JPH0827089A - アクリロニトリルの製造方法 - Google Patents

アクリロニトリルの製造方法

Info

Publication number
JPH0827089A
JPH0827089A JP6179723A JP17972394A JPH0827089A JP H0827089 A JPH0827089 A JP H0827089A JP 6179723 A JP6179723 A JP 6179723A JP 17972394 A JP17972394 A JP 17972394A JP H0827089 A JPH0827089 A JP H0827089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
propylene
acrylonitrile
parts
bismuth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6179723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3505547B2 (ja
Inventor
Motomu Okita
求 大北
Kenichi Miyagi
健一 宮気
Hiroichi Watanabe
博一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP17972394A priority Critical patent/JP3505547B2/ja
Publication of JPH0827089A publication Critical patent/JPH0827089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505547B2 publication Critical patent/JP3505547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来法に比べ、プロピレンの気相接触アンモ
酸化によるアクリロニトリルを効果的に製造することが
できる方法の提供。 【構成】 プロピレンの気相接触アンモ酸化によりアク
リロニトリルを製造するに当たり、モリブデン・タング
ステン・ビスマス・鉄・マグネシウム・アルカリ金属含
有酸化物触媒を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプロピレンの気相接触ア
ンモ酸化によりアクリロニトリルを製造する方法に関
し、更に詳しくはプロピレンの反応性が高く、且つアク
リロニトリルの収率の高いモリブデン・タングステン・
ビスマス・鉄・マグネシウム含有酸化物触媒を使用し
て、プロピレンの気相接触アンモ酸化によりアクリロニ
トリルを製造する方法に関する。
【0002】
【従来技術】従来、プロピレンの気相接触アンモ酸化に
よりアクリロニトリルを製造する際に用いられる触媒に
関して種々提案がなされている。なかでも特にモリブデ
ン、ビスマス、ニッケル、コバルト系酸化物触媒につい
ては、数多くの多成分系触媒の提案がなされている。一
方、モリブデン、ビスマス、マグネシウム系酸化物触媒
に関しては、特開昭57−65329号公報、米国特許
明細書第4,052,333号、米国特許明細書第4,
767,878号、米国特許明細書第5,212,13
7号等に散見できる程度である。しかしこれらの技術内
容を見る限り、いずれの触媒も反応成績が低かったり、
触媒活性の経時低下が大きい等の問題があり、工業的に
使用するためには、種々解決すべき点があった。
【0003】
【本発明が解決しようとする問題点】本発明の目的は、
工業的に有利に実施することのできるアクリロニトリル
製造方法を提供することにあり、具体的にはモリブデン
・ビスマス・マグネシウム含有酸化物触媒において、活
性、選択性ともに良好な触媒を使用して、プロピレンの
気相接触アンモ酸化によりアクリロニトリルを高収率で
取得する方法を提供することにある。
【0004】
【問題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく鋭意研究した結果、モリブデン、ビスマ
ス、鉄およびマグネシウムに特定量のタングステンを組
み合わせてなる酸化物触媒が、活性及び選択性ともに優
れ工業用触媒として有用なものであることを見出した。
本発明は、このような知見に基づいて達成されたもので
ある。すなわち、本発明の一つは、プロピレンの気相接
触アンモ酸化によりアクリロニトリルを製造するに当た
り、 一般式(1) MoaWbBicFedMgeXfYgOi (式中Mo、W、Bi、Fe、Mg及びOはそれぞれモ
リブデン、タングステン、ビスマス、鉄、マグネシウム
及び酸素を示し、Xはリン、ヒ素、アンチモン、ホウ素
及びゲルマニウムからなる群より選ばれた少なくとも1
種の元素、Yはナトリウム、カリウム、ルビジウム、セ
シウム及びタリウムからなる群より選ばれた少なくとも
1種の元素を示す。ただし、a、b、c、d、e、f、
g及びiは各元素の原子比率を表わし、a=10のと
き、b=0.01〜3、c=0.1〜5、d=0.1〜
5、e=1〜10、f=0〜3、g=0.01〜1.5
であり、iは前記各成分の原子価を満足するのに必要な
酸素原子数である。)で表わされる組成を有する触媒を
使用することを特徴とするアクリロニトリルの製造法。
【0005】本発明の他の一つは、プロピレンの気相接
触アンモ酸化によりアクリロニトリルを製造するに当た
り、 一般式(2) MoaWbBicFedMgeXfYgZhOi (式中Mo、W、Bi、Fe、Mg及びOはそれぞれモ
リブデン、タングステン、ビスマス、鉄、マグネシウム
及び酸素を示し、Xはリン、ヒ素、アンチモン、ホウ素
及びゲルマニウムからなる群より選ばれた少なくとも1
種の元素、Yはナトリウム、カリウム、ルビジウム、セ
シウム及びタリウムからなる群より選ばれた少なくとも
1種の元素、Zはコバルト、亜鉛、鉛、カルシウム及び
バリウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素
を示す。ただし、a、b、c、d、e、f、g、h及び
iは各元素の原子比率を表わし、a=10のとき、b=
0.01〜3、c=0.1〜5、d=0.1〜5、e=
1〜10、f=0〜3、g=0.01〜1.5、h=
0.1〜8であり、iは前記各成分の原子価を満足する
のに必要な酸素原子数である。)で表わされる組成を有
する触媒を使用することを特徴とするアクリロニトリル
の製造法。
【0006】以下、本発明を具体的に説明する。本発明
のプロピレンの気相接触アンモ酸化反応において重要な
点は、使用する触媒にある。該触媒は前記一般式(1)
または(2)で示した組成を有するいかなる触媒でも良
い。これらの触媒組成において、アクリロニトリル収率
を向上させるために、特に好ましい各成分の原子比率
は、モリブデン成分a=10のとき、b=0.03〜
2、c=0.3〜4、d=0.3〜4、e=1.5〜
9、f=0〜2、g=0.03〜1.2及びh=0.3
〜7である。本発明の触媒を構成するモリブデン、タン
グステン、ビスマス、鉄、マグネシウム、その他の各成
分が、構成触媒中でどのような複合酸化物となって活
性、選択性への効果発現に寄与しているかは充分に明ら
かでない。しかし、前記触媒の成分や成分の原子比率が
前記一般式の範囲からはずれると目的とするアクリロニ
トリルの収率が低下したり、触媒の物性が悪くなる等し
て目的達成が困難となる。従って、触媒の各構成元素が
効果発現のために相互に、密接に関連しているものと推
定される。特に、タングステン成分は原子比率でモリブ
デン成分10に対してタングステンが0.01〜3の範
囲にあることがその添加効果を最大限に発揮し、目的と
するアクリロニトリルの高い収率を得るとともに触媒物
性の改善に寄与することができ、しかも触媒の再現性に
優れたものとすることができる。
【0007】前記一般式で示した組成を有する触媒は公
知の任意の方法で製造することができるが、特に各成分
が緊密に混和されて一体となっていることが望ましい。 触媒原料 触媒を製造するための元素の原料としては、酸化物ある
いは強熱することにより酸化物になり得る塩化物、硫酸
塩、硝酸塩、アンモニウム塩、炭酸塩、水酸化物、また
はそれらの混合物から選ぶことができる。モリブデン成
分の原料としては、たとえば三酸化モリブデンのような
モリブデン酸化物、モリブデン酸、パラモリブデン酸ア
ンモニウム、メタモリブデン酸アンモニウム、およびリ
ンモリブデン酸、ケイモリブデン酸のようなモリブデン
を含むヘテロポリ酸またはその塩などが用いられる。タ
ングステンの元素の原料としては、三酸化タングステ
ン、タングステン酸、パラタングステン酸アンモニウ
ム、メタタングステン酸アンモニウム、ハロゲン化タン
グステン類などが用いられる。ビスマス成分の原料とし
ては、たとえば硝酸ビスマス、硫酸ビスマスなどのビス
マス塩、三酸化ビスマス、金属ビスマスの硝酸酸化物な
どが用いられる。鉄成分の原料としては、たとえば酸化
第一鉄、酸化第二鉄、四三酸化鉄や硝酸鉄、塩化鉄、水
酸化鉄などを用いることができるほか、金属鉄を加熱し
た硝酸に溶解して用いてもよい。マグネシウム成分の原
料としては、たとえば酸化マグネシウム、水酸化マグネ
シウム、塩化マグネシウム、硝酸マグネシウムなどが用
いられる。その他のX成分、Y成分およびZ成分の原料
としては、それぞれの元素の酸化物、水酸化物、硝酸
塩、炭酸塩、有機酸塩などが用いられる。
【0008】触媒調製 これらの触媒原料を所望の原子比率になるように緊密に
混合し、乾燥ついで焼成することによって本発明におけ
る触媒を製造することができる。ここで焼成条件は、触
媒に所定の活性を賦与するために重要である。触媒は2
00〜800℃の温度範囲で、好ましくは400〜75
0℃の温度範囲で0.5〜10時間加熱するのが好まし
い。この際用いるガス雰囲気は、特に重要なファクター
ではない。すなわち、酸素を含んだ酸化性ガス雰囲気で
も、例えば窒素だけの還元性ガス雰囲気でも十分な触媒
性能を得ることができる。焼成にはトンネル炉、回転
炉、流動炉等を用いることができる。
【0009】本発明の触媒は担体なしで使用することが
できるが、適当な担体と結合させて使用してもよい。こ
の場合、担体は全触媒重量の10〜90重量%まで任意
の割合で変えることができる。担体としては、シリカ、
アルミナ、ジルコニア、マグネシア、チタニア、シリカ
−アルミナ等が使用できる。触媒の大きさ及び形状は、
触媒使用状態に応じてペレット状、タブレット状、球
状、粒状等任意の形状及び大きさに成形されたものを使
用することができる。
【0010】反応方法 本発明の方法は、固定床でも流動床でも実施できる。上
記のようにして製造した触媒が充填されている反応器へ
プロピレン、アンモニア及び酸素等を供給することによ
って実施される。酸素源としては、経済上の理由から空
気が好んで用いられる。空気を適当に酸素で富化しても
よい。反応器へ供給する原料中の酸素/プロピレンのモ
ル比は、1〜4の範囲で行われるが、本発明における触
媒はアクリロニトリル選択率が高いので、比較的低いモ
ル比1.5〜2.5の範囲でよい。また、反応器へ供給
する原料中のアンモニア/プロピレンのモル比は、0.
8〜3の範囲で増減することができるが、0.9〜1.
5の範囲が好ましい。また、必要に応じて不活性ガス、
例えば窒素、水蒸気などを供給してもよい。反応温度
は、380〜500℃の範囲、特に400〜480℃の
範囲が好ましい。反応圧力は、常圧から5気圧の範囲が
適当である。
【0011】
【実施例】以下、本発明による触媒の製造法及びそれを
用いての反応例を具体的に説明するが、本発明はこの実
施例にのみ限定されるものではない。触媒の活性試験は
次の通りである。触媒流動部の内径が25mmφ、高さ
400mmの流動床反応器に触媒を充填し、次の組成の
ガスを送入した。反応圧力は常圧である。 酸素(空気で供給)/プロピレン=2.0(モル/モ
ル)、 アンモニア/プロピレン=1.3(モル/モル) 実施例中、プロピレン転化率及びアクリロニトリル収率
は以下のように定義される。 下記実施例、比較例中の部は重量部であり、分析はガス
クロマトグラフィーによった。
【0012】実施例1 触媒の酸素以外の元素の組成(以下同じ)が、Mo10
0.1 Bi1 Fe2 Mg6 0.3 0.2 Si60である触媒
を次のようにして製造した。純水2000部にパラモリ
ブデン酸アンモニウム500部及びパラタングステン酸
アンモニウム7.4部を加え加熱撹拌した。これに純水
230部に溶解した硝酸第二鉄228.8部を加え、ス
ラリー状とした。更に、純水20部に溶解した85%リ
ン酸9.8部を加え撹拌した(A液)。別に純水120
0部に60%硝酸84.1部を加え均一にしたのち、硝
酸ビスマス137.4部を加え溶解した。これに硝酸マ
グネシウム435.7部を加え溶解した(B液)。A液
にB液を加えスラリー状としたのち、純水20部に溶解
した水酸化カリウム3.2部及び20%シリカゾル51
04.9部を順次加え加熱撹拌した。このようにした得
られたスラリーを、入口温度320℃、出口温度160
℃にコントロールした回転円盤型噴霧乾燥機で噴霧乾燥
した。得られた触媒は250℃で加熱処理し、更に40
0℃で2時間焼成し、最終的に600℃で3時間焼成し
た。
【0013】実施例2〜6 表1の実施例2〜6に示した組成の触媒を実施例1の方
法に準じて製造した。
【0014】実施例7 表1の実施例7に示した組成の触媒を実施例1の方法に
準じて製造した。ただし、ホウ酸をリン酸の次に加え、
また、硝酸コバルトを硝酸マグネシウムの次に加え溶解
した。
【0015】実施例8〜14 表1の実施例8〜14に示した組成の触媒を実施例7の
方法に準じて製造した。
【0016】比較例1 触媒の酸素以外の元素の組成がMo100.1 Bi3 Fe
5 0.3 0.2 Si60である比較触媒を次のようにして
製造した。純水2000部にパラモリブデン酸アンモニ
ウム500部及びパラタングステン酸アンモニウム7.
4部を加え加熱撹拌した。これに純水580部に溶解し
た硝酸第二鉄572.1部を加え、スラリー状とした。
更に、純水20部に溶解した85%リン酸9.8部を加
え撹拌した(A液)。別に純水2000部に60%硝酸
252.3部を加え均一にしたのち、硝酸ビスマス41
2.1部を加え溶解した(B液)。A液にB液を加えス
ラリー状としたのち、純水20部に溶解した水酸化カリ
ウム3.2部及び20%シリカゾル5104.9部を順
次加え加熱撹拌した。これ以外は実施例1の方法に準じ
て触媒を製造した。
【0017】比較例2 表2の比較例2に示した組成の触媒を実施例1の方法に
準じて製造した。ただし、パラタングステン酸アンモニ
ウムは添加しなかった。
【0018】比較例3 表2の比較例3に示した組成の触媒を実施例1の方法に
準じて製造した。ただし、パラタングステン酸アンモニ
ウムの添加量を0.4部に変えた。
【0019】比較例4 表2の比較例4に示した組成の触媒を実施例1の方法に
準じて製造した。ただし、パラタングステン酸アンモニ
ウムの添加量を369.7部に変えた。
【0020】上記の実施例および比較例の触媒を用いて
活性試験を行った結果を、それぞれ表1および表2に示
す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【発明の効果】本発明によるモリブデン・タングステン
・ビスマス・鉄・マグネシウム・アルカリ金属含有触媒
はプロピレンからアクリロニトリルを製造する反応に対
して、プロピレンの反応活性は高く、アクリロニトリル
の収率が高いという優れた性能を有している。従って、
本発明の方法によれば、従来法に比べプロピレンの気相
接触アンモ酸化によるアクリロニトリルの製造を工業的
に有利に実施することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロピレンの気相接触アンモ酸化により
    アクリロニトリルを製造するに当たり、 一般式(1) MoaWbBicFedMgeXfYgOi (式中Mo、W、Bi、Fe、Mg及びOはそれぞれモ
    リブデン、タングステン、ビスマス、鉄、マグネシウム
    及び酸素を示し、Xはリン、ヒ素、アンチモン、ホウ素
    及びゲルマニウムからなる群より選ばれた少なくとも1
    種の元素、Yはナトリウム、カリウム、ルビジウム、セ
    シウム及びタリウムからなる群より選ばれた少なくとも
    1種の元素を示す。ただし、a、b、c、d、e、f、
    g及びiは各元素の原子比率を表わし、a=10のと
    き、b=0.01〜3、c=0.1〜5、d=0.1〜
    5、e=1〜10、f=0〜3、g=0.01〜1.5
    であり、iは前記各成分の原子価を満足するのに必要な
    酸素原子数である。)で表わされる組成を有する触媒を
    使用することを特徴とするアクリロニトリルの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 プロピレンの気相接触アンモ酸化により
    アクリロニトリルを製造するに当たり、 一般式(2) MoaWbBicFedMgeXfYgZhOi (式中Mo、W、Bi、Fe、Mg及びOはそれぞれモ
    リブデン、タングステン、ビスマス、鉄、マグネシウム
    及び酸素を示し、Xはリン、ヒ素、アンチモン、ホウ素
    及びゲルマニウムからなる群より選ばれた少なくとも1
    種の元素、Yはナトリウム、カリウム、ルビジウム、セ
    シウム及びタリウムからなる群より選ばれた少なくとも
    1種の元素、Zはコバルト、亜鉛、鉛、カルシウム及び
    バリウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素
    を示す。ただし、a、b、c、d、e、f、g、h及び
    iは各元素の原子比率を表わし、a=10のときb=
    0.01〜3、c=0.1〜5、d=0.1〜5、e=
    1〜10、f=0〜3、g=0.01〜1.5、h=
    0.1〜8であり、iは前記各成分の原子価を満足する
    のに必要な酸素原子数である。)で表わされる組成を有
    する触媒を使用することを特徴とするアクリロニトリル
    の製造方法。
JP17972394A 1994-07-08 1994-07-08 アクリロニトリルの製造方法 Expired - Lifetime JP3505547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17972394A JP3505547B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 アクリロニトリルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17972394A JP3505547B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 アクリロニトリルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0827089A true JPH0827089A (ja) 1996-01-30
JP3505547B2 JP3505547B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=16070751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17972394A Expired - Lifetime JP3505547B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 アクリロニトリルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3505547B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5840648A (en) * 1997-09-02 1998-11-24 The Standard Oil Company Catalyst for the manufacture of acrylonitrile and hydrogen cyanide
WO2001014057A1 (fr) * 1999-08-19 2001-03-01 China Petro-Chemical Corporation Catalyseur a lit fluidise pour l'ammoxydation de propylene en acrylonitrile
EP2098288A1 (en) 2008-03-03 2009-09-09 Dia-Nitrix Co., Ltd. Catalyst for producing acrylonitrile and process for producing acrlyonitrile

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5840648A (en) * 1997-09-02 1998-11-24 The Standard Oil Company Catalyst for the manufacture of acrylonitrile and hydrogen cyanide
JP2008110345A (ja) * 1997-09-02 2008-05-15 Standard Oil Co:The アクリロニトリルおよびシアン化水素の製造のための改良触媒
WO2001014057A1 (fr) * 1999-08-19 2001-03-01 China Petro-Chemical Corporation Catalyseur a lit fluidise pour l'ammoxydation de propylene en acrylonitrile
EP2098288A1 (en) 2008-03-03 2009-09-09 Dia-Nitrix Co., Ltd. Catalyst for producing acrylonitrile and process for producing acrlyonitrile
US8034737B2 (en) 2008-03-03 2011-10-11 Dia-Nitrix Co., Ltd. Catalyst for producing acrylonitrile and process for producing acrylonitrile

Also Published As

Publication number Publication date
JP3505547B2 (ja) 2004-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3214975B2 (ja) アンモ酸化触媒組成物および製造方法
EP1309402B1 (en) Process for the manufacture of acrylonitrile
EP1082997B1 (en) Method for regenerating molybdenum-containing oxide fluidized-bed catalyst
JPS6126419B2 (ja)
KR19990029382A (ko) 아크릴로니트릴과 시안화수소 제조용 개량 촉매
JPH0420419B2 (ja)
JPH0813332B2 (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸の製造用触媒の調製法
JP4588533B2 (ja) アクリロニトリル合成用触媒
US7341974B2 (en) Method for preparing a catalyst for partial oxidation of propylene
JP2520282B2 (ja) アクリロニトリルの製造方法
JPH0547265B2 (ja)
JP3505547B2 (ja) アクリロニトリルの製造方法
JP2005058909A (ja) メタクリル酸合成用触媒の製造方法
US4711867A (en) Catalytic composition
JP2520279B2 (ja) アクリロニトリルの製造方法
JPS6113701B2 (ja)
JPH0840969A (ja) アクロレインおよび触媒の製造方法
JP2903317B2 (ja) モリブデン含有アンモ酸化触媒の製法
JP4236415B2 (ja) メタクリル酸合成用触媒およびメタクリル酸の製造方法
JPH10114689A (ja) メタクロレイン、メタクリル酸及び1,3−ブタジエンの製造法
JPH0827088A (ja) アクリロニトリルの製造法
JPH05213848A (ja) α,β−不飽和ニトリルの製造方法
JPH0924277A (ja) メタクリル酸製造用触媒及びメタクリル酸の製造方法
JP4301484B2 (ja) メタクリル酸の製造方法
KR810000452B1 (ko) 다성분 산화착화합물 촉매의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term