JPH08266851A - ガス流の脱硫方法および該方法に適した吸収剤 - Google Patents

ガス流の脱硫方法および該方法に適した吸収剤

Info

Publication number
JPH08266851A
JPH08266851A JP8027348A JP2734896A JPH08266851A JP H08266851 A JPH08266851 A JP H08266851A JP 8027348 A JP8027348 A JP 8027348A JP 2734896 A JP2734896 A JP 2734896A JP H08266851 A JPH08266851 A JP H08266851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
metal
oxide
group
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8027348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3279905B2 (ja
Inventor
Frans J J G Janssen
フランス・ヨハン・ヨセフ・ヘラルド・ヤンセン
Ronald Meijer
ロナルド・マイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEEMA NV
Kema NV
Original Assignee
KEEMA NV
Kema NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEEMA NV, Kema NV filed Critical KEEMA NV
Publication of JPH08266851A publication Critical patent/JPH08266851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3279905B2 publication Critical patent/JP3279905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • B01J20/08Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04 comprising aluminium oxide or hydroxide; comprising bauxite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/52Hydrogen sulfide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/20Purifying combustible gases containing carbon monoxide by treating with solids; Regenerating spent purifying masses
    • C10K1/30Purifying combustible gases containing carbon monoxide by treating with solids; Regenerating spent purifying masses with moving purifying masses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/32Purifying combustible gases containing carbon monoxide with selectively adsorptive solids, e.g. active carbon

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸収剤によってガス流から含硫化合物を除去
するための流動床方法であって、該吸収剤が実質的に摩
損を受けない方法を提供する。 【解決手段】 流動床リアクター中でガス流を吸収剤と
接触させることよりなり、該吸収剤は、Al2 3 、T
iO2 、ZrO2 、またはこれらの混合物よりなる群か
ら選択される担体上の、Mn、Fe、Co、Ni、Cu
およびZnよりなる群から選択される第一金属の少なく
とも一つの酸化物と、Cr、MoおよびWよりなる群か
ら選択される第二金属の少なくとも一つの酸化物との組
み合わせに基づいており、該吸収剤は粒子形態であるこ
とを特徴とするガス流からH2 SおよびCOSのような
含硫化合物を除去する方法による。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガス流の脱硫方法お
よび該方法に適した吸収剤に関する。
【0002】
【従来の技術】化学的プロセスにおいてガス流から硫黄
化合物、特に硫化水素を除去する必要性が知られてい
る。石炭または重油留分あるいはバイオマスおよびすべ
てのタイプの廃棄物のガス化において、硫化水素の形成
が起こる。硫化水素の腐食性のため、および硫化水素は
ガスを有用な化合物に変えるのに使用される触媒の触媒
毒であるという事実のため、この硫化水素は除去されな
ければならない。さらに、もしH2 Sがこれらのガスか
ら除去されなければ、SO2 の形成が起こりかねない。
SO2 は、もし放出されれば環境に危険である。固定床
でガス流から硫化水素を除去する多数の公知方法があ
る。ドイツ国特許出願第9202282号および第92
02283号は、共に、流動床に適しない吸収剤によっ
て固定床リアクター中でガスを脱硫する方法を記載して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、吸収
剤によってガス流から含硫化合物を除去するための流動
床方法であって、該吸収剤が実質的に摩損(attrition)
を受けない方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、従って、流動
床リアクター中でガス流を吸収剤と接触させることより
なり、該吸収剤は、Al2 3 、TiO2 、ZrO2
またはこれらの混合物よりなる群から選択される担体(c
arrier)上の、Mn、Fe、Co、Ni、CuおよびZ
nよりなる群から選択される第一金属の少なくとも一つ
の酸化物と、Cr、MoおよびWよりなる群から選択さ
れる第二金属の少なくとも一つの酸化物との組み合わせ
に基づいており、該吸収剤は、0.1〜5mmの粒径を
有し100〜500m2 /gの比表面積を有する粒子形
態であることを特徴とするガス流からH2 SおよびCO
Sのような含硫化合物を除去する方法を提供する。
【0005】
【発明の実施の形態】この方法により硫化水素の良好な
吸収が達成されると共に、流動床リアクターで脱硫プロ
セスが行われることによって生じる利点が得られる。流
動床リアクターでの脱硫プロセスは、固定床リアクター
の場合よりも、ガスと吸収剤とのより良好な混合を供
し、従って、それらの間のより良好な接触を供する。ま
た、この吸収剤は、流動床リアクターにおける脱硫プロ
セスのあいだにその摩損はほとんどゼロであるという利
点を供する。
【0006】担体上の第一金属の酸化物および第二金属
の酸化物の組合せは、高負荷度にて硫化水素を非常に十
分に吸収し変換し、それにより、金属酸化物は金属硫化
物に変換する。これに加えて、吸収剤は実質的にその元
の能力まで再生できる。
【0007】吸収剤の粒径は、好ましくは0.1〜5m
mの範囲である。吸収剤の比表面積は、好ましくは10
0〜500m2 /gである。担体上の金属酸化物の合計
は、好ましくは0.01〜50重量%、最も好ましくは
10〜30重量%である。
【0008】吸収剤は、負荷されると、好ましくは、流
動床リアクター中にて酸化性のガス流で再生され、次い
で、再循環される。このガス流は、好ましくはSO2
よび酸素よりなり、それにより金属硫化物は酸化の間に
金属酸化物に再生されて硫黄蒸気を放出する。これは、
腐食性硫酸塩の形成が妨げられるという利点を生じる。
該プロセスは、好ましくは200および700℃の間の
温度にて0.1〜5.0MPaの間の圧力で行う。前記
条件は最適プロセスを供する。
【0009】本発明の第二の態様によると、前記流動床
プロセスにおいて硫黄化合物を吸収するのに適した吸収
剤が提供される。
【0010】本発明の第3の態様によると、担体上に第
一金属の酸化物および第二の金属酸化物に順次含浸させ
ることよりなる前記吸収剤の製法が提供される。第一金
属の酸化物の含浸は、効果的に担体を含浸するために、
好ましくは二段階処理である。吸収剤を調製するには、
吸収剤中所定の金属酸化物含有量となるように計算され
た金属の硝酸塩、クエン酸塩または酸の溶液を用いるこ
とができ、析出の順序は吸収剤の性能に対して重要でな
い。
【0011】本発明による吸収剤は粒径および密度に基
づいてD−粉末に分類される。D−粉末は以下の流動化
特性を有するとして定義付けられる。 −泡が迅速に集合し、大粒径まで成長する −エマルジョンに浸透するガスの残りよりもゆっくりと
泡が上昇する −密度の高い相(dense phase)は低い間ゲキ率をもつ
(多孔性) −泡のサイズが床直径まで達したら、平坦なスラグ(sl
ug)が観察される −これらの固体が容易に噴き上がる(spout) −大量のガスがこれらの固体を流動化するのに必要とさ
れる。
【0012】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明はそれらに限定されるものではな
い。
【0013】実施例1: 実験方法1.Al2 3 上の12重量%Fe2 3 、12重量%
MoO3 の吸収剤の調製 Al2 3 担体物質を1100Kでか焼し、室温まで冷
却した。吸収剤中のFe2 3 含有量6重量%となるよ
うに計算した硝酸鉄溶液を、pH3.5未満にて、真空
下で担体物質に含浸させた。次いで、これを空気中で5
00℃まで加熱し、しかる後、この温度におけるか焼を
2時間続けた。これに続いて、担体および鉄化合物を室
温まで冷却し、30分間真空に引いた。次いで、Fe2
3 含有量12重量%となるように計算したさらなる硝
酸鉄溶液の真空下での含浸をpH3.5未満で行った。
次いで、吸収剤を空気中で500℃まで加熱し、しかる
後この温度で2時間か焼した。次いで、吸収剤を室温ま
で冷却し、30分間真空に引き、しかる後、吸収剤中の
MoO3 含有量12重量%となるように計算したモリブ
デン酸の七モリブデン酸アンモニウム溶液にて、80〜
90%の細孔容積の真空下で含浸を行った。次いで、吸
収剤を空気中で500℃まで加熱し、しかる後この温度
で2時間か焼した。最後に、吸収剤を室温まで冷却し
た。
【0014】実施例2:流動床リアクターにおけるガス流の脱硫 上述のように、Al2 3 担体に担持させたFe/Mo
原子比1.80のFe2 3 およびMoO3 よりなり、
Fe2 3 、MoO3 の重量%は各々担体上で12重量
%である吸収剤を用いた。吸収剤は約1mmの粒径およ
び140m2 /gの比表面積(Brunauer EmmettTeller
(BET) 法)を有していた。10回の吸収/再生のサイク
ルを流動床リアクターで行った。これらのテストを行っ
た実験条件を表1にまとめる。
【0015】
【表1】
【0016】反応式
【化1】 の熱力学的平衡のため、COSが吸収剤床への入口に存
在した。吸収剤を反応床に導入し、しかる後、リアクタ
ーの温度を350℃まで上昇させた。しかる後、H2
含有ガス流をリアクターに導入した。硫黄成分H2 Sお
よびCOSを吸収剤と反応させて、金属硫化物を得た。
最大吸収は含硫成分がリアクターを通って妨害されずに
通過した時に示された。吸収の後、吸収剤の再生を行っ
た。酸素を含有するガス混合物を吸収剤上に導き、それ
により金属硫化物を酸素およびSO2 と反応させてSO
2 および硫黄蒸気が生成し、吸収剤が再生された。吸収
床および再生床は直列であった。
【0017】実施例2の結果:吸収2 Sの吸収の間に、Fe2 3 およびMoO3 は各々
FeSおよびMoS2に変換された。図1および図2
は、各々、3000および750ppmのH2 S入口濃
度にての吸収の間に測定したH2 SおよびCOSの漏出
曲線(breakthrough curve)を示す。吸収/再生サクク
ルの間に、H2 SおよびCOS漏出曲線にほとんど広が
りは観察されなかった。吸収剤の有意な失活は観察され
なかった。40分間における3000ppmH2 Sの除
去は、吸収剤上4重量%硫黄の硫黄負荷に相当した。7
50ppmH2 Sにおける99.0%を超える硫黄除去
の程度が実現された。これは±5重量%硫黄の硫黄摂取
能力に相当する。
【0018】再生 図3はN2 中1体積%酸素での再生時間の関数としての
SO2 形成を示す。SO2 生成プロフィールの特徴は±
6000ppmの初期SO2 濃度であり、これは約20
分後には5000ppm以下の値まで降下した。各々F
eSおよびMoS2 からFe2 3 およびMoO3 への
再生のため、±5700ppmのSO2 濃度がO2 の完
全な変換で期待された。図3の曲線における下降は、酸
素での再生の間における硫黄形成のためと説明できる。
実験の間に、有意量の硫黄元素が形成されたようだ。本
発明による方法および吸収剤は失活は示さず、600℃
でのO2 中における吸収剤の再生は完全であり、それに
よりSO2 および硫黄が生成した。吸収剤の測定可能な
摩損は、10回の完了した吸収/再生サククルの間に観
察されなかった。
【0019】実施例3:吸収剤の長期効率 Al2 3 によって保持された原子比1.80である1
0重量%Fe2 3 および10重量%MoO3 よりなる
吸収剤を用いた。該吸収剤は約1mmの粒径および14
0m2 /g(BET)の比表面積を有していた。56回
の吸収、再生のサイクルを一段階の流動床リアクターで
行った。実験条件を表2にまとめる。
【0020】
【表2】
【0021】反応式
【化2】 の熱力学的平衡のため、吸収剤床の入口にCOSが存在
した。吸収剤を反応床に導入し、しかる後にリアクター
の温度を吸収温度まで上昇させた。しかる後、H2 Sを
含有するガス流をリアクターに導入した。硫黄成分H2
SおよびCOSを吸収剤と反応させて、金属硫化物が生
成した。最大吸収はH2 SおよびCOSの漏出(breakt
hrough)が観察されたときに示された。SO2 /O2
含有し残りがN2 であるガス混合物中で再生を行った。
金属硫化物を酸素およびSO2 と反応させて、金属酸化
物および硫黄蒸気が生成した。
【0022】実施例3の結果:2 Sの吸収 56サイクルのプログラムの間に、吸収剤を850時間
流動化を保ち、その25%は吸収または再生条件下であ
った。残りの時間では、吸収剤を350℃、0.2MP
aにてN2 中で流動化した。H2 Sの吸収の間に、Fe
2 3 およびMoO3 は各々FeSおよびMoS2に変
換した。図4は時間の関数としてのH2 Sの出口濃度を
示す。硫黄摂取能力は表2に示した条件下で一定であっ
た。吸収剤の有意な失活は観察されなかった。流動床リ
アクターにおける56サイクル後の吸収剤の全硫黄摂取
能力は新鮮な吸収剤のそれと同様であり、6.0重量%
Sの量に達した。
【0023】SO2 /O2 再生 SO2 /O2 混合物中での再生の間に、金属硫化物は金
属酸化物および硫黄蒸気に変換された。硫黄は形成され
た唯一の生成物であった。
【0024】実験3からの摩損 リアクターから飛び出した吸収剤の量およびリアクター
中の吸収剤の粒径分布を追跡することによって、テスト
プログラム中の摩損が得られた。表3はサイクル数およ
び流動化の合計時間の関数としての累積飛出(cumulati
ve elutriation)を示す。この表より、リアクターから
の飛出の全速度は約0.3重量%/日に達すると計算さ
れた(後記参照)。別に、「3ホール(three hole)」
摩損テスト系で摩損を測定した。新鮮な吸収剤について
の飛出速度および流動床リアクター中での56サイクル
後に消費された吸収剤は各々0.12および0.15重
量%/日に達した。
【0025】表3:流動化の合計時間および累積飛出
【表3】
【0026】累積飛出は、リアクターからの重量喪失を
リアクター中で負荷した吸収剤の初期重量で除すること
によって計算した。飛び出した微粉の粒径は170μm
より小さかった。850時間後のリアクターインベント
リーの粒径分布は以下の通りである。
【0027】
【表4】
【0028】これらの結果より、本発明の吸収剤は流動
床リアクターで使用するのに適すると結論付けられるさ
れる。
【0029】
【発明の効果】この方法により硫化水素の良好な吸収が
達成されると共に、流動床リアクターで脱硫プロセスが
行われることによって生じる利点が得られる。また、こ
の吸収剤は、流動床リアクターにおける脱硫プロセスの
あいだにその摩損はほとんどゼロであるという利点を供
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】3000ppmのH2 S入口濃度にて吸収の間
に測定したH2 SおよびCOSの漏出曲線を示すグラフ
である。
【図2】750ppmのH2 S入口濃度にて吸収の間に
測定したH2 SおよびCOSの漏出曲線を示すグラフで
ある。
【図3】N2 中の1容量%酸素での再生の時間の関数と
してのSO2 形成を示すグラフである。
【図4】時間の関数としてのH2 Sの出口濃度を示すグ
ラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/52 B01D 53/34 121B B01J 20/06 ZAB 126

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流動床でガス流を吸収剤と接触させるこ
    とよりなり、該吸収剤は、Al2 3 、TiO2 、Zr
    2 、またはこれらの混合物よりなる群から選択される
    担体上の、Mn、Fe、Co、Ni、CuおよびZnよ
    りなる群から選択される第一金属の少なくとも一つの酸
    化物と、Cr、MoおよびWよりなる群から選択される
    第二金属の少なくとも一つの酸化物との組み合わせに基
    づいており、該吸収剤は、0.1〜5mmの粒径を有し
    100〜500m2 /gの比表面積を有する粒子形態で
    あることを特徴とする該ガス流からH2 SおよびCOS
    のような含硫化合物を除去する方法。
  2. 【請求項2】 上記担体上の上記金属酸化物の合計が
    0.01〜50重量%であることを特徴とする請求項1
    に記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記担体上の上記金属酸化物の合計が1
    0〜30重量%であることを特徴とする請求項2に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 負荷した吸収剤を酸化性ガス流で再生
    し、再循環することを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    かに記載の方法。
  5. 【請求項5】 上記ガス流が酸素または酸素と二酸化硫
    黄との混合物よりなることを特徴とする請求項4に記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 硫黄が生じることを特徴とする請求項5
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】 200〜700℃の間の温度範囲で行う
    ことを特徴とする請求項1〜6いずれか1項に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 0.1〜5Mpaの間の圧力で行うこと
    を特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 Al2 3 、TiO2 、ZrO2 、また
    はこれらの混合物よりなる群から選択される担体上の、
    Mn、Fe、Co、Ni、CuおよびZnよりなる群か
    ら選択される第一金属の少なくとも一つの酸化物と、C
    r、MoおよびWよりなる群から選択される第二金属の
    少なくとも一つの酸化物との組み合わせによりなる吸収
    剤であって、該吸収剤は、0.1〜5mmの粒径を有し
    100〜500m2 /gの比表面積を有する粒子形態で
    あることを特徴とする請求項1〜8に記載の流動床方法
    で硫黄化合物を吸収するのに適した該吸収剤。
  10. 【請求項10】 上記担体上の上記金属酸化物の合計
    が、0.01〜50重量%であることを特徴とする請求
    項9に記載の吸収剤。
  11. 【請求項11】 上記担体上の上記金属酸化物の合計
    が、10〜30重量%であることを特徴とする請求項9
    に記載の吸収剤。
  12. 【請求項12】 上記第一金属酸化物および上記第二金
    属酸化物を順次担体に含浸させることを特徴とする請求
    項1〜8に記載の方法で用いるのに適した請求項9〜1
    1に記載の吸収剤の製法。
  13. 【請求項13】 上記第一金属酸化物の含浸が二段階処
    理であることを特徴とする請求項12に記載の製法。
  14. 【請求項14】 上記担体をか焼し、上記担体物質に上
    記吸収剤中に所定量の金属酸化物が得られるように計算
    した上記第一金属の硝酸塩、クエン酸塩または酸の溶液
    をpHがほぼ3.5未満にて真空下で含浸させ、しかる
    後、この工程を反復し、続いて、吸収剤中の所定量の重
    量%となるように予め計算した上記第二金属の硝酸塩、
    クエン酸塩または酸の溶液を真空下で含浸させる工程よ
    りなることを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 担体に、Mn、Fe、Co、Ni、C
    uおよびZnよりなる群から選択される第一金属の少な
    くとも一つの酸化物と、Cr、MoおよびWよりなる群
    から選択される第二金属の少なくとも一つの酸化物とを
    順次含浸させることによって得られる吸収剤であって、
    ここに該担体はAl2 3 、TiO3、ZrO2 、また
    はこれらの混合物よりなる群から選択され、該吸収剤は
    0.1〜5mmの粒径を有し、100〜500m2 /g
    の比表面積を有する粒子形態であることを特徴とするガ
    ス流からH2 SおよびCOSのような含硫化合物を吸収
    するのに適した該吸収剤。
  16. 【請求項16】 第一金属の酸化物の含浸が一段階また
    は二段階処理であることを特徴とする請求項15に記載
    の吸収剤。
JP02734896A 1995-01-20 1996-01-22 ガス流から硫黄化合物の吸収剤およびそれを用いる脱硫方法 Expired - Fee Related JP3279905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95200143 1995-01-20
NL95200143.6 1995-01-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08266851A true JPH08266851A (ja) 1996-10-15
JP3279905B2 JP3279905B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=8219965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02734896A Expired - Fee Related JP3279905B2 (ja) 1995-01-20 1996-01-22 ガス流から硫黄化合物の吸収剤およびそれを用いる脱硫方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020059864A1 (ja)
JP (1) JP3279905B2 (ja)
KR (1) KR100249936B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254275A (ja) * 2006-02-24 2007-10-04 Cosmo Oil Co Ltd 炭化水素用脱硫剤
JP2013094732A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Osaka Gas Co Ltd 脱硫剤の製造方法、脱硫剤、および、炭化水素の脱硫方法
JP2015062895A (ja) * 2014-10-27 2015-04-09 大阪瓦斯株式会社 脱硫剤の製造方法、脱硫剤、および、炭化水素の脱硫方法
JP2018516744A (ja) * 2015-05-12 2018-06-28 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト ガス流を脱硫するための方法及び装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6494153B1 (en) * 2001-07-31 2002-12-17 General Electric Co. Unmixed combustion of coal with sulfur recycle
DE10301434A1 (de) * 2003-01-16 2004-07-29 Bayer Ag Verfahren zur CO-Gas-Entschwefelung
US7056487B2 (en) * 2003-06-06 2006-06-06 Siemens Power Generation, Inc. Gas cleaning system and method
CN100341983C (zh) * 2005-04-19 2007-10-10 湖北省化学研究院 一种转化吸收型精脱硫剂及其制备
US8940660B2 (en) * 2008-12-04 2015-01-27 Uop Llc Simultaneous warm gas desulfurization and complete CO-shift for improved syngas cleanup
ES2656144T3 (es) 2009-09-08 2018-02-23 The Ohio State University Research Foundation Producción de combustibles sintéticos y productos químicos con captura de CO2 in situ
US8404031B1 (en) 2009-10-06 2013-03-26 Michael Callaway Material and method for the sorption of hydrogen sulfide
CN102049179B (zh) * 2009-10-30 2015-06-10 北京三聚环保新材料股份有限公司 负载型氧化铁系脱硫剂的制备方法
US8759252B1 (en) 2010-10-06 2014-06-24 Michael D. and Anita Kaye Material and method for the sorption of hydrogen sulfide
EP3429738A4 (en) 2016-04-12 2019-09-18 Ohio State Innovation Foundation PRODUCTION OF CHEMICAL LOOP SYNTHESIS GAS FROM CARBON FUELS
FR3051459B1 (fr) * 2016-05-20 2021-03-19 Centre Nat Rech Scient Installation et procede de traitement d'un flux comprenant du sulfure d'hydrogene
CA3071395A1 (en) 2017-07-31 2019-02-07 Ohio State Innovation Foundation Reactor system with unequal reactor assembly operating pressures
US11413574B2 (en) 2018-08-09 2022-08-16 Ohio State Innovation Foundation Systems, methods and materials for hydrogen sulfide conversion
KR102210450B1 (ko) * 2019-03-28 2021-02-02 영남대학교 산학협력단 Cu-Al계 황 흡수제 및 이의 제조방법
EP3947356A4 (en) 2019-04-09 2023-01-25 Ohio State Innovation Foundation ALK GENERATION USING METAL SULPHIDE PARTICLES

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254275A (ja) * 2006-02-24 2007-10-04 Cosmo Oil Co Ltd 炭化水素用脱硫剤
JP2013094732A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Osaka Gas Co Ltd 脱硫剤の製造方法、脱硫剤、および、炭化水素の脱硫方法
JP2015062895A (ja) * 2014-10-27 2015-04-09 大阪瓦斯株式会社 脱硫剤の製造方法、脱硫剤、および、炭化水素の脱硫方法
JP2018516744A (ja) * 2015-05-12 2018-06-28 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト ガス流を脱硫するための方法及び装置
US10556203B2 (en) 2015-05-12 2020-02-11 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for the desulphurisation of a gas flow

Also Published As

Publication number Publication date
JP3279905B2 (ja) 2002-04-30
KR960028945A (ko) 1996-08-17
KR100249936B1 (ko) 2000-03-15
US20020059864A1 (en) 2002-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08266851A (ja) ガス流の脱硫方法および該方法に適した吸収剤
JP3009309B2 (ja) 気体流からの硫化水素の除去方法
CA1290552E (en) Selective removal of hydorgen sulfide over zinc titanate and alumina
US4755499A (en) Sorbent for removing nitrogen oxides, sulfur oxides and hydrogen sulfide from gas streams
EP0159056B1 (en) Process for removing hydrogen sulphide from gases and absorbent for use in such a process
US5914292A (en) Transport desulfurization process utilizing a sulfur sorbent that is both fluidizable and circulatable and a method of making such sulfur sorbent
EP2467204B1 (en) Method of preparing a sorbent
US5972835A (en) Fluidizable particulate materials and methods of making same
US5703003A (en) Durable regenerable sorbent pellets for removal of hydrogen sulfide from coal gas
EP0401788B1 (en) Selective removal of hydrogen sulfide over a nickel-promoted absorbing composition
US5045522A (en) Absorption composition comprising zinc titanate for removal of hydrogen sulfide from fluid streams
US5439867A (en) Fluidizable sulfur sorbent and fluidized sorption process
US4940569A (en) Sorbent and processes for removing nitrogen oxides, sulfur oxides and hydrogen sulfide from gas streams
US20020052291A1 (en) Low temperature sorbents for removal of sulfur compounds from fluid feed streams
CN1212668A (zh) 选择性氧化硫化合物成为元素硫的催化剂及其制备方法和选择性氧化硫化合物成为元素硫的方法
US4798711A (en) Processes for removing nitrogen oxides, sulfur oxides and hydrogen sulfide from gas streams
JPS59142847A (ja) 硫化水素酸化用触媒
US5866503A (en) Durable regenerable sorbent pellets for removal of hydrogen sulfide coal gas
US20050100495A1 (en) Process for eliminating sulfur-containing compounds by direct oxidation
Svoboda et al. Low-temperature flue gas desulfurization by alumina-CaO regenerable sorbents
CA2170845C (en) Process for desulfurizing a h2s -containing gas
EP0722774A1 (en) Method for desulfurizing a gas stream and absorbent suitable for this method
CN111097271B (zh) 脱除催化裂化烟气中SOx和NOx的方法和装置
JPS6135821A (ja) 硫化水素含有ガスの処理方法
JPS6039417B2 (ja) 固体反応剤の再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees