JPH08260450A - 置換式軟弱地盤改良工法 - Google Patents

置換式軟弱地盤改良工法

Info

Publication number
JPH08260450A
JPH08260450A JP6725295A JP6725295A JPH08260450A JP H08260450 A JPH08260450 A JP H08260450A JP 6725295 A JP6725295 A JP 6725295A JP 6725295 A JP6725295 A JP 6725295A JP H08260450 A JPH08260450 A JP H08260450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
improved
drilled
auger
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6725295A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Onomi
博明 尾身
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Construction Co Ltd filed Critical Mitsubishi Construction Co Ltd
Priority to JP6725295A priority Critical patent/JPH08260450A/ja
Publication of JPH08260450A publication Critical patent/JPH08260450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、削孔内の現地土を改良土に置換し
て改良体を造成する置換式軟弱地盤改良工法に関する。 【構成】 軟弱地盤中Hに所定の深さに達する削孔Aを
穿孔するとともに、この削孔の穿孔により排出された現
地土Bに改良材を添加して生成される改良土Fを、前記
削孔内に返還する置換式軟弱地盤改良工法であって、前
記削孔完了後、この削孔の先端より順次オーガ2を引上
げる過程で、この削孔内に圧縮エアを噴射するととに、
前記オーガの先端より前記改良土を噴射する作業により
当該削孔内に一部改良体C’を造成し、この一部改良体
の上方に前記噴射された圧縮エアでエア層Dを形成し、
その後、当該削孔内に送り込まれる改良土及び圧縮エア
の充填量に対応して現地土を当該削孔より排出するとと
もに、当該削孔内の現地土と前記改良土との置換を前記
エア層の介在のもとに繰り返して行い、当該現地土を前
記改良土に置換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、削孔内の現地土を改良
土に置換して改良体を造成する置換式軟弱地盤改良工法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、置換式軟弱地盤改良工法として
は、特開平2−61218号公報記載の軟弱地盤改良工
法及び地下連続壁構築工法がある。この発明は、アース
オーガで削孔した後、当該アースオーガの引上げにより
この削孔内に隙間を形成し、この隙間に地上でミキシン
グした改良土を充填する。この引上げ及び充填を繰り返
して、削孔内に充填した改良土で改良体を造成する構成
である。次に特開平5−255294号公報記載の軽量
地盤改良材とその改良材を使用する地盤改良施工法があ
る。この発明は、地盤固化材と粘性土とビーズ状合成樹
脂発泡体と水との混合体であって、その剪断強さ値が
0.1〜0.4Kg・cmである軽量地盤改良材とスクリュ
ーオーガで掘削された現地土とを置換する構成である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】先ず、前記発明の中
で、特開平2−61218号の発明は、他の地盤改良工
法に比べ、上から下まで均一でかつ高強度の改良体が造
成できる利点を有する。しかし、改良土のセメントミル
ク分がオーガの透間から上昇し、現地土(泥状化の現地
土)に入り込むことから、改良土の有効利用ができない
問題、及び産業廃棄物となり、再処理又は廃棄に伴う問
題、等があり改良されるべき課題がある。また改良土の
圧送及び加水に対する処置が要求されることから、装置
が複雑化すること、又は施工費が高くなること、等の課
題がある。
【0004】次に、前記発明の中で、特開平5−255
294号の発明は、ビーズ状合成樹脂発泡体を浮遊・分
離させることなく掘削土中に均一に混練できる故、他の
地盤改良工法に比べ、高粘度かつ高強度の改良体が造成
できる利点は有する。しかし、前述の発明と同様なセメ
ントミルク分の入り込み現象が発生し、前述と同様な課
題がある。また改良土の圧送装置及び圧送能力に特段の
構成を採用することから、前述の発明と同様に施工費が
高くなる課題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記に鑑み本発明は、改
良土と現地土との間にエア層(エアゾ−ン)を介在さ
せ、当該改良土のセメントミルク分がオーガの透間から
上昇するのを防止すること、又は圧縮エアを送り、この
エアを利用して、現地土の引上げ補助力に役立てるこ
と、等を目的として、下記の構成を採用する。
【0006】即ち、本発明の置換式軟弱地盤改良工法
は、軟弱地盤中に所定の深さに達する削孔を穿孔すると
ともに、この削孔の穿孔により排出された現地土に改良
材を添加して生成される改良土を、前記削孔内に返還す
る置換式軟弱地盤改良工法において、前記削孔完了後、
この削孔の先端より順次オーガを引上げる過程で、この
削孔内に圧縮エアを噴射するとともに、前記オーガの先
端より前記改良土を噴射する作業により当該削孔内に一
部改良体を造成し、この一部改良体の上方に前記噴射さ
れた圧縮エアでエア層を形成し、その後、当該削孔内に
送り込まれる改良土及び圧縮エアの充填量に対応して現
地土を当該削孔より排出するとともに、当該削孔内の現
地土と前記改良土との置換を前記エア層の介在のもとに
繰り返して行い、当該現地土を前記改良土に置換するこ
とを特徴とする構成である。
【0007】また本発明は、改良土に弾力性を与えるこ
と、又は地震時における地盤の側方流動、液状化に対応
するせん断・曲げ抵抗を与えること、等を目的として、
下記の構成を採用する。
【0008】即ち、本発明の置換式軟弱地盤改良工法に
使用される改良土は、掘削土、セメントミルク、水、繊
維とを混合・撹拌して生成される構成である。
【0009】
【作用】次に本発明の施工順序の一例を説明する。
【0010】加水しながらオーガで先端まで掘削して削
孔を形成する(尚、加水しない場合も有り得る。)。こ
の掘削された土砂(掘削土又は現地土を云い。本発明で
は現地土とする。)はオーガにより地上に排出されて改
良土の主体を構成するものであり、ミキサーに順次充填
される。この掘削土に適量のセメントミルク、水、繊維
が混入され、当該ミキサーにより十分に混合・撹拌され
ることによりせん断・曲げ抵抗に役立つ改良土が生成さ
れる。
【0011】前述した、削孔の穿孔及び改良土の生成と
が繰り返され、所定の深度まで到達した時点で、オーガ
の先端より改良土用圧送パイプとは別のエア圧送パイプ
を利用して、圧縮エアを圧送すると同時に、オーガを引
き上げる。そして、概ね30cm程度引き上げた状態のと
きに、改良土用圧送パイプを利用して前記改良土を圧送
する。前記圧縮エアは、主として二つの目的を有してお
り、その内の一つは現地土をオーガとともに引き上げる
際に、当該現地土引き上げの補助力として利用する。こ
れにより、例えば、小型の土木作業機械での工事ができ
ること、又は施工費の低価格化が可能となること、等の
利点がある。また前記目的の他の一つは、改良土の圧送
で削孔の一部に造成された一部改良体と現地土との間に
エア層を形成し、当該改良土に混入されている(一例で
ある)セメントミルク分がオーガの透間から上昇するの
を防止する。これにより、例えば、現地土の有効利用、
及び産業廃棄物の発生回避等を図ることにある。
【0012】以上の圧縮エア及び改良土の圧送とを繰り
返しながら、順次オーガを引き上げていくことにより、
削孔内に順次改良体が造成されていくとともに、改良土
と現地土との間に常に(一例である)エア層を介在させ
る。その後、前記削孔内に改良土が充填された状態で所
定規格の改良体が造成される。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照に説明
する。
【0014】1はオーガ2を備えた土木作業機械で、3
は土木作業機械1の駆動装置を示す。前記オーガ2のロ
ッド111にはスタビライザー112、掘削翼113等
を備えており、当該掘削翼113で地盤中Hに削孔Aを
穿設する。図中4はバケットを備えた重機、5はミキサ
ー、6は改良土用圧送ポンプ、7はエア圧送用のコンプ
レッサーをそれぞれ示す。
【0015】前記オーガ2の掘削翼113で地盤中Hに
削孔Aを形成する。この掘削に使用されたロッド111
にはエア圧送パイプ(図示せず)が挿設されていること
から、このエア圧送パイプを利用してこの削孔A内にエ
アが送り込まれる。即ち、エアはコンプレッサー7によ
り導入された後、配管を経由し前記エア圧送パイプに送
られる。そして、このエア圧送パイプの先端(ロッド1
11の先端)より削孔A内にエアが送り込まれる。この
送り込まれたエアは、例えば、現地土Bの引き上げ補助
力とするとともに、当該削孔A内に造成された一部改良
体C’(改良土F)と現地土Bとの間にエア層D(エア
ゾ−ン)を形成する。
【0016】尚、現地土Bは削孔Aより排出された後、
バケットによりミキサー5に導入されるとともに、当該
ミキサー5に導入されたセメントミルク、水、繊維と混
合・撹拌される。この混合・撹拌を介してせん断・曲げ
抵抗に役立つ改良土Fが生成される。この改良土Fは、
改良土用圧送ポンプ6から配管を経由して圧送された
後、ロッド111に設けた改良土用圧送パイプ(図示せ
ず)の先端(ロッド111の先端)より削孔A内に送り
込まれる。この送り込み完了で削孔A内に改良体Cが造
成される。
【0017】また、前記ロッド111はテレスコ式(伸
縮式)とする場合も有る。これにより、小型の土木作業
機械1で施工でき、作業の簡易化並びに施工費の低価格
化が図れること、並びにリーダーが短かくなり、土木作
業機械1の転倒防止に役立つ。またミキサー5をバッチ
分割式にすることにより、例えば、軟弱地盤部分、せん
断・曲げが多く発生する部分、等は繊維を多くすること
が可能である。
【0018】
【発明の効果】本発明は、掘削完了後、エア圧送用パイ
プで圧縮エアを送り、エアの力を利用し、加水しない現
地土をオーガと共に引き上げる力の補助とすることによ
り、小型の土木作業機械で施工でき、施工費が安くな
る。
【0019】また本発明は現地土と改良土との間にエア
を介在させることにより、改良土のセメントミルク分が
オーガの透間から上昇するのを防止する効果がある。又
改良土の有効利用が図れること、並びに産業廃棄物の発
生回避に役立つこと、等の実益を有する。
【0020】更に本発明の掘削土、セメントミルク、
水、繊維を混合・撹拌した改良土は、従来の掘削土、セ
メントミルク、水を混合・撹拌した改良土に比較し、弾
力性に優れ、地震時に地盤の側方流動や液状化によるせ
ん断・曲げの抵抗が強い特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体構成を示す模式図である。
【図2】本発明の初期過程を示す説明図である。
【図3】本発明の中間過程を示す説明図である。
【図4】本発明の改良体の断面図である。
【図5】従来の中間過程の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 土木作業機械 111 ロッド 112 スタビライザー 113 掘削翼 2 オーガ 3 駆動装置 4 重機 5 ミキサー 6 改良土用圧送ポンプ 7 コンプレッサー A 削孔 B 現地土 C 改良体 C’ 一部改良体 D エア層 F 改良土 H 地盤中

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟弱地盤中に所定の深さに達する削孔を
    穿孔するとともに、この削孔の穿孔により排出された現
    地土に改良材を添加して生成される改良土を、前記削孔
    内に返還する置換式軟弱地盤改良工法において、 前記削孔完了後、この削孔の先端より順次オーガを引上
    げる過程で、この削孔内に圧縮エアを噴射するととも
    に、前記オーガの先端より前記改良土を噴射する作業に
    より当該削孔内に一部改良体を造成し、この一部改良体
    の上方に前記噴射された圧縮エアでエア層を形成し、そ
    の後、当該削孔内に送り込まれる改良土及び圧縮エアの
    充填量に対応して現地土を当該削孔より排出するととも
    に、当該削孔内の現地土と前記改良土との置換を前記エ
    ア層の介在のもとに繰り返して行い、当該現地土を前記
    改良土に置換することを特徴とする置換式軟弱地盤改良
    工法。
  2. 【請求項2】 上記の改良土は、掘削土、セメントミル
    ク、水、繊維とを混合・撹拌して生成される構成とした
    請求項1記載の置換式軟弱地盤改良工法。
JP6725295A 1995-03-27 1995-03-27 置換式軟弱地盤改良工法 Pending JPH08260450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6725295A JPH08260450A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 置換式軟弱地盤改良工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6725295A JPH08260450A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 置換式軟弱地盤改良工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08260450A true JPH08260450A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13339565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6725295A Pending JPH08260450A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 置換式軟弱地盤改良工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08260450A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008025268A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Tenox Corp コラムの置換築造方法
JP2008031713A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Tenox Corp コラムの置換築造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008025268A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Tenox Corp コラムの置換築造方法
JP2008031713A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Tenox Corp コラムの置換築造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101421173B1 (ko) 경질지반 개량용 천공교반기
KR100762991B1 (ko) 고강도 몰탈을 충진하는 기성말뚝 매입공법
JP4042010B2 (ja) 地盤改良体造成工法および連続壁造成工法
JP5015558B2 (ja) 繊維補強セメント系地盤改良工法
JP2012246730A (ja) 山留め壁の構築方法
JP2012057407A (ja) 安定液の再利用方法
CN1029518C (zh) 超流态混凝土及其灌注成桩方法和该方法所用的钻机
JP4550792B2 (ja) 地中壁の施工法
KR101855413B1 (ko) 심층혼합처리공법의 경화재 분사 장치 및 이를 이용한 시공 방법
JP2006312865A (ja) コラムの置換築造方法及び置換コラム
JPH08260450A (ja) 置換式軟弱地盤改良工法
JPH07103550B2 (ja) くい又は連続壁とその構築方法
KR100399532B1 (ko) 약액주입공법
KR20160109395A (ko) Sem 굴착용 교반 로드 및 이를 이용한 sem 굴착 교반 혼합 장치
JP2879386B2 (ja) 地盤の改良または強化工法
JPH06341140A (ja) 境界より10mm〜700mmの近接線内に間欠工法で柱壁穴を構築し、この柱壁穴を利用して接続壁、連結壁、付合せ壁、重畳壁、止水壁を構築する工法と、同この柱壁穴を利用して構築された接続壁、連結壁、付合せ壁、重畳壁、止水壁
US3188817A (en) Manufacture of concrete piling
JP2007239253A (ja) ソイルセメント連続地中壁の施工法
JP4046401B2 (ja) 地中アンカー工法
JP2879385B2 (ja) 地盤の改良または強化工法
JPH0988058A (ja) 地盤改良方法
JP2017057637A (ja) 杭基礎構造、既製杭埋設装置、該既製杭埋設装置による杭基礎構造の構築方法
JPH0442499B2 (ja)
JP2001159130A (ja) 機械撹拌エアーセメントミルク混合圧送工法及び装置
JPH02140323A (ja) ソイルセメント合成杭の造成方法