JPH08258648A - 安全確認装置 - Google Patents

安全確認装置

Info

Publication number
JPH08258648A
JPH08258648A JP7065593A JP6559395A JPH08258648A JP H08258648 A JPH08258648 A JP H08258648A JP 7065593 A JP7065593 A JP 7065593A JP 6559395 A JP6559395 A JP 6559395A JP H08258648 A JPH08258648 A JP H08258648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
vehicle chassis
alarm
safety confirmation
confirmation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7065593A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshibumi Koshizawa
俊文 越沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP7065593A priority Critical patent/JPH08258648A/ja
Publication of JPH08258648A publication Critical patent/JPH08258648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】車両シャーシ下側に取り付けられた電波式ドッ
プラー・センサと該センサが発進時に移動物体を検出し
たとき運転者に警報を発する警報発生装置とを備えた安
全確認装置に関し、センサが車両シャーシ下側における
振動部の影響を受けないようにする。 【構成】電波式ドップラー・センサと車両シャーシ下側
における振動部との間にセンサが振動部による振動を検
知しない位置に電磁遮蔽板を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は安全確認装置に関し、特
に車両シャーシ下側の安全確認装置に関するものであ
る。
【0001】
【従来の技術】大型車両等においては、車両シャーシの
下側の空間が大きいため、停車中に子供や小動物が入り
込んでしまうことがあり、これを知らずに運転開始する
と巻き込み事故を誘発する危険性がある。
【0002】このような事故を防止するため、従来より
車両シャーシの下側を検知範囲としたセンサを設けるこ
とにより、その安全を確認する装置が用いられている。
【0003】図2(a)はこのような安全確認装置の従
来例を概略的に示したもので、超音波センサや電波式ド
ップラー・センサ等のセンサ10を車両シャーシ11の
下側に設け、センサ10により斜線で示したセンサ検知
範囲Sに位置する目標物を探し、車両の発進時において
センサ10が該目標物を検出したときに警報を発生させ
るものである。
【0004】図3(a)は、図2(a)に示した車両シ
ャーシ11を後部より見た図を示しており、車両シャー
シ11の下側における斜線で示したセンサ検知範囲Sに
おいて目標物が検知出来ることが判る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の安
全確認装置において用いられるセンサには次のような欠
点が挙げられる。
【0006】(1)超音波センサ このセンサの場合には検知範囲内にある物体からの反射
波を検知するものであるため、車両シャーシ下側の複雑
な形状の構造物が存在する環境では常にそのような構造
物を検知物体として誤認してしまうという問題点があ
る。
【0007】また、このような構造物形状を避けるため
にセンサの検知範囲を設定すると、その設定範囲には限
度がある点や、車両毎に異なった設定が必要であるなど
の点でコスト面・技術面で問題があり非現実的である。
【0008】(2)電波式ドップラー・センサ このようなセンサの場合には所定周波数の電波を発し、
それが検知範囲内にある物体に当たり反射する際に発生
する周波数のドップラーシフトを検出するものであり、
子供や小動物のように動きのある検知目標物に対しては
有効な方式となっている。
【0009】しかしながら、図2(a)に示すように、
原動機12を有する車両では車両シャーシ11の下側に
原動機12のオイルパン13や、図3(a)に示すよう
な排気管15などの振動を発生する構造物が存在する場
合があり、このような場合には、図2(a)に示す部分
Eにおけるオイルパン13の振動をセンサ10が目標物
体であるとして誤検出してしまうという問題があった。
【0010】したがって本発明は、車両シャーシ下側に
取り付けられた電波式ドップラー・センサと該センサが
発進時に移動物体を検出したとき運転者に警報を発する
警報発生装置とを備えた安全確認装置において、センサ
が車両シャーシ下側における振動部の影響を受けないよ
うにすることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る安全確認装置では、電波式ドップラー
・センサの検知範囲内で車両シャーシ下側に位置する振
動部が入る部分に電磁遮蔽板を設けたことを特徴とした
ものである。
【0012】この場合、上記の振動部は例えば車両の原
動機または排気管である。
【0013】また、上記の電磁遮蔽板を該振動部に対す
る防音材と兼用しても良く、或いは該センサの検知範囲
内に該振動部が入らないように該センサを覆っても良
い。
【0014】
【作用】本発明では、車両シャーシの下側に存在する原
動機又は排気管等の振動部に電磁遮蔽板を設け、振動部
の振動面がセンサの検知範囲に含まれないようにしてい
る。
【0015】この場合、センサからの電磁波は金属など
の電磁遮蔽板により電磁遮蔽されるので、電磁遮蔽板内
の振動部の振動はセンサに与えられないこととなる。
【0016】また、近年、騒音対策により原動機などの
振動(騒音)発生部分を防音材により囲んでしまう方法
が採用されており、電磁遮蔽板をこの防音材と兼用する
ことにより必要以上のコスト増を抑制することが出来
る。
【0017】また、排気管などのように比較的広い範囲
を一括して遮蔽する必要がある場合は、その振動部がセ
ンサの検知範囲に入らないように、電磁遮蔽板は振動部
側でなくセンサの側に設置する方が簡単であり効果も高
い。
【0018】
【実施例】図1は本発明に係る安全確認装置の一実施例
を示したもので、この実施例では、電波式ドップラー・
センサ10は、アンテナ1とセンサ回路2と警報器7と
で構成されている。
【0019】また、センサ回路2は、アンテナ1に接続
された送受信部3と信号増幅器4とフィルタ回路5と警
報発生回路6とで構成されており、図示しない車速セン
サまたはキースイッチ等からのセンサ起動信号によって
起動されるようになっている。また、送受信部3は高周
波発振器及びミキサ回路とで構成されている。
【0020】このようなセンサ10の動作においては、
送受信部3から所定の周波数の電波をアンテナ1を介し
て発射し、目標物からの反射波をアンテナ1で受信し、
その受信信号を送受信部3でミキシングし、低周波信号
に変換して信号増幅器4で増幅する。
【0021】増幅器4の出力信号はフィルタ回路5に与
えられ、このフィルタ5においては送受信部3において
一つの高周波発振器の発振周波数からドップラー効果に
より発生している所定量以上のシフト周波数を出力して
警報発生回路6に与える。
【0022】警報発生回路6はこのような所定量以上に
シフトした周波数が検出された結果、センサ10の検知
範囲内に目標物があると判断して警報器7を通じて運転
者へ警報を与える。
【0023】図2(b)には本発明に係る安全確認装置
においてセンサ10が誤検出しないための構造が示され
ており、この実施例では、車両シャーシ11の下側に存
在する振動部としての原動機12のオイルパン13に対
して遮蔽板14を設けている。
【0024】この場合、原動機12はゴムなどの防振マ
ウントを介して車両シャーシ11に固定されており、原
動機12の振動は車両シャーシ11には直接伝搬しない
ため、電磁遮蔽板14及びセンサ10を車両シャーシ1
1の下側に固定している。
【0025】この遮蔽板14は電磁シールドを構成して
おり、図1に示したセンサ10からの電波はこの電磁遮
蔽板14によって減衰される。
【0026】したがって、原動機12の振動により発生
する周波数シフトの信号強度は充分低いレベルとなり、
センサ10によって誤検出されないこととなる。
【0027】したがって、図2(b)に示すように、セ
ンサ10の検知範囲Sは電磁遮蔽板14によって除外さ
れた範囲(斜線部分)となり、電磁遮蔽板14の影響を
受けないことが分かる。
【0028】図2(b)に示した実施例では振動部その
ものを電磁遮蔽板14によってセンサ10から遮蔽して
いるが、排気管のように比較的広い範囲を一括して遮蔽
する必要があるような場合には、図3(b)に示すよう
に排気管15の側ではなくセンサ10の側の近傍に遮蔽
板14を設け、センサ10の検知範囲S内に排気管15
が入らないように図示の斜線のように設定し、排気管1
5による振動を目標物として誤検出しないようにしても
よい。
【0029】このように、電磁遮蔽板には電波を減衰さ
せる作用があるため、センサ10から発っせられた電波
はまず第一に原動機12や排気管15等の振動部に到達
し難くなる。
【0030】また、振動部により反射され周波数シフト
を越した反射電磁波も、センサ10の方向へ伝搬する際
には電磁遮蔽板14による減衰を受けるので最終的にセ
ンサ10に到達する反射電磁波の強度は元の発射電磁波
に比較して充分低いレベルに抑えることができ、この結
果、センサ10の誤検出を防止することが可能となる。
【0031】図4は図2(b)及び図3(b)に示した
本発明に係る安全確認装置を実際の車両に取り付けたと
きの図を示しており、この実施例では、原動機12及び
排気管15をそれぞれ遮蔽板14によって遮蔽してお
り、センサ10は遮蔽板14の間から目標物を検知する
こととなる。
【0032】図5は図4に示した車両の取り付け状態を
平面から見た図であり、この平面図から分かるように原
動機12と排気管15が遮蔽板14によってほぼ全体が
遮蔽されており、センサ10はこのような遮蔽板14に
よって遮蔽された範囲以外の検知範囲について目標物を
検知することとなる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る安全確
認装置によれば、電波式ドップラー・センサと車両シャ
ーシ下側における振動部との間に電磁遮蔽板を設けたの
で、発進時における該振動部によるセンサの誤検出を防
止でき、車両シャーシ下側へ子供や小動物が入り込んで
も確実に警報を発することができ、以て車両発進時の接
触・巻き込み事故を防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る安全確認装置に用いられる電波式
ドップラー・センサの実施例を示したブロック図であ
る。
【図2】従来例と本発明における安全確認装置の実施例
を概略的に示した側面図である。
【図3】従来例及び本発明に係る安全確認装置の実施例
を概略的に示した背面図である。
【図4】本発明に係る安全確認装置を実際の車両に搭載
したときの状態を示した側面図である。
【図5】図4に示した側面図を平面から見たときの図で
ある。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 センサ回路 3 送受信部 4 増幅器 5 フィルタ回路 6 警報発生回路 7 警報器 10 電波式ドップラー・センサ 11 車両シャーシ 12 原動機 13 オイルパン 14 電磁遮蔽板 15 排気管 S センサ検知範囲 図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両シャーシ下側に取り付けられた電波式
    ドップラー・センサと該センサが発進時に移動物体を検
    出したとき運転者に警報を発する警報発生装置とを備え
    た安全確認装置において、 該センサの検知範囲内で該車両シャーシ下側に位置する
    振動部が入る部分に電磁遮蔽板を設けたことを特徴とす
    る安全確認装置。
  2. 【請求項2】該振動部が、該車両の原動機又は排気管で
    あることを特徴とした請求項1に記載の安全確認装置。
  3. 【請求項3】該電磁遮蔽板を、該振動部に対する防音材
    と兼用することを特徴とした請求項1又は2に記載の安
    全確認装置。
  4. 【請求項4】該電磁遮蔽板が、該センサの検知範囲内に
    該振動部が入らないように該センサを覆っていることを
    特徴とした請求項1又は2に記載の安全確認装置。
JP7065593A 1995-03-24 1995-03-24 安全確認装置 Pending JPH08258648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7065593A JPH08258648A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 安全確認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7065593A JPH08258648A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 安全確認装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08258648A true JPH08258648A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13291476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7065593A Pending JPH08258648A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 安全確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08258648A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114475423A (zh) * 2022-01-29 2022-05-13 奇瑞汽车股份有限公司 音频的播放控制方法、装置及计算机存储介质

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114475423A (zh) * 2022-01-29 2022-05-13 奇瑞汽车股份有限公司 音频的播放控制方法、装置及计算机存储介质
CN114475423B (zh) * 2022-01-29 2023-09-26 奇瑞汽车股份有限公司 音频的播放控制方法、装置及计算机存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100676447B1 (ko) 초음파송수신장치 및 이 장치를 사용한 차량주변 장해물검출장치
US5629690A (en) System and method of installation for locating a hidden sensor externally active on a motor vehicle
KR101675190B1 (ko) 차량 내 환경 모니터링 장치 및 상관을 이용하여 환경을 모니터링하기 위한 방법
US4442512A (en) Ultrasonic wave transmitting and receiving device for vehicles
JP2001201557A (ja) ミリ波レーダ
US5229748A (en) Monitoring system for monitoring the window panes of an interior, for example a motor vehicle interior
JP3469243B2 (ja) 音響送信および受信装置
US4316173A (en) Doppler radar vehicle speed sensing system including means for checking system operation based on the detection of low frequency Doppler frequency components
EP0969292A3 (en) Distance measuring systems, altimeters and aircraft
JP2007074662A (ja) ミリ波レーダ装置
US5023605A (en) Patterned transducer apparatus for correcting spurious signals in said devices
JPS62240890A (ja) 車両用障害物検知装置
JPH08258648A (ja) 安全確認装置
JP2004101450A (ja) 電波レーダの取付け構造
US4945354A (en) Spurious signal correction for surface acoustic wave (SAW) security devices
JPH08268194A (ja) 安全確認装置
WO2006103761A1 (ja) レーダー装置
US4155066A (en) Transducer structure
JP2005091238A (ja) アンテナ装置及びパルス波レーダー装置
US3562749A (en) Detection system using oscillation waves
JPH0232524Y2 (ja)
JP4038897B2 (ja) 超音波センサー
CN114467039A (zh) 超声波传感器系统的计算背景噪声补偿
WO2002045998A3 (en) Ultrasonic collision warning system and method for a vehicle
WO1998015930A3 (fr) Dispositif de detection de l'intrusion d'un corps dans un espace predetermine

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011204