JPH0824718B2 - 改良麻酔剤蒸発器 - Google Patents

改良麻酔剤蒸発器

Info

Publication number
JPH0824718B2
JPH0824718B2 JP3001036A JP103691A JPH0824718B2 JP H0824718 B2 JPH0824718 B2 JP H0824718B2 JP 3001036 A JP3001036 A JP 3001036A JP 103691 A JP103691 A JP 103691A JP H0824718 B2 JPH0824718 B2 JP H0824718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anesthetic
temperature control
vaporizer
evaporation
carrier gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3001036A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0747127A (ja
Inventor
ジョン モントゴメリー フレデリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOC Group Ltd
Original Assignee
BOC Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOC Group Ltd filed Critical BOC Group Ltd
Publication of JPH0747127A publication Critical patent/JPH0747127A/ja
Publication of JPH0824718B2 publication Critical patent/JPH0824718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/18Vaporising devices for anaesthetic preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/147Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase the respiratory gas not passing through the liquid container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1075Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/36General characteristics of the apparatus related to heating or cooling
    • A61M2205/3606General characteristics of the apparatus related to heating or cooling cooled

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は麻酔剤蒸発装置に関す
る。
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする課題】英国特
許第1224478号はパイパス型の麻酔剤蒸発装置を
述べており、この装置では、酸素、空気または亜酸化窒
素のようなキャリヤガスを蒸発装置への入口で初めに分
割して、含まれた揮発性液状麻酔剤から蒸気を同伴する
ために蒸発装置の溜め部すなわち蒸発室へ差し向けられ
る第1の流れと、第2のバイパス流れとにし、次いで、
これらの第1および第2の流れを患者へ送給のために蒸
発送給を去る前に再び合流する。
【0003】この公知な蒸発装置はハロセイン、トリク
ロロエチレン、およびエンフルラン、フルオロキセン、
メトキシフルランおよびイソフルランを含むエーテル誘
導体のような麻酔剤を送給するために多年にわたって首
尾よく使用されてきた。上記麻酔剤すべては大気圧で4
0℃より十分に高い沸点を有している。
【0004】ところが、新規な麻酔剤、すなわち、大気
圧で20℃と25℃との間の沸点を有する2−(ジフル
オロメトキシ)−1,1,1,2−テトラフルオロエタ
ンが開発された。この2−(ジフルオロメトキシ)−
1,1,1,2−テトラフルオロエタンの物性により、
既存の麻酔剤蒸発装置はこの麻酔剤を患者に送給するの
に不適当になった。
【0005】在来のパイパス型蒸発装置は、上述した新
規な麻酔剤の沸点が、在来の蒸発器の作動周囲温度範囲
15℃乃至35℃のほぼ中間である点で、新規な麻酔剤
には不適当である。周囲温度、従って、蒸発装置の温度
が例えば25℃よりも高いときには、熱が麻酔剤に伝達
され、これにより、蒸発潜熱により失われる熱が麻酔剤
に伝達された熱と等しくなり、一定量の蒸気を沸点流去
させてしまう。
【0006】在来の蒸発器では、蒸発室の麻酔剤への熱
伝達は使用された材料のため高く、これにより、大量の
麻酔剤を沸騰流去させてしまう。この麻酔剤蒸気は制御
弁及び/又は蒸発器のバイパス弁を通って蒸発器を出
る。
【0007】本発明の目的は通常の大気圧で30℃より
低い沸点を有する所定濃度の麻酔剤を患者に送給するこ
とができる麻酔剤蒸発装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、バイパ
ス型の麻酔剤蒸発装置は、キャリヤガス用の入口と、キ
ャリヤガスおよび麻酔剤用の出口と、入口と出口との間
に延びる第1バイパス通路と、この第1通路に位置決め
された流れ制限装置と、入口と出口との間に延びる通路
とを備え、この通路には、断熱蒸発室および制御弁が位
置決めされており、上記断熱蒸発室内には、温度制御装
置が位置決めされていることを特徴とする。
【0009】
【実施例】添付図面を参照して本発明の実施例を以下に
説明する。
【0010】図1に示すように、パイパス型の麻酔薬蒸
発装置1はキャリヤガス入口2およびガス/蒸気出口4
を有している。
【0011】バイパス通路6が上記入口2および出口4
を相互に連結しており、この通路6には、層流制限装置
8が配置されている。この流れ制限装置8はその全作動
範囲にわたって層流特性を示す。
【0012】通路6から、通常の大気圧で30℃または
それ以下の沸点を有する麻酔剤、例えば、2−(ジフル
オロメトキシ)−1,1,1,2−テトラフルオロエタ
ンを収容する蒸発室12の内部まで通路10が延びてい
る。蒸発室12の内部から通路14が通路6まで戻る方
向に延びており、この通路14には、層流制御弁16が
配置されている。この層流制御弁16はその全作動範囲
にわたって層流特性を示す。
【0013】通路10、14、蒸発室および制御弁16
は入口2と出口4との間に通路を構成している。
【0014】蒸発室12は、未制御の沸騰を防ぐため
に、厚さが約20mm程度の断熱材18によりほぼ取囲ま
れている。
【0015】蒸発装置1内には、温度制御式ヒータ20
が位置決めされている。
【0016】各通路10、14には、断路器22が配置
されている。
【0017】使用に際して、制御弁16は、入口2に流
入するキャリヤガスの流れを、通路に沿って蒸発室12
の内部へ差し向けられる第1の流れと、通路6に沿って
出口4へ直接流れる第2のパイパス流れとに分割するよ
うに公知の方法で設定される。
【0018】第1の流れは蒸発室12に入り、それに含
まれる麻酔剤の蒸気を同伴し、キャリヤガス/蒸気混合
物は蒸発室12を出て通路14を通り、出口4のところ
で麻酔薬蒸発器1を出る前に通路6内の第2の流れと再
び合流する。
【0019】上記の蒸発装置はバイパス型のものであ
り、断熱蒸発室12を有する。断熱材18は、外側周囲
温度が、麻酔剤の沸点より低い蒸発器の設計作動温度よ
り高いときに、蒸発室12への熱伝達を制限する。
【0020】使用において、麻酔剤は蒸発され、蒸発室
から除去される熱は蒸発潜熱に相当する。
【0021】蒸発潜熱により失われる量が外側からの熱
伝導より大きい場合、蒸発室12内の温度は低下するこ
とになる。
【0022】温度制御式ヒータ20は蒸発室12内の温
度が設定値より低下するのを防ぎ、また、蒸発器のキャ
リヤガスの流量および高い濃度の設定値に必要な麻酔剤
を蒸発するのに必要とされる熱を与える。
【0023】断熱材18の量は、蒸発潜熱により失われ
る熱をキャリヤガスの流量および濃度の設定値の必要範
囲にわたって、蒸発室の壁部を通る熱伝達により得られ
る熱よりも常に大きくするように規定される。
【0024】麻酔剤が2−(ジフルオロメトキシ)−
1,1,1,2−テトラフルオロエタンであるとき、最
小の流量および濃度が夫々1リットル/分および麻酔剤
1重量%として規定されれば、これらの条件下で蒸発に
より失われる潜熱はほぼ0.17ワットである。蒸発室1
2の作動温度が22℃であるように設計され、かつ蒸発
器1を作動するための最大の周囲温度が30℃である場
合、発泡ポリスチレン断熱材の代表的な厚さは約20mm
程度であることを要する。
【0025】蒸発器の制御弁16がオン位置のままであ
り、キャリヤガスの流れがなく、周囲温度が麻酔剤の沸
点より高い場合、蒸発室12へ伝達された熱に相当する
蒸気が沸騰し、麻酔機のガス回路を麻酔蒸発でゆっくり
満たす。これにより、回路につながれて、キャリヤガス
がオンであれば、危険な濃度を患者に与えるであろう。
【0026】この状況を防ぐには、キャリヤガスの流れ
がないときには、断路器22を作動して蒸発室を蒸発装
置の残部から遮断するのがよい。蒸発装置1がオフ位置
にあるとき、蒸発室12を制御弁16により遮断するの
がよい。しかしながら、高い周囲温度が存在するなら、
蒸発室12への熱伝達がまだ起ってしまう。
【0027】この状況に対処する方法が多数ある。
【0028】第1に、オフ位置にあるとき、蒸発室12
を大気にガス抜きする。この場合、熱伝達に相当する麻
酔蒸気は沸騰して大気に流去し、廃棄されるが、蒸気室
12内の温度および圧力は夫々、約22℃の麻酔剤の沸
点および周囲圧力のままである。オンにすると、蒸気装
置1は設定濃度からわずかの偏りで通常直ちに作動す
る。
【0029】第2に、制御弁16がオフ位置にあると
き、蒸発室12を遮断する。この場合、蒸発室12は温
度が周囲温度までゆっくり上昇し、蒸発室12内の圧力
は麻酔剤飽和蒸気圧特性と一致して周囲圧力より高く上
昇する。オンにすると、蒸発器1は蒸発室12内の温度
および圧力が通常レベルまで下がるまで蒸気を沸騰流去
させる。
【0030】その結果、初めに高い濃度の麻酔剤が患者
に送られる。しかしながら、蒸発室12を蒸発装置のガ
ス通路の残部と連結する前に、この初めの量の蒸気が大
気に排出されるようにすることができる。
【0031】第3に、同じ参照番号が同じ部分を示す図
2および図3において、図1のヒータ20をペルチェ
(Peltier)装置24で補うか、あるいはこのペルチェ装
置24の取替えることができ、このペルチェ装置は適当
な電流を供給すると、蒸発室12内に収容された麻酔剤
を冷却したり加熱したりすることができる。従って、蒸
発室12を上記のように遮断することができるが、蒸発
装置1をオンにしたときに麻酔剤を排出するのではな
く、蒸発室を開放し、蒸発装置が作動する前に、ペルチ
ェ装置24を使用して蒸発室12をその作動温度まで冷
却することができる。
【0032】この場合、断熱要求量は、麻酔剤の蒸発に
全く頼る代わりにペルチェ装置24が蒸発室12を低温
に保つので、他の実施例の場合より低い。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1麻酔剤蒸発装置の概略図である。
【図2】変更麻酔剤蒸発装置の概略図である。
【図3】図2の麻酔剤蒸発装置の部分横断面側面図であ
る。
【符号の説明】
1 蒸発装置 2 キャリヤガス入口 4 蒸気出口 6 バイパス通路 8 流れ制限装置 10、14 通路 12 蒸発室 16 制御弁 18 断熱材 20 温度制御式ヒータ 22 断路器 24 ペルチェ装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1) バイパス型の麻酔剤蒸発器であ
    って、 (a) キャリヤガスを蒸発器に供給するための入口2
    と、 (b) 蒸発器からのキャリヤガスと麻酔剤とを看者に
    供給するための出口4と 、(c) 入口2と、出口4と、バイパス通路に設置さ
    れた流れ制限装置8との間に延びるバイパス通路6と、 (d) 入口2と、出口4との間に延びる通路10とを
    有し、該通路が、蒸発室12と、制御弁16とを有する
    バイパス型の麻酔剤蒸発器において、 蒸発室12が断熱され、温度制御装置20、24が断熱
    蒸発室12内に配置され、該装置24は、蒸発器が使用
    状態にあるとき室12内に配置された麻酔剤を冷却する
    ための要素と、麻酔剤を加熱するための要素とを有する
    ことを特徴とする、バイパス型の麻酔剤蒸発器。
  2. 【請求項2】 流れ制限装置および制御弁はそれらの全
    作動範囲にわたって実質的に層流装置であることを特徴
    とする請求項1に記載の麻酔剤蒸発装置。
  3. 【請求項3】 温度制御装置が温度制御式加熱装置であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の麻酔剤蒸発装置。
  4. 【請求項4】 温度制御装置が温度制御式ペルチェ装置
    であることを特徴とする請求項1に記載の麻酔剤蒸発装
    置。
  5. 【請求項5】 温度制御装置は温度制御式加熱装置およ
    び温度制御式ペルチェ装置を含むことを特徴とする請求
    項1に記載の麻酔剤蒸発装置。
  6. 【請求項6】 蒸発室へのキャリヤガスの流れおよび蒸
    発室からのキャリヤガスおよび麻酔剤の流れを、上記通
    路に位置決めされた断路器により防ぐようにしたことを
    特徴とする請求項1に記載の麻酔剤蒸発装置。
JP3001036A 1990-01-09 1991-01-09 改良麻酔剤蒸発器 Expired - Lifetime JPH0824718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9000420A GB2239806B (en) 1990-01-09 1990-01-09 Improvements in anaesthetic vaporisers
GB90004201 1990-01-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0747127A JPH0747127A (ja) 1995-02-21
JPH0824718B2 true JPH0824718B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=10668995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3001036A Expired - Lifetime JPH0824718B2 (ja) 1990-01-09 1991-01-09 改良麻酔剤蒸発器

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0438217B1 (ja)
JP (1) JPH0824718B2 (ja)
CA (1) CA2033772C (ja)
DE (1) DE69106533T2 (ja)
GB (1) GB2239806B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4110211A1 (de) * 1991-03-28 1992-10-01 Draegerwerk Ag Narkosemittelverdunster zur dosierung von unterschiedlichen narkosemitteln
DE4116512A1 (de) * 1991-05-21 1992-11-26 Draegerwerk Ag Narkosemittelverdunster mit durchstroembaren verdunsterelementen
FI92468C (fi) * 1991-11-15 1994-11-25 Instrumentarium Oy Laitteisto anestesia-aineen annostelemiseksi potilaalle
KR101328437B1 (ko) * 2012-02-02 2013-11-14 박준성 바이패스 구조를 구비한 마취용 기화기
DE102014008625A1 (de) * 2014-06-17 2015-12-17 Drägerwerk AG & Co. KGaA Vorrichtung und Verfahren zur Dosierung eines Narkosemittels in einen Gasstrom
CN105396210B (zh) * 2014-09-15 2018-05-29 深圳市科曼医疗设备有限公司 温度补偿单元和麻醉蒸发器
CN104474623B (zh) * 2014-09-26 2017-03-29 中国人民解放军总医院 吸入式麻醉蒸发过滤装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4985885A (ja) * 1972-06-28 1974-08-16

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1566596B1 (de) * 1967-10-21 1970-03-26 Draegerwerk Ag Narkosegeraet mit einem dem Verdampfer parallelgeschalteten Bypass
JPS5534983Y2 (ja) * 1976-11-19 1980-08-19
DE3116951C2 (de) * 1981-04-29 1984-12-20 Drägerwerk AG, 2400 Lübeck Vorrichtung zur Beimischung flüssiger Narkosemittel in das dem Patienten zuzuführende Atemgas
GB2217610A (en) * 1988-04-27 1989-11-01 Boc Group Plc Anaesthetic vaporisers
US4881541A (en) * 1988-12-21 1989-11-21 The Regents Of The University Of California Vaporizer for an anesthetic having a vapor pressure about one atmosphere

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4985885A (ja) * 1972-06-28 1974-08-16

Also Published As

Publication number Publication date
GB2239806A (en) 1991-07-17
EP0438217A3 (en) 1992-03-04
GB9000420D0 (en) 1990-03-07
CA2033772C (en) 1995-10-17
GB2239806B (en) 1993-06-02
EP0438217B1 (en) 1995-01-11
EP0438217A2 (en) 1991-07-24
DE69106533T2 (de) 1995-05-11
CA2033772A1 (en) 1991-07-10
JPH0747127A (ja) 1995-02-21
DE69106533D1 (de) 1995-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11690972B2 (en) Humidification system
US5168866A (en) Vaporizers usable with anesthetics having a boiling point near the ambient temperature
JP3179115B2 (ja) 改良蒸発装置
US5031612A (en) System and method for delivering warm humidified air
AU784172B2 (en) Breathing assistance apparatus
US4201204A (en) Breathing gas humidifier
US5605146A (en) Method and an arrangement in connection with vaporizing an anaesthetic
JPH0632659B2 (ja) 麻酔剤気化器
US20230310788A1 (en) Heating and humidifying device and heating and humidifying method thereof
JPH0824718B2 (ja) 改良麻酔剤蒸発器
US20140083420A1 (en) Inhalation anesthetic vaporizer
US20240066257A1 (en) Humidifying a gas flow stream
JP7473706B2 (ja) 制御された濃度で送達を行うための気化システム
CN114641333A (zh) 快速作用加湿器
CN106456928B (zh) 用于将麻醉剂配量到气体流中的装置和方法
Gupta et al. Heated humidifier
WO1992004930A1 (en) Sump for an anaesthetic vaporiser