JPH0827275B2 - あへんの検出方法及び検出キット - Google Patents

あへんの検出方法及び検出キット

Info

Publication number
JPH0827275B2
JPH0827275B2 JP31108593A JP31108593A JPH0827275B2 JP H0827275 B2 JPH0827275 B2 JP H0827275B2 JP 31108593 A JP31108593 A JP 31108593A JP 31108593 A JP31108593 A JP 31108593A JP H0827275 B2 JPH0827275 B2 JP H0827275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opium
water
solution
test
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31108593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07140130A (ja
Inventor
皓章 安藤
竜市 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEISATSUCHO CHOKAN
Original Assignee
KEISATSUCHO CHOKAN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEISATSUCHO CHOKAN filed Critical KEISATSUCHO CHOKAN
Priority to JP31108593A priority Critical patent/JPH0827275B2/ja
Publication of JPH07140130A publication Critical patent/JPH07140130A/ja
Publication of JPH0827275B2 publication Critical patent/JPH0827275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、あへんの検出方法及び
検出キットに関し、特に現場で簡便に用いられ、信頼性
の高いあへんの検出方法及び検出キットに関する。
【0002】
【従来の技術】あへん法には、「あへん」とは、けしの
液汁やその未熟果皮から得た乳液が凝固したもの及びこ
れに加工を施したものと定義されている。近年、我国に
おける外国人労働者の増加に伴い、これまでほとんど見
いだされていなかった「あへん」がしばしば発見押収さ
れるようになり、年次別では 平成元年 3件 2年 0件 3年 5件 4年 15件 5年 17件(3月19日現在) となってきているように、日本に於いてもあへんの乱用
がかなり広がっていると考えられる。
【0003】「あへん」の検査法としては、とくにその
検査基準は定められていないが、色、外観、臭気、味な
どから見分けのつくことが多い。警視庁では主として次
のような工程を経てあへんの検査を行っている。固体被
験物の色、重量及び水に対する溶解性を検査する。水溶
液について薄層クロマトグラフィを行い、ヨウ化白金酸
カリウム試液及びドラーゲンドルフ試液によりモルヒネ
等のアヘンアルカロイドの存在を確認し、塩化第二鉄試
液によりメコン酸の存在を確認する。更に、水溶液をガ
スクロマトグラフィ/質量分析にかけてあへんの成分の
同定を行う。基本的にはメコン酸の確認、モルヒネ
等のアヘンアルカロイドの確認の2つを行って、最終的
に「あへん」と確認している。しかし、このような専門
的な分析(本鑑定)ではなく、犯罪現場での捜査の際は
主として専門家の豊富な知識と経験にその判断を求める
しかなく、現実問題としては容疑者をいったん帰宅させ
て本鑑定の結果を待って事件処理をするか、禁止薬物で
はないとして捜査を打ち切ってしまうといった処理方法
がとられ、それ以上の掘り下げ捜査は行われていないの
が現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、現場で簡便に用いられ、しかも信頼性の高い、あへ
んの検出方法及び検出キットを提供することである。
【課題を解決するための手段】本発明は、下記の工程を
含むあへんの検出方法を提供するものである。(a)被
験物を水に加え溶解することを確認する工程、(b)こ
の水溶液にテトラブロモフェノールフタレインエチルエ
ステルカリウム又はナトリウム塩(TBPE)試液を加
え、よく攪拌した後静置し、2層に分離させた後、下層
が赤紫色を呈することを確認する工程、及び(c)上層
に塩化第二鉄試液を加え、上層が褐色を呈することを確
認する工程。本発明はさらに、下記の3種の成分を含む
あへん検出用キットを提供するものである。(a)水、
(b)テトラブロモフェノールフタレインエチルエステ
ルカリウム又はナトリウム塩(TBPE)試液、及び
(c)塩化第二鉄試液。
【0005】以下、本発明をさらに詳細に説明する。あ
へんの存在を確認するための必要条件としては、含有成
分のうちの (1)アヘンアルカロイド、及び (2)メコン酸 の2種類の化合物を識別する必要がある。本発明者は、
「あへん」が水に溶解しやすいという性質を利用して 1)水に対する溶解性を確認する 2)アヘンアルカロイドを識別する 3)メコン酸を識別する の3点に着目し、次の3成分を用いた場合の「あへん」
検査試薬としての有効性について検討を行った。(a)
水、(b)テトラブロモフェノールフタレインエチルエ
ステルカリウム又はナトリウム塩(TBPE)試液、及
び(c)塩化第二鉄試液。その結果、被験物中にあへん
が含まれていれば、あへんは(a)成分、すなわち、水
に溶解する。次にこの水溶液に(b)成分、すなわち、
TBPE試液を加えてよく攪拌した後、静置するとき液
は2層に分離し、アヘンアルカロイドが存在すれば下層
は赤紫色を呈する。これに(c)成分、すなわち、塩化
第二鉄試液を滴下すると、メコン酸が存在すれば先の2
層に分離した液のうち上層が褐色に変化する。そして以
上の反応があへんに極めて特異的であることを見出し、
本発明を完成するに至ったものである。
【0006】次に本発明に使用する各成分について説明
する。 (a)水 蒸留水(市販のもの)、脱イオン水及び水道水等、pH約
4〜7程度の水が使用できるが、蒸留水が好ましい。 (b)TBPE試液 アヘンアルカロイドを検出するための試薬であり、例え
ば、以下の処方のものを使用することができる。 テトラブロモフェノールフタレインエチルエステル カリウム塩(又はナトリウム塩) 0.1g 蒸留水 100ml 10%塩酸試液 10滴位 ジクロロメタン(塩化メチレン)(又はクロロホルム) 100ml 以上の成分を300mlの分液ロートに、順次加えてよく
振り混ぜた後、静置すると、混液は2層に分離するの
で、下層(ジクロロメタン(又はクロロホルム)層:黄
色)を分取した後、このジクロロメタン(又はクロロホ
ルム)溶液に更にジクロロメタン(又はクロロホルム)
400mlを加えて全量が500mlになるようにする。 (c)塩化第二鉄試液 メコン酸を検出するためのものであり、例えば、1〜1
0重量%塩化第二鉄水溶液(例えば市販の特級の塩化第
二鉄を1〜10重量%になるように蒸留水に溶解したも
の)を使用することができる。
【0007】以上の調整法に従って作成した各成分は、
あらかじめ以下のようにそれぞれ小分けしておき、携帯
できるようにしておくと便利である。 (a)成分 厚さ0.08〓〜0.04〓、横5〜6
〓、縦7〜8.5〓のチャック付ポリ袋(例えば(株)
日本技研工業または(株)生産日本社製)に約1mlを入
れておく。 (b)成分 ネジ式フェノールキャップ及びシリコン弗
素ラミパッキン付の円筒形硼硅酸ガラス瓶(例えばマル
エム製のマイティーバイアル)に入れておき、付属の2
ml用のポリ製スポイト(例えば(株)サンプラテック社
製)で分注して使用する。 (c)成分 ポリ製点滴瓶((株)金鵄製作所製)に入
れておく。 以上の様に小分けした状態で、各成分はいずれも、少な
くとも約6ケ月間室温で安定であり、試薬の能力になん
ら変化はない。
【0008】本発明の検出キットを使用した2つのあへ
んの検出方法についてさらに具体的に説明する。
【第一の方法】(1) (a)成分の入ったビニール袋に
1〜10〓(ゴマ粒大程度)の被験物を入れた後、指で
十分に揉みほぐす。(黄土色〜茶色の懸濁液になる。)
(2) (a)成分の入ったビニール袋内に、(b)
成分をスポイトで3〜4 滴加えた後、再度指で揉
んで液を混ぜ合わせる。(2層に分かれた後、下
層が赤紫色を呈する。) (3) (2)の反応が終わったビニール袋内に、(c)成分
を1〜2滴加えた後軽く振り混ぜる。(上層が褐色を呈
する。)
【第二の方法】(1) (a)成分の入ったビニール袋2
袋に、それぞれ1〜10〓(ゴマ粒大程度)の被験物を
入れた後、指で十分に揉みほぐす。(黄土色〜茶色の懸
濁液になる。) (2) (a)成分の入ったビニール袋のうち1袋内に、
(b)成分をスポイトで3〜4滴加えた後、再度指で揉
んで液を混ぜ合わせる。(2層に分かれた後、下層が赤
紫色を呈する。) (3) (a)成分の入ったビニール袋のうちもう1つの
袋内に、(c)成分を1〜2滴加えた後、軽く振り混ぜ
る。(上層が褐色を呈する。)
【0009】本発明のあへん検出キットを使用して、他
のあへんに類似した茶褐色〜黒褐色の粘着物〜固形物に
ついて検討を行ったところ、表1に示した様な結果が得
られた。本発明の(a)〜(c)成分のすべてに対して
陽性を示すものは、「あへん」もしくは「けしの液汁
(乳液)」のみであり、本発明のあへん検出キットによ
り、あへんを特異的に検出できることがわかった。
【0010】
【表1】 あへん検出キットによる、あへん及びあへん類似物の試験結果 成分(a) 成分(b) 成分(c) 大麻樹脂 − − − ミックスヘロイン + ++ − 正露丸 + − ± あんこ + − − 羊羹 + − − エビオス錠 − − − チョコレート ± − − あへん + + + けしの液汁 + + + +:陽性 ±:疑陽性 −:陰性
【0011】
【発明の効果】あへんの現場用予試験試薬として、以上
に述べた3成分を用いる方法は、あへんに対し特異的で
あり、かつ信頼性の高い簡便な方法である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の工程を含むあへんの検出方法 (a)被験物を水に加え溶解することを確認する工程、
    (b)この水溶液にテトラブロモフェノールフタレイン
    エチルエステルカリウム又はナトリウム塩(TBPE)
    試液を加え、よく攪拌した後静置し、2層に分離させた
    後、下層が赤紫色を呈することを確認する工程、及び
    (c)上層に塩化第二鉄試液を加え、上層が褐色を呈す
    ることを確認する工程。
  2. 【請求項2】 下記の3種の成分を含むあへん検出用キ
    ット (a)水、(b)テトラブロモフェノールフタレインエ
    チルエステルカリウム又はナトリウム塩(TBPE)試
    液、及び(c)塩化第二鉄試液。
JP31108593A 1993-11-18 1993-11-18 あへんの検出方法及び検出キット Expired - Lifetime JPH0827275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31108593A JPH0827275B2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 あへんの検出方法及び検出キット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31108593A JPH0827275B2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 あへんの検出方法及び検出キット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07140130A JPH07140130A (ja) 1995-06-02
JPH0827275B2 true JPH0827275B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=18012950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31108593A Expired - Lifetime JPH0827275B2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 あへんの検出方法及び検出キット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827275B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL120643A (en) * 1997-04-10 2000-11-21 Identa Ltd Process and test kit for heroin detection
US8319194B2 (en) 2010-08-25 2012-11-27 Hitachi High-Technologies Corporation Drug detection equipment
CN107102001B (zh) * 2017-06-12 2019-12-03 广州安诺科技股份有限公司 中成药及保健品中非法添加瑞格列奈的检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07140130A (ja) 1995-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Romer et al. Gas-liquid chromatographic determination of T-2 toxin and diacetoxyscirpenol in corn and mixed feeds
JP5464475B2 (ja) 残留農薬測定方法
CN105784698B (zh) 一种糖精钠快速检测试剂盒及其检测方法
Mannering et al. Paper chromatography applied to the detection of opium alkaloids in urine and tissues
JPH0827275B2 (ja) あへんの検出方法及び検出キット
Farajzadeh et al. Study of menthol as a green extractant in dispersive liquid–liquid microextraction; application in extraction of phthalate esters from pharmaceutical products
CN112326817B (zh) 一种鉴别茴香蜂蜜的方法
Davidson The determination of sulphoxide in degraded phenothiazine formulations by difference spectrophotometry
Carter et al. Isotope ratio mass spectrometry as a tool for forensic investigation (examples from recent studies)
Ramazanova et al. Sorption of food dyes on polyurethane foam and aluminum oxide
Craft et al. Preparation and certification of standard reference material 1507: 11-nor-. DELTA. 9-tetrahydrocannabinol-9-carboxylic acid in freeze-dried urine
Yoshida et al. The applications of the content uniformity test and the weight variation test on process validation tests of multiple ingredient preparations
Forcier et al. Spectrophotometric determination of pyrantel in pyrantel pamoate bulk samples and pharmaceutical formulations
CN103940895B (zh) 用于测定蓝细菌毒素的存在或不存在的方法和试剂盒
Srinivasu et al. Extractive spectrophotometric determination of levetiracetam in pharmaceutical formulations
CN104614424B (zh) 快速检测盐酸伐地那非的方法
Daly et al. Omission of pepsin from simulated gastric fluid in evaluating activated charcoals as antidotes
Mohite et al. Solvent Extraction of Potassium: Crown Ethers as Extractants for Potassium from Picrate Solution
More et al. Cautionary Note Concerning Color Stability in Reineckate Salt Analyses
Goldstone Chemicotoxicological examination of foods
Chafetz et al. Stability determination of homatropine hydrobromide by direct cerimetric titration
Matthew et al. Rapid Method for the Quantitative Measurement of Numerous Pharmaceutically Important Amines
Jain et al. Gas-liquid chromatographic determination of diethylstilbestrol in molasses-based liquid feed supplements
SU1456855A1 (ru) Способ количественного определени циклодола
Lach et al. The determination of chlorobutanol in pharmaceuticals by amperometric titration

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term