JPH0827231B2 - 湿度センサ - Google Patents

湿度センサ

Info

Publication number
JPH0827231B2
JPH0827231B2 JP2295638A JP29563890A JPH0827231B2 JP H0827231 B2 JPH0827231 B2 JP H0827231B2 JP 2295638 A JP2295638 A JP 2295638A JP 29563890 A JP29563890 A JP 29563890A JP H0827231 B2 JPH0827231 B2 JP H0827231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
humidity sensor
substrate
sensitive
humidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2295638A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04168354A (ja
Inventor
安弘 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP2295638A priority Critical patent/JPH0827231B2/ja
Publication of JPH04168354A publication Critical patent/JPH04168354A/ja
Publication of JPH0827231B2 publication Critical patent/JPH0827231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は湿度センサに関するものである。
(ロ)従来の技術 従来、湿度検出体として、セラミックスやポリマーな
ど、吸湿により電気的特性の変わるものが知られてい
る。これらの検出体は、検出部がたえず測定雰囲気に晒
されているため、汚染の影響を受けやすく長期的安定性
に欠ける。このことから、長期の安定性が期待できる感
湿伸縮体をSi半導体圧力センサのダイヤフラム上に被着
した構造などが提案されている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 ところで、感湿伸縮体の伸縮を電気信号に変換する従
来タイプの湿度センサは、ダイヤフラム構造やカンチレ
バー構造を取っていたため製造工程が複雑になる問題が
あった。また、このような構造は、パッケージへの固定
方法が難しく、センサー部とパッケージの熱膨張係数の
差から歪みが発生し出力が変動する欠点があった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、構造が
簡単でしかも信頼性の高い湿度センサを提供することを
目的とする。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明の湿度センサは、基板の一方の面に、感湿伸縮
体とこの感湿伸縮体の伸縮を電気信号に変換するための
ピエゾ抵抗領域とを設け、前期基板の他方の面における
前記ピエゾ抵抗領域に対応する個所に切り込み溝を設け
たものである。
(ホ)作用 即ち、湿度に応じて感湿伸縮体が伸縮し、基板に応力
が加わる。この応力は、構造的に弱い切り込み溝に集中
し、ピエゾ抵抗領域の抵抗を感度良く変化させる。
(ヘ)実施例 以下本発明を図面に示す実施例に基づき説明する。
センサー部1はSi(100)の基板からなり、該基板の
<110>方向と<1−10>方向にそれぞれ2本づつのピ
エゾ抵抗体2、2及び3、3を拡散などにより形成して
いる。前記各ピエゾ抵抗体2、3は第1図に示すよう
に、拡散や蒸着による配線4、4、..でブリッジ結線さ
れている。このブリッジ結線後に第2図に示すようにSi
Nなどのパッシベーション膜5を形成し、その後ポリア
ミド、ポリアミドイミドなどによって感湿伸縮体膜6を
形成する。その後更にセンサー部1の<1−10>方向の
ピエゾ抵抗体3、3に添って基板裏面側からダイシング
などによってV字状の切り込み溝7が形成される。
このようにして作製したセンサー部1は、軟質接着剤
8によってパッケージ9に固定され、金属ワイヤ10、1
0、..によって電極11、11、..に接続されて温度センサ
となる。またセンサー部1はパッケージ9に固定される
図示されないケースにより被覆されると共にケースに設
けられる孔により湿度雰囲気に晒される。
上記の構成により、湿度センサ12の湿度雰囲気が変わ
ると感湿伸縮体膜6が伸縮しSi基板に応力が加わる。こ
の応力は構造的に弱い切り込み溝7に集中しピエゾ抵抗
体2、3の抵抗を変化させる。センサー部1における<
1−10>方向の切り込み溝7に対する応力は、ピエゾ抵
抗体2を正の方向へ、ピエゾ抵抗体3を負の方向へ変化
させるため、出力は倍増し大きな出力の湿度センサが実
現できる。更には、半導体基板の方位を最適化すること
で、S/N比も良くなる。
第3図及び第4図に示すものは他の実施例で、感湿伸
縮体膜6をセンサー部1の<1−10>方向のピエゾ抵抗
体3、3に添って基板裏面側に形成されたV字状の切り
込み溝7に設けたもので、それ以外の構成は第1図及び
第2図に示す実施例のものと同じであり、その説明は省
略する。
(ト)発明の効果 本発明にあっては、切り込み溝の存在により、湿度に
応じてピエゾ抵抗領域の抵抗が感度良く変化するので、
信頼性の高い湿度センサを提供することができる。しか
も、構造が簡単で、低コストである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す要部説明図、第2図は第
1図のものにパッシベーション膜と感湿伸縮体膜を形成
した側面図、第3図及び第4図は第1図と第2図に対応
する他の実施例の要部説明図と側面図である。 1……センサー部、2、3……ピエゾ抵抗体 4……配線、5……パッシベーション膜 6……感湿伸縮体膜、7……切り込み溝 8……軟質接着剤、9……パッケージ 10……金属ワイヤ、11……電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板の一方の面に、感湿伸縮体とこの感湿
    伸縮体の伸縮を電気信号に変換するためのピエゾ抵抗領
    域とを設け、前記基板の他方の面における前記ピエゾ抵
    抗領域に対応する個所に切り込み溝を設けたことを特徴
    とする湿度センサ。
JP2295638A 1990-10-31 1990-10-31 湿度センサ Expired - Fee Related JPH0827231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2295638A JPH0827231B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 湿度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2295638A JPH0827231B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 湿度センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04168354A JPH04168354A (ja) 1992-06-16
JPH0827231B2 true JPH0827231B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=17823246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2295638A Expired - Fee Related JPH0827231B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 湿度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827231B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6770394A (en) * 1993-05-25 1994-12-20 Rosemount Inc. Organic chemical sensor
JP2014174100A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 湿度センサ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658320B2 (ja) * 1986-09-19 1994-08-03 三洋電機株式会社 湿度センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04168354A (ja) 1992-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6341080A (ja) 半導体加速度センサ
JP2595829B2 (ja) 差圧センサ、及び複合機能形差圧センサ
US20080041166A1 (en) Displacement transducer
JPS60128673A (ja) 半導体感圧装置
JPH0264430A (ja) 半導体圧力変換装置
US4315236A (en) Pressure sensor
JP2962738B2 (ja) 湿度検出装置
JPS59158566A (ja) 半導体加速度センサ
JPH0827231B2 (ja) 湿度センサ
JPH0660906B2 (ja) 半導体加速度センサ
JP3571765B2 (ja) 半導体圧力検出装置
JPH07101747B2 (ja) 半導体圧力センサ
JP2654184B2 (ja) 半導体湿度センサ
JPH0419495B2 (ja)
JPH05283713A (ja) 半導体センサ
JPH0618278Y2 (ja) 湿度検出装置
JP2694594B2 (ja) 圧力センサ
JPS6188121A (ja) 圧力変換器
JPS5833136A (ja) 温度センサ
JPH07117485B2 (ja) 湿度検出装置
JP2748077B2 (ja) 圧力センサ
JP2723958B2 (ja) 加速度センサ
JPS61202152A (ja) 湿度検出装置
JPH0610641B2 (ja) 高温流体用圧力センサ
JPH0438273Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees