応答して、図2に示された
第3スイッチング回路146からの対応する入力ベクト
ルを第2及び第3ビデオ信号符号化ユニット120、1
24の一つに選択的に結合する。即ち、例えば、論理
「ハイ」の選択信号SC1に応答して、対応する入力ベク
トルは局部クラスに対応する入力ベクトルを量子化する
ように適合された第2ビデオ信号符号化ユニット120
に結合され、また論理「ロー」の選択信号SC1に応答し
て、対応する入力ベクトルはランダムクラスに対応する
入力ベクトルを量子化するように適合された第3ビデオ
信号符号化ユニット124に結合される。
【0041】第2ビデオ信号符号化ユニット120は、
第1ベクトル量子化器121及び第2エントロピ符号化
器122を含む。この第1ベクトル量子化器121は1
組の予め定められた候補ベクトルと対応する1組のコー
ドワードインデックスとを含むコードブックを備える。
この第1ベクトル量子化器121で、各入力ベクトルは
最も類似した候補ベクトル、即ち、代表ベクトルにそれ
ぞれ量子化またはマッピングされ、それによってマッピ
ング歪み、即ち、量子化エラーを最小化させる。圧縮
は、コードワードインデックス、即ち各代表ベクトルに
対するインデックスを用いることによってなされる。一
般に、このコードブックはルックアップテーブルの形態
で形成されて、量子化処理はテーブルルックアップ動作
として具現される。第1ベクトル量子化器121で特定
された各入力ベクトルに対するコードワードインデック
スは第2エントロピ符号化器122へ供給される。
【0042】この第2エントロピ符号化器122は、第
1ベクトル量子化器121からの複数のコードワードイ
ンデックスを、例えば、公知のランレングス符号化と可
変長符号化との組み合わせを用いて符号化し、局部クラ
スAC信号を発生する働きをする。その後、第2エント
ロピ符号化器122から発生された局部クラスAC信号
は第2スイッチング回路128へ提供される。
【0043】第2ベクトル量子化器125及び第3エン
トロピ符号化器126から成る第3ビデオ信号符号化ユ
ニット124は、第2ビデオ信号符号化ユニット120
に於ける処理と同様な方法でランダムクラスに対応する
各入力ベクトルを処理する。これによって、第2スイッ
チング回路128へランダムクラスAC信号を提供す
る。第3ビデオ信号符号化ユニット124は、1組の候
補ベクトルと第3エントロピ符号化器126に含まれる
可変長符号とがランダムクラスの入力ベクトルに適合さ
れていること以外は、第2ビデオ信号符号化ユニット1
20と実質的に同一である。
【0044】第2スイッチング回路128は、図2に示
された選択信号発生器147からの選択信号SC1に応答
して、局部クラスAC信号とランダムクラスAC信号を
フォーマッティング回路134に選択的に結合する。
【0045】フォーマッティング回路134は第1エン
トロピ符号化器116bからの符号化されたDC信号
と、第2スイッチング回路128からの各入力ベクトル
に対する出力信号とをフォーマットし、フォーマットさ
れたディジタルビデオ信号をその伝送のために伝送器
(図示せず)へ提供する。
【0046】これらの結果、一組の変換係数は入力ベク
トルのクラス情報を伝送することなく、分類ベクトル量
子化法を用いて量子化され、それによって全体的な符号
化効率が向上している。受信端に於いて、クラス情報
は、伝送されたDC係数から再構成される。
【0047】上述したことからわかるように、対応する
ビデオ信号復号化システムはアンフォーマッティング回
路、複数のエントロピ復号化器、複数の逆ベクトル量子
化器、逆ベクトルアセンブリングデバイス及び逆離散的
ウエーブレット変換回路を含む。
【0048】本発明は特定の実施例について説明された
が、本発明の範囲を逸脱することなく、当業者は種々の
改変をなし得るであろう。
【0049】
【発明の効果】従って、本発明の分類ベクトル量子化技
法を用いて、ビデオ信号のクラス情報データを伝送する
ことなく、ビデオ信号を適応的に符号化することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による分類デバイスを有するビデオ信号
符号化装置のブロック図である。
【図2】図1に示された分類デバイスの詳細ブロック図
である。
【図3】図3はA〜Dよりなり、それぞれ分類ベクトル
量子化法によるブロック再配列の手続きを説明するため
の図である。
【図4】分類デバイスでのクラスの決定を説明するため
の図である。
【符号の説明】 110 離散的ウエーブレット変換(DWT)回路 112 ベクトルアセンブリングデバイス 116 第1ビデオ信号符号化ユニット 116a 差分信号発生器 116b 第1エントロピ符号化器 118 第1スイッチング回路 120 第2ビデオ信号符号化ユニット 121 第1ベクトル量子化器 122 第2エントロピ符号化器 124 第3ビデオ信号符号化ユニット 125 第2ベクトル量子化器 126 第3エントロピ符号化器 128 第2スイッチング回路 134 フォーマッティング回路 140 分類デバイス 141 分類パラメータ測定器 142 サブクラス決定ユニット 143 サブクラス決定器 144 メモリ 145 転置メモリ 146 第3スイッチング回路 147 選択信号発生器 CH 水平分類パラメータ CV 垂直分類パラメータ K スロープファクター TH_U 閾値 W1 第1領域 W2 第2領域 W3 第3領域 W4 第4領域

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力ビデオ信号を符号化する方法に於
    いて、 前記入力ビデオ信号を複数のサブバンド変換係数に変換
    する過程であって、最低周波数帯域にある該サブバンド
    の一つは一つ以上のDC係数を有し、残りのサブバンド
    は複数のAC係数を有する該過程と、 前記複数のサブバンド内に含まれる変換係数を予め定め
    られた同一の大きさを有する複数のアセンブルされたブ
    ロックに変換する過程であって、該アセンブルされた各
    ブロックは一つのDC係数と複数のAC係数とを有する
    該過程と、 前記アセンブルされたブロックの各々に対するクラスを
    表す選択信号を発生する過程と、 前記アセンブルされたブロックに含まれるDC係数を符
    号化して、第1の符号化されたビデオ信号を生成する過
    程と、 前記選択信号に応答して、前記アセンブルされたブロッ
    クの各々に含まれるAC係数を符号化し、第2の符号化
    されたビデオ信号を生成する過程と、 前記第1及び第2の符号化されたビデオ信号をフォーマ
    ットする過程とを含むビデオ信号符号化方法。
  2. 【請求項2】 前記複数のサブバンドが、離散的ウェ
    ーブレット変換によって得られることを特徴とする請求
    項1に記載のビデオ信号符号化方法。
  3. 【請求項3】 前記アセンブルされたブロックの各々
    が、M×M個の変換係数(ここで、Mは正の整数)から
    なることを特徴とする請求項2に記載のビデオ信号符号
    化方法。
  4. 【請求項4】 前記選択信号を発生する過程が、 前記全てのアセンブルされたブロック内に於けるDC係
    数の水平及び垂直方向の複雑度(activity)を
    表す第1及び第2の分類パラメータを発生する過程と、 前記第1及び第2の分類パラメータ、予め定められた閾
    値及びスロープファクターに基づいて、一つ以上のサブ
    クラスを特定すると共に発生する過程と、 前記サブクラスに応じて、選択信号を発生する過程とを
    備えることを特徴とする請求項3に記載のビデオ信号符
    号化方法。
  5. 【請求項5】 画素データの入力ビデオ信号を符号化
    する方法に於いて、 前記画素データの入力ビデオ信号を複数の変換係数のブ
    ロックに変換する過程であって、該ブロックの各々は、
    一つのDC係数と複数のAC係数とを有する該過程と、 前記各ブロックに対するクラスを表す選択信号を発生す
    る過程と、 前記各ブロック内のDC係数を符号化することによっ
    て、第1の符号化されたビデオ信号を発生する過程と、 前記選択信号に応じて、前記各ブロックのAC係数を符
    号化することによって、第2の符号化されたビデオ信号
    を発生する過程と、 前記第1及び第2の符号化されたビデオ信号をフォーマ
    ットする過程とを含むことを特徴とするビデオ信号符号
    化方法。
  6. 【請求項6】 前記複数のブロックが、離散的コサイ
    ン変換(DCT)によって得られることを特徴とする請求
    項5に記載のビデオ信号符号化方法。
  7. 【請求項7】 入力ビデオ信号を符号化する装置に於
    いて、 前記入力ビデオ信号を複数のサブバンド変換係数に変換
    する手段であって、最低周波数帯域にある該サブバンド
    の一つは一つ以上のDC係数を有し、残りのサブバンド
    は複数のAC係数を有する該手段と、 前記複数のサブバンド内に含まれる変換係数を予め定め
    られた同一の大きさを有する複数のアセンブルされたブ
    ロックに変換する手段であって、該アセンブルされた各
    ブロックは一つのDC係数と複数のAC係数とを有する
    該手段と、 前記アセンブルされたブロックの各々に対するクラスを
    表す選択信号を発生する手段と、 前記アセンブルされたブロックに含まれるDC係数を符
    号化して、第1の符号化されたビデオ信号を生成する第
    1の符号化手段と、 前記選択信号に応答して、前記アセンブルされたブロッ
    クの各々に含まれるAC係数を符号化して、第2の符号
    化されたビデオ信号を生成する第2の符号化手段と、 前記第1及び第2の符号化されたビデオ信号をフォーマ
    ットする手段とを含むことを特徴とするビデオ信号符号
    化装置。
  8. 【請求項8】 前記複数のサブバンドが、離散的ウェ
    ーブレット変換によって抽出されることを特徴とする請
    求項7に記載のビデオ信号符号化装置。
  9. 【請求項9】 前記アセンブルされたブロックの各々
    が、M×M個の変換係数(ここで、Mは正の整数)から
    なることを特徴とする請求項8に記載のビデオ信号符号
    化装置。
  10. 【請求項10】 前記選択信号の発生手段が、 前記全てのアセンブルされたブロック内に於けるDC係
    数の水平及び垂直方向の複雑度を表す第1及び第2の分
    類パラメータを発生する手段と、 前記第1及び第2の分類パラメータ、予め定められた閾
    値及びスロープファクターに基づいて一つ以上のサブク
    ラスを特定すると共に発生する手段と、 前記サブクラスに応じて、選択信号を発生する手段とを
    備えることを特徴とする請求項9に記載のビデオ信号符
    号化装置。
JP14389795A 1995-03-20 1995-05-17 ビデオ信号符号化方法及び装置 Expired - Lifetime JP3868014B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950005867A KR0181028B1 (ko) 1995-03-20 1995-03-20 분류 디바이스를 갖는 개선된 비디오 신호 부호화 시스템
KR1995P5867 1995-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08275165A true JPH08275165A (ja) 1996-10-18
JP3868014B2 JP3868014B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=19410197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14389795A Expired - Lifetime JP3868014B2 (ja) 1995-03-20 1995-05-17 ビデオ信号符号化方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5561464A (ja)
EP (1) EP0734164B1 (ja)
JP (1) JP3868014B2 (ja)
KR (1) KR0181028B1 (ja)
CN (1) CN1115050C (ja)
DE (1) DE69523439T2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754742A (en) * 1995-05-12 1998-05-19 Intel Corporation Setting quantization level to match DCT coefficients
US6101282A (en) * 1995-06-22 2000-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for image data encoding
US5845015A (en) * 1995-10-12 1998-12-01 Sarnoff Corporation Method and apparatus for resizing images using the discrete cosine transform
JPH10511531A (ja) * 1995-10-18 1998-11-04 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 領域ベーステクスチュアコード化方法及びデコード方法、及び対応するシステム
US6141452A (en) * 1996-05-13 2000-10-31 Fujitsu Limited Apparatus for compressing and restoring image data using wavelet transform
US5790706A (en) * 1996-07-03 1998-08-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for scanning of transform coefficients
FR2755818A1 (fr) * 1996-11-08 1998-05-15 Canon Kk Codage de signal numerique par decomposition en sous-bandes de frequence et quantification vectorielle a etats finis
US6381364B1 (en) * 1996-12-31 2002-04-30 Intel Corporation Content texture sensitive picture/video encoder/decoder
US5960120A (en) * 1997-01-30 1999-09-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for quantizing classified vectors of image signals using four-band linear phase para-unitary filter group
US6157746A (en) 1997-02-12 2000-12-05 Sarnoff Corporation Apparatus and method for encoding wavelet trees generated by a wavelet-based coding method
JPH10336682A (ja) * 1997-04-02 1998-12-18 Canon Inc 符号化装置及び方法及び方法を記憶した記憶媒体
US6097394A (en) * 1997-04-28 2000-08-01 Board Of Trustees, Leland Stanford, Jr. University Method and system for light field rendering
EP0899960A3 (en) 1997-08-29 1999-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Digital signal coding and decoding
FR2767988A1 (fr) * 1997-08-29 1999-03-05 Canon Kk Codage et decodage de signal numerique avec allocation adaptative de debit
CA2636552C (en) 1997-12-24 2011-03-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha A method for speech coding, method for speech decoding and their apparatuses
KR100294890B1 (ko) * 1998-07-01 2001-07-12 윤종용 워터마킹을 사용한 디지털 영상 코딩 장치와 디코딩 장치 및 그 방법
US6201897B1 (en) 1998-11-09 2001-03-13 Earth Resource Mapping Transformation and selective inverse transformation of large digital images
US6282322B1 (en) * 1998-12-03 2001-08-28 Philips Electronics North America Corp. System and method for compressing and decompressing images
US6370197B1 (en) 1999-07-23 2002-04-09 Memorylink Corporation Video compression scheme using wavelets
US7155062B1 (en) * 1999-11-17 2006-12-26 Genicom Corp. System and method for performing pattern matching image compression
EP1296524A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-26 STMicroelectronics S.r.l. Process and apparatus for the compression of digital video signals, a system and a computer program product therefor
JP3937223B2 (ja) * 2003-01-21 2007-06-27 ソニー株式会社 記録装置、再生装置、記録方法及び再生方法
FR2854019B1 (fr) 2003-04-16 2005-09-16 Medialive Embrouillage, desembrouillage et distribution securisee de sequences audiovisuelles issues de codeurs videos bases sur un traitement par ondelettes
US8077773B2 (en) * 2008-07-19 2011-12-13 Worldplay (Barbados) Inc. Systems and methods for highly efficient video compression using selective retention of relevant visual detail
US8971413B2 (en) * 2010-05-24 2015-03-03 Intel Corporation Techniques for storing and retrieving pixel data
US9813737B2 (en) * 2013-09-19 2017-11-07 Blackberry Limited Transposing a block of transform coefficients, based upon an intra-prediction mode

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128757A (en) * 1990-06-18 1992-07-07 Zenith Electronics Corporation Video transmission system using adaptive sub-band coding
KR950000830B1 (ko) * 1990-06-25 1995-02-02 미쯔비시덴끼 가부시끼가이샤 디지탈 비디오 신호의 부호화 방법 및 이를 이용한 고능률 부호화장치
US5339164A (en) * 1991-12-24 1994-08-16 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for encoding of data using both vector quantization and runlength encoding and using adaptive runlength encoding
KR0132894B1 (ko) * 1992-03-13 1998-10-01 강진구 영상압축부호화 및 복호화 방법과 그 장치
JPH0638198A (ja) * 1992-05-19 1994-02-10 Sony Corp 画像信号伝送装置及び画像信号伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR960036705A (ko) 1996-10-28
DE69523439D1 (de) 2001-11-29
EP0734164B1 (en) 2001-10-24
KR0181028B1 (ko) 1999-05-01
US5561464A (en) 1996-10-01
DE69523439T2 (de) 2002-05-29
EP0734164A2 (en) 1996-09-25
EP0734164A3 (en) 1998-04-29
CN1115050C (zh) 2003-07-16
JP3868014B2 (ja) 2007-01-17
CN1134085A (zh) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3868014B2 (ja) ビデオ信号符号化方法及び装置
Ho et al. Classified transform coding of images using vector quantization
US5177796A (en) Image data processing of correlated images
JP3442028B2 (ja) データ復号化方法及びその装置
US5121216A (en) Adaptive transform coding of still images
US6885320B2 (en) Apparatus and method for selecting length of variable length coding bit stream using neural network
KR20020026242A (ko) 비트-플레인 의존 신호 압축
JP2000511366A (ja) 4分割ツリーベースの可変ブロックサイズ動き推定装置および方法
JPH1075446A (ja) デジタル映像信号の三次元圧縮方法及びシステム
JPH01165283A (ja) ディジタルビデオ信号符号化装置とそれに対応する復号装置
JPH05276501A (ja) 可変長の適応映像圧縮方法及び装置
WO2002050769A2 (en) Method for dynamic 3d wavelet transform for video compression
Sathiyanathan Medical image compression using view compensated wavelet transform
US5521988A (en) Vector transform coder with multi-layered codebooks and dynamic bit allocation
JP3087835B2 (ja) 画像符号化方法および装置ならびに画像復号方法および装置
US5822000A (en) Video encoding using rearrangement of transform coefficients and inter-block correlation
Aizawa et al. Adaptive discrete cosine transform coding with vector quantization for color images
US5724096A (en) Video signal encoding method and apparatus employing inter-block redundancies
T Hashim et al. Color image compression using DPCM with DCT, DWT and quadtree coding scheme
Hung et al. New irregular sampling coding method for transmitting images progressively
Jafarkhani et al. Adaptive image coding using spectral classification
Kumar et al. Comparative analysis of wavelet based compression methods
Darragh et al. Fixed distortion, variable rate subband coding of images
JPH1098720A (ja) ビデオ信号符号化方法及びその装置
Liang et al. Comparison between adaptive search and bit allocation algorithms for image compression using vector quantization

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term