JPH08255083A - Processor device equipped with software downloading function - Google Patents

Processor device equipped with software downloading function

Info

Publication number
JPH08255083A
JPH08255083A JP5911095A JP5911095A JPH08255083A JP H08255083 A JPH08255083 A JP H08255083A JP 5911095 A JP5911095 A JP 5911095A JP 5911095 A JP5911095 A JP 5911095A JP H08255083 A JPH08255083 A JP H08255083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management
memory
control unit
processor device
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5911095A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shosaku Yamazaki
昭作 山崎
Shuji Yamamoto
修司 山本
Daisuke Hirata
大介 平田
Hirokuni Aono
拓訓 青野
Tomihisa Takasugi
富久 高杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5911095A priority Critical patent/JPH08255083A/en
Publication of JPH08255083A publication Critical patent/JPH08255083A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PURPOSE: To reduce the hardware and lower the cost of the processor device equipped with the software downloading function. CONSTITUTION: This device includes a single CPU 11, 1st and 2nd memories 21 and 22 which store 1st software and 2nd software to be downloaded to the CPU 1, and a switching control unit 31 which selects the memory 21 or 22, and consists of a downloading circuit 30 which downloads the selected software to the CPU 11.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はプロセッサ装置、特に中
央処理装置(以下、CPU)とこれにダウンロードすべ
きソフトウェア(プログラム)を格納するメモリとを少
なくとも有するプロセッサ装置に関する。上記のような
プロセッサ装置、一例として、電子交換機システムを構
築する主信号系および制御系のうち、後者の制御系をな
すプロセッサ装置では、上記のメモリとして現用系のメ
モリと待機系のメモリの2面を持ち、ソフトウェアのバ
ージョンが変わるとき、待機系のメモリに新バージョン
のソフトウェアを格納した後、これを現用系のメモリと
してCPUのメインメモリへダウンロードを行うという
ことが行われる。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a processor device, and more particularly to a processor device having at least a central processing unit (hereinafter, CPU) and a memory for storing software (program) to be downloaded therein. In the processor device as described above, for example, in the main signal system and the control system constructing the electronic exchange system, which is the latter control system, in the processor device which constitutes the latter, the active memory and the standby memory are used as the above memory. When the software version changes, the software of the new version is stored in the memory of the standby system, and then downloaded to the main memory of the CPU as the memory of the active system.

【0002】[0002]

【従来の技術】図13は従来のプロセッサ装置の概要を
示す図である。本図において、参照番号10はプロセッ
サ装置であり、プロセッサ装置10−1および10−2
のように二重化されている。プロセッサ装置10−1を
現用系とすると、プロセッサ装置10−2は待機系であ
る。プロセッサ装置10−1は第1のCPU11および
これと対をなす第1のメモリ21(RAMとして示す)
を含んで構成され、また、プロセッサ装置10−2も第
2のCPU12およびこれと対をなす第2のメモリ22
(RAMとして示す)を含んで構成される。なお、現用
系となるいずれか一方のCPU(11,12)によって
制御されるべき周辺のユニット群は本発明に直接関係し
ないので記載を省略する。
2. Description of the Related Art FIG. 13 is a diagram showing an outline of a conventional processor device. In the figure, reference numeral 10 is a processor device, and processor devices 10-1 and 10-2
Is duplicated. When the processor device 10-1 is the active system, the processor device 10-2 is the standby system. The processor device 10-1 includes a first CPU 11 and a first memory 21 (shown as a RAM) paired with the first CPU 11.
In addition, the processor device 10-2 also includes a second CPU 12 and a second memory 22 paired therewith.
(Shown as RAM). The peripheral unit group to be controlled by any one of the active CPUs (11, 12) is not directly related to the present invention, and therefore its description is omitted.

【0003】本図において仮に現在、CPU11が現用
系となるとき、このCPU11内のメインメモリ(図示
せず)へダウンロードすべきソフトウェアは第1のメモ
リ21より供給される。なお、第1のメモリ21へ格納
すべきソフトウェアは、CPU11およびデータバス1
3を介して外部のソフトウェアソースより転送される。
同様に、第2のメモリ22へ格納すべきソフトウェア
も、CPU12およびデータバス14を介して上記のソ
フトウェアソースより転送される。
In the figure, if the CPU 11 is currently the active system, software to be downloaded to the main memory (not shown) in the CPU 11 is supplied from the first memory 21. The software to be stored in the first memory 21 is the CPU 11 and the data bus 1
3 via an external software source.
Similarly, software to be stored in the second memory 22 is also transferred from the above software source via the CPU 12 and the data bus 14.

【0004】ここで、ソフトウェアソースより、これま
でのソフトウェアとは異なる新バージョンのソフトウェ
アが提供され、プロセッサ装置10がその新バージョン
のソフトウェアのもとで動作することが要求されたもの
とする。この要求に応えるために、現用系として機能し
ている側の装置がプロセッサ装置10−1であるものと
すると、通常処理を行っていない待機系側の装置10−
2を起動し、第2のメモリ22に既に格納された新バー
ジョンのソフトウェアを対応の第2のCPU12にダウ
ンロードする。そしてしかる後、現用/待機の系切替え
を行って、今度はCPU12がその新バージョンのソフ
トウェアのもとに動作を開始する。なお、ソフトウェア
のダウンロードは、通常、システムの立上げ時やパワー
ダウン後のパワーオン時に実行される。
Here, it is assumed that the software source provides a new version of software different from the existing software, and the processor device 10 is required to operate under the new version of the software. In order to meet this demand, assuming that the device that functions as the active system is the processor device 10-1, the device 10- that is the standby system device that does not perform normal processing
2 is started, and the new version of the software already stored in the second memory 22 is downloaded to the corresponding second CPU 12. After that, the active / standby system is switched, and this time, the CPU 12 starts the operation under the new version of the software. The software is usually downloaded at system startup or power-on after power-down.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来のプロセ
ッサ装置では次の問題がある。すなわち、プロセッサ装
置10が2重化されているため(10−1および10−
2)、装置のハードウェア規模が大となり、かつ、コス
ト高になってしまうことである。本発明は上記問題点に
鑑み、装置のハードウェア規模を小さくし、かつ、低コ
ストで実現できるプロセッサ装置を提供することを目的
とするものである。
The above-described conventional processor device has the following problems. That is, since the processor device 10 is duplicated (10-1 and 10-
2) The hardware scale of the device becomes large and the cost becomes high. The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a processor device that can be realized at a low cost with a reduced hardware scale of the device.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】図1は本発明に基づくプ
ロセッサ装置の概要を示す図である。 (1)本発明によれば、本発明のプロセッサ装置10
は、単一のCPU11と、第1のソフトウェアおよ
び第2のソフトウェアをそれぞれ格納する第1のメモリ
21および第2のメモリ22と、第1のメモリ21お
よび第2のメモリ22のいずれか一方に自律的に切り替
える切替制御ユニット31を含み、切り替えたメモリに
格納されたソフトウェアをCPU11に対してダウンロ
ードするダウンロード回路30とから構成される。
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a processor device according to the present invention. (1) According to the present invention, the processor device 10 of the present invention
Is a single CPU 11, a first memory 21 and a second memory 22 for storing the first software and the second software, respectively, and one of the first memory 21 and the second memory 22. It includes a switching control unit 31 that switches autonomously, and a download circuit 30 that downloads the software stored in the switched memory to the CPU 11.

【0007】また後に実施例を説明する図面を参照して
明らかにするように、本発明の実施の態様は次のとおり
である。 (2)切替制御ユニット31は、第1のメモリ21およ
び第2のメモリ22にそれぞれ対応した第1のセレクタ
および第2のセレクタと、CPU11からのアドレス信
号およびチップセレクト信号をデコードしこのデコード
出力を上記第1のセレクタおよび第2のセレクタに共通
に印加するデコーダとを含み、該第1のセレクタおよび
第2のセレクタはCPU11からの切替指令によって択
一的にアクティブとなるように構成される。
Further, as will be made clear with reference to the drawings for explaining the embodiments later, the embodiment of the present invention is as follows. (2) The switching control unit 31 decodes the first selector and the second selector respectively corresponding to the first memory 21 and the second memory 22, the address signal and the chip select signal from the CPU 11, and outputs the decoded output. And a decoder that applies the same to both the first selector and the second selector, and the first selector and the second selector are configured to be selectively activated by a switching command from the CPU 11. .

【0008】(3)ダウンロード回路30内にさらに、
切替制御ユニット31による切替制御を管理する管理制
御ユニット32を含み、かつ、管理制御ユニット32に
よる管理制御に必要な管理データであって少なくとも、
直前までにいずれのメモリ(21,22)に格納されて
いたソフトウェアがダウンロードされていたかを示す情
報を含む管理データをバックアップする管理メモリ33
を具備するようにする。
(3) Further in the download circuit 30,
The management data includes a management control unit 32 that manages the switching control by the switching control unit 31, and is at least management data necessary for the management control by the management control unit 32.
A management memory 33 for backing up management data including information indicating which software (21, 22) stored in which memory (21, 22) up to immediately before was downloaded.
To be equipped with.

【0009】(4)管理制御ユニット32と管理メモリ
33との間を管理データ転送ライン34にて接続して該
管理データをシリアル転送するように構成する。 (5)管理制御ユニット32は、CPU11から、2つ
のメモリ(21,22)のいずれかへ切り替えるための
切替指令を受信すると同時に管理メモリ33内の情報を
自動的に書き換えるように構成する。
(4) The management control unit 32 and the management memory 33 are connected by a management data transfer line 34 to serially transfer the management data. (5) The management control unit 32 is configured to automatically rewrite the information in the management memory 33 at the same time as receiving the switching command from the CPU 11 for switching to one of the two memories (21, 22).

【0010】(6)前記管理制御ユニット32内に、管
理データ転送ライン34上での転送に異常があるとき、
管理メモリ33に対する書込みまたは読出し動作を再起
動するリトライ手段を備えるように構成する。 (7)管理制御ユニット32内に、前記管理データ転送
ライン34上において転送される前記管理データ自体に
異常があるとき、前記管理メモリ33に対するアクセス
を中止する保護手段を備えるように構成する。
(6) When there is an abnormality in the transfer on the management data transfer line 34 in the management control unit 32,
It is configured to include a retry unit that restarts the write or read operation with respect to the management memory 33. (7) The management control unit 32 is provided with a protection means for stopping access to the management memory 33 when the management data itself transferred on the management data transfer line 34 is abnormal.

【0011】(8)管理メモリ33に対して上記管理デ
ータの書込みが終了した後予め定めた一定時間が経過す
るまで、管理メモリ33に対する新たな管理データの書
込みを待機させるウェイト手段を、管理制御ユニット3
2内に設けるように構成する。
(8) Wait control means for waiting for writing new management data to the management memory 33 until a predetermined time elapses after the management data has been written to the management memory 33. Unit 3
It is configured so as to be provided in the No. 2.

【0012】[0012]

【作用】[Action]

(1)上記(1)の基本態様によれば、ダウンロード回
路30を導入し、その中に切替制御ユニット31を設け
ることによって、従来の二重化構成を単一のCPU11
による単一構成にすることができる。 (2)上記(2)の態様によれば、CPU11はアドレ
ス信号およびチップセレクト信号と、切替指令とを出力
しさえすれば、現用系のメモリから予備系のメモリへの
切替えが実行される。
(1) According to the basic mode of the above (1), the download circuit 30 is introduced, and the switching control unit 31 is provided in the download circuit 30, so that the conventional dual configuration is provided in the single CPU 11.
Can be made into a single configuration. (2) According to the above aspect (2), as long as the CPU 11 outputs the address signal, the chip select signal, and the switching command, the switching from the active memory to the standby memory is executed.

【0013】(3)上記(3)の態様によれば、管理制
御ユニット32がさらに導入される。上記切替制御ユニ
ット31の導入によって、メモリの切替えは完全にハー
ドウェアに依存することになり、CPU11自身はメモ
リの切替えに要する処理から解放される。
(3) According to the above aspect (3), the management control unit 32 is further introduced. With the introduction of the switching control unit 31, the memory switching completely depends on the hardware, and the CPU 11 itself is freed from the processing required for the memory switching.

【0014】この場合CPU11が、切替処理の正常/
異常や転送データの正常/異常等の管理に依然関与した
とすれば、上記切替制御をハードウェア化したことの効
果が減殺される。そこで管理制御ユニット32を導入す
る。この場合、管理制御ユニット32は管理メモリ33
と協働するのが好ましい。管理メモリ33、特に不揮発
性管理メモリ33の導入によって、電源断となった後
も、直前に使用していたメモリ(21または22)を記
録(バックアップ)しておくことができ、システム立上
げの際やパワーオンの際に、CPU11は直前に使用し
ていたメモリがいずれであるか(21か22か)を全く
気にする必要がなくなる。
In this case, the CPU 11 determines whether the switching processing is normal / normal.
If it is still involved in the management of abnormalities and normality / abnormality of transfer data, the effect of implementing the above switching control by hardware is diminished. Therefore, the management control unit 32 is introduced. In this case, the management control unit 32 uses the management memory 33.
Preferably in cooperation with. With the introduction of the management memory 33, especially the non-volatile management memory 33, the memory (21 or 22) used immediately before can be recorded (backed up) even after the power is turned off, and the system startup At the time of power-on, the CPU 11 does not need to care which memory (21 or 22) was used immediately before.

【0015】(4)上記(4)の態様によれば、管理メ
モリ33として好適なE2 PROM(Electric
ally Erasable Programable
ROM)の利用を想定して、管理メモリ33と管理制
御ユニット32との間は管理データ転送ライン34を布
線し、シリアルインタフェース機能で両者間を結合す
る。
(4) According to the above aspect (4), an E 2 PROM (Electric) suitable as the management memory 33 is provided.
all Erasable Programmable
Assuming the use of a ROM), a management data transfer line 34 is laid between the management memory 33 and the management control unit 32, and the two are connected by a serial interface function.

【0016】(5)上記(5)の態様によれば、CPU
11からメモリ(21,22)に対する系切替指令があ
れば自動的に管理メモリ33への管理データのバックア
ップを行う。つまり、直前までメモリ22が現用系であ
ったとすれば、その切替指令に即座に応答して管理メモ
リ33内には、現在メモリ21が現用系である旨を示す
情報を記録する。
(5) According to the above aspect (5), the CPU
If there is a system switching command from 11 to the memory (21, 22), the management data is automatically backed up to the management memory 33. That is, assuming that the memory 22 was the active system until immediately before, immediately in response to the switching command, information indicating that the current memory 21 is the active system is recorded in the management memory 33.

【0017】(6)上記(6)の態様によれば、上記管
理制御の一管理態様として、リトライ手段の導入によ
り、上記管理メモリ33とのやりとりにおいて、書込み
失敗または読出し失敗があったとき、再書込み動作また
は再読出し動作を、ダウンロード回路30が自律的に行
う。 (7)上記(7)の態様によれば、上記管理制御の他の
一態様として、保護手段の導入により、上記管理メモリ
33とのやりとりにおいて、通常ならば存在することが
あり得ない管理データの出現をチェックし、そのような
管理データの出現があったときは、管理メモリ33との
データの授受を中止する。
(6) According to the above aspect (6), as one management aspect of the above-mentioned management control, when there is a write failure or a read failure in the exchange with the management memory 33 by the introduction of the retry means, The download circuit 30 autonomously performs the rewriting operation or the rereading operation. (7) According to the above aspect (7), as another aspect of the management control, by introducing a protection means, management data that cannot normally exist in the exchange with the management memory 33. Is checked, and when such management data appears, the data exchange with the management memory 33 is stopped.

【0018】(8)上記(8)の態様によれば、管理メ
モリ33への管理データが安定に書き込まれることを保
証することができる。
(8) According to the above aspect (8), it is possible to guarantee that the management data is stably written in the management memory 33.

【0019】[0019]

【実施例】図2は本発明に基づくダウンロードの様子を
模式的に示す図である。本図の上欄はダウンロードの態
様の「ケース1」を示し、下欄はその「ケース2」を示
す。両欄ともに、左端はCPU11のメインメモリ(M
M)のアドレス領域を表し、中央は本発明の要部をなす
ダウンロード回路30、右端は第1のメモリ21および
第2のメモリ22である。なお、各メモリの容量を示す
BYTEの数値は実施例で用いた値である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 2 is a diagram schematically showing the manner of downloading according to the present invention. The upper column of this figure shows “case 1” of the download mode, and the lower column shows that “case 2”. In both columns, the left end is the main memory of the CPU 11 (M
M) represents the address area, the center is a download circuit 30 which is the main part of the present invention, and the right end is a first memory 21 and a second memory 22. The BYTE value indicating the capacity of each memory is the value used in the embodiment.

【0020】ケース1の状態では、メモリ22に現在運
用されているソフトウェアが格納されており、メモリ2
1には以前運用されていた旧ソフトウェアまたは新しく
ダウンロードされる新ソフトウェアが格納されている。
ケース2はケース1とは逆に、メモリ21に運用中のソ
フトウェアが格納され、メモリ22には以前運用されて
いた旧ソフトウェアまたは新しくダウンロードされる新
ソフトウェアが格納されている。
In the state of Case 1, the currently operating software is stored in the memory 22, and the memory 2
1 stores the old software that was previously operated or the new software that is newly downloaded.
Contrary to case 1, Case 2 stores software that is being operated in the memory 21, and memory 22 stores old software that was being operated before or new software that is newly downloaded.

【0021】例えば、ケース1の状態でソフトウェアを
運用しているときに、バージョンアップされた新ソフト
ウェアでの運用が要求された場合、まずCPU11は待
機系のメモリ21にその新ソフトウェアを格納する。そ
の後、ダウンロード回路30に対して切替指令を出し、
メモリへのアクセス領域をケース2のように切り替える
ように指示する。この結果、メモリ22に格納されてい
たソフトウェアは運用系から待機系に切り替えられ、メ
モリ21に格納されたソフトウェアは待機系から運用系
に切り替えられて、これをCPU11へダウンロードす
ることにより、CPU11は新ソフトウェアのもとで運
用されることになる。
For example, when operating the software in the state of Case 1 and operation of the upgraded new software is requested, the CPU 11 first stores the new software in the memory 21 of the standby system. After that, switching command is issued to the download circuit 30,
It is instructed to switch the access area to the memory as in case 2. As a result, the software stored in the memory 22 is switched from the active system to the standby system, the software stored in the memory 21 is switched from the standby system to the active system, and the software is downloaded to the CPU 11. It will be operated under the new software.

【0022】上記の場合と逆に、ケース2の状態で運用
されていたのを、ケース1の状態での運用に切り替える
ときも、上記と同様の手順で行われる。図3は管理メモ
リへのライト(書込み)シーケンスを示す図、図4は管
理メモリへのライト(書込み)シーケンスを示す図(そ
の2)である。また、図5は管理メモリへのリード(読
出し)シーケンスを示す図(その1)、図6は管理メモ
リへのリード(読出し)シーケンスを示す図(その2)
である。なお、管理メモリ33(E2 PROMとする)
へのアクセスとして、公知の4バイト・ページ・リード
/ライト方式を採用した例をもって表している。各図の
上段はダウンロード回路30の基本クロック、下段は管
理データ転送ライン34上を転送される管理データを表
している。
Contrary to the above case, when the operation in case 2 is switched to the operation in case 1, the same procedure as above is performed. FIG. 3 is a view showing a write (write) sequence to the management memory, and FIG. 4 is a view (No. 2) showing a write (write) sequence to the management memory. Further, FIG. 5 is a diagram showing a read (read) sequence to the management memory (No. 1), and FIG. 6 is a diagram showing a read (read) sequence to the management memory (No. 2).
Is. The management memory 33 (assumed to be an E 2 PROM)
The access is shown by an example in which a known 4-byte page read / write method is adopted. The upper part of each figure shows the basic clock of the download circuit 30, and the lower part shows the management data transferred on the management data transfer line 34.

【0023】まず図3および図4を参照すると、CPU
11より切替指令が出たとき、これを受けたダウンロー
ド回路30は、管理メモリ33へのアクセス(ライトア
クセス)の開始を示すスタートビット(START)を
出力する。このビットは該当クロックの中央のタイミン
グで″L″に立ち下がる。これに続けて7ビットのワー
ドアドレスと1ビットのリード/ライトビット(R/
W)を出力する。このワードアドレスは例えばall″
0″からなり、管理メモリ33上の先頭アドレスを示
す。またリード/ライトビット(R/W)はこの場合、
ライトを示す″L″である。
Referring first to FIGS. 3 and 4, the CPU
When a switching command is issued from 11, the download circuit 30 receiving this command outputs a start bit (START) indicating the start of access (write access) to the management memory 33. This bit falls to "L" at the central timing of the relevant clock. This is followed by a 7-bit word address and 1-bit read / write bit (R /
W) is output. This word address is, for example, all ″
It consists of 0 ″ and indicates the start address on the management memory 33. The read / write bit (R / W) in this case is
"L" indicating a light.

【0024】管理メモリ33はそのリード/ライトビッ
ト(R/W)を認識すると即座にアクノウリッジ(AC
K)をダウンロード回路30側に返す。このときのAC
Kは″L″である。なお、このときに回路30側からの
データをハイインピーダンス(HZ)とするのは、その
ACK(″L″)が回路30からの出力データと競合し
て消滅することがないようにするためである。このAC
K(″L″)を受けて回路30は4バイト分の管理デー
タを、それぞれメモリ33からのACK(″L″:受け
取り成功を示す)の返送を確認しながら、連続的に送出
する。これらは上記先頭アドレスより順次書き込まれ
る。
When the management memory 33 recognizes the read / write bit (R / W), it immediately acknowledges (AC).
K) is returned to the download circuit 30 side. AC at this time
K is "L". At this time, the data from the circuit 30 side is set to high impedance (HZ) so that the ACK (“L”) does not compete with the output data from the circuit 30 and disappear. is there. This AC
In response to K ("L"), the circuit 30 continuously transmits the 4-byte management data while confirming the return of ACK ("L": indicating successful reception) from the memory 33. These are sequentially written from the above head address.

【0025】そして最後にメモリ33からのストップビ
ット(STOP)を回路30が受信すると、ここで、上
記切替指令に基づく、メモリ33での管理データの書き
換え(バックアップ)が完了したことになる。なお、上
記4バイト・ページ・リード/ライト方式では、E2
ROM(管理メモリ33)に対し4連続のデータ(管理
データ)を送るように規定しているが、その送り方はユ
ーザが自由に定めることができ、データ転送の正常性が
確認できるような送り方にすることもできる。例えば、
データをDで表すと、D1→D2→D1→D2のように
送っても、D1→D1→D2→D2のように送っても構
わない。同一データを少なくとも2連送することによ
り、データの同一性の確認することがきわめて容易にな
る。
Finally, when the circuit 30 receives the stop bit (STOP) from the memory 33, rewriting (backup) of the management data in the memory 33 based on the switching command is completed here. In the 4-byte page read / write method, E 2 P
Although it is specified that four consecutive data (management data) are sent to the ROM (management memory 33), the sending method can be freely decided by the user, and the sending can be performed to confirm the normality of data transfer. You can also turn to For example,
If the data is represented by D, it may be sent as D1 → D2 → D1 → D2 or as D1 → D1 → D2 → D2. By sending the same data at least twice, it becomes extremely easy to confirm the identity of the data.

【0026】図5および図6を参照すると、システム立
上げ時やパワーオン時に、ダウンロード回30は即座に
管理メモリ33(E2 PROM)にバックアップされて
いる管理データ(少なくとも、直前までにいずれのメモ
リ(21または22)に格納されたソフトウェアがCP
U11にダウンロードされていたかを示す情報を含む)
を読み出す。
Referring to FIGS. 5 and 6, at the time of system start-up or power-on, the download times 30 are immediately backed up to the management data in the management memory 33 (E 2 PROM). The software stored in the memory (21 or 22) is CP
(Including information indicating whether it was downloaded to U11)
Read out.

【0027】この読出し手順(リードシーケンス)は図
5および図6に示すとおりであり、スタートビット(S
TART)に始まりストップビット(STOP)で終了
すること、4バイト分の管理データが連送(D1→D2
→D1→D2あるいはD1→D1→D2→D2のよう
に)されることは上記のライトシーケンスの場合と同様
である。
This read procedure (read sequence) is as shown in FIGS. 5 and 6, and the start bit (S
Start with TART) and end with a stop bit (STOP), and transfer 4-byte management data (D1 → D2)
→ D1 → D2 or D1 → D1 → D2 → D2) is the same as in the above write sequence.

【0028】ただし、リードシーケンスではリード/ラ
イトビット(R/W)が″H″となること、および、管
理データをメモリ33から読み出している間は、ダウン
ロード回路30はその読み出しデータを消さないよう
に、ライン34をハイインピーダンス(HZ)にし続け
ることが、上記ライトシーケンスの場合と相違する。図
7は図1に示す切替制御ユニット31の一具体例を示す
図である。本図に示すとおり、切替制御ユニット31
は、第1のメモリ21および第2のメモリ22にそれぞ
れ対応した第1のセレクタ41および第2のセレクタ4
2と、CPU11からのアドレス信号ADおよびチップ
セレクト信号CSをデコードし、このデコード出力Do
utを第1のセレクタ41および第2のセレクタ42に
共通に印加するデコーダ43とを含み、第1のセレクタ
41および第2のセレクタ42はCPU11からの切替
指令SWによって択一的にアクティブとなる。44はF
Fからなる切替設定部である。
However, in the read sequence, the read / write bit (R / W) becomes "H", and while the management data is being read from the memory 33, the download circuit 30 does not erase the read data. Further, keeping the line 34 in the high impedance (HZ) state is different from the case of the write sequence. FIG. 7 is a diagram showing a specific example of the switching control unit 31 shown in FIG. As shown in this figure, the switching control unit 31
Is a first selector 41 and a second selector 4 corresponding to the first memory 21 and the second memory 22, respectively.
2 and the address signal AD and the chip select signal CS from the CPU 11 are decoded and the decoded output Do
and a decoder 43 for commonly applying ut to the first selector 41 and the second selector 42, and the first selector 41 and the second selector 42 are selectively activated by a switching command SW from the CPU 11. . 44 is F
A switching setting unit made of F.

【0029】すなわち、CPU11から切替制御ユニッ
ト31に対して、アドレス(AD)、チップセレクト
(CS)およびデータバスDB上へのデータが出力され
ると、ユニット31は、運用系と待機系との区別を、ア
ドレス(AD)とチップセレクト(CS)をデコードす
ることにより行う。例えばアドレス(AD)は3ビッ
ト、チップセレクト(CS)は1ビットであり、AD
=″110″,CS=″0″のときにのみ、A=″0″
となり、またAD=″100″,CS=″0″のときに
のみ、B=″0″となる。
That is, when the CPU 11 outputs the address (AD), the chip select (CS) and the data on the data bus DB to the switching control unit 31, the unit 31 switches between the active system and the standby system. The distinction is made by decoding the address (AD) and the chip select (CS). For example, the address (AD) has 3 bits and the chip select (CS) has 1 bit.
A = "0" only when = "110" and CS = "0"
Further, B = “0” only when AD = “100” and CS = “0”.

【0030】このように区別された信号(A,B)は、
CPU11から切替設定部44に設定された切替指令S
Wにより、セレクタ41,42を介し、メモリ21また
は2メモリ22のいずれかを選択して、対応のメモリに
印加される。なお、切替設定部44の出力が″0″であ
ると上記ケース1に該当し、デコーダ43からのA,B
出力は、各セレクタの「0」入力を通して対応のメモリ
に至る。また切替設定部44の出力が″1″であると上
記ケース2に該当し、デコーダ43からのA,B出力は
各セレクタの「1」入力を通して対応のメモリに至る。
The signals (A, B) thus distinguished are:
The switching command S set by the CPU 11 in the switching setting unit 44
Either the memory 21 or the two memories 22 is selected by W via the selectors 41 and 42 and applied to the corresponding memory. It should be noted that if the output of the switching setting unit 44 is "0", it corresponds to the above case 1, and A, B from the decoder 43
The output reaches the corresponding memory through the "0" input of each selector. If the output of the switch setting unit 44 is "1", it corresponds to the above case 2, and the A and B outputs from the decoder 43 reach the corresponding memory through the "1" input of each selector.

【0031】図8は図1に示す管理制御ユニット32の
概略構成ブロック図である。このうち転送制御手段50
は、管理メモリ33との間の管理データのやりとりを制
御する本来的な機能を果す部分であるが、この手段50
以外の手段60,70および80は、本発明のダウンロ
ード回路30を一層高機能化するための手段である。す
なわち、リトライ手段60は、管理データ転送ライン
34上での転送に異常があるとき、管理メモリ33に対
する書込みまたは読出し動作を再起動し、保護手段7
0は、管理データ転送ライン34上において転送される
管理データ自体に異常があるとき、管理メモリ33に対
するアクセスを中止し、ウェイト手段80は、管理メ
モリ33に対して管理データの書込みが終了した後予め
定めた一定時間が経過するまで、管理メモリ33に対す
る新たな管理データの書込みを待機させる。
FIG. 8 is a schematic block diagram of the management control unit 32 shown in FIG. Of these, the transfer control means 50
Is a part that fulfills an original function of controlling the exchange of management data with the management memory 33.
Other means 60, 70 and 80 are means for further enhancing the functionality of the download circuit 30 of the present invention. That is, the retry means 60 restarts the write or read operation to the management memory 33 when the transfer on the management data transfer line 34 is abnormal, and the protection means 7
0 indicates that when the management data itself transferred on the management data transfer line 34 is abnormal, the access to the management memory 33 is stopped, and the wait means 80 terminates the writing of the management data to the management memory 33. The writing of new management data to the management memory 33 is kept on standby until a predetermined time has elapsed.

【0032】図9は図8に示す管理制御ユニット32の
一具体例を示す図である。本図を参照しながら、動作説
明を行う。なお、図8において、参照番号50,60,
70および80を付して示した各手段に相当する図9内
での回路部分にはそれぞれ50番台、60番台…80番
台の参照番号を付して示す。また、これらの手段のいず
れにも直接属しないか、または、これらの手段のいずれ
かによって利用される手段には90番台の参照番号を付
して示す。
FIG. 9 is a diagram showing a specific example of the management control unit 32 shown in FIG. The operation will be described with reference to this figure. In FIG. 8, reference numerals 50, 60,
Circuit parts in FIG. 9 corresponding to the respective means denoted by 70 and 80 are designated by reference numerals in the 50s, 60s ... 80s, respectively. Also, means that do not belong directly to any of these means, or that are utilized by any of these means, are shown with reference numbers in the 90's.

【0033】管理メモリ33からのリード時 例えばシステムの再起動等があると、管理メモリ33か
ら管理データを読み出す。読み出された管理データは、
管理制御ユニット32内の管理データ設定部91内に即
座にセットされる。タイミング生成部52は、パワーオ
ンリセットのL→Hへの変化を認識すると、自動的にリ
ードのタイムシーケンスの動作を開始する。このタイミ
ング生成部52は、図3〜図6に示したタイムシーケン
スを規定するに必要な種々のタイミング信号を生成する
ものであり、例えば、カウンタと複数のFFとの組み合
せによって構成することができる。
When data is read from the management memory 33, for example, when the system is restarted, the management data is read from the management memory 33. The read management data is
It is immediately set in the management data setting section 91 in the management control unit 32. When the timing generation unit 52 recognizes the change of the power-on reset from L to H, it automatically starts the read time sequence operation. The timing generation unit 52 generates various timing signals necessary to define the time sequences shown in FIGS. 3 to 6, and can be configured by, for example, a combination of a counter and a plurality of FFs. .

【0034】タイミング生成部52はスタート/ストッ
プビット生成部53(図3〜図6のSTARTおよびS
TOPの各BIT参照)をトリガーし、図3〜図6に示
す、クロック(″H″)に対して1/2位相シフトした
これらのビット(START,STOP)を生成するも
のである。まずはそのスタートビットを生成し、これを
パラレル/シリアル変換部54に入力する。この変換部
54は、図5に示す7ビットのワードアドレス(al
l″0″)とリード/ライトビット(R/W=″H″)
とをシリアルデータに変換して送出する。この送出は一
対の双方向バッファ55および55′のうち、前者のバ
ッファ55を通して行われる。なお、このバッファ55
はバス制御部56の制御を受けて、図5および図6に示
すハイインピーダンス(HZ)も生成する。
The timing generator 52 includes a start / stop bit generator 53 (START and S in FIGS. 3 to 6).
Each BIT of TOP) is triggered to generate these bits (START, STOP) that are 1/2 phase-shifted with respect to the clock ("H") shown in FIGS. First, the start bit is generated and input to the parallel / serial conversion unit 54. The conversion unit 54 uses the 7-bit word address (al
l "0") and read / write bit (R / W = "H")
And are converted into serial data and transmitted. This transmission is performed through the former buffer 55 of the pair of bidirectional buffers 55 and 55 '. In addition, this buffer 55
Under the control of the bus control unit 56, the high impedance (HZ) shown in FIGS. 5 and 6 is also generated.

【0035】上記スタートビット、ワードアドレスおよ
びリード/ライトビットを送出し終えると、バス制御部
56はバッファ55をハイインピーダンス(HZ)に
し、管理メモリ33からのアクノリッジ(ACK)の受
信態勢に入る。このアクノリッジ(ACK)に続く管理
メモリ33からの管理データはシリアル転送されるの
で、バッファ55′で受けた後、シリアル/パラレル変
換部57においてパラレルデータに変換された後、バイ
トデータ保持部58に入力され、保持される。ここでは
図5および図6に示す、バイト単位の4つの管理データ
を保持する。
When the transmission of the start bit, the word address and the read / write bit is completed, the bus control unit 56 sets the buffer 55 to the high impedance (HZ) state, and is ready to receive the acknowledge (ACK) from the management memory 33. Since the management data from the management memory 33 following this acknowledge (ACK) is serially transferred, it is received in the buffer 55 ', converted into parallel data in the serial / parallel conversion unit 57, and then stored in the byte data holding unit 58. Entered and retained. Here, four management data in byte units shown in FIGS. 5 and 6 are held.

【0036】ところで、管理メモリ33から返されるア
クノリッジ(ACK)は″L″に定められている。も
し、このACKが″H″であれば、管理データ転送ライ
ン34上において何らかの転送異常(ノイズを含む)が
生じたものと推定される。このACK=″H″を検出す
るのが、アクノリッジ″H″検出部61である。この検
出部61は、その検出により、タイミング生成部52を
初期状態にリセットする。そうすると、該生成部52は
スタート/ストップビット生成部53に対し、即座にス
トップビット(STOP)を出力するように制御すると
共に、再びスタートビット(START)を出力せしめ
る。ここにリード動作のリトライが実施される。
The acknowledge (ACK) returned from the management memory 33 is set to "L". If this ACK is "H", it is estimated that some sort of transfer abnormality (including noise) has occurred on the management data transfer line 34. The ACK = “H” is detected by the acknowledge “H” detection unit 61. The detection unit 61 resets the timing generation unit 52 to the initial state by the detection. Then, the generator 52 controls the start / stop bit generator 53 to immediately output the stop bit (STOP), and again outputs the start bit (START). The read operation is retried here.

【0037】一方、上記のバイトデータ保持部58に各
管理データが取り込まれたときは、バッファ55は出力
状態にされ、パラレル/シリアル変換部54で生成され
る、アクノリッジ(ACK=″L″)を管理メモリ33
へ出力する。上述した8ビットの管理データの取り込み
と、アクノリッジ(″L″)の出力とを繰り返して、最
後にスタート/ストップビット生成部53よりストップ
ビット(STOP)を出力して管理メモリ33に対する
アクセスを終了する。
On the other hand, when each management data is fetched into the byte data holding unit 58, the buffer 55 is put into the output state and the acknowledge (ACK = "L") generated by the parallel / serial conversion unit 54. Management memory 33
Output to. The above-described 8-bit management data fetch and acknowledge (“L”) output are repeated, and finally the start / stop bit generator 53 outputs a stop bit (STOP) to end the access to the management memory 33. To do.

【0038】ところで、上記のバイトデータ保持部58
に保持された管理データ自体に異常があると、ダウンロ
ード回路30は正常に機能を果すことができない。そこ
で無効データ検出部71を設け、無効データの存在をチ
ェックする。ここで言う無効データは種々の観点より定
義される。例えば、図5および図6においてD1→D1
→D2→D2あるいはD1→D2→D1→D2のごとく
2連送されるデータが相互に不一致になる場合である。
By the way, the above byte data holding unit 58
If the management data itself held in is abnormal, the download circuit 30 cannot function normally. Therefore, an invalid data detector 71 is provided to check the existence of invalid data. The invalid data referred to here is defined from various viewpoints. For example, in FIGS. 5 and 6, D1 → D1
This is a case where the data that is transmitted two times as in the order of D2 → D2 or D1 → D2 → D1 → D2 do not match each other.

【0039】無効データ検出部71において、読み込ん
だデータに異常がないことが判明すれば、これをライン
94を介して管理データ設定部91にセットする。CP
U11はこの読出しデータを読み取る。上記リトライに
関し、アクノリッジ″H″検出部61によるACK=″
H″の検出が所定回数、例えば3回連続したことがエラ
ービット発生部62において検出されると、そのリトラ
イを中止するようにエラービットを発生する。つまり、
このエラービットはタイミング生成部52に送られ、当
該リードアクセスを終了する。他方、エラービット設定
部92にエラーフラグ″1″を立てる。このフラグはC
PU11によって読み取られる(エラー通知)。このと
き管理データ設定部91には″0″が設定される。正常
なデータは、ANDゲート93を介しその内容が管理デ
ータ設定部91に設定され、CPU11は直前までのメ
モリがメモリ21か22かを知り、これに基づいて、図
7の切替設定部44に指令SWを送る。
If the invalid data detection unit 71 finds that the read data is normal, it is set in the management data setting unit 91 via the line 94. CP
U11 reads this read data. Regarding the above retry, ACK = ″ by the acknowledge “H” detection unit 61.
When the error bit generation unit 62 detects that H ″ has been detected a predetermined number of times, for example, three times in succession, an error bit is generated so as to stop the retry.
This error bit is sent to the timing generator 52, and the read access is completed. On the other hand, an error flag "1" is set in the error bit setting unit 92. This flag is C
It is read by the PU 11 (error notification). At this time, "0" is set in the management data setting unit 91. The content of normal data is set in the management data setting unit 91 via the AND gate 93, and the CPU 11 knows whether the memory 21 or 22 is the memory up to immediately before. Send command SW.

【0040】管理メモリ33へのライト時 CPU11が例えば新ソフトウェアのもとでの運用を要
求したとすると、CPU11から管理データ設定部91
に、いずれのメモリで運用すべきかを表す新しい管理デ
ータが設定される。直前までの設定データを保持してい
る比較部51はここで管理データの変更があったことを
知り、タイミング生成部52を駆動する。該生成部52
は既述のとおり種々のタイミング信号を各ブロックに供
給する。このタイミング信号を受けてまず始めにスター
ト/ストップビット生成部53は、図3に示す、クロッ
クに対して1/2位相シフトしたスタートビット(ST
ART)を出力する。さらにこれをパラレル/シリアル
変換部54に入力する。この変換部54は、図3に示す
7ビットのワードアドレス(all″0″)とリード/
ライトビット(R/W=″L″)とをシリアルデータに
変換して送出する。この送出は一対の双方向バッファ5
5および55′のうち、前者のバッファ55を通して行
われる。なお、このバッファ55はバス制御部56の制
御を受けて、図3および図4に示すハイインピーダンス
(HZ)も生成する。
When the CPU 11 requests the operation under the new software at the time of writing to the management memory 33, the management data setting unit 91 from the CPU 11 is used.
In the memory, new management data indicating which memory should be used is set. The comparison unit 51, which holds the setting data until immediately before, knows that the management data has been changed, and drives the timing generation unit 52. The generator 52
Supplies various timing signals to each block as described above. In response to this timing signal, the start / stop bit generation unit 53 first starts with the start bit (ST
Output). Further, this is input to the parallel / serial conversion unit 54. The conversion unit 54 reads / writes the 7-bit word address (all "0") shown in FIG.
The write bit (R / W = "L") is converted into serial data and transmitted. This transmission is a pair of bidirectional buffers 5.
5 and 55 ', the former buffer 55 is used. The buffer 55 also receives the control of the bus control unit 56 to generate the high impedance (HZ) shown in FIGS. 3 and 4.

【0041】上記スタートビット、ワードアドレスおよ
びリード/ライトビットを送出し終えると、バス制御部
56はバッファ55をハイインピーダンス(HZ)に
し、管理メモリ33からのアクノリッジ(ACK)の受
信態勢に入る。″L″レベルのアクノリッジ(ACK)
を受けると管理メモリ33へ管理データをシリアル転送
するために、バッファ55はバス制御部56により出力
状態にされ、パラレル/シリアル変換部54から、管理
データ設定部91に設定されたデータが、タイミング生
成部52によるタイミング信号に基づき、8ビットのシ
リアルデータに変換されて出力される。
When the transmission of the start bit, the word address and the read / write bit is completed, the bus control unit 56 sets the buffer 55 to the high impedance (HZ) state, and enters the state of receiving the acknowledge (ACK) from the management memory 33. "L" level acknowledge (ACK)
In response to this, in order to serially transfer the management data to the management memory 33, the buffer 55 is put into an output state by the bus control unit 56, and the data set in the management data setting unit 91 from the parallel / serial conversion unit 54 is changed to the timing. Based on the timing signal from the generation unit 52, it is converted into 8-bit serial data and output.

【0042】この後、バッファ55をハイインピーダン
ス(HZ)状態にして、バッファ55′より管理メモリ
33からのアクノリッジ(ACK)を受信する。上述し
た8ビットの管理データの送出と、アクノリッジ(″
L″)の入力とを繰り返して、最後にスタート/ストッ
プビット生成部53よりストップビット(STOP)を
出力して管理メモリ33に対するアクセスを終了する。
After that, the buffer 55 is set to a high impedance (HZ) state, and an acknowledge (ACK) from the management memory 33 is received from the buffer 55 '. The transmission of the above 8-bit management data and the acknowledgment ("
L ″) is repeatedly input, and finally, the stop bit (STOP) is output from the start / stop bit generation unit 53 to end the access to the management memory 33.

【0043】ところで、上記のように管理メモリ33か
ら返されるアクノリッジ(ACK)は″L″に定められ
ている。もし、このACKが″H″であれば、管理デー
タ転送ライン34上において何らかの転送異常(ノイズ
を含む)が生じたものと推定される。このACK=″
H″を検出するのが、アクノリッジ″H″検出部61で
ある。この検出部61は、その検出により、タイミング
生成部52を初期状態にリセットする。そうすると、該
生成部52はスタート/ストップビット生成部53に対
し、即座にストップビット(STOP)を出力するよう
に制御すると共に、再びスタートビット(START)
を出力せしめる。ここにライト動作のリトライが実施さ
れる。
The acknowledge (ACK) returned from the management memory 33 as described above is set to "L". If this ACK is "H", it is estimated that some sort of transfer abnormality (including noise) has occurred on the management data transfer line 34. This ACK = ″
The H "is detected by the acknowledge" H "detector 61. The detector 61 resets the timing generator 52 to the initial state by the detection. Then, the generator 52 starts / stops the bit. The generation unit 53 is controlled to immediately output a stop bit (STOP), and again the start bit (START) is output.
Is output. The write operation is retried here.

【0044】上記リトライに関し、アクノリッジ″H″
検出部61によるACK=″H″の検出が所定回数、例
えば3回連続したことがエラービット発生部62におい
て検出されると、そのリトライを中止するようにエラー
ビットを発生する。つまり、このエラービットはタイミ
ング生成部52に送られ、当該リードアクセスを終了す
る。他方、エラービット設定部92にエラーフラグ″
1″を立てる。このフラグはCPU11によって読み取
られる(エラー通知)。
Regarding the above-mentioned retry, acknowledge "H"
When the error bit generation unit 62 detects that the detection unit 61 has detected ACK = “H” for a predetermined number of times, for example, three times in succession, an error bit is generated so as to stop the retry. That is, this error bit is sent to the timing generator 52, and the read access is completed. On the other hand, the error flag ″ is set in the error bit setting unit 92.
1 "is set. This flag is read by the CPU 11 (error notification).

【0045】ところで、上記ライト動作中、管理メモリ
33に送出された管理データ自体に異常があるとダウン
ロード回路30は正常に機能を果すことができない。そ
のため、管理データ設定部91に設定されるデータ自体
に異常があると管理データ設定部91にて、異常データ
の保持は行わず、前状態を保持したままとする。これに
より比較部51での検出は行われず、管理メモリ33へ
のアクセスは行われない。
Meanwhile, during the write operation, if the management data itself sent to the management memory 33 is abnormal, the download circuit 30 cannot normally function. Therefore, if the data itself set in the management data setting unit 91 is abnormal, the management data setting unit 91 does not hold the abnormal data but keeps the previous state. As a result, the comparison unit 51 does not perform detection, and the management memory 33 is not accessed.

【0046】図9の管理制御ユニット32内における右
上に示すブロック81はウェイト手段80の具体例であ
る。このブロック81は、図4に示すストップビット
(STOP)が、スタート/ストップビツト生成部53
より出力されてから一定時間経過しないと、CPU11
へ、次に発生する切替指令の送出を許可しないようにす
る。例えばこのブロック81は、そのストップビットを
受信後例えば10msを経過しないとその切替指令の送出
を許可しない。この10msは通常のE2 PROM(管理
メモリ33)において、データの書込み後、その書込み
データが安定するまでに要する時間である。このブロッ
ク81としてはカウンタを用いるのがよい。
A block 81 shown in the upper right of the management control unit 32 of FIG. 9 is a specific example of the weight means 80. In this block 81, the stop bit (STOP) shown in FIG.
If a certain period of time has not passed after the output from the CPU 11, the CPU 11
The sending of the switching command that occurs next is not allowed. For example, the block 81 does not permit the transmission of the switching command until, for example, 10 ms has elapsed after receiving the stop bit. This 10 ms is the time required after the data is written in the normal E 2 PROM (management memory 33) until the write data becomes stable. A counter is preferably used as the block 81.

【0047】図10は図8に示すウェイト手段80の他
の形態を示す図である。CPU11が新バージョンのソ
フトウェアにより立ち上げを行う際、その立ち上げが成
功したことを確認するまで、新しい処理の開始を待たせ
るのが、この図10のウェイト手段である。新バージョ
ンのソフトウェアによる立ち上げがあるとスタートトリ
ガSTが出力され、タイマー83を設定する。タイマー
時間は予め定めておく。新ソフトウェアが走り始めた
後、ある時間設定をしたときに特定の信号が発生するよ
うに新ソフトウェアを組んでおくとすれば、このある時
間設定に相当するのが上記タイマー時間である。
FIG. 10 is a view showing another form of the weight means 80 shown in FIG. When the CPU 11 starts up with the new version of the software, the wait means in FIG. 10 makes the start of new processing wait until it confirms that the startup has been successful. When the new version of the software starts up, the start trigger ST is output and the timer 83 is set. The timer time is set in advance. If the new software is assembled so that a specific signal is generated when a certain time is set after the new software starts running, the timer time corresponds to this certain time setting.

【0048】このようにしておくと、スタートトリガS
Tが出力された後に″時間設定″の信号が発生せずタイ
マー83がタイムアウトすれば、新ソフトウェアの立ち
上げに失敗したことが分かる。このタイムアウトはタイ
ムアウト検出部84により表示され、CPU11に割り
込みがかかって、立ち上げを中止する。これは新ソフト
ウェアの不良や暴走によるハングアップの防止に有効で
ある。
With this arrangement, the start trigger S
If the "time setting" signal is not generated and the timer 83 times out after T is output, it can be seen that the startup of the new software has failed. This time-out is displayed by the time-out detection unit 84, the CPU 11 is interrupted, and the startup is stopped. This is effective in preventing hang-up due to defects in new software or runaway.

【0049】最後に、図9における管理データ設定部9
1と比較部51の詳細例を示す。図11は図9における
管理データ設定部91と比較部51の詳細例を示す図で
あり、図12は図11における要部に現れる信号のタイ
ムチャートである。図示するとおり、管理データ設定部
91はD−FF101からなり、比較部51はD−FF
102とE−ORゲート103と微分回路104とから
なる。比較部51では、管理データ設定部91に設定さ
れD−FF101に保持される新管理データと、以前か
ら設定されD−FF102に保持されていた旧管理デー
タとの比較を行い、新管理データが旧管理データと1ビ
ットでも異なっていたら、E2 PROM(管理メモリ3
3)へのバックアップアクセスを開始するためトリガー
をタイミング生成部52に出力する。
Finally, the management data setting section 9 in FIG.
1 and a detailed example of the comparison unit 51. FIG. 11 is a diagram showing a detailed example of the management data setting unit 91 and the comparison unit 51 in FIG. 9, and FIG. 12 is a time chart of signals appearing in main parts in FIG. As illustrated, the management data setting unit 91 includes a D-FF 101, and the comparison unit 51 includes a D-FF.
102, an E-OR gate 103, and a differentiating circuit 104. The comparison unit 51 compares the new management data set in the management data setting unit 91 and held in the D-FF 101 with the old management data previously set and held in the D-FF 102. If even one bit is different from the old management data, E 2 PROM (management memory 3
A trigger is output to the timing generation unit 52 to start backup access to 3).

【0050】次に図12も参照すると、現在の管理デー
タが図12のタイムチャートに示すように″00000
001″だったとする(4)。次にCPU11から新管
理データ″00000010″への変更要求があると新
管理データ保持部(D−FF101)は、CPUライト
パルス(2)の立ち上がりにて、その″0000001
0″を保持する(3)。
Referring also to FIG. 12, the current management data is "00000" as shown in the time chart of FIG.
001 ″ (4). Next, when there is a request from the CPU 11 to change to the new management data “00000010”, the new management data holding unit (D-FF101) changes at the rising edge of the CPU write pulse (2). ″ 0000001
Hold 0 ″ (3).

【0051】その結果、新管理データ保持部(D−FF
101)と旧管理データ保持部(D−FF102)のデ
ータが1ビット異なり、E−ORゲート103の出力
が″H″に変化する(5)。微分回路104では、この
E−ORゲート103の出力の立ち上がり部分を微分し
(6)、E2 PROM(管理メモリ33)へのバックア
ップアクセスを開始するトリガーをタイミング生成部5
2へ出力する。E2 PROMへのバックアップアクセス
が終了するとタイミング生成部52からのE2 PROM
へのアクセス終了を示すパルス(7)の立ち上りエッジ
で、旧管理データ保持部(D−FF102)に″000
00010″が保持され、E−ORゲート103の出力
は″L″に変化し、一連の動作が終了する。
As a result, the new management data holding unit (D-FF
101) and the data in the old management data holding unit (D-FF 102) differ by 1 bit, and the output of the E-OR gate 103 changes to "H" (5). The differentiating circuit 104 differentiates the rising portion of the output of the E-OR gate 103 (6), and sets the trigger for starting the backup access to the E 2 PROM (management memory 33) as the timing generation unit 5.
Output to 2. When the backup access to the E 2 PROM is completed, the E 2 PROM from the timing generation unit 52 is
At the rising edge of the pulse (7) indicating the end of access to the old management data holding unit (D-FF102), "000" is written.
“00010” is held, the output of the E-OR gate 103 changes to “L”, and the series of operations ends.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、 (1)ハードウェアによるダウンロード回路30を介在
させることにより、単一のCPUによるソフトウェア・
ダウンロード機能を備えたプロセッサ装置が実現され
る。
As described above, according to the present invention, (1) the software by a single CPU is provided by interposing the download circuit 30 by hardware.
A processor device having a download function is realized.

【0053】(2)ダウンロード回路30の第1の要部
をなす切替制御ユニット31が、セレクタ41,42、
デコーダ43等により実現できる。 (3)ダウンロード回路30の第2の要部をなす管理制
御ユニット32の導入により、CPU11に依存しない
自律的なメモリ切替えが可能となる。 (4)好ましくはE2 PROMからなる管理メモリ33
とダウンロード回路30との間でシリアル転送を行う。
これにより周知のシリアル・インタフェース機能を利用
できる。
(2) The switching control unit 31 forming the first main part of the download circuit 30 includes selectors 41, 42,
It can be realized by the decoder 43 or the like. (3) The introduction of the management control unit 32, which constitutes the second main part of the download circuit 30, enables autonomous memory switching independent of the CPU 11. (4) Management memory 33, which preferably comprises an E 2 PROM
And the download circuit 30 are serially transferred.
This makes it possible to use the well-known serial interface function.

【0054】(5)CPU11からの切替指令がある
と、例えば図11に示す構成要素により、管理メモリ3
3への自動書き換えが起動される。 (6)管理制御ユニット32はリトライ手段60によ
り、CPUなしに自ら切替保護機能を発揮する。 (7)管理制御ユニット32は保護手段70により、C
PUなしに自ら切替保護機能を発揮する。
(5) When there is a switching command from the CPU 11, the management memory 3 is changed by the components shown in FIG. 11, for example.
Automatic rewriting to 3 is started. (6) The management control unit 32 performs the switching protection function by itself without the CPU by the retry means 60. (7) The management control unit 32 uses the protection means 70 to C
Demonstrate the switching protection function by itself without PU.

【0055】(8)管理制御ユニット32はウェイト手
段80により、CPUなしに自ら切替保護機能を発揮す
る。
(8) The management control unit 32 uses the weight means 80 to perform the switching protection function by itself without the CPU.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に基づくプロセッサ装置の概要を示す図
である。
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a processor device according to the present invention.

【図2】本発明に基づくダウンロードの様子を模式的に
示す図である。
FIG. 2 is a diagram schematically showing how downloading is performed according to the present invention.

【図3】管理メモリへのライト(書込み)シーケンスを
示す図(その1)である。
FIG. 3 is a diagram (No. 1) showing a write sequence to a management memory.

【図4】管理メモリへのライト(書込み)シーケンスを
示す図(その2)である。
FIG. 4 is a diagram (No. 2) showing the write (write) sequence to the management memory.

【図5】管理メモリへのリード(読出し)シーケンスを
示す図(その1)である。
FIG. 5 is a diagram (No. 1) showing a read sequence to a management memory.

【図6】管理メモリへのリード(読出し)シーケンスを
示す図(その2)である。
FIG. 6 is a diagram (No. 2) showing the read sequence to the management memory.

【図7】図1に示す切替制御ユニットの一具体例を示す
図である。
FIG. 7 is a diagram showing a specific example of the switching control unit shown in FIG.

【図8】図1に示す管理制御ユニットの概略構成ブロッ
ク図である。
8 is a schematic block diagram of a management control unit shown in FIG.

【図9】図8に示す管理制御ユニットの一具体例を示す
図である。
9 is a diagram showing a specific example of the management control unit shown in FIG.

【図10】図8に示すウェイト手段の他の形態を示す図
である。
10 is a view showing another form of the weight means shown in FIG.

【図11】図9における管理データ設定部と比較部の詳
細例を示す図である。
11 is a diagram showing a detailed example of a management data setting unit and a comparison unit in FIG.

【図12】図11における要部に現れる信号のタイムチ
ャートである。
FIG. 12 is a time chart of signals appearing in main parts in FIG.

【図13】従来のプロセッサ装置の概要を示す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram showing an outline of a conventional processor device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…プロセッサ装置 11,12…CPU 13,14…データバス 21…第1のメモリ 22…第2のメモリ 30…ダウンロード回路 31…切替制御ユニット 32…管理制御ユニット 33…管理メモリ 34…管理データ転送ライン 41…第1のセレクタ 42…第2のセレクタ 43…デコーダ 44…切替設定部 50…転送制御手段 60…リトライ手段 70…保護手段 80…ウェイト手段 10 ... Processor device 11, 12 ... CPU 13, 14 ... Data bus 21 ... First memory 22 ... Second memory 30 ... Download circuit 31 ... Switching control unit 32 ... Management control unit 33 ... Management memory 34 ... Management data transfer Line 41 ... First selector 42 ... Second selector 43 ... Decoder 44 ... Switching setting unit 50 ... Transfer control means 60 ... Retry means 70 ... Protecting means 80 ... Waiting means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平田 大介 大阪府大阪市中央区城見2丁目2番6号 富士通関西ディジタル・テクノロジ株式会 社内 (72)発明者 青野 拓訓 大阪府大阪市中央区城見2丁目2番6号 富士通関西ディジタル・テクノロジ株式会 社内 (72)発明者 高杉 富久 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── --- Continuation of the front page (72) Inventor Daisuke Hirata 2-2-6 Jomi, Chuo-ku, Osaka City, Osaka Prefecture Fujitsu Kansai Digital Technology Stock Company In-house (72) Inventor Takunori Aono, Chuo-ku, Osaka City, Osaka Prefecture 2-6, Jomi Fujitsu Kansai Digital Technology Stock Company In-house (72) Inventor Tomihisa Takasugi 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Within Fujitsu Limited

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 単一のCPU(11)と、 第1のソフトウェアおよび第2のソフトウェアをそれぞ
れ格納する第1のメモリ(21)および第2のメモリ
(22)と、 前記第1のメモリ(21)および第2のメモリ(22)
のいずれか一方に自律的に切り替える切替制御ユニット
(31)を含み、切り替えたメモリに格納された前記ソ
フトウェアを前記CPU(11)に対してダウンロード
するダウンロード回路(30)とからなることを特徴と
するソフトウェア・ダウンロード機能を備えるプロセッ
サ装置。
1. A single CPU (11), a first memory (21) and a second memory (22) for storing first software and second software, respectively, and the first memory ( 21) and a second memory (22)
And a download circuit (30) for downloading the software stored in the switched memory to the CPU (11). A processor device having a software download function to perform.
【請求項2】 前記切替制御ユニット(31)は、前記
第1のメモリ(21)および第2のメモリ(22)にそ
れぞれ対応した第1のセレクタ(41)および第2のセ
レクタ(42)と、前記CPU(11)からのアドレス
信号およびチップセレクト信号をデコードしこのデコー
ド出力を前記第1のセレクタ(41)および第2のセレ
クタ(42)に共通に印加するデコーダ(43)とを含
み、該第1のセレクタ(41)および第2のセレクタ
(42)は前記CPU(11)からの切替指令によって
択一的にアクティブとなる請求項1に記載のプロセッサ
装置。
2. The switching control unit (31) includes a first selector (41) and a second selector (42) corresponding to the first memory (21) and the second memory (22), respectively. A decoder (43) for decoding the address signal and the chip select signal from the CPU (11) and applying the decoded output to the first selector (41) and the second selector (42) in common. The processor device according to claim 1, wherein the first selector (41) and the second selector (42) are selectively activated by a switching command from the CPU (11).
【請求項3】 前記ダウンロード回路(30)内にさら
に、前記切替制御ユニット(31)による切替制御を管
理する管理制御ユニット(32)を含み、かつ、 該管理制御ユニット(32)による管理制御に必要な管
理データであって少なくとも、直前までにいずれの前記
メモリに格納されていた前記ソフトウェアがダウンロー
ドされていたかを示す情報を含む管理データをバックア
ップする管理メモリ(33)を具備する請求項1に記載
のプロセッサ装置。
3. The management circuit (32) for managing switching control by the switching control unit (31) is further included in the download circuit (30), and management control by the management control unit (32) is further provided. The management memory (33) for backing up management data, which is necessary management data and includes at least information indicating in which of the memories the software stored up to immediately before has been downloaded. The described processor device.
【請求項4】 前記管理制御ユニット(32)と前記管
理メモリ(33)との間を管理データ転送ライン(3
4)にて接続して前記該管理データをシリアル転送する
請求項3に記載のプロセッサ装置。
4. A management data transfer line (3) between the management control unit (32) and the management memory (33).
4. The processor device according to claim 3, wherein the processor data is connected in 4) to serially transfer the management data.
【請求項5】 前記管理制御ユニット(32)は、前記
CPU(11)から、前記2つのメモリ(21,22)
のいずれかへ切り替えるための切替指令を受信すると同
時に前記管理メモリ(33)内の情報を自動的に書き換
える請求項3に記載のプロセッサ装置。
5. The management control unit (32) is configured so that the two memories (21, 22) are connected to the CPU (11).
The processor device according to claim 3, wherein the information in the management memory (33) is automatically rewritten at the same time when a switching command for switching to any one of the above is received.
【請求項6】 前記管理制御ユニット(32)内に、前
記管理データ転送ライン(34)上での転送に異常があ
るとき、前記管理メモリ(33)に対する書込みまたは
読出し動作を再起動するリトライ手段(60)を備える
請求項4に記載のプロセッサ装置。
6. Retry means for restarting a write or read operation to the management memory (33) when there is an abnormality in the transfer on the management data transfer line (34) in the management control unit (32). The processor device according to claim 4, comprising (60).
【請求項7】 前記管理制御ユニット(32)内に、前
記管理データ転送ライン(34)上において転送される
前記管理データ自体に異常があるとき、前記管理メモリ
(33)とのデータの授受を中止する保護手段(70)
を備える請求項4に記載のプロセッサ装置。
7. In the management control unit (32), when the management data itself transferred on the management data transfer line (34) is abnormal, data is transferred to and from the management memory (33). Protective measures to stop (70)
The processor device according to claim 4, further comprising:
【請求項8】 前記管理メモリ(33)に対して前記管
理データの書込みが終了した後予め定めた一定時間が経
過するまで、該管理メモリ(33)に対する新たな管理
データの書込みを待機させるウェイト手段(80)を、
前記管理制御ユニット(32)内に設ける請求項4に記
載のプロセッサ装置。
8. A wait for waiting for the writing of new management data to the management memory (33) until a predetermined time elapses after the writing of the management data to the management memory (33) is completed. Means (80)
The processor device according to claim 4, wherein the processor device is provided in the management control unit (32).
JP5911095A 1995-03-17 1995-03-17 Processor device equipped with software downloading function Withdrawn JPH08255083A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5911095A JPH08255083A (en) 1995-03-17 1995-03-17 Processor device equipped with software downloading function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5911095A JPH08255083A (en) 1995-03-17 1995-03-17 Processor device equipped with software downloading function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08255083A true JPH08255083A (en) 1996-10-01

Family

ID=13103857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5911095A Withdrawn JPH08255083A (en) 1995-03-17 1995-03-17 Processor device equipped with software downloading function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08255083A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7669046B2 (en) 2004-08-03 2010-02-23 Panasonic Corporation Data processing apparatus and firmware update method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7669046B2 (en) 2004-08-03 2010-02-23 Panasonic Corporation Data processing apparatus and firmware update method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6321346B1 (en) External storage
JP3136036B2 (en) Control method of disk controller
JP4136359B2 (en) Microcomputer
US4603406A (en) Power backed-up dual memory system
US20060059300A1 (en) Firmware Update for Optical Disc Drive
JPH10320135A (en) Adaptive power fault recovery system
JPH08137763A (en) Flash memory controller
US4467454A (en) High-speed external memory system
JPH08255083A (en) Processor device equipped with software downloading function
JP2001337789A (en) Disk subsystem
JP3550256B2 (en) Information processing equipment
JPS63305445A (en) Data writing system at power break
JP2846760B2 (en) Programmable controller
JP2701752B2 (en) Microprocessor clock supply control circuit
US20240160377A1 (en) Information processing apparatus, data control method, and recording medium
JPH07122084A (en) Electronic device
JP3977694B2 (en) Reset device
JPH0370262B2 (en)
JP2771897B2 (en) I / O instruction issue control system in data processing system
JP2005025371A (en) Disk array device and data write control method
JP3346670B2 (en) Central processing unit switching method and switching system
JP3785807B2 (en) Control device
JP2004355039A (en) Disk array device and method for cache coinciding control applied thereto
JPH0341538A (en) Main storage device
JPH09297637A (en) Plural-power supply processor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604