JPH08243709A - 竪型ダイカストマシンおよび鋳造方法 - Google Patents

竪型ダイカストマシンおよび鋳造方法

Info

Publication number
JPH08243709A
JPH08243709A JP8082095A JP8082095A JPH08243709A JP H08243709 A JPH08243709 A JP H08243709A JP 8082095 A JP8082095 A JP 8082095A JP 8082095 A JP8082095 A JP 8082095A JP H08243709 A JPH08243709 A JP H08243709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
fixed
gate
sleeve
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8082095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3352844B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Fujino
清 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mold Kk U
U MOLD KK
Original Assignee
Mold Kk U
U MOLD KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mold Kk U, U MOLD KK filed Critical Mold Kk U
Priority to JP08082095A priority Critical patent/JP3352844B2/ja
Publication of JPH08243709A publication Critical patent/JPH08243709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3352844B2 publication Critical patent/JP3352844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゲートスプレー装置ないしは金網装着装置を
備えた竪型ダイカストマシンにおいて,固定金型を固定
盤に取付けた状態で鋳造可能とする。 【構成】 固定盤の中央部から両側の側端部に向けて上
下に貫通した切欠穴を設け,さらに,側端部の連結部の
上面を固定金型取付面より低くすることにより,その一
方を切欠穴内で鋳込スリーブを横方向に移動可能にし,
かつ,給湯機のラドルが衝突せず給湯できるようにし,
他の一方にゲートスプレー装置および金網装着装置又は
その一つを横移動できるようにした。また,鋳込スリー
ブを上部に取付けた射出装置を下端側を回転中心にして
傾転可能に設け,射出装置の傾転する方向とは反対側の
側面に鋳込後のビスケットの取出用シュートを取付け
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,金型キャビティ内へ溶
湯を真下から射出する竪型ダイカストマシンおよび鋳造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は,例えば,自動車用のアルミホイ
ール等をスクイズダイカスト法によって鋳造する場合,
特公平3−4297号公報などに記載されているよう
に,下金型である固定金型を上側の全面が同一平面にな
っている固定盤の上に設置した装置を用いて鋳造してい
たが,一般的に,アルミホイールの構造上,ゲート径を
鋳込スリーブ径よりも小さくしなければならない。ま
た,鋳込に際して,鋳込スリーブ内面で凝固した層をゲ
ート内に流入させないためにも,ゲート径を鋳込スリー
ブ径より小さくした方が良い場合が多い。
【0003】この場合,鋳造後に鋳込口の押湯部分(通
称,ビスケットとも言う)を上部に突出すことはできな
いので,ゲート径よりわずかに小さい径のセンターピン
をゲート内に上側より突出させて押湯部分を切断して取
出すことも考えられていた。また,下金型のこの押湯部
分の離型剤噴霧はゲート下部から行う必要があり,さら
に,不良率を少なくするために,鋳込スリーブ内で発生
した溶湯の酸化物,凝固層を小さくする金網を使用する
ことが効果的であることは経験的に判明している。
【0004】このために,このような竪型ダイカストマ
シンにおいては,(1)ゲートを下部からスプレーする
ゲートスプレー装置,(2)金網装着装置,さらに好ま
しくは,(3)切断したビスケットの落下シュート,を
下金型の下に装着しなければならないが,従来は,下金
型を射出位置とは異なる位置に移動させて行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】すなわち,従来のもの
においては,下金型を固定盤の上面の別のテーブルの上
に乗せて移動させ,上記の作業を行っていたので,移動
時間の分だけサイクルタイムが長くなり,かつ,装置の
スペースも多く必要とし,コストも高くなっていた。
【0006】マシンのサイクルタイムを短く,装置のス
ペースを小さくし,コストを安くするために,下金型を
固定盤に取付け,移動することなく,(1)ゲートを下
部からスプレーするゲートスプレー装置,(2)金網装
着装置,を下金型の下部に取付可能にする必要がある。
なお,切断したビスケット排出用のシュートも,必要に
応じて,下金型の下方に設けておくようにするのも良
い。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで,本発明者は,こ
れらの課題を解決するために,下金型である固定金型を
取付ける固定盤の形状を改良するなどした。本発明にお
いては,固定盤に取付けた固定金型に鋳込スリーブを下
方から着脱自在に設け,射出プランジャを中に摺動自在
に装入した鋳込スリーブを固定金型の下方で横方向に移
動可能に設けた竪型ダイカストマシンにおいて,固定盤
を上下に貫通した切欠穴を固定盤の中央部から両側の側
端部に向けて設け,この側端部である連結部の上面を前
記切欠穴の前記側端部側と直角方向の両側に設けた固定
金型取付面よりも低くし,前記切欠穴の中で,鋳込スリ
ーブを中央部と前記側端部の一方の内側の給湯可能な位
置との間で横方向に移動可能に設けるとともに,ゲート
スプレー装置ないしは金網装着装置を中央部と前記側端
部の他方の内側との間で横方向に移動可能に設けた。
【0008】また,前記装置において,鋳込スリーブを
上部に取付けた射出装置を下端側を回転中心にして傾転
可能に設け,射出装置の傾転する方向とは反対側の側面
に鋳込後のビスケット排出用のシュートを取付けた。
【0009】
【作用】固定盤に固定金型を取付けたままの状態で,鋳
込スリーブを前記側端部の一方の内側の給湯可能な位置
に移動させている時,ゲートスプレー装置ないしは金網
装着装置を中央部に移動させて固定金型に対して下方か
らゲートスプレーないしは金網装着を行い,その後,ゲ
ートスプレー装置ないしは金網装着装置を前記側端部の
他方の内側に移動させている時,給湯した鋳込スリーブ
を中央部に移動させて固定金型の下部にドッキングさせ
て鋳込動作を行う。
【0010】鋳込スリーブを上部に取付けた射出装置を
下端側を回転中心にして傾転可能に設け,射出装置の傾
転する方向とは反対側の側面に鋳込後のビスケット排出
用のシュートを取付けた竪型ダイカストマシンを用いれ
ば,鋳込スリーブを前記側端部の一方の内側の給湯可能
な位置に移動させている時で,かつ,ゲートスプレー装
置ないしは金網装着装置を中央部に移動させて固定金型
に対して下方からゲートスプレーないしは金網装着を行
う前に,固定金型の下部にあるビスケットを下方に突落
し,前記シュート上を滑らせて取出すようにすることも
できる。
【0011】
【実施例】つぎに,図1〜図9に示す1実施例によっ
て,本発明を説明する。図1は竪型締竪鋳込型ダイカス
トマシンの1実施例を示すもので,1は水平状の固定
盤,2は固定盤1の上面に取付けた下金型でもある固定
金型,3は上下動する可動盤,4は可動盤3の下面にバ
ックアッププレート4aを介して取付けた上金型でもあ
る可動金型,5はシリンダプラテン,6は可動盤3を上
下動させるためのシリンダ,7はコラム,7aはコラム
ナットであり,8は固定金型2と可動金型4の間に形成
されるキャビティである。
【0012】9は固定金型2の中央下部に下方から着脱
自在に設けた溶湯10を入れるための鋳込スリーブ,1
1は鋳込スリーブ9内に上下に摺動自在に設けたプラン
ジャチップ,12はプランジャ,13は射出シリンダ,
14は射出シリンダ13の上方にシリンダ15の作動に
よって上下動可能に設けたフレームであり,フレーム1
4の上端部には鋳込スリーブ9が取付けられている。
【0013】射出シリンダ13の下端部は,固定フレー
ム16に水平軸17を介して取付けられており,鋳込ス
リーブ9,プランジャチップ11,プランジャ12,射
出シリンダ13,フレーム14,シリンダ15等からな
る射出装置18を水平軸17を中心にして揺動自在に設
けられている。固定フレーム16は数本のロッド19に
よって固定盤1の下面に固定されている。射出装置18
を揺動させるためのシリンダは,例えば,特公昭57−
21414号公報や特公昭58−29182号公報に示
されているように公知のものであり,図示を省略した。
【0014】固定金型2を取付ける固定盤1は,例え
ば,図2〜図4に示すような構造にした。図2〜図4に
示すように,平面外形がほぼ長方形状になっている固定
盤1には,固定盤1を上下に貫通したほぼ長方形状の切
欠穴20を,固定盤1の中央部1aから長手方向の両側
の側端部1bに向けて設け,この側端部1bである連結
部の上面1cを,切欠穴20の側端部1b側と直角方向
の両側に設けた各長方形状の固定金型取付面1dよりも
Hだけ低くした。固定金型取付面1dの側端部1b側方
向の長さは切欠穴20の長手方向の長さよりも短くし
た。固定盤1をこのような構造にしたのは,切欠穴20
をうまく利用して,鋳込スリーブ9への給湯および後記
するゲートスプレーや金網装着をやりやすくするためで
ある。この場合,前記Hは左右で必ずしも同じにする必
要はなく,各作動が充分に行われるだけの寸法があれば
良い。
【0015】図5に金型部分の構造を詳細に示す。固定
金型2の下端部には,プランジャチップ11とプランジ
ャ12の上部を内部に有する鋳込スリーブ9を下方より
着脱自在に設け,鋳込スリーブ9着脱部とキャビティ8
との間にはゲート21を設けた。ゲート21の直径は鋳
込スリーブ9の内径よりも小さくしている。鋳込スリー
ブ9内の溶湯10は,一般的に言って,表面に酸化膜が
発生し,鋳込スリーブ9の側壁に沿った部分は早く冷却
されるので,凝固してチル層22を発生させる。この両
者が大きい塊のままキャビティ8に混入すると,その部
分が欠陥となり鋳造不良となる。
【0016】この不良防止のために,ゲート21の直径
を鋳込スリーブ9の内径より小さくし,チル層および酸
化膜の大部分を固定金型2のゲート入口端面23に集
め,ゲート21内やキャビティ8内に混入しないように
する。さらに,ゲート21内に金網24を設置すること
により,大きい塊のチル層,酸化膜混入防止,小さいチ
ル層,酸化膜の再溶解,拡散を行い,良質な鋳造品を得
る。
【0017】25はアキュラッドピンとも呼んでいるセ
ンターピン,図1に示す26はシリンダであり,センタ
ーピン25は,例えば,特公平3−4297号公報にも
示されているように,押湯部ないしはビスケット部を製
品から分離するために,ゲート21の内径よりわずかに
小さくしている。
【0018】固定盤1の切欠穴20の中で,鋳込スリー
ブ9を,中央部1aと側端部1bの一方の内側の給湯可
能な位置との間で,横方向に移動可能に設けるととも
に,ゲートスプレー装置27と金網装着装置28を,中
央部1aと前記側端部1bの他方の内側との間で横方向
に移動可能に設けた。27a,28bは,それぞれ先端
部にゲートスプレー装置27,金網装着装置28を取付
けた横移動可能なアームである。
【0019】図2に,鋳込スリーブ9の給湯可能な位置
をL,ゲートスプレー装置27の後退待機位置をM,金
網装着装置28の後退待機位置をNとして示す。図2
中,矢印はゲートスプレー装置27と金網装着装置28
の移動方向を示す。
【0020】図1に示すように,射出装置の傾転する方
向とは反対側の側面には,鋳込後のビスケット33が落
下してきた時に外に排出させるためのシュート29を取
付けた。シュート29は傾斜しており,射出装置が傾転
している状態で,固定金型下部から落下してきたビスケ
ット33が,シュート29の上に落ちて,滑り落ちるよ
うになっている。30はシュート29の上部に取付けた
薄いガード板であり,スプレー液やアルミ片等が射出装
置18の上に落ちて射出装置18の本体に当らないよう
にしたものである。
【0021】つぎに,この実施例の作動を説明する。ま
ず,図6に示すように,射出装置18を傾転させ,型開
をした状態で,前サイクルで鋳造して得た製品31を取
出した後,横方向に移動できるアーム27aの先端に取
付けられたゲートスプレー装置27を中央部1aに移動
させ,ゲート21に下側から離型剤をスプレーする。そ
の際,シュート29やガード板30が下にあるので,離
型剤によって射出装置18の本体を汚すことは少ない。
【0022】離型スプレーが完了すると,ゲートスプレ
ー装置27をM位置に後退させ,図7に示すように,交
替に金網装着装置28をアーム28aの作用によって中
央部1aに移動させて,ゲート21に金網24を装着す
る。なお,金網24の装着状態は,図5に示している。
金網24の装着が終れば,金網装着装置28はN位置に
後退させておく。つぎに,図8に示すように,L位置
で,ラドル32から鋳込スリーブ9内に溶湯10を給湯
する。この間,型締を完了しておく。
【0023】給湯が完了すると,射出装置18を垂直に
立て,シリンダ15を作動させてフレーム14や鋳込ス
リーブ9を上昇させ,鋳込スリーブ9を固定金型2の下
端中央部にドッキングさせる。ドッキングが完了する
と,図1に示すように,溶湯10は射出シリンダ13や
プランジャチップ11の作用によって押上げられ,金網
24が入っているゲート21を通過してキャビティ8に
充填,加圧される。
【0024】加圧,冷却が完了すると,図9に示すよう
に,シリンダ26によって駆動されるセンターピン25
によって,押湯部分であるビスケット33は切断され,
突落される。落されたビスケット33は,射出装置18
の側部に取付けられたシュート29の上に落下,滑り落
ちて,外部に排出される。一方,型開を行って製品31
を取出し,1サイクルを終了する。次は,先に図6を用
いて説明したような動作に入り,以後,前記した動作を
繰返す。
【0025】なお,前記実施例においては,ゲートスプ
レー装置27と金網装着装置28の両方を用いた例を示
したが,これは必ずしも両方を常に用いなければならな
いということではなく,鋳造の状況により,どちらか一
方のみを用いることもできる。
【0026】
【発明の効果】本発明においては,特許請求の範囲に記
載したように,固定盤を上下に貫通した切欠穴を固定盤
の中央部から両側の側端部に向けて設け,この側端部で
ある連結部の上面を前記切欠穴の前記側端部側と直角方
向の両側に設けた固定金型取付面よりも低くし,前記切
欠穴の中で,鋳込スリーブを中央部と前記側端部の一方
の内側の給湯可能な位置との間で横方向に移動可能に設
けるとともに,ゲートスプレー装置ないしは金網装着装
置を中央部と前記側端部の他方の内側との間で横方向に
移動可能に設けたので,下金型である固定金型を横移動
させることなく,同一位置で,給湯作業,ゲートスプレ
ー作業,金網装着作業を支障なく行うことができる。
【0027】また,固定盤の側端部の連結部を固定金型
取付面より低くしたことで,固定金型を固定盤に取付け
たまま全作業を行うことができるので,従来のような下
金型を横移動するテーブルは必要なくなり,スペースが
小さく,製作費も安くなる。かつ,下金型用の横移動時
間も不要になるので,サイクルタイムも短かくなり,生
産性も向上する。
【0028】また,傾転する射出装置の側面にビスケッ
ト排出用のシュートを取付けることによって,固定金型
の下部からセンターピンによって切断突落されるビスケ
ットは射出シリンダに衝突することなく,シュート上に
落下,排出される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す縦断面図であり,射出
充填中の状態を示す。
【図2】本発明の固定盤の1実施例を示す平面図であ
る。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】図2のB−B線断面図である。
【図5】本発明の金型部と鋳込部の1実施例を示す縦断
面図である。
【図6】本発明による製品取出,金型ゲートスプレー状
態を示す縦断面図である。
【図7】本発明による金網装着状態を示す縦断面図であ
る。
【図8】本発明による給湯状態を示す縦断面図である。
【図9】本発明によるビスケット切断,排出状態を示す
縦断面図である。
【符号の説明】
1 固定盤 1a 中央部 1b 側端部(連結部) 1c 側端部の上面 1d 固定金型取付面 2 固定金型(下金型) 3 可動盤 4 可動金型 8 キャビティ 9 鋳込スリーブ 11 プランジャチップ 13 射出シリンダ 18 射出装置 20 切欠穴 21 ゲート 24 金網 25 センターピン 27 ゲートスプレー装置 28 金網装着装置 29 シュート 33 ビスケット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定盤に取付けた固定金型に鋳込スリー
    ブを下方から着脱自在に設け,射出プランジャを中に摺
    動自在に装入した鋳込スリーブを固定金型の下方で横方
    向に移動可能に設けた竪型ダイカストマシンにおいて,
    固定盤を上下に貫通した切欠穴を固定盤の中央部から両
    側の側端部に向けて設け,この側端部である連結部の上
    面を前記切欠穴の前記側端部側と直角方向の両側に設け
    た固定金型取付面よりも低くし,前記切欠穴の中で,鋳
    込スリーブを中央部と前記側端部の一方の内側の給湯可
    能な位置との間で横方向に移動可能に設けるとともに,
    ゲートスプレー装置ないしは金網装着装置を中央部と前
    記側端部の他方の内側との間で横方向に移動可能に設け
    た竪型ダイカストマシン。
  2. 【請求項2】 鋳込スリーブを上部に取付けた射出装置
    を下端側を回転中心にして傾転可能に設け,射出装置の
    傾転する方向とは反対側の側面に鋳込後のビスケット排
    出用のシュートを取付けた特許請求の範囲請求項1記載
    の竪型ダイカストマシン。
  3. 【請求項3】 固定盤に取付けた固定金型に鋳込スリー
    ブを下方から着脱自在に設け,射出プランジャを中に摺
    動自在に装入した鋳込スリーブを固定金型の下方で横方
    向に移動可能に設けた竪型ダイカストマシンにおいて,
    固定盤を上下に貫通した切欠穴を固定盤の中央部から両
    側の側端部に向けて設け,この側端部である連結部の上
    面を前記切欠穴の前記側端部側と直角方向の両側に設け
    た固定金型取付面よりも低くし,前記切欠穴の中で,鋳
    込スリーブを中心部と前記側端部の一方の内側の給湯可
    能な位置との間で横方向に移動可能に設けるとともに,
    ゲートスプレー装置ないしは金網装着装置を中央部と前
    記側端部の他方の内側との間で横方向に移動可能に設け
    た竪型ダイカストマシンを用い,固定盤に固定金型を取
    付けたままの状態で,鋳込スリーブを前記側端部の一方
    の内側の給湯可能な位置に移動させている時,ゲートス
    プレー装置ないしは金網装着装置を中央部に移動させて
    固定金型に対して下方からゲートスプレーないしは金網
    装着を行い,その後,ゲートスプレー装置ないしは金網
    装着装置を前記側端部の他方の内側に移動させている
    時,給湯した鋳込スリーブを中央部に移動させて固定金
    型の下部にドッキングさせて鋳込動作を行うようにした
    竪型ダイカストマシンにおける鋳造方法。
  4. 【請求項4】 鋳込スリーブを上部に取付けた射出装置
    を下端側を回転中心にして傾転可能に設け,射出装置の
    傾転する方向とは反対側の側面に鋳込後のビスケット排
    出用のシュートを取付けた竪型ダイカストマシンを用
    い,鋳込スリーブを前記側端部の一方の内側の給湯可能
    な位置に移動させている時で,かつ,ゲートスプレー装
    置ないしは金網装着装置を中央部に移動させて固定金型
    に対して下方からゲートスプレーないしは金網装着を行
    う前に,固定金型の下部にあるビスケットを下方に突落
    し,前記シュート上を滑らせて取出すようにした特許請
    求の範囲請求項3記載の竪型ダイカストマシンにおける
    鋳造方法。
JP08082095A 1995-03-13 1995-03-13 竪型ダイカストマシンおよび鋳造方法 Expired - Fee Related JP3352844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08082095A JP3352844B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 竪型ダイカストマシンおよび鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08082095A JP3352844B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 竪型ダイカストマシンおよび鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08243709A true JPH08243709A (ja) 1996-09-24
JP3352844B2 JP3352844B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=13729085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08082095A Expired - Fee Related JP3352844B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 竪型ダイカストマシンおよび鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3352844B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102039393A (zh) * 2011-01-06 2011-05-04 苏州三基铸造装备股份有限公司 一种立式半固态成型机
CN102059269A (zh) * 2010-11-25 2011-05-18 广东科达机电股份有限公司 金属挤压成型机的压射装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102059269A (zh) * 2010-11-25 2011-05-18 广东科达机电股份有限公司 金属挤压成型机的压射装置
CN102039393A (zh) * 2011-01-06 2011-05-04 苏州三基铸造装备股份有限公司 一种立式半固态成型机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3352844B2 (ja) 2002-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3275052B2 (ja) 竪型ダイカスト法および装置
US3208113A (en) Die casting machine
JP3352844B2 (ja) 竪型ダイカストマシンおよび鋳造方法
EP0290244B1 (en) Vertical die casting method and apparatus
KR20090061370A (ko) 다이 캐스팅용 카세트 장치
JPH09300057A (ja) 金型用ガス抜き装置および金型用ガス抜き装置を用いた鋳造方法
JPS63256257A (ja) 崩壊性置中子を用いた圧力鋳造方法
JP3386466B2 (ja) コールドチャンバダイカストマシンの射出装置
JPS5847558A (ja) 低圧鋳造装置
JPH0716779B2 (ja) 下部加圧方式の高圧鋳造装置
JP2003245763A (ja) コア兼用アキュラッドシリンダを有する鋳造用金型
JPH01224156A (ja) 竪型鋳込装置
JPH07115151B2 (ja) 低圧鋳造方法及び低圧鋳造装置
JPH10146663A (ja) 竪型鋳込方法および装置
JPS63137543A (ja) 交互金型移動傾倒式竪型鋳造装置
JPH08281409A (ja) 金型用ガス抜き装置および金型用ガス抜き装置を用いた鋳造方法
JPS63252659A (ja) 崩壊性置中子を用いた圧力鋳造方法
JPS5924904B2 (ja) 溶湯鍛造法及び溶湯鍛造装置
JPH07110403B2 (ja) 湯口分割式加圧鋳造装置
JPH1190605A (ja) 竪型ダイカストマシンの射出装置
JPH0428470A (ja) 鋳造装置
JPH0679400A (ja) 金型鋳造方法
JPH0647517A (ja) 金属鋳造法
CN113399625A (zh) 一种铝合金倾转铸造模具
JPH1190606A (ja) 竪型ダイカスト法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees