JPH08264096A - 開閉装置の保護カバー - Google Patents

開閉装置の保護カバー

Info

Publication number
JPH08264096A
JPH08264096A JP8024617A JP2461796A JPH08264096A JP H08264096 A JPH08264096 A JP H08264096A JP 8024617 A JP8024617 A JP 8024617A JP 2461796 A JP2461796 A JP 2461796A JP H08264096 A JPH08264096 A JP H08264096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
plug
opening
communication port
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8024617A
Other languages
English (en)
Inventor
H Richard Beck
リチャード ベック エイチ
Kenneth M Fischer
マーチン フィシャー ケネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPH08264096A publication Critical patent/JPH08264096A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • H01R13/447Shutter or cover plate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/74Means for adjusting the conditions under which the device will function to provide protection
    • H01H71/7409Interchangeable elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/0264Protective covers for terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/16Connectors or connections adapted for particular applications for telephony

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 開閉装置の前面にある通信ポート及び開口の
ための保護カバー(24)を提供する。 【解決手段】 少なくとも通信ポート(14)と開口
(10)とをカバーするためのカバー(26)と、近接
端部(30)がカバーに固着され、遠隔端部(32)が
通信ポートの凹部(22)に挿入可能なプラグ(28)
とより成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は通信ポートのための
保護カバーに関し、さらに詳細には通信用ジャック及び
バッテリー区画室のための保護カバーに関する。本発明
はまた、通信ポートと、バッテリー区画室と、通信ポー
ト及びバッテリー区画室のための保護カバーとを備えた
開閉装置に関する。
【0002】
【従来の技術】開閉装置には、例えば回路開閉器、回路
遮断器及び断路器が含まれる。当該技術分野において周
知の回路遮断器は一般的に、過負荷による故障或いは比
較的高レベルの短絡状態のような過電流状態による損傷
から電気回路を保護するために用いられる。例えば、成
形ケース型回路遮断器は少なくとも一対の開離可能な接
点を有し、これらの接点はケースの外側に延びるハンド
ルにより手動で、或いは過電流状態に応答する内部のデ
ジタルトリップユニットにより自動的に開離される。成
形ケース型回路遮断器の例としては、米国特許第4,6
56,444;4,679,018;4,827,36
9;及び4,963,846号明細書に開示されたもの
がある。
【0003】断路器は電気的に作動されるスイッチであ
り、モーター及び他の種類の電気的負荷の制御に用いら
れる。断路器には、例えば接触器、モーター始動器、モ
ーターコントローラ及び他の電気機械式開閉装置が含ま
れる。例えば、電磁接触器は複数の可動接点と複数の固
定接点とを有し、これらが接触すると接触器が閉じる。
可動接点が固定接点から開離すると接触器が開く。過負
荷保護リレー装置を有する接触器はモーター始動器と呼
ばれる。過負荷リレーの目的は線電流によりモーターに
発生する熱量を予想して、保持熱量が受入れ可能なレベ
ルを越えるとモーターをトリップまたは停止させること
である。
【0004】開閉装置の中には、遠隔のモニター装置或
いはその場所のプログラミング装置との通信を行うため
の通信リンクを含むものがある。例えば、米国特許第
5,315,531号明細書に記載されるように、関連
の回路遮断器のための個々のエネルギーモニター装置が
通信システムを介してパソコンのような中央モニター装
置に遠隔場所からリンクされるものがある。通信システ
ムは簡単な2線式同期通信ラインを用いるが、これは幾
つかのエネルギーモニター装置及びパソコンとディジー
チェーン式に結合されている。パソコンは、各エネルギ
ーモニターユニットが集めたデータを収集して中央で処
理し、関連の回路遮断器負荷に対してエネルギー消費料
金を割当てるために、これらエネルギーモニターユニッ
トの各々にデジタル信号を用いてマスター/スレーブ式
にアドレスする。
【0005】或いは、エネルギーモニターユニットの回
路を関連の回路遮断器と一体的に組み込むようにしても
よい。その場所にあるプログラミング装置は、遠隔のモ
ニターユニットと同一のまたは同様な通信リンクを用い
て、例えばエネルギー消費量をモニターし、回路遮断器
の状態(開か閉かトリップか)を判定し、またデジタル
トリップユニットのピックアップ電流値及び時間値を変
更する。
【0006】エネルギーモニター回路は、米国特許第
5,270,898号明細書に記載された注文設計のS
ure Plus集積回路チップを含んでいる。この集
積回路チップは、アナログ−デジタルコンバータと、マ
イクロプロセッサ及び関連の負荷が消費するエネルギー
の計算値を回路遮断器のハウジング内の通信ポートコネ
クターを介して通信リンクへ送る通信インターフェイス
とを含んでいる。
【0007】デジタルトリップユニットは、種々のフレ
ームサイズの回路遮断器と併用される。さらに、デジタ
ルトリップユニットが「コンパチブル」な各フレームサ
イズの回路遮断器は、連続電流の最大許容値がフレーム
により許容される連続電流の最大値より少ないかそれに
等しい電気系統を保護するために使用可能である。この
情報をデジタルトリップユニットへ送るため、適当な着
脱自在の定格プラグはデジタルトリップユニットにプラ
グ式に挿入できる。定格プラグはフレームサイズに適合
した多数の抵抗を有し、これらが特定設備の最大または
定格電流を設定する。この定格電流はフレームサイズに
より許容される最大電流値或いはそれよりは幾分小さな
値であり得る。
【0008】定格プラグを有する回路遮断器の一例が米
国特許第4,827,369号明細書に記載されてい
る。この特許の定格プラグは3ボルト電源となるバッテ
リーも収納する。デジタルトリップユニットは回路遮断
器により保護される電力回路からの電流により給電され
る。回路遮断器がトリップし、電流が遮断されると、回
路遮断器のマイクロプロセッサへの電源も普通、切離さ
れる。定格プラグのバッテリーにより供給される3ボル
トの電力は、トリップ状態を表わす情報を蓄積してLE
Dを駆動するラッチへ印加される。このようにして、L
EDはトリップされた後も付勢状態を維持し、その原因
を表示する。
【0009】米国特許第3,699,498号明細書
は、電話の送受器及びベースの小型ジャックと嵌合可能
な可撓片持ちばりラッチを備えたプラグを開示してい
る。
【0010】米国特許第4,311,883;4,87
0,840;4,964,284;5,305,38
0;5,340,324号明細書はそれぞれ電話のソケ
ットまたはジャック用のダミープラグを開示している。
さらに詳説すると、米国特許第4,311,883号明
細書は、ケースと片持ちばり板ばねを有するプラグとを
含む普通の電話用ジャックのためのロックを開示してい
る。板ばねはケースの外側にコーナーを有し、プラグを
挿入すると電話機のジャックソケットの開口のコーナー
の背後にラッチされる。そのロックを外す機構の操作
は、着脱自在のキーによりケース内部のボルトを回転さ
せ、板ばねを押圧してソケットの開口のコーナーが引っ
かからないようにプラグを取り外すことにより行う。
【0011】米国特許第4,870,840号は、使用
しない電話機のソケット用開口をロックしまたはそのロ
ックを外す装置を開示している。この装置のプラグは摺
動式ボルトロックのケースに固着してある。プラグの板
ばねの下には摺動式ウエッジがあり、ウエッジがボルト
ロックにより定位置にロックされるとプラグをソケット
開口から取り外せない。
【0012】米国特許第4,964,284号明細書
は、使用しない電話機のソケット用開口をロックし、ま
たそのロックを外す装置を開示している。その装置はソ
ケット開口内の肩部と係合させ、また係合関係から離脱
させるため、バレルロックにより移動可能な部材を備え
たプラグを含んでいる。
【0013】米国特許第5,305,380号及び5,
340,324号明細書は共に普通の電話機ソケット用
開口内にロック可能であり、特殊な工具またはキーで取
り外せるロック用プラグを開示している。
【0014】米国特許第4,426,121号明細書
は、遠隔通信装置の端子ストリップのような開閉接点を
遮蔽するプラグを開示している。
【0015】回路遮断器の通信リンクの通信ポートコネ
クタが使用されず、カバーがかけられていないと、周り
の工業的環境からの埃やごみがコネクタにたまりやす
い。さらに、通信コネクタの露出した導体は例えば保守
要員から静電放電(ESD)による高い電圧を受けやす
い。通信コネクタが露出状態にあると、静電放電(ES
D)により通信リンク及び/または回路遮断器に誤動作
または損傷が生じることがある。
【0016】回路遮断器の状態ラッチ及び外部の状態表
示用LEDを給電するバッテリーは、回路遮断器と対向
するバッテリー区画室内に、定格プラグから離れた状態
で収納するようにしてもよい。従って、トリップが生じ
た後、バッテリーにより引き続き給電されている状態ラ
ッチを非作動状態にすることなく定格プラグを取り外す
か/または変更することができる。露出状態の通信コネ
クタと同様、バッテリー区画室及びバッテリーも露出状
態にあると埃や塵或いは静電放電の影響を受けやすく、
これらが回路遮断器の同様な損傷または誤動作の原因と
なる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、開閉装置の
表面にある通信ポート及び開口のための保護カバーに関
する。その保護カバーは、少なくとも通信ポート及び開
口をカバーするカバー手段と、近接端部がカバー手段に
固着され遠隔端部が通信ポートの凹部内に挿入可能なプ
ラグ手段とを含む。
【0018】本発明の別の特徴として、開閉装置は、開
離可能な接点と、開口と凹部のある通信ポートとを有す
る前面を備えた開離可能な接点のためのハウジングと、
少なくとも通信ポートと開口とをカバーするカバー手段
と、近接端部がカバー手段に固着され、遠隔端部が通信
ポートの凹部に挿入可能なプラグ手段とより成る。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は回路遮断器2の斜視図であ
る。しかしながら、本発明は例えば回路開閉装置、断路
器、接触器、モーター始動器、モーターコントローラ及
び他の電気機械式開閉装置のような広範囲の開閉装置に
利用できる。回路遮断器2は、成形ケース6内に収納さ
れた複数の開離可能な接点4(1つだけ略示)を備えて
いる。成形ケース6の前面8にはハンドル9及び2つの
開口10,11がある。回路遮断器2はまた、開口10
を介してアクセス可能なバッテリー区画室12と、前面
8上の通信ポート14とを含む。通信ポート14によ
り、携帯用プログラミングユニット(図示せず)を回路
遮断器2と容易に接続できる。回路遮断器2はまた、前
面8の開口11を介してアクセス可能な定格プラグ(図
示せず)を有する。
【0020】バッテリー区画室12はバッテリー16を
収納し、このバッテリーは前面8上の複数のLED18
を駆動する内部ラッチ(図示せず)を給電する。LED
18は、例えば回路遮断器2がトリップした原因を表示
する。通信ポート14は例えば、8本の導体またはピン
を有する遠隔通信用ジャックのようなモジュラー型コネ
クタ20を備えているが、任意の数の導体を有する任意
のモジュラー型コネクタを用いることができる。そのモ
ジュラー型コネクタ20には凹部22があり、そのコネ
クタ20の導体(図示せず)が装着される。
【0021】回路遮断器2は、モジュラー型コネクタ2
0及びバッテリー区画室12のためのコネクタカバーま
たは保護カバー24も有する。コネクタカバー24はカ
バー26とプラグ28とより成る。コネクタカバー24
はポリカーボネート(例えば、「LEXAN」)等で形
成するのが好ましいが、任意の成形プラスチック(例え
ば、「VALOX」、「RYNITE」)等が使用でき
る。図2に関連して以下に詳説するように、コネクタカ
バー24は通信ポート14と開口10とをバッテリー区
画室12を含めてカバーする。プラグ28の一方の端部
30はカバー26に固着され、もう一方の端部32は通
信ポート14のコネクタ20の凹部22に挿入可能であ
る。
【0022】図2はモジュラー型コネクタ20、バッテ
リー16のためのバッテリー区画室12(想像線で示
す)及びコネクタカバー24の側面図である。バッテリ
ー区画室12は2つのリード線34(1つだけを図示)
を有し、それらは図1の回路遮断器2内部の印刷回路板
(PCB)36(想像線で示す)に接続してある。モジ
ュラー型コネクタ20の一例として、8本のリード線3
8(2本だけを図示)がPCB36に接続されたものが
ある。コネクタカバー24のカバー26は図1の開口1
0及びバッテリー区画室12をカバーする部分40と、
モジュラー型コネクタ20をカバーする部分42とを有
する。
【0023】図1−4を参照して、コネクタカバー24
はカバー26の開口43と、1つの片持ちばり板ばね4
6を有するラッチ機構44(図2において想像線で図
示)とを備えている。片持ちばり板ばね46の固定端部
48はプラグ28の端部32により片持ちばり式に支持
され、その自由端部50はカバー26の開口43から突
出し、その小さい横断面部分51は端部48と50の間
にある。開口43はカバー26の部分42内にある。プ
ラグ28は図1のモジュラー型コネクタ20の凹部22
に挿入されるが、これによりモジュラー型コネクタ20
の内部の導体(図示せず)がESDから遮蔽されると共
にモジュラー型コネクタ20が塵やごみのような汚染物
質から隔離される。プラグ28を凹部22に挿入した後
では、片持ちばり板ばね46の自由端部50はカバー2
6の開口43を介してアクセス可能である。
【0024】図1に示すように、通信ポート14の凹部
22は一対の肩部52(1つだけ図示)を備えている。
図4に示すように、片持ちばり板ばね46は一対の係止
部54を有し、これらは凹部22に挿入されると凹部の
対応肩部52と係合してコネクタカバー24をモジュラ
ー型コネクタ20に対して固定する。コネクタカバー2
4はプラグ28の端部32をコネクタ20の凹部22へ
挿入することにより装着する。このようにして、係止部
54はスナップ式に装着可能であり、凹部22の対応肩
部52によりラッチされる。コネクタカバー24のラッ
チを外すには、片持ちばり板ばね46の自由端部を図3
で底の方へ指で押圧し、片持ちばり板ばね46をプラグ
28の方へ移動させる。そうすると、係止部54は凹部
22の対応肩部52から外れるため、プラグ28を凹部
22から取り外すことができる。図4に示すように、カ
バー26の上面にはネームプレート56があるが、これ
は例えば図1に示すカバーされたバッテリー16の仕様
及び図1の通信ポート14の位置を含む。
【0025】図1、2及び5を参照して、コネクタカバ
ー24の底部58には2つのポスト60、62と、カバ
ー26の部分40を横断する横壁64とが設けられてい
る。バッテリー区画室12は壁70とは反対側に2つの
隅部66、68を有し、これらは協働してバッテリー1
6のためのほぼ矩形の開口71を形成する。コネクタカ
バー24を装着すると、ポスト60、62はそれぞれ隅
部66、68の頂部の上に乗り、横壁64はバッテリー
区画室12の壁70の頂部の上に乗る。このようにし
て、横壁64、壁70及びカバー26はバッテリー区画
室12とバッテリー16を埃、ごみ及びESDから保護
する。
【0026】コネクタカバー24の底部58はまた縦方
向に延びるフランジ72を有する。そのフランジ72の
実施例はカバー26の部分40の下方に鉛直に接続して
あり、またカバー26の横壁64にも鉛直に接続してあ
る。横壁64とフランジ72とはカバー26が反るのを
防ぐ作用もある。図2に示すように、フランジ72は横
壁64の底部からカバー26の部分40の端部74へ向
けてアングルを形成している。バッテリー区画室12の
端子(図示せず)は一般的に、端子75(想像線で図
示)をバッテリー16の端部に接触させるに適当な表面
領域を提供する。コネクタカバー24のフランジ72は
バッテリー16の上面と接触する表面を提供し、コネク
タカバー24のプラグ28が通信ポート14の凹部22
に完全に挿入され、バッテリー区画室12がカバー26
により完全に覆われると、バッテリー16がバッテリー
区画室12内の定位置に容易に保持されるようにする。
【0027】図6はコネクタカバー24の断面図であ
る。叙上のように、片持ちばり板ばね46の固定端部4
8はプラグ28の端部32により片持ちばり式に支持さ
れている。片持ちばり板ばね46の自由端部50はカバ
ー26の開口43から突き出ている。プラグ28、ポス
ト60(図5に示す)及びポスト62はそれぞれカバー
24の成形を容易にするため中空のコア構造である。
【0028】図7はコネクタカバーの変形例24′を示
す。コネクタカバー24′は、ラッチ機構44をプラグ
28から離れた状態で保持するこわれやすいロック機構
76を有する。このようにすると、片持ちばり板ばね4
6の係止部54(図4に最もよく図示してある)は図1
の通信ポート14の凹部22の対応肩部52との係合関
係から離脱できない。このこわれやすいロック機構76
は、カバー26の開口43に隣接し、2つの孔80、8
2を有する横壁78と、ロックワイヤ84とを有する。
このロックワイヤ84は片持ちばり板ばね46の周りを
延伸して横壁78の2つの孔80、82を貫通する。ロ
ックワイヤ84の2つの端部86、88(想像線で示
す)をロックワイヤ84が片持ちばり板ばね46の周り
に固く締め付けられた状態で横壁78の反対側で固定さ
れると、片持ちばり板ばね46がプラグ28から離れた
位置に保持される。
【0029】ワイヤ84の端部86、88が電気技術者
が使う封止手段のようなリードシール90(想像線で示
す)内に固定されるようにすると、ロックワイヤ84が
破損状態になく、従って係止部54が図1の回路遮断器
2の通信ポート14の凹部22の対応肩部52と係合し
た状態にあることを視覚により確認できる。これによ
り、通信ポート14が無許可で使用されていないことが
保証される。一方、通信ポート14を正当使用するため
には、ロックワイヤ84を破壊し、片持ちばり板ばね4
6の自由端部50をプラグ28の方へ移動させる。こう
すると、片持ちばり板ばね46の係止部54が凹部22
の対応肩部52から外れる。通信ポート14を正当使用
した後、再びロックワイヤ84の端部86、88を代わ
りのリードシール90の内部に固定する。
【0030】図8は、コネクタカバーの別の実施例2
4″を、対応する回路遮断器の実施例2′と共に示す。
コネクタカバー24″と回路遮断器2′とはそれぞれ図
1のコネクタカバー24及び回路遮断器2とほぼ同一で
ある。コネクタカバー24″はカバー26′とプラグ2
8とを有する。回路遮断器2′はバッテリー16を備え
たバッテリー区画室12、通信ポート14及び定格プラ
グ94を備えた定格プラグ区画室92を有する。バッテ
リー区画室12と通信ポート14とは、回路遮断器2′
の前面8の開口10を介してアクセス可能である。定格
プラグ区画室92と定格プラグ94とは、回路遮断器
2′の前面8の第2の開口96を介してアクセス可能で
ある。
【0031】カバー24″は開口10、96と、定格プ
ラグ94とをカバーする。カバー26′は定格プラグ9
4のための凹部(図示せず)を備えた案内プラグ98を
有する。カバー24″を取り外すと定格プラグ94が露
出するが外れることはない。このようにして、オペレー
タはカバー24″を取り外し、定格プラグ94を変更せ
ずに通信ポート14を利用できる。カバー24″はま
た、例えばカバーされたバッテリー16の仕様及び通信
ポート14の位置並びに定格プラグ94の仕様を含むネ
ームプレーと56′を有する。
【0032】図1、7及び8に示すコネクタカバーの実
施例24、24′、24″は、バッテリー区画室12及
び通信ポート14を塵、ごみ、ESDから保護する手段
を提供する。さらに、カバー24′には、通信ポート1
4がカバーされたままで、無許可で使用されていないこ
とを視覚により確認できるこわれやすいロック機構76
が含まれる。加えて、カバー24″は定格プラグ94を
塵、ごみ及びESDから保護する手段を提供する。当業
者はこのこわれやすいロック機構76をカバー24″と
共に用いれば、定格プラグ94がカバーされたままで、
無許可で変更されていないことを視覚により確認できる
ことが分かるであろう。
【0033】本発明の特定の実施例を詳細に説明した
が、当業者は本明細書の記載全体から種々の変形例及び
設計変更を想到できるであろう。従って、図示説明した
特定の構成は例示の目的をもつものに過ぎず、本発明の
範囲を限定せず、その範囲は頭書した特許請求の範囲及
びその均等物の範囲を与えられるべきである。
【0034】
【図面の簡単な説明】
【図1】モジュラー型コネクタ、バッテリー区画室、及
び両者のためのコネクタカバーを備えた本発明による回
路遮断器の一実施例を一部破断して示す展開斜視図。
【図2】図1の実施例によるモジュラー型コネクタ、バ
ッテリー区画室及びコネクタカバーの側面図。
【図3】図1の実施例によるコネクタカバーの斜視図。
【図4】図3のコネクタカバーの平面図。
【図5】図3のコネクタカバーの底面図。
【図6】図4の線6−6に沿う断面図。
【図7】本発明の別の実施例であるロックワイヤを含む
コネクタカバーの斜視図。
【図8】モジュラー型コネクタ、バッテリー及び定格プ
ラグのための区画室及びかかる区画室のためのコネクタ
カバーを含む本発明による回路遮断器の別の実施例を一
部破断して示す展開斜視図である。
【符号の説明】
2 回路遮断器 4 開離可能な接点 6 成形ケース 8 前面 9 ハンドル 10、11 開口 12 バッテリー区画室 14 通信ポート 16 バッテリー 18 LED 22 モジュラー型コネクタ 24 コネクタカバーまたは保護カバー 26 カバー 28 プラグ 30 近接端部 32 遠隔端部 36 印刷回路板(PCB) 43 開口 44 ラッチ機構 46 板ばね 48 固定端部 50 自由端部 52 肩部 54 係止部 56 ネームプレート 60、62 ポスト 64、78 横壁 66、68 隅部 70 壁 72 フランジ 76 こわれやすいロック機構 80、82 孔 84 ロックワイヤ 92 定格プラグ区画室 94 定格プラグ 98 案内プラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390033020 Eaton Center,Clevel and,Ohio 44114,U.S.A. (72)発明者 ケネス マーチン フィシャー アメリカ合衆国 ペンシルベニア州 15332 フィンレイビル サークル ドラ イブ 8

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開閉装置の前面に設けた凹部のある通信
    ポート及び開口のための保護カバーであって、 少なくとも通信ポートと開口とをカバーするためのカバ
    ー手段と、 近接端部がカバー手段に固着され、遠隔端部が通信ポー
    トの凹部に挿入可能なプラグ手段とより成る保護カバ
    ー。
  2. 【請求項2】 通信ポートの凹部は肩部を有し、プラグ
    手段はその遠隔端部に接続したラッチ手段を備え、ラッ
    チ手段は通信ポートの凹部に挿入すると凹部の肩部に係
    合してカバー手段を通信ポートに固定する係止部を有す
    ることを特徴とする請求項1の保護カバー。
  3. 【請求項3】 カバー手段は別の開口を有し、ラッチ手
    段は板ばねであり、その板ばねの固定端部がプラグ手段
    の遠隔端部から片持ちばり式に延び、自由端部がカバー
    手段の開口から突き出ることを特徴とする請求項2の保
    護カバー。
  4. 【請求項4】 板ばねの自由端部をプラグ手段の方へ移
    動させるとプラグ手段の係止部が通信ポートの凹部の肩
    部から外れ、カバー手段はプラグ手段の係止部が通信ポ
    ートの凹部の肩部から外れないように板ばねをプラグ手
    段から離れた状態で保持するこわれやすいロック手段を
    有することを特徴とする請求項3の保護カバー。
  5. 【請求項5】 こわれやすいロック手段は、カバー手段
    の開口の近くにあって板ばねの周りを延びて板ばねを保
    持し、こわすとプラグ手段の係止部が通信ポートの凹部
    の肩部から外れることを特徴とする請求項4の保護カバ
    ー。
  6. 【請求項6】 こわれやすいロック手段は2つの孔を有
    する横壁と、横壁の2つの孔を貫通して板ばねの周りを
    延びるワイヤとを含み、ワイヤの2つの端部が板ばねを
    プラグ手段から離れた状態で保持するために緊定されて
    いることを特徴とする請求項5の保護カバー。
  7. 【請求項7】 通信ポートは遠隔通信用ジャックであ
    り、プラグ手段の遠隔端部が遠隔通信用ジャックの凹部
    にスナップ式に挿入されることを特徴とする請求項1の
    保護カバー。
  8. 【請求項8】 開閉装置はバッテリー区画室を有し、バ
    ッテリー区画室は開閉装置の前面の開口を介してアクセ
    ス可能であり、カバー手段はバッテリー区画室をもカバ
    ーすることを特徴とする請求項1の保護カバー。
  9. 【請求項9】 開閉装置は定格プラグを有し、定格プラ
    グは開閉装置の前面のさらに別の開口を介してアクセス
    可能であり、カバー手段はさらに別の開口及び定格プラ
    グをもカバーすることを特徴とする請求項1の保護カバ
    ー。
  10. 【請求項10】 開閉装置はバッテリー区画室と定格プ
    ラグ区画室を有し、定格プラグ区画室は開閉装置の前面
    のさらに別の開口を介してアクセス可能であり、カバー
    手段はさらに別の開口、定格プラグ区画室及びバッテリ
    ー区画室をもカバーすることを特徴とする請求項1の保
    護カバー。
  11. 【請求項11】 開離可能な接点と、 開口と凹部のある通信ポートとを有する前面を備えた開
    離可能な接点のためのハウジングと、 少なくとも通信ポートと開口とをカバーするカバー手段
    と、 近接端部がカバー手段に固着され、遠隔端部が通信ポー
    トの凹部に挿入可能なプラグ手段とより成る開閉装置。
  12. 【請求項12】 通信ポートの凹部は肩部を有し、プラ
    グ手段はその遠隔端部に接続したラッチ手段を備え、ラ
    ッチ手段は通信ポートの凹部に挿入すると凹部の肩部に
    係合してカバー手段を通信ポートに固定する係止部を有
    することを特徴とする請求項11の開閉装置。
  13. 【請求項13】 カバー手段は別の開口を有し、ラッチ
    手段は板ばねであり、その板ばねの固定端部がプラグ手
    段の遠隔端部から片持ちばり式に延び、自由端部がカバ
    ー手段の開口から突き出ることを特徴とする請求項12
    の開閉装置。
  14. 【請求項14】 板ばねの自由端部をプラグ手段の方へ
    移動させるとプラグ手段の係止部が通信ポートの凹部の
    肩部から外れ、カバー手段はプラグ手段の係止部が通信
    ポートの凹部の肩部から外れないように板ばねをプラグ
    手段から離れた状態で保持するこわれやすいロック手段
    を有することを特徴とする請求項13の開閉装置。
  15. 【請求項15】 こわれやすいロック手段は、カバー手
    段の開口の近くにあって板ばねの周りを延びて板ばねを
    保持し、こわすとプラグ手段の係止部が通信ポートの凹
    部の肩部から外れることを特徴とする請求項14の開閉
    装置。
  16. 【請求項16】 こわれやすいロック手段は2つの孔を
    有する横壁と、横壁の2つの孔を貫通して板ばねの周り
    を延びるワイヤとを含み、ワイヤの2つの端部が板ばね
    をプラグ手段から離れた状態で保持するために緊定され
    ていることを特徴とする請求項15の開閉装置。
  17. 【請求項17】 ハウジングは開口を介してアクセス可
    能なバッテリー区画室を有し、カバー手段は第1及び第
    2の部分を有し、第1の部分はバッテリー区画室と開口
    とをカバーし、カバー手段の別の開口はプラグ手段を固
    着した第2の部分にあることを特徴とする請求項14の
    開閉装置。
  18. 【請求項18】 バッテリー区画室はバッテリーを収納
    し、カバー手段の第1の部分はバッテリーをバッテリー
    区画室内に保持する手段を含んで成ることを特徴とする
    請求項17の開閉装置。
  19. 【請求項19】 バッテリーを保持する前記手段はカバ
    ー手段の第1の部分に接続したフランジであり、そのフ
    ランジはカバー手段の第1の部分に関してほぼ鉛直であ
    ることを特徴とする請求項18の開閉装置。
  20. 【請求項20】 バッテリー区画室はその壁の反対側に
    2つの隅部を有し、その壁と2つの隅部とでバッテリー
    のためのほぼ矩形の開口が形成され、カバー手段の第1
    の部分は2つの隅部上に乗る2つのポストと、バッテリ
    ー区画室の壁に乗る横壁とを有し、カバー手段の横壁は
    カバー手段のフランジに関しほぼ横方向に延びることを
    特徴とする請求項19の開閉装置。
JP8024617A 1995-01-19 1996-01-17 開閉装置の保護カバー Ceased JPH08264096A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US375454 1995-01-19
US08/375,454 US5605467A (en) 1995-01-19 1995-01-19 Cover for battery compartment and communications port

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08264096A true JPH08264096A (ja) 1996-10-11

Family

ID=23480950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8024617A Ceased JPH08264096A (ja) 1995-01-19 1996-01-17 開閉装置の保護カバー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5605467A (ja)
JP (1) JPH08264096A (ja)
CA (1) CA2167553A1 (ja)
GB (1) GB2297201B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533111A (ja) * 2004-04-19 2007-11-15 エービービー・サービス・エス.アール.エル. サーキット・ブレーカのための電子的保護デバイス及び対応するプログラミング方法
JP2012089518A (ja) * 2011-12-26 2012-05-10 Tempearl Ind Co Ltd 回路遮断器の動作基準電流値設定コントローラ
KR101281870B1 (ko) * 2011-12-02 2013-07-03 세방전지(주) 배터리의 커넥터 덮개 장치

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE42773E1 (en) * 1992-06-17 2011-10-04 Round Rock Research, Llc Method of manufacturing an enclosed transceiver
US5776278A (en) * 1992-06-17 1998-07-07 Micron Communications, Inc. Method of manufacturing an enclosed transceiver
US7158031B2 (en) 1992-08-12 2007-01-02 Micron Technology, Inc. Thin, flexible, RFID label and system for use
US6339385B1 (en) 1997-08-20 2002-01-15 Micron Technology, Inc. Electronic communication devices, methods of forming electrical communication devices, and communication methods
US6346869B1 (en) * 1999-12-28 2002-02-12 General Electric Company Rating plug for circuit breakers
US6238250B1 (en) * 1999-12-29 2001-05-29 Siecor Operations, Llc In-jack shunt connections and methods therefor
GB2358525B (en) * 2000-01-22 2003-06-25 John Moore RJ-45 blanking plug
US6454581B1 (en) * 2000-12-28 2002-09-24 Spx Corporation Plug for covering a plurality of openings of an electronic device
DE10114529A1 (de) * 2001-03-21 2002-10-02 Francotyp Postalia Ag Frankiermaschine mit nachrüstbarer Wiegeeinrichtung
US20030203675A1 (en) * 2002-04-30 2003-10-30 Gnp Computers, Inc. Apparatus and method for shielding connectors
US7164082B2 (en) * 2004-04-05 2007-01-16 Leviton Manufacturing Co., Inc. Electrical wiring devices with innovative embodiments
US7427204B1 (en) * 2006-10-30 2008-09-23 Mangone Peter G Dummy plug apparatus with unitary tag
EP2109129B1 (en) * 2008-04-11 2016-03-30 ABB Technology AG Medium voltage circuit breaker with integrated electronic protection unit
GB2463332B (en) * 2009-02-26 2011-05-25 Advanced Fiber Products Ltd Fibre optic connector assembly
CN103985610B (zh) * 2014-05-28 2016-05-25 佳一电气有限公司 一种断路器中盖板
GB2561584B (en) * 2017-04-19 2019-10-02 Jaguar Land Rover Ltd Cover system and method
CN107993898A (zh) * 2017-12-28 2018-05-04 德力西电气有限公司 一种电子式塑壳断路器结构

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3699498A (en) * 1970-04-30 1972-10-17 Bell Telephone Labor Inc Devices for making electrical connections
US4311883A (en) * 1980-03-10 1982-01-19 Kidney Susan L Modular telephone jack lock
DE8016168U1 (de) * 1980-06-19 1980-09-11 Krone Gmbh, 1000 Berlin Stecker für LSA-PLUS-System zum Trennen der Ruhekontakte
US4656444A (en) * 1985-08-16 1987-04-07 Westinghouse Electric Corp. Circuit breaker with force generating shunt
US4679018A (en) * 1986-01-15 1987-07-07 Westinghouse Electric Corp. Circuit breaker with shock resistant latch trip mechanism
US4827369A (en) * 1987-02-20 1989-05-02 Westinghouse Electric Corp. Circuit interrupter apparatus with a selectable display means
US4911646A (en) * 1988-02-11 1990-03-27 Michigan Bell Telephone Company Jack security device
US4870531A (en) * 1988-08-15 1989-09-26 General Electric Company Circuit breaker with removable display and keypad
US4870840A (en) * 1989-02-06 1989-10-03 Edward Klein Modular communications jack lock
US4963846A (en) * 1989-08-04 1990-10-16 Westinghouse Electric Corp. Trip interlock design
IE893328A1 (en) * 1989-10-16 1991-04-24 Mcdaid Denis Telephone lock
US5270898A (en) * 1990-12-28 1993-12-14 Westinghouse Electric Corp. Sure chip plus
US5315531A (en) * 1991-08-15 1994-05-24 Westinghouse Electric Corp. Energy monitoring system for a plurality of local stations with snapshot polling from a central station
US5305380A (en) * 1992-05-20 1994-04-19 Sun Microsystems, Inc. Methods and apparatus for providing a secure telecommunications port
US5340324A (en) * 1993-03-23 1994-08-23 Fields James H Phone jack lock
US5429522A (en) * 1994-01-21 1995-07-04 Burndy Corporation Protected communications socket

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533111A (ja) * 2004-04-19 2007-11-15 エービービー・サービス・エス.アール.エル. サーキット・ブレーカのための電子的保護デバイス及び対応するプログラミング方法
JP4740232B2 (ja) * 2004-04-19 2011-08-03 エービービー・エス.ピー.エー. サーキット・ブレーカのための電子的保護デバイス及び対応するプログラミング方法
KR101281870B1 (ko) * 2011-12-02 2013-07-03 세방전지(주) 배터리의 커넥터 덮개 장치
JP2012089518A (ja) * 2011-12-26 2012-05-10 Tempearl Ind Co Ltd 回路遮断器の動作基準電流値設定コントローラ

Also Published As

Publication number Publication date
GB9600379D0 (en) 1996-03-13
US5605467A (en) 1997-02-25
GB2297201A (en) 1996-07-24
CA2167553A1 (en) 1996-07-20
GB2297201B (en) 1998-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08264096A (ja) 開閉装置の保護カバー
EP0750823B1 (en) Test port for network interface device module
CA1328900C (en) Molded case circuit breaker shunt trip unit
TWI469176B (zh) Lead-out circuit breaker and switchboard
CN1917118B (zh) 手柄装置以及使用该手柄装置的电气开关装置
CN101124647A (zh) 可熔的开关断开模块和设备
BRPI0806602A2 (pt) módulos e dispositivos de desconexão de comutador do fusìvel
RU107397U1 (ru) Электрическое коммутирующее устройство для цепей низкого напряжения
US5274527A (en) Housing with plug-in connections
US6793510B2 (en) Protecting device and method of shutting off a power supply
JP2002135919A (ja) スイッチギヤ
US5168137A (en) Manually operable circuit breaker
KR100961776B1 (ko) 모터 컨트롤 센터
EP3667690A1 (en) Molded case circuit breaker
WO2021155854A1 (zh) 断路器和配电盒
JPH04298934A (ja) 配線用遮断器の作動ハンドルガード
US5557498A (en) Switching apparatus including a displaceable disconnecting device and an auxiliary circuit
US4488011A (en) On-premise telephone test jack
EP1427059B1 (en) Device for connecting low-voltage devices
CN109671598B (zh) 用于保护模块的电源隔离开关及包括隔离开关的保护模块
US9170293B2 (en) Power line indicator accessory for fusible circuit protection device array
US6838960B2 (en) Circuit breaker
CN219917038U (zh) 断路器
US11682883B2 (en) Power distribution system and method
CN217114256U (zh) 测试机构和断路器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070604

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20071023