JPH08265232A - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置

Info

Publication number
JPH08265232A
JPH08265232A JP7087636A JP8763695A JPH08265232A JP H08265232 A JPH08265232 A JP H08265232A JP 7087636 A JP7087636 A JP 7087636A JP 8763695 A JP8763695 A JP 8763695A JP H08265232 A JPH08265232 A JP H08265232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
data
data transmission
transmission
public line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7087636A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Izumi
通博 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7087636A priority Critical patent/JPH08265232A/ja
Priority to US08/617,091 priority patent/US6130885A/en
Publication of JPH08265232A publication Critical patent/JPH08265232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 音声などのデータ伝送と構内での高速データ
伝送とを同時に行う機能を有する端末が、公衆回線への
データ伝送と構内での高速データ伝送とを共に行うこと
ができる無線通信システムを提供することを目的とす
る。 【構成】 公衆回線への音声などのデータ伝送機能と構
内での高速データ伝送機能を同時に行う機能を有する端
末においては、公衆回線に対してのデータ伝送を行うか
構内の端末に対してのデータ伝送を行うかを判断する機
能と、公衆回線に対してのデータ伝送を行う場合には第
1の方法でデータを主装置に伝送する機能と、構内の端
末に対してのデータ伝送を行う場合には第2の方法でデ
ータを対向端末に伝送する機能とを設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音声やデータの伝送を
行う無線通信装置に関し、例えば、一定時間以内に周波
数を切り替えて使用する低速周波数ホッピング方式を用
いた無線通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、主装置の内線インタフェースとし
て無線接続装置を設け、コードレス電話を収容する無線
電話交換システム等が各種実用化されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の電話
交換システムでは、ピア・トゥ・ピアで通信を行うデー
タ端末などは公衆回線にアクセスすることができないと
いう問題があった。なお、ピア・トゥ・ピアとは、主装
置などの中央制御局を介さないで、端末間で直接通信を
行う方式であって、分散制御方式ともいう。
【0004】そこで、公衆回線への音声などのデータ伝
送と構内での高速データ伝送を単一の無線部を用いて実
現するシステムが要望される。
【0005】しかしながら、公衆回線への音声のデータ
伝送を行う端末と構内での高速データ伝送を行う機能を
有する端末とが同一の無線部を使用できるシステムを実
現した場合でも、公衆回線への音声などのデータ伝送と
構内での高速データ伝送とを同時に行う機能を有する端
末について、有効にアクセスできる方法を設けなけれ
ば、同一の無線部を全ての端末で使用するには不十分で
ある。
【0006】そこで、本発明は、音声などのデータ伝送
と構内での高速データ伝送とを同時に行う機能を有する
端末が、公衆回線へのデータ伝送と構内での高速データ
伝送とを共に行うことができる無線通信システムを提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、公衆回線への
音声などのデータ伝送機能と構内での高速データ伝送機
能を同時に行う機能を有する端末においては、公衆回線
に対してのデータ伝送を行うか構内の端末に対してのデ
ータ伝送を行うかを判断する手段と、公衆回線に対して
のデータ伝送を行う場合には第1の方法でデータを主装
置に伝送する手段と、構内の端末に対してのデータ伝送
を行う場合には第2の方法でデータを対向端末に伝送す
る手段とを設けたものである。
【0008】
【作用】以上の構成により、公衆回線への音声などのデ
ータ伝送機能と構内での高速データ伝送機能を同時に行
う機能を有する端末が、公衆回線へのデータ伝送と構内
での高速データ伝送を共に行うことが可能になる。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の実施例における無線通信シ
ステムの構成例を示すブロック図である。
【0010】この実施例のシステムは、公衆網回線7に
接続された交換機能を有する主装置1と、この主装置1
に収容される電話機2−1、2−2と、ファクシミリ
3、パーソナルコンピュータ(以下、パソコンという)
4、プリンタ5、および複写機6とを有する。
【0011】このうち、例えばパソコン4は、公衆回線
への音声などのデータ伝送機能と構内での高速データ伝
送機能を同時に行う機能を有するものであり、以下、こ
れを内線端末として説明する。
【0012】また、主装置1は、公衆回線接続インタフ
ェース、データなどの交換機能を有する電子交換装置で
あり、その全体の制御を行うCPU8と、通話路の交換
を行うタイムスイッチ9と、公衆網回線7を収容する公
衆回線インタフェース10と、上述した電話機等を収容
する無線接続装置11−1、11−2とを有する。
【0013】図2は、本実施例における各端末の基本構
成を示すブロック図である。
【0014】図示のように、この端末は、その全体の制
御を行うCPU12と、各種データを記憶するメモリ1
3と、キー入力部等のユーザインタフェース部14と、
無線通信を行うための無線インタフェース部15と、ア
ンテナ16とを有する。
【0015】図3は、本実施例の各端末に設けられる無
線インタフェース部の構成を示すブロック図である。
【0016】図示のように、この無線インタフェース部
は、シリアルで伝送されるデータ入力27、制御データ
入力28、データ出力29、および制御データ30をパ
ラレルに変換するシリアル/パラレル変換やその逆変換
等を行う変換部20と、誤り訂正処理を行うECC21
と、同期信号31に基づいてフォーマットの組立・分解
を行うフレーム組立・分解部22と、ビット同期を行う
ためのDPLL23と、送受信動作を制御する送受信制
御部24と、伝送周波数の設定を行う周波数設定部25
と、変復調部を含む無線部26とを有する。
【0017】図4は、主装置と内線電話機との間で行わ
れる時分割多重通信フォーマットを示す説明図であり、
図5は、構内で行うデータ通信(音声以外の高速データ
伝送)におけるパケットフォーマットを示す説明図であ
る。
【0018】次に、公衆回線への音声などのデータ伝送
機能と構内での高速データ伝送機能を同時に行う機能を
有する端末がデータ伝送を行う場合の動作について説明
を行う。
【0019】図6は、内線端末がデータ伝送を行う場合
の基本手順を示すフローチャートである。
【0020】内線端末内でデータ伝送要求が発生した場
合(S1)、内線端末のCPU12はユーザインタフェ
ース14を介して入力された送信先のアドレスを認識す
る(S2)。そして、メモリ13に格納された情報と認
識したアドレス情報に基づいて、要求のあった送信が、
(1)主装置を介して公衆網に対して行われるものであ
るのか、(2)構内の電話機に対して行われるものであ
るか、(3)構内の電話機以外の端末に対して行われる
ものであるかを判断する(S3、S4)。
【0021】そして、判断の結果、(1)および(2)
の場合には、主装置1を介して通信するモードに移行し
(S6)、(3)の場合には主装置を介さないでピア・
トゥ・ピアで通信するモードに移行する(S7)。
【0022】以下、それぞれのモードでの具体的な動作
について説明する。
【0023】<主装置を介して通信を行う場合>まず、
(1)内線端末が公衆回線に対して音声またはデータの
伝送を行う場合の処理について説明する。
【0024】公衆回線にアクセスする場合には、内線端
末は主装置1の無線接続装置との間で通信を開始する
が、無線接続装置と内線端末の間の通信フォーマットは
図4に示すものとなり、図3に示す無線インタフェース
部中のフレーム組立・分解部22において形成される。
【0025】そして、内線端末は無線接続装置から送信
されたデータを受信すると、一定のタイミングを取って
無線接続装置に向けてデータを送信する。この場合、伝
送路は時分割多重化されており、図4の例では4チャネ
ル多重されている。この結果、1台の無線接続装置は最
大4台までの電話機と同時に通信を行うことが可能とな
る。また、送信・受信の1周期をフレームと呼ぶものと
する。
【0026】また、この無線接続装置と電話機の間の伝
送においては、予め定められたパターンに従って使用す
る周波数をフレーム毎に変化させる。このように一定時
間毎に変化させることにより、特定のチャネルが妨害さ
れた場合でも、影響を受けるのは一部の時間のみであ
り、結果として高品質の通信を実現することが可能にな
る。
【0027】図7は、内線端末から公衆回線に対して送
信を行う手順を示すフローチャートである。
【0028】公衆回線にデータを送信する要求が発生し
た場合(S11)、内線端末は主装置の無線接続装置と
の間に設けられた制御チャネルを用いて、送信要求を無
線接続装置に行う(S12)。この送信要求を受けた無
線接続装置は主装置のCPU8に公衆回線への送信要求
の旨を通知する(S13)。
【0029】これにより、CPU8は、公衆回線インタ
フェース10に送信要求の通知を行い、公衆回線を介し
て相手端末に発呼が行われる(S14)。
【0030】その後、所定時間内に、相手端末からの応
答があった場合には(S15、S16)、公衆回線イン
タフェース10がCPU8に応答のあったことを通知し
(S17)、CPU8は、タイムスイッチ9を切り替え
る(S18)。この結果、内線端末は公衆回線へのデー
タの送信を開始することが可能になる(S19)。
【0031】このデータの送信は先に説明した図4のフ
ォーマットで行われる。ここでは1チャネルあたり32
kbpsの伝送能力をもつため、ADPCM符号化され
た音声や、低速のデータを送信することが可能となる。
【0032】また、上記(2)の内線通話も基本的には
公衆網回線への送信と同様の手順で行うことができる。
【0033】図8は、内線端末から内線の電話機に対し
て音声の送信を行う手順を示すフローチャートである。
【0034】ここでは、内線端末から内線電話機に電話
をかける場合について説明を行う。内線端末から発呼が
あると(S21)、無線接続装置は発呼要求を受け付け
(S22)、主装置のCPU8に内線端末から内線電話
機に対して発呼要求があったことを通知する(S2
3)。CPU8は、内線電話機に対応する無線接続装置
に対して着信通信を行い(S24)、無線接続装置は内
線電話機に対して鳴動コマンドを送る(S25)。
【0035】この後、所定時間内に内線電話機が応答す
ると(S26、S27)、この無線接続装置はCPU8
に応答のあった旨を通知し(S29)、CPU8はタイ
ムスイッチ9を制御し、内線端末に相当するタイムスロ
ットを内線電話機に接続する(S30)。
【0036】その結果、内線端末と内線電話機のリンク
が張られた状態となり、通話が開始される(S31)。
【0037】通話中の内線端末と無線接続装置との間の
通信フォーマットは、先に説明した公衆回線への発信の
場合と同様である。つまり、時分割多重化されており、
フレーム毎に周波数を変化させるものである。
【0038】<主装置を介さないでピア・トゥ・ピアの
通信を行う場合>次に、(3)のピア・トゥ・ピアでデ
ータの伝送を行うモードに切り替えられた場合の通信に
ついて説明を行う。
【0039】送信要求の発生した端末は制御チャネルを
使って図5に示すようなパケットを送出する。パケット
中にはデータ伝送に使用する周波数チャネル番号情報が
入っている。制御チャネルで待機している端末は、受信
したパケットに自端末宛への送信要求がある場合は、そ
れに対して送信許可の応答を行い、先に指定のあったチ
ャネルで待機する。一方、送信許可を受けた送信端末は
指定したチャネルを用いてデータの伝送を開始する。
【0040】例えば、パソコン4のデータをプリンタ5
や複写機6に伝送し、プリント出力を得たい場合、パソ
コン4からプリンタ5または複写機6に対して通信要求
を行う。プリンタ5または複写機6が着信を受け付ける
場合、送信許可のパケットをパソコン4に返し、指定し
たチャネルでパソコン4からプリンタ5または複写機6
へのデータの伝送が開始される。
【0041】パケットは最大1500バイト程度となっ
ており、それ以上のデータを伝送する場合には、複数の
パケットに分割して伝送することとなる。パケットを送
信する毎に上記手順を繰り返すこととなる。その際、使
用する周波数チャネルを毎回変更し、各チャネルが均等
に使用されるようにする。
【0042】また、ピア・トゥ・ピアの通信を行う場合
は、公衆回線の伝送容量やタイムスイッチの制限を受け
ないため、数百kbps程度の伝送速度でパソコン4か
らプリンタ5や複写機6にデータが送られる。
【0043】図9、図10は、内線端末から構内の電話
機以外の端末に音声以外のデータの送信を行う場合の手
順を示すフローチャートである。
【0044】まず、各端末は、所定の制御チャネル(F
1)において待機する(S41、S61)。そして、送
信要求の発生した内線端末(パソコン4)は(S4
2)、制御チャネルを使って図5に示すようなパケット
を送出し(S43〜S45)、制御チャネルを切り換え
て受信許可パケットを受信待機する(S46)。
【0045】上記送信要求のパケット中にはデータ伝送
に使用する周波数チャネル番号情報が入っている。そし
て、制御チャネル(F1)で待機している端末(プリン
タ5や複写機6)は、S62で受信したパケットに自端
末宛への送信要求がある場合は、それに対して受信許可
の応答を行い(S63、S64)、先に指定のあったチ
ャネルで待機する(S65)。
【0046】一方、タイムアウト(S48)前に受信許
可パケットを受け取った送信側端末は(S47)、指定
したチャネルを用いてデータの伝送を開始する(S4
9、S50)。
【0047】以下、送信側と受信側とでパケットと受信
応答のやり取りを繰り返す(S51〜S53、S66〜
S69)。
【0048】以上、公衆回線への音声などのデータ伝送
機能と構内での高速データ伝送機能を同時に行う機能を
有する内線端末(例えばパソコン4)がデータ伝送を行
う場合の処理について説明を行った。
【0049】以上のようにして、主装置を介する必要の
ある送信であるか、ピア・トゥ・ピアの伝送を行う送信
であるかに応じてモードを切り替えることにより、単一
の無線部を用いて公衆回線へのアクセスと高速構内デー
タ伝送を共に実現することが可能になった。
【0050】なお、以上の第1実施例においては、一定
時間以内に周波数を切り替える周波数ホッピングを想定
して説明を行った。しかしながら、周波数を変化させな
いで使用する場合でも全く同様の効果が期待できる。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
公衆回線への音声などのデータ伝送機能と構内での高速
データ伝送機能を同時に行う機能を有する端末がデータ
伝送を行う場合に、主装置を介する必要のある送信であ
るか、ピア・トゥ・ピアの伝送を行う送信であるかに応
じてモードを切り替えることにより、単一の無線部を用
いて公衆回線へのアクセスと高速構内データ伝送を共に
実現することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による無線通信システムの構成
例を示すブロック図である。
【図2】上記実施例における各端末の基本構成を示すブ
ロック図である。
【図3】上記実施例の各端末に設けられる無線インタフ
ェース部の構成を示すブロック図である。
【図4】上記実施例の主装置と内線電話機との間で行わ
れる時分割多重通信フォーマットを示す説明図である。
【図5】上記実施例の構内で行うデータ通信におけるパ
ケットフォーマットを示す説明図である。
【図6】上記実施例の内線端末がデータ伝送を行う場合
の基本手順を示すフローチャートである。
【図7】上記実施例の内線端末から公衆回線に対して送
信を行う手順を示すフローチャートである。
【図8】上記実施例の内線端末から内線の電話機に対し
て音声の送信を行う手順を示すフローチャートである。
【図9】上記実施例の内線端末から構内の電話機以外の
端末に音声以外のデータの送信を行う場合の送信手順を
示すフローチャートである。
【図10】上記実施例の内線端末から構内の電話機以外
の端末に音声以外のデータの送信を行う場合の受信手順
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…主装置、 2−1、2−2…交換機、 3…ファクシミリ、 4…パーソナルコンピュータ、 5…プリンタ、 6…複写機、 7…公衆網回線、 8…CPU、 9…タイムスイッチ、 10…公衆回線インタフェース、 11−1、11−2…無線接続装置。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公衆回線に対してのデータ伝送を行うか
    構内の端末に対してのデータ伝送を行うかを判断する手
    段と、この判断結果により、公衆回線に対してのデータ
    伝送を行う場合には、第1の方法でデータを主装置に伝
    送する手段と、構内の端末に対してのデータ伝送を行う
    場合には、第2の方法でデータを対向端末にピア・トゥ
    ・ピアで伝送する手段とを有することを特徴とする無線
    通信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記第1の方法と第2の方法において異なる周波数チャ
    ネルを使用することを特徴とする無線通信装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 上記第1の方法においては、主装置から伝送されるデー
    タに同期して、端末から主装置にデータを伝送する手段
    と、上記第2の方法においては、主装置から伝送される
    データに非同期でデータを伝送する手段とを有すること
    を特徴とする無線通信装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項において、 使用するチャネルを一定時間以内に切り替える手段を有
    することを特徴とする無線通信装置。
  5. 【請求項5】 請求項3において、 上記第1の方法においては、主装置と内線端末の間の通
    信路を時分割多重化して使用する手段と、使用するチャ
    ネルを一定時間ごとに切り替える手段とを有し、上記第
    2の方法においては、送信に先立ち周波数チャネルの空
    き情報を確認する手段と、チャネルの空きが確認された
    場合にはデータの送信を開始する手段と、データの送信
    を行うごとに使用するチャネルを切り替える手段とを有
    することを特徴とする無線通信装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項において、 上記主装置は、公衆回線と内線端末との間の交換接続手
    段を有することを特徴とする無線通信装置。
JP7087636A 1995-03-20 1995-03-20 無線通信装置 Pending JPH08265232A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7087636A JPH08265232A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 無線通信装置
US08/617,091 US6130885A (en) 1995-03-20 1996-03-18 Frequency hopping wireless communication system capable of simultaneously communicating different data and frequency hopping wireless communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7087636A JPH08265232A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 無線通信装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005128385A Division JP4027378B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 無線通信装置および無線通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08265232A true JPH08265232A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13920473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7087636A Pending JPH08265232A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08265232A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10256948A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Brother Ind Ltd 通信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10256948A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Brother Ind Ltd 通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6115412A (en) Spread spectrum wireless telephone system
US20020044536A1 (en) Wireless communication system having network controller and wireless communication device connected to digital communication line, and method of controlling said system
WO2001022662A1 (en) Dual mode subscriber unit for short range, high rate and long range, lower rate data communications
EP1590977A2 (en) Dual mode unit for short range, high rate and long range, lower rate data communications
US6130885A (en) Frequency hopping wireless communication system capable of simultaneously communicating different data and frequency hopping wireless communication apparatus
JP2000232670A (ja) 通信装置、通信システムおよびその方法
JPH10200493A (ja) 移動通信システム
JP4027378B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
US20060104235A1 (en) Mixed mode wireless local area network terminal
JPH08265232A (ja) 無線通信装置
WO2006052214A1 (en) A wlan station and a method of operating the station in infrastructure mode and in independent (ad-hoc) mode simultaneously.
US7672231B1 (en) System for multiplying communications capacity on a time domain multiple access network using slave channeling
JPH08265231A (ja) 無線通信装置
KR100392045B1 (ko) 무선 전화망터미널
US7471951B2 (en) Signaling of multi-task calls carried by a hybrid circuit/packet network
JP3368047B2 (ja) 中継通信装置
JP3641414B2 (ja) デジタルコードレス電話システム
JPH08265220A (ja) 無線通信装置
JPH11284684A (ja) 無線通信システム
JP2003348655A (ja) 携帯電話と無線lanの複合通信システム
JP2563936B2 (ja) ル−プ式通信方式
KR100464492B1 (ko) 무선 팩스데이터 전송경로의 채널 설정방법
JP2002315046A (ja) 通信装置
JPH10200939A (ja) ディジタル無線電話装置
JP2002218543A (ja) 携帯電話システム及びそれに用いる通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050426

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050610

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050826