JPH08241844A - 相対位置検出装置および方法ならびに露光方法 - Google Patents
相対位置検出装置および方法ならびに露光方法Info
- Publication number
- JPH08241844A JPH08241844A JP7045123A JP4512395A JPH08241844A JP H08241844 A JPH08241844 A JP H08241844A JP 7045123 A JP7045123 A JP 7045123A JP 4512395 A JP4512395 A JP 4512395A JP H08241844 A JPH08241844 A JP H08241844A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mark
- reference mark
- measured
- relative position
- reflected light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 半導体ウエハに形成された基準マークと測定
マークとの相対位置を正確に検出できる相対位置検出装
置を提供する。 【構成】 半導体ウエハ2に形成された基準マークと測
定マークとの相対位置を検出するもので、半導体ウエハ
2を支持するステージ4と、半導体ウエハ2に照明光C
1 を照射する照明系7と、半導体ウエハ2からの反射光
C2 を各マークに対応した反射光C2a,C2bに分岐する
ハーフミラー11と、分岐された各反射光C2a,C2bの
結像位置に設置された第1および第2の撮像素子12,
13と、これらの撮像素子12,13によりそれぞれ得
られた基準マークと測定マークとの光学像を比較して基
準マークに対する測定マークの平面的ずれ量を算出する
ずれ量算出手段16とを有するものである。第2の撮像
素子13はカメラステージ14により光軸方向に移動可
能とされている。
マークとの相対位置を正確に検出できる相対位置検出装
置を提供する。 【構成】 半導体ウエハ2に形成された基準マークと測
定マークとの相対位置を検出するもので、半導体ウエハ
2を支持するステージ4と、半導体ウエハ2に照明光C
1 を照射する照明系7と、半導体ウエハ2からの反射光
C2 を各マークに対応した反射光C2a,C2bに分岐する
ハーフミラー11と、分岐された各反射光C2a,C2bの
結像位置に設置された第1および第2の撮像素子12,
13と、これらの撮像素子12,13によりそれぞれ得
られた基準マークと測定マークとの光学像を比較して基
準マークに対する測定マークの平面的ずれ量を算出する
ずれ量算出手段16とを有するものである。第2の撮像
素子13はカメラステージ14により光軸方向に移動可
能とされている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は相対位置検出装置および
方法ならびに露光方法に関し、特に、被測定部材に形成
された平面的および立体的に位置関係の異なる複数の検
出対象物の相対位置の検出に適用して有効な技術に関す
る。
方法ならびに露光方法に関し、特に、被測定部材に形成
された平面的および立体的に位置関係の異なる複数の検
出対象物の相対位置の検出に適用して有効な技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】たとえば半導体デバイスの製造には、フ
ォトマスク上の回路パターンを縮小レンズを介してフォ
トレジストの塗布された半導体ウエハ上に投影露光し、
現像、エッチングを行うことにより、回路パターンを形
成するフォトリソグラフィ技術が使用されている。
ォトマスク上の回路パターンを縮小レンズを介してフォ
トレジストの塗布された半導体ウエハ上に投影露光し、
現像、エッチングを行うことにより、回路パターンを形
成するフォトリソグラフィ技術が使用されている。
【0003】このフォトリソグラフィ技術における投影
露光装置では、予め半導体ウエハ上に形成された基準マ
ークの位置を測定し、この基準マークとフォトマスクに
形成された測定マークとのアライメントを行ってから投
影露光している。この時の位置合わせ精度は形成された
半導体デバイスの断線、ショート等の欠陥を防ぐ上で重
要である。このため、重ね合わせ評価装置つまり相対位
置検出装置により、現像後のフォトレジストに形成され
た測定マークと予め半導体ウエハに形成された基準マー
クの位置合わせ誤差つまりずれ量を測定し、このずれ量
がたとえば0.15μmに設定された許容値を越える場合に
は、投影露光装置のアライメント系にずれ量を補正する
ためのフィードバックをかける手法が採用されている。
露光装置では、予め半導体ウエハ上に形成された基準マ
ークの位置を測定し、この基準マークとフォトマスクに
形成された測定マークとのアライメントを行ってから投
影露光している。この時の位置合わせ精度は形成された
半導体デバイスの断線、ショート等の欠陥を防ぐ上で重
要である。このため、重ね合わせ評価装置つまり相対位
置検出装置により、現像後のフォトレジストに形成され
た測定マークと予め半導体ウエハに形成された基準マー
クの位置合わせ誤差つまりずれ量を測定し、このずれ量
がたとえば0.15μmに設定された許容値を越える場合に
は、投影露光装置のアライメント系にずれ量を補正する
ためのフィードバックをかける手法が採用されている。
【0004】このような相対位置検出装置としては、例
えば特開昭61−124809号公報に記載されている
ようなものが知られている。ここで該公報に記載された
相対位置検出装置の概要は次のようなものである。
えば特開昭61−124809号公報に記載されている
ようなものが知られている。ここで該公報に記載された
相対位置検出装置の概要は次のようなものである。
【0005】すなわち、図16に示す照明系47より出
射した照明光C11はビームスプリッタ48で反射されて
対物レンズ49を介して半導体ウエハ42に入射する。
そして、半導体ウエハ42からの反射光C12は対物レン
ズ49、ビームスプリッタ48、結像レンズ50を介し
て撮像素子52上に結像される。
射した照明光C11はビームスプリッタ48で反射されて
対物レンズ49を介して半導体ウエハ42に入射する。
そして、半導体ウエハ42からの反射光C12は対物レン
ズ49、ビームスプリッタ48、結像レンズ50を介し
て撮像素子52上に結像される。
【0006】評価対象となる半導体ウエハ42上には、
図2に示すように、絶縁膜2a,2bにより覆われて位
置合わせターゲットとなる基準マーク3が予め形成され
ている。そして、表層であるフォトレジスト層には、こ
の基準マーク3に対して位置合わせされた測定マーク1
が露光、現像により形成されている。したがって、測定
マーク1と基準マーク3とは、半導体ウエハ42という
被測定部材において平面的および立体的に異なる位置関
係にある。
図2に示すように、絶縁膜2a,2bにより覆われて位
置合わせターゲットとなる基準マーク3が予め形成され
ている。そして、表層であるフォトレジスト層には、こ
の基準マーク3に対して位置合わせされた測定マーク1
が露光、現像により形成されている。したがって、測定
マーク1と基準マーク3とは、半導体ウエハ42という
被測定部材において平面的および立体的に異なる位置関
係にある。
【0007】撮像素子52に結像された測定マーク1と
基準マーク3との光学像では、図17に示すように、内
側に基準マーク像43aが、外側に測定マーク像41a
が現れる。ここで、たとえばX方向のずれ量を測定する
ためには、図17の画像をY方向に光学的または電気的
に圧縮し、図18に示すような信号波形S4 を得る。こ
の信号波形S4 において、AおよびA’の部分は図17
に示す基準マーク像43aに、BおよびB’の部分は測
定マーク像41aに対応している。図18の信号波形S
4 において、それぞれの波形の中心位置xB , xA , x
A ' ,xB ' を求める。このようにすると、X方向のず
れ量δx は
基準マーク3との光学像では、図17に示すように、内
側に基準マーク像43aが、外側に測定マーク像41a
が現れる。ここで、たとえばX方向のずれ量を測定する
ためには、図17の画像をY方向に光学的または電気的
に圧縮し、図18に示すような信号波形S4 を得る。こ
の信号波形S4 において、AおよびA’の部分は図17
に示す基準マーク像43aに、BおよびB’の部分は測
定マーク像41aに対応している。図18の信号波形S
4 において、それぞれの波形の中心位置xB , xA , x
A ' ,xB ' を求める。このようにすると、X方向のず
れ量δx は
【0008】
【数1】
【0009】により、また、Y方向のずれ量δy は、図
18の画像をX方向に圧縮して上記と同様の処理を行う
ことにより、それぞれ求められるというものである。
18の画像をX方向に圧縮して上記と同様の処理を行う
ことにより、それぞれ求められるというものである。
【0010】なお、これらずれ量δx , δy の算出は、
図16の制御処理部45によって行われるようになって
いる。また、制御処理部45はZ軸ステージ46cを制
御することによりフォーカス位置を変化させ、測定マー
ク1および基準マーク3が対物レンズ49の視野内に入
るようにX軸ステージ46aとY軸ステージ46bとを
制御するようになっている。
図16の制御処理部45によって行われるようになって
いる。また、制御処理部45はZ軸ステージ46cを制
御することによりフォーカス位置を変化させ、測定マー
ク1および基準マーク3が対物レンズ49の視野内に入
るようにX軸ステージ46aとY軸ステージ46bとを
制御するようになっている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ここで、図17におい
て、測定マーク像41aおよび基準マーク像43aがコ
ントラストの良い光学像であるためには、図2の測定マ
ーク1と基準マーク3とがともに相対位置検出装置にお
ける一定の結像性能を維持できる焦点範囲内つまり焦点
深度内である必要がある。この焦点深度(Depth Of Foc
us - DOF)は次式で表すことができる。
て、測定マーク像41aおよび基準マーク像43aがコ
ントラストの良い光学像であるためには、図2の測定マ
ーク1と基準マーク3とがともに相対位置検出装置にお
ける一定の結像性能を維持できる焦点範囲内つまり焦点
深度内である必要がある。この焦点深度(Depth Of Foc
us - DOF)は次式で表すことができる。
【0012】
【数2】
【0013】ここに、λは照明光C11の波長、NAは対
物レンズ49の開口数である。たとえばλ=0.55μm、
NA=0.9 とすると、 DOF=0.34μmとなる。したがっ
て、図2における測定マーク1と基準マーク3との段差
Lが次式を満たすとき測定マーク像41aおよび基準マ
ーク像43aがいずれもコントラストの良い光学像とな
る。
物レンズ49の開口数である。たとえばλ=0.55μm、
NA=0.9 とすると、 DOF=0.34μmとなる。したがっ
て、図2における測定マーク1と基準マーク3との段差
Lが次式を満たすとき測定マーク像41aおよび基準マ
ーク像43aがいずれもコントラストの良い光学像とな
る。
【0014】
【数3】
【0015】ここに、nは絶縁膜2a,2bの屈折率で
あり、例えばn=1.5 である。したがって、測定マーク
1と基準マーク3との段差Lは、1μm以下である必要
がある。
あり、例えばn=1.5 である。したがって、測定マーク
1と基準マーク3との段差Lは、1μm以下である必要
がある。
【0016】しかし、0.5 μmルール以降のデバイス構
造などにおいては、高集積化に伴う容量確保のために段
差Lは拡大の一途を辿っており、現在では段差Lが1μ
mを越す場合も多い。一方、前記した相対位置検出装置
では焦点深度を簡単に拡大することはできず、1μm以
上という高段差により焦点深度外となった基準マーク3
のエッジは鮮明に捉えることができなくなる。
造などにおいては、高集積化に伴う容量確保のために段
差Lは拡大の一途を辿っており、現在では段差Lが1μ
mを越す場合も多い。一方、前記した相対位置検出装置
では焦点深度を簡単に拡大することはできず、1μm以
上という高段差により焦点深度外となった基準マーク3
のエッジは鮮明に捉えることができなくなる。
【0017】その結果、図18に示すように、圧縮後の
信号波形S4 において、基準マーク像43aに相当する
部分AおよびA’が鈍ってしまうことになる。すると、
中心位置xA およびxA ' (あるいはX方向に圧縮した
場合の中心位置yA およびyA ' (図示せず))を正確
に求めることができなくなり、これらの値を基に算出さ
れるずれ量δx ,δy は信頼性に欠けるものになる。
信号波形S4 において、基準マーク像43aに相当する
部分AおよびA’が鈍ってしまうことになる。すると、
中心位置xA およびxA ' (あるいはX方向に圧縮した
場合の中心位置yA およびyA ' (図示せず))を正確
に求めることができなくなり、これらの値を基に算出さ
れるずれ量δx ,δy は信頼性に欠けるものになる。
【0018】図16のZ軸ステージ46cによりフォー
カス位置を移動させて測定マーク1と基準マーク3のそ
れぞれにピントの合う2枚の画像を順次取り込んで、ず
れ量δx ,δy の算出を行う方法も考えられるが、Z軸
ステージ46cの移動に時間がかかり、また、Z軸ステ
ージ46cのヨーイング等により2枚の画像の位置ずれ
が発生する可能性もあり、スループットおよび検出精度
の両面から好ましくない。
カス位置を移動させて測定マーク1と基準マーク3のそ
れぞれにピントの合う2枚の画像を順次取り込んで、ず
れ量δx ,δy の算出を行う方法も考えられるが、Z軸
ステージ46cの移動に時間がかかり、また、Z軸ステ
ージ46cのヨーイング等により2枚の画像の位置ずれ
が発生する可能性もあり、スループットおよび検出精度
の両面から好ましくない。
【0019】そこで、本発明の目的は、半導体ウエハな
どの被検出部材に形成された基準マークと測定マークの
ように平面的および立体的に位置関係の異なる複数の検
出対象物の相対位置を、両者の段差寸法を問わず正確に
検出することのできる技術を提供することにある。
どの被検出部材に形成された基準マークと測定マークの
ように平面的および立体的に位置関係の異なる複数の検
出対象物の相対位置を、両者の段差寸法を問わず正確に
検出することのできる技術を提供することにある。
【0020】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかにな
るであろう。
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかにな
るであろう。
【0021】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を説明すれば、次の通
りである。
発明のうち、代表的なものの概要を説明すれば、次の通
りである。
【0022】すなわち、本発明による相対位置検出装置
は、被測定部材に形成された平面的および立体的に位置
関係の異なる複数の検出対象物の相対位置を検出するも
のであり、被測定部材を支持するステージと、この被測
定部材に照明光を照射する照明系と、被測定部材からの
反射光による複数の検出対象物の光学像をそれぞれ焦点
が異なる複数の結像光路を介して結像させる光学像検出
手段とを有するものである。この場合、複数の検出対象
物の光学像を比較して該検出対象物相互間の平面的ずれ
量を算出するずれ量算出手段を設けてもよい。
は、被測定部材に形成された平面的および立体的に位置
関係の異なる複数の検出対象物の相対位置を検出するも
のであり、被測定部材を支持するステージと、この被測
定部材に照明光を照射する照明系と、被測定部材からの
反射光による複数の検出対象物の光学像をそれぞれ焦点
が異なる複数の結像光路を介して結像させる光学像検出
手段とを有するものである。この場合、複数の検出対象
物の光学像を比較して該検出対象物相互間の平面的ずれ
量を算出するずれ量算出手段を設けてもよい。
【0023】また、本発明による相対位置検出装置は、
被測定部材に形成された平面的および立体的に位置関係
の異なる基準マークと測定マークとの相対位置を検出す
るものであって、被測定部材を支持するステージと、被
測定部材に照明光を照射する照明系と、被測定部材から
の反射光を基準マークおよび測定マークに対応した反射
光に分岐する光路分岐手段と、光路分岐手段により分岐
された各反射光の結像位置にそれぞれ設置され、少なく
とも一つが光軸方向に移動可能とされた複数の光学像検
出手段と、これらの光学像検出手段によりそれぞれ得ら
れた基準マークと測定マークとの光学像を比較して基準
マークに対する測定マークの平面的ずれ量を算出するず
れ量算出手段とを有するものである。この場合におい
て、被測定部材からの反射光が入射する対物レンズと光
学像検出手段に光学像を結像させる結像レンズとは、双
方のレンズの焦点距離の合計となる光学的距離に配置し
てもよい。
被測定部材に形成された平面的および立体的に位置関係
の異なる基準マークと測定マークとの相対位置を検出す
るものであって、被測定部材を支持するステージと、被
測定部材に照明光を照射する照明系と、被測定部材から
の反射光を基準マークおよび測定マークに対応した反射
光に分岐する光路分岐手段と、光路分岐手段により分岐
された各反射光の結像位置にそれぞれ設置され、少なく
とも一つが光軸方向に移動可能とされた複数の光学像検
出手段と、これらの光学像検出手段によりそれぞれ得ら
れた基準マークと測定マークとの光学像を比較して基準
マークに対する測定マークの平面的ずれ量を算出するず
れ量算出手段とを有するものである。この場合におい
て、被測定部材からの反射光が入射する対物レンズと光
学像検出手段に光学像を結像させる結像レンズとは、双
方のレンズの焦点距離の合計となる光学的距離に配置し
てもよい。
【0024】本発明による相対位置検出装置は、被測定
部材に形成された平面的および立体的に位置関係の異な
る基準マークと測定マークとの相対位置を検出するもの
であって、被測定部材を支持するステージと、被測定部
材に照明光を照射する照明系と、被測定部材からの反射
光が入射し、この反射光の波長によって焦点距離が変化
する焦点可変対物レンズと、焦点可変対物レンズを通過
した反射光を波長によって基準マークおよび測定マーク
のそれぞれの反射光に分類する複数の波長分類手段と、
波長分類手段により個別に分類された基準マークおよび
測定マークの反射光による光学像を順次結像する光学像
検出手段と、光学像検出手段により得られた測定マーク
と基準マークとの光学像を比較して基準マークに対する
測定マークの平面的ずれ量を算出するずれ量算出手段と
を有するものである。
部材に形成された平面的および立体的に位置関係の異な
る基準マークと測定マークとの相対位置を検出するもの
であって、被測定部材を支持するステージと、被測定部
材に照明光を照射する照明系と、被測定部材からの反射
光が入射し、この反射光の波長によって焦点距離が変化
する焦点可変対物レンズと、焦点可変対物レンズを通過
した反射光を波長によって基準マークおよび測定マーク
のそれぞれの反射光に分類する複数の波長分類手段と、
波長分類手段により個別に分類された基準マークおよび
測定マークの反射光による光学像を順次結像する光学像
検出手段と、光学像検出手段により得られた測定マーク
と基準マークとの光学像を比較して基準マークに対する
測定マークの平面的ずれ量を算出するずれ量算出手段と
を有するものである。
【0025】本発明による相対位置検出装置は、被測定
部材に形成された平面的および立体的に位置関係の異な
る基準マークと測定マークとの相対位置を検出するもの
であって、被測定部材を支持するステージと、被測定部
材に照明光を照射する照明系と、被測定部材からの反射
光が入射し、印加電圧によって焦点距離が変化する焦点
可変対物レンズと、焦点可変対物レンズに対して基準マ
ークおよび測定マークからのそれぞれの反射光に対応し
た焦点距離となる電圧を印加する電圧印加手段と、焦点
可変対物レンズでそれぞれ焦点距離が合わされた基準マ
ークおよび測定マークの反射光による光学像を順次結像
する光学像検出手段と、光学像検出手段により得られた
測定マークと基準マークとの光学像を比較して基準マー
クに対する測定マークの平面的ずれ量を算出するずれ量
算出手段とを有するものである。
部材に形成された平面的および立体的に位置関係の異な
る基準マークと測定マークとの相対位置を検出するもの
であって、被測定部材を支持するステージと、被測定部
材に照明光を照射する照明系と、被測定部材からの反射
光が入射し、印加電圧によって焦点距離が変化する焦点
可変対物レンズと、焦点可変対物レンズに対して基準マ
ークおよび測定マークからのそれぞれの反射光に対応し
た焦点距離となる電圧を印加する電圧印加手段と、焦点
可変対物レンズでそれぞれ焦点距離が合わされた基準マ
ークおよび測定マークの反射光による光学像を順次結像
する光学像検出手段と、光学像検出手段により得られた
測定マークと基準マークとの光学像を比較して基準マー
クに対する測定マークの平面的ずれ量を算出するずれ量
算出手段とを有するものである。
【0026】これらの場合において、ずれ量算出手段
は、ステージに設置されて複数の段差を有するキャリブ
レーションマークに対し、基準マークと測定マークとの
それぞれの光学像と同一の結像光路で焦点が合うキャリ
ブレーションマークのそれぞれのエッジ位置から各光学
像相互間の倍率差または倍率差とオフセット量を補正し
てずれ量を算出するようにしてもよい。キャリブレーシ
ョンマークは、半導体基板に対してn枚のフォトマスク
を用いて順次露光、現像、エッチングを繰り返すことに
より、2のn乗の段差数で形成することができる。
は、ステージに設置されて複数の段差を有するキャリブ
レーションマークに対し、基準マークと測定マークとの
それぞれの光学像と同一の結像光路で焦点が合うキャリ
ブレーションマークのそれぞれのエッジ位置から各光学
像相互間の倍率差または倍率差とオフセット量を補正し
てずれ量を算出するようにしてもよい。キャリブレーシ
ョンマークは、半導体基板に対してn枚のフォトマスク
を用いて順次露光、現像、エッチングを繰り返すことに
より、2のn乗の段差数で形成することができる。
【0027】本発明による相対位置検出方法は、平面的
および立体的に異なる位置関係で基準マークと測定マー
クとが形成された被測定部材をステージに設置し、この
被測定部材に照明光を照射し、被測定部材からの反射光
を基準マークおよび測定マークに対応した反射光に分岐
し、分岐された各反射光による基準マークと測定マーク
との光学像を複数の光学像検出手段でそれぞれ結像し、
得られた光学像を比較して基準マークに対する測定マー
クの平面的ずれ量を算出するものである。
および立体的に異なる位置関係で基準マークと測定マー
クとが形成された被測定部材をステージに設置し、この
被測定部材に照明光を照射し、被測定部材からの反射光
を基準マークおよび測定マークに対応した反射光に分岐
し、分岐された各反射光による基準マークと測定マーク
との光学像を複数の光学像検出手段でそれぞれ結像し、
得られた光学像を比較して基準マークに対する測定マー
クの平面的ずれ量を算出するものである。
【0028】本発明による相対位置検出方法は、平面的
および立体的に異なる位置関係で基準マークと測定マー
クとが形成された被測定部材をステージに設置し、この
被測定部材に照明光を照射し、波長により焦点距離が変
化する焦点可変対物レンズに前記被測定部材からの反射
光を入射させて基準マークと測定マークのそれぞれの反
射光に分類し、各反射光による基準マークと測定マーク
との光学像を順次光学像検出手段で結像し、得られた各
光学像を比較して基準マークに対する測定マークの平面
的ずれ量を算出するものである。
および立体的に異なる位置関係で基準マークと測定マー
クとが形成された被測定部材をステージに設置し、この
被測定部材に照明光を照射し、波長により焦点距離が変
化する焦点可変対物レンズに前記被測定部材からの反射
光を入射させて基準マークと測定マークのそれぞれの反
射光に分類し、各反射光による基準マークと測定マーク
との光学像を順次光学像検出手段で結像し、得られた各
光学像を比較して基準マークに対する測定マークの平面
的ずれ量を算出するものである。
【0029】本発明による相対位置検出方法は、平面的
および立体的に異なる位置関係で基準マークと測定マー
クとが形成された被測定部材をステージに設置し、この
被測定部材に照明光を照射し、印加電圧により焦点距離
が変化する焦点可変対物レンズに被測定部材からの反射
光を入射させて基準マークと測定マークのそれぞれの反
射光に対応した光学像が結像する焦点距離となる電圧を
順次印加し、印加電圧によりそれぞれ焦点距離の合わさ
れた各反射光による基準マークと測定マークとの光学像
を順次光学像検出手段で結像し、得られた光学像を比較
して基準マークに対する測定マークの平面的ずれ量を算
出するものである。
および立体的に異なる位置関係で基準マークと測定マー
クとが形成された被測定部材をステージに設置し、この
被測定部材に照明光を照射し、印加電圧により焦点距離
が変化する焦点可変対物レンズに被測定部材からの反射
光を入射させて基準マークと測定マークのそれぞれの反
射光に対応した光学像が結像する焦点距離となる電圧を
順次印加し、印加電圧によりそれぞれ焦点距離の合わさ
れた各反射光による基準マークと測定マークとの光学像
を順次光学像検出手段で結像し、得られた光学像を比較
して基準マークに対する測定マークの平面的ずれ量を算
出するものである。
【0030】そして、本発明による露光方法は、前記の
ような相対位置検出装置を用いて半導体ウエハに形成さ
れた基準マークと転写された測定マークとのずれ量を算
出し、このずれ量に従って露光装置におけるアライメン
トの修正を行い、修正後に次の半導体ウエハに対して露
光処理を行うものである。
ような相対位置検出装置を用いて半導体ウエハに形成さ
れた基準マークと転写された測定マークとのずれ量を算
出し、このずれ量に従って露光装置におけるアライメン
トの修正を行い、修正後に次の半導体ウエハに対して露
光処理を行うものである。
【0031】
【作用】上記した手段によれば、被測定部材に形成され
た基準マークや測定マークといった複数の検出対象物の
反射光を、焦点の異なる複数の結像光路を介して光学像
検出手段により結像させているので、各検出対象物はベ
ストフォーカスで撮像され、得られた光学像は鮮明なも
のになる。
た基準マークや測定マークといった複数の検出対象物の
反射光を、焦点の異なる複数の結像光路を介して光学像
検出手段により結像させているので、各検出対象物はベ
ストフォーカスで撮像され、得られた光学像は鮮明なも
のになる。
【0032】したがって、これらの光学像をベースにす
ることで、両者の正確な平面的ずれ量を算出することが
可能になる。
ることで、両者の正確な平面的ずれ量を算出することが
可能になる。
【0033】これにより、検出対象物間の段差寸法を問
わず、つまり一方の検出対象物がたとえ焦点深度外とな
った場合であっても、正確なずれ量を求めることが可能
になり、広範囲の段差に対応した高精度な測定が可能と
なる。
わず、つまり一方の検出対象物がたとえ焦点深度外とな
った場合であっても、正確なずれ量を求めることが可能
になり、広範囲の段差に対応した高精度な測定が可能と
なる。
【0034】また、ずれ量の測定中にステージを移動さ
せる必要がなくなるので、高スループット、且つ高精度
の測定が実現できる。
せる必要がなくなるので、高スループット、且つ高精度
の測定が実現できる。
【0035】よって、これらのずれ量に従って露光装置
のアライメント修正を行うことで、重ね合わせ精度の良
好な露光処理を行うことが可能になる。
のアライメント修正を行うことで、重ね合わせ精度の良
好な露光処理を行うことが可能になる。
【0036】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面に基づいて詳
細に説明する。なお、実施例を説明するための全図にお
いて、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、
その繰り返しの説明は省略する。
細に説明する。なお、実施例を説明するための全図にお
いて、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、
その繰り返しの説明は省略する。
【0037】(実施例1)図1は本発明の一実施例であ
る相対位置検出装置を示す概略図、図2は図1の相対位
置検出装置による被測定部材である半導体ウエハの要部
断面図、図3は図1の相対位置検出装置における第1の
撮像素子の配置と第2の撮像素子の配置とを示す説明
図、図4は図1の相対位置検出装置に用いられたキャリ
ブレーションマークの断面図、図5は図1の相対位置検
出装置の第1および第2の撮像素子に結像した光学像を
示す説明図、図6は図5の光学像を圧縮して得られた信
号波形を示す説明図、図7は図4のキャリブレーション
マークにおけるエッジX0 −X0'およびXi −Xi ' に
おける信号波形を示す説明図、図8は図4のキャリブレ
ーションマークにおけるエッジと倍率変化との関係を示
すグラフ図、図9は図4のキャリブレーションマークに
おけるエッジとオフセット量との関係を示すグラフ図、
図10は図4のキャリブレーションマークの製造方法を
示す説明図である。
る相対位置検出装置を示す概略図、図2は図1の相対位
置検出装置による被測定部材である半導体ウエハの要部
断面図、図3は図1の相対位置検出装置における第1の
撮像素子の配置と第2の撮像素子の配置とを示す説明
図、図4は図1の相対位置検出装置に用いられたキャリ
ブレーションマークの断面図、図5は図1の相対位置検
出装置の第1および第2の撮像素子に結像した光学像を
示す説明図、図6は図5の光学像を圧縮して得られた信
号波形を示す説明図、図7は図4のキャリブレーション
マークにおけるエッジX0 −X0'およびXi −Xi ' に
おける信号波形を示す説明図、図8は図4のキャリブレ
ーションマークにおけるエッジと倍率変化との関係を示
すグラフ図、図9は図4のキャリブレーションマークに
おけるエッジとオフセット量との関係を示すグラフ図、
図10は図4のキャリブレーションマークの製造方法を
示す説明図である。
【0038】図1に示す本実施例の相対位置検出装置
は、たとえば図2に示すレジスト処理により絶縁膜2a
上に形成された測定マーク(検出対象物)1と予め半導
体ウエハ(被測定部材)2に形成されて絶縁膜2bによ
って保護された基準マーク(検出対象物)3とのずれ量
を測定し、これを図示しない投影露光装置のアライメン
ト系にフィードバックするためのもので、図1の下方に
は、半導体ウエハ2を支持するステージ4が位置してい
る。このステージ4には制御処理部5に制御される駆動
モータ(図示せず)によって動作するX駆動ステージ6
a、Y駆動ステージ6bおよびZ駆動ステージ6cが取
り付けられており、半導体ウエハ2を搭載したステージ
4は各駆動ステージ6a,6b,6cによってX軸・Y
軸・Z軸方向にそれぞれ移動されるようになっている。
は、たとえば図2に示すレジスト処理により絶縁膜2a
上に形成された測定マーク(検出対象物)1と予め半導
体ウエハ(被測定部材)2に形成されて絶縁膜2bによ
って保護された基準マーク(検出対象物)3とのずれ量
を測定し、これを図示しない投影露光装置のアライメン
ト系にフィードバックするためのもので、図1の下方に
は、半導体ウエハ2を支持するステージ4が位置してい
る。このステージ4には制御処理部5に制御される駆動
モータ(図示せず)によって動作するX駆動ステージ6
a、Y駆動ステージ6bおよびZ駆動ステージ6cが取
り付けられており、半導体ウエハ2を搭載したステージ
4は各駆動ステージ6a,6b,6cによってX軸・Y
軸・Z軸方向にそれぞれ移動されるようになっている。
【0039】半導体ウエハ2に照明光C1 を照射する照
明系7と半導体ウエハ2とを結ぶ光路上には、ビームス
プリッタ8および対物レンズ9が順次配列されている。
また、ビームスプリッタ8の反射光路上には、結像レン
ズ10、ハーフミラー(光路分岐手段)11およびこの
ハーフミラー11によって分岐された反射光C2 による
光学像をそれぞれ結像する第1の撮像素子(第1の光学
像検出手段)12と第2の撮像素子(第2の光学像検出
手段)13とが順次配列されている。第2の撮像素子1
3はカメラステージ14上に載置されており、制御処理
部5によりこのカメラステージ14を駆動することで第
2の撮像素子13は光軸方向に移動されるようになって
いる。
明系7と半導体ウエハ2とを結ぶ光路上には、ビームス
プリッタ8および対物レンズ9が順次配列されている。
また、ビームスプリッタ8の反射光路上には、結像レン
ズ10、ハーフミラー(光路分岐手段)11およびこの
ハーフミラー11によって分岐された反射光C2 による
光学像をそれぞれ結像する第1の撮像素子(第1の光学
像検出手段)12と第2の撮像素子(第2の光学像検出
手段)13とが順次配列されている。第2の撮像素子1
3はカメラステージ14上に載置されており、制御処理
部5によりこのカメラステージ14を駆動することで第
2の撮像素子13は光軸方向に移動されるようになって
いる。
【0040】第1の撮像素子12と第2の撮像素子13
とは、図3に示すような配置となっている。つまり、対
物レンズ9から距離aにある測定マーク1の光学像を結
像する第1の撮像素子12は、結像レンズ10から距離
bの位置に設置されている。一方、対物レンズ9から距
離a’にある基準マーク3の光学像を結像する第2の撮
像素子13は、結像レンズ10から距離b’の位置に設
置されている。また、測定マーク1を距離aに固定した
ときに変動する基準マーク3の距離a’に対応して変動
する距離b’に第2の撮像素子13を位置させるため
に、図1に示すカメラステージ14を駆動してこの第2
の撮像素子13の位置合わせが行われる。このように各
撮像素子12,13を配置することにより、測定マーク
1および基準マーク3の各光学像はそれぞれ最良の結像
位置つまりベストフォーカス位置で撮像されることにな
る。
とは、図3に示すような配置となっている。つまり、対
物レンズ9から距離aにある測定マーク1の光学像を結
像する第1の撮像素子12は、結像レンズ10から距離
bの位置に設置されている。一方、対物レンズ9から距
離a’にある基準マーク3の光学像を結像する第2の撮
像素子13は、結像レンズ10から距離b’の位置に設
置されている。また、測定マーク1を距離aに固定した
ときに変動する基準マーク3の距離a’に対応して変動
する距離b’に第2の撮像素子13を位置させるため
に、図1に示すカメラステージ14を駆動してこの第2
の撮像素子13の位置合わせが行われる。このように各
撮像素子12,13を配置することにより、測定マーク
1および基準マーク3の各光学像はそれぞれ最良の結像
位置つまりベストフォーカス位置で撮像されることにな
る。
【0041】後述する第1および第2の撮像素子12,
13で得られた各光学像の結像倍率差、およびカメラス
テージ14のピッチングとヨーイングによる第1の撮像
素子12で得られた光学像に対する第2の撮像素子13
で得られた光学像のオフセットを補正するため、ステー
ジ4にはキャリブレーションマーク15が設けられてい
る。このキャリブレーションマーク15はたとえば半導
体基板からなり、図4に示すようにX0 −X'0からXn
−X' n までのエッジを有する複数の段差が形成されて
いる。段差の各エッジの座標はたとえば測長用SEM
(Scanning Electron Microscope)で、各段差深さΔZ
0 〜ΔZn はたとえば触針式段差計によりそれぞれ測定
され、図1に示す制御処理部5から第2の撮像素子13
とカメラステージ14とに至る経路上に設けられたずれ
量算出手段16に、各数値から導き出されるエッジと倍
率変化との関係およびエッジとオフセット量との関係が
予め入力されている。したがって、制御処理部5では各
撮像素子12,13から送られた光学像より求めた測定
マーク1と基準マーク3との相対位置に対して倍率とオ
フセット量の補正が施される。
13で得られた各光学像の結像倍率差、およびカメラス
テージ14のピッチングとヨーイングによる第1の撮像
素子12で得られた光学像に対する第2の撮像素子13
で得られた光学像のオフセットを補正するため、ステー
ジ4にはキャリブレーションマーク15が設けられてい
る。このキャリブレーションマーク15はたとえば半導
体基板からなり、図4に示すようにX0 −X'0からXn
−X' n までのエッジを有する複数の段差が形成されて
いる。段差の各エッジの座標はたとえば測長用SEM
(Scanning Electron Microscope)で、各段差深さΔZ
0 〜ΔZn はたとえば触針式段差計によりそれぞれ測定
され、図1に示す制御処理部5から第2の撮像素子13
とカメラステージ14とに至る経路上に設けられたずれ
量算出手段16に、各数値から導き出されるエッジと倍
率変化との関係およびエッジとオフセット量との関係が
予め入力されている。したがって、制御処理部5では各
撮像素子12,13から送られた光学像より求めた測定
マーク1と基準マーク3との相対位置に対して倍率とオ
フセット量の補正が施される。
【0042】このような相対位置検出装置による測定マ
ーク1と基準マーク3との相対位置の検出は次のように
して行われる。
ーク1と基準マーク3との相対位置の検出は次のように
して行われる。
【0043】まず、照明系7より出射された照明光C1
はビームスプリッタ8で反射され、対物レンズ9を介し
て半導体ウエハ2に入射する。そして、半導体ウエハ2
からの反射光C2 は対物レンズ9、ビームスプリッタ8
および結像レンズ10を介し、ハーフミラー11によっ
て2つの反射光C2a,C2bに分岐される。ここで、制御
処理部5を操作して、半導体ウエハ2上の測定マーク1
および基準マーク3が第1および第2の撮像素子12,
13の視野に入るようにX駆動ステージ6aおよびY駆
動ステージ6bを動かし、第1の撮像素子12上で測定
マーク1の像がベストフォーカスとなるようZ駆動ステ
ージ6cを動かす。このようにセッティングして焦点が
異なる反射光を異なる結像光路に分岐すると、ハーフミ
ラー11を透過した一方の反射光C2aによる光学像は第
1の撮像素子12上に結像され、ハーフミラー11で反
射されたもう一方の反射光C2bによる光学像は第2の撮
像素子13上に結像されるようになる。
はビームスプリッタ8で反射され、対物レンズ9を介し
て半導体ウエハ2に入射する。そして、半導体ウエハ2
からの反射光C2 は対物レンズ9、ビームスプリッタ8
および結像レンズ10を介し、ハーフミラー11によっ
て2つの反射光C2a,C2bに分岐される。ここで、制御
処理部5を操作して、半導体ウエハ2上の測定マーク1
および基準マーク3が第1および第2の撮像素子12,
13の視野に入るようにX駆動ステージ6aおよびY駆
動ステージ6bを動かし、第1の撮像素子12上で測定
マーク1の像がベストフォーカスとなるようZ駆動ステ
ージ6cを動かす。このようにセッティングして焦点が
異なる反射光を異なる結像光路に分岐すると、ハーフミ
ラー11を透過した一方の反射光C2aによる光学像は第
1の撮像素子12上に結像され、ハーフミラー11で反
射されたもう一方の反射光C2bによる光学像は第2の撮
像素子13上に結像されるようになる。
【0044】このときの結像メカニズムは、前述のよう
に、対物レンズ9から距離aにある測定マーク1は結像
レンズ10から距離bに位置する第1の撮像素子12上
に結像され、対物レンズ9から距離a’にある基準マー
ク3は結像レンズ10から距離b’に位置する第2の撮
像素子13上に結像されるものである(図3参照)。
に、対物レンズ9から距離aにある測定マーク1は結像
レンズ10から距離bに位置する第1の撮像素子12上
に結像され、対物レンズ9から距離a’にある基準マー
ク3は結像レンズ10から距離b’に位置する第2の撮
像素子13上に結像されるものである(図3参照)。
【0045】ここで、距離b’は
【0046】
【数4】
【0047】で与えられる。ただし、Lは測定マーク1
と基準マーク3との段差を示す。段差Lに応じてb’が
変化するため、反射光C2bによる光学像が第2の撮像素
子13に結像するように、カメラステージ14を駆動し
てこれを移動する。
と基準マーク3との段差を示す。段差Lに応じてb’が
変化するため、反射光C2bによる光学像が第2の撮像素
子13に結像するように、カメラステージ14を駆動し
てこれを移動する。
【0048】これにより、測定マーク1および基準マー
ク3の光学像は、第1の撮像素子12および第2の撮像
素子13によりそれぞれベストフォーカス位置で結像さ
れ、図5に示すように、鮮明な測定マーク像1a(図5
(a))および基準マーク像3a(図5(b))が得ら
れる。
ク3の光学像は、第1の撮像素子12および第2の撮像
素子13によりそれぞれベストフォーカス位置で結像さ
れ、図5に示すように、鮮明な測定マーク像1a(図5
(a))および基準マーク像3a(図5(b))が得ら
れる。
【0049】各マーク像1a,3aが得られたならば、
これをY方向およびX方向に順次圧縮して信号波形に変
換し、この信号波形から測定マーク1と基準マーク3と
のずれ量をずれ量算出手段16により測定する。
これをY方向およびX方向に順次圧縮して信号波形に変
換し、この信号波形から測定マーク1と基準マーク3と
のずれ量をずれ量算出手段16により測定する。
【0050】ずれ量算出手段16によるX方向のずれ量
は次のようにして測定される。まず、図5(a)および
(b)に示す各マーク像1a,3aをたとえば電気的に
Y方向に圧縮すると、図6に示すような測定マーク像1
aの信号波形S1 (図6(a))および基準マーク像3
aの信号波形S3 (図6(b))が得られる。このと
き、測定マーク1と基準マーク3とはベストフォーカス
位置で結像されて鮮明なマーク像1a,3a(図5)が
得られているので、図6に示すように、これから得られ
た信号波形S1,S3 はいずれもエッジがはっきり捉えら
れた良好なものとなる(図18参照)。次に、信号波形
S1,S3 から、それぞれの中心位置xD ,xD ' および
xC , xC ' を求める。なお、良好な信号波形S1,S3
(図6)をベースに中心位置xD ,xD ' 、xC ,
xC ' を求めるので、得られた位置は正確なものにな
る。
は次のようにして測定される。まず、図5(a)および
(b)に示す各マーク像1a,3aをたとえば電気的に
Y方向に圧縮すると、図6に示すような測定マーク像1
aの信号波形S1 (図6(a))および基準マーク像3
aの信号波形S3 (図6(b))が得られる。このと
き、測定マーク1と基準マーク3とはベストフォーカス
位置で結像されて鮮明なマーク像1a,3a(図5)が
得られているので、図6に示すように、これから得られ
た信号波形S1,S3 はいずれもエッジがはっきり捉えら
れた良好なものとなる(図18参照)。次に、信号波形
S1,S3 から、それぞれの中心位置xD ,xD ' および
xC , xC ' を求める。なお、良好な信号波形S1,S3
(図6)をベースに中心位置xD ,xD ' 、xC ,
xC ' を求めるので、得られた位置は正確なものにな
る。
【0051】中心位置xD ,xD ' 、xC ,xC ' が求
まると、X方向のずれ量δxjは
まると、X方向のずれ量δxjは
【0052】
【数5】
【0053】により計算される。Y方向のずれ量δyjは
画像をX方向に圧縮し、上記と同様の処理を行うことに
より求められる。
画像をX方向に圧縮し、上記と同様の処理を行うことに
より求められる。
【0054】ここで、得られたずれ量δxj,δyjは、第
1の撮像素子12上での結像倍率に対する第2の撮像素
子13上での結像倍率の差Δm、およびカメラステージ
14のピッチングおよびヨーイングによる第1の撮像素
子12上の光学像に対する第2の撮像素子13上の光学
像のオフセットεx が考慮されていない見掛けずれ量δ
xj,δyjである。したがって、ずれ量算出手段16で
は、Δm、εx を測定して実質的なずれ量δx ,δy が
算出される。なお、カメラステージ14にピッチングな
どがなく、第2の撮像素子13を正確に光軸方向に移動
させることが可能であれば、オフセットεx を考慮する
必要はない。
1の撮像素子12上での結像倍率に対する第2の撮像素
子13上での結像倍率の差Δm、およびカメラステージ
14のピッチングおよびヨーイングによる第1の撮像素
子12上の光学像に対する第2の撮像素子13上の光学
像のオフセットεx が考慮されていない見掛けずれ量δ
xj,δyjである。したがって、ずれ量算出手段16で
は、Δm、εx を測定して実質的なずれ量δx ,δy が
算出される。なお、カメラステージ14にピッチングな
どがなく、第2の撮像素子13を正確に光軸方向に移動
させることが可能であれば、オフセットεx を考慮する
必要はない。
【0055】X方向の見掛けずれ量δxjは次式により補
正され、正味のずれ量δx が得られる。
正され、正味のずれ量δx が得られる。
【0056】
【数6】
【0057】ただし、Δmは第1の撮像素子12上の倍
率に対する第2の撮像素子13上の倍率の差、εx は第
1の撮像素子12上の像に対する倍率補正後の第2の撮
像素子13上の像のオフセット値である。Δm、εx を
測定するため、キャリブレーションマーク15を第1の
撮像素子12で撮像して図7(a)に示す信号波形S0
を得、最外エッジの座標x0 −x'0を求める。次に、キ
ャリブレーションマーク15の最外エッジからi番目の
エッジに焦点が合うように第2の撮像素子13を駆動
し、これを撮像して図7(b)に示す信号波形Si を
得、エッジ座標xi −xi ' を求める。このとき、i番
目のエッジでの倍率差Δmi は
率に対する第2の撮像素子13上の倍率の差、εx は第
1の撮像素子12上の像に対する倍率補正後の第2の撮
像素子13上の像のオフセット値である。Δm、εx を
測定するため、キャリブレーションマーク15を第1の
撮像素子12で撮像して図7(a)に示す信号波形S0
を得、最外エッジの座標x0 −x'0を求める。次に、キ
ャリブレーションマーク15の最外エッジからi番目の
エッジに焦点が合うように第2の撮像素子13を駆動
し、これを撮像して図7(b)に示す信号波形Si を
得、エッジ座標xi −xi ' を求める。このとき、i番
目のエッジでの倍率差Δmi は
【0058】
【数7】
【0059】で、オフセット値εxiは
【0060】
【数8】
【0061】で与えられる。これらの式により得られた
Δmi 、εxiをi番目のエッジでベストフォーカスとな
るように移動させた第2の撮像素子13の移動距離zと
Δmi、εxiとの関係を図8および図9のグラフ図に示
す。プロットした点を曲線で補間し、第2の撮像素子1
3の任意の移動距離zに対するΔm、εx を求め、前記
した数6により平面的なずれ量δx が得られる。なお、
Y方向の平面的なずれ量δy も同様にして得ることがで
きる。
Δmi 、εxiをi番目のエッジでベストフォーカスとな
るように移動させた第2の撮像素子13の移動距離zと
Δmi、εxiとの関係を図8および図9のグラフ図に示
す。プロットした点を曲線で補間し、第2の撮像素子1
3の任意の移動距離zに対するΔm、εx を求め、前記
した数6により平面的なずれ量δx が得られる。なお、
Y方向の平面的なずれ量δy も同様にして得ることがで
きる。
【0062】ここで、キャリブレーションマーク15は
図10に示すようにして製作される。たとえば4段の階
段形状のものを製作する場合を例に取ると、半導体製造
に用いられているリソグラフィプロセスと同様に、酸化
膜形成後にフォトレジストの塗布された半導体基板15
aを用意し、これに対して第1のマスク17のパターン
を転写して現像した後、エッチングにより酸化膜パター
ンを形成し、さらに酸化膜パターンをマスクにシリコン
基板をエッチングする(図10(a))。次に、第2の
マスク18を用い、前記と同様のプロセスによりこのマ
スクのパターンに沿ってエッチングする(図10
(b))。このようにして4段の階段形状をもつキャリ
ブレーションマーク15が製作される。そして、n枚の
マスクを用いて上記の方法を繰り返し行うことにより、
2のn乗段の段差をもつキャリブレーションマーク15
が製作される。
図10に示すようにして製作される。たとえば4段の階
段形状のものを製作する場合を例に取ると、半導体製造
に用いられているリソグラフィプロセスと同様に、酸化
膜形成後にフォトレジストの塗布された半導体基板15
aを用意し、これに対して第1のマスク17のパターン
を転写して現像した後、エッチングにより酸化膜パター
ンを形成し、さらに酸化膜パターンをマスクにシリコン
基板をエッチングする(図10(a))。次に、第2の
マスク18を用い、前記と同様のプロセスによりこのマ
スクのパターンに沿ってエッチングする(図10
(b))。このようにして4段の階段形状をもつキャリ
ブレーションマーク15が製作される。そして、n枚の
マスクを用いて上記の方法を繰り返し行うことにより、
2のn乗段の段差をもつキャリブレーションマーク15
が製作される。
【0063】得られたX方向およびY方向のずれ量
δx ,δy が設定された許容値を越えている場合には、
このずれ量δx ,δy に従って露光装置(図示せず)に
おけるアライメントの修正を行って次の半導体ウエハ2
に対して露光処理が行われることになる。
δx ,δy が設定された許容値を越えている場合には、
このずれ量δx ,δy に従って露光装置(図示せず)に
おけるアライメントの修正を行って次の半導体ウエハ2
に対して露光処理が行われることになる。
【0064】このように、本実施例1による相対位置検
出装置によれば、半導体ウエハ2からの反射光C2 を、
ハーフミラー11によって焦点の異なる測定マーク1か
らの反射光C2aと基準マーク3からの反射光C2bとに分
岐して結像光路を違え、第1の撮像素子12および第2
の撮像素子13にそれぞれの鮮明な各マーク像1a,3
aを結像させ、これらのマーク像1a,3aから見掛け
ずれ量δxj,δyjを求め、キャリブレーションマーク1
5を用いて該見掛けずれ量δxj,δyjに補正を加えて実
質的なずれ量δx ,δy を求めているので、測定マーク
1と基準マーク3との間の段差Lを問わず、つまり段差
Lがたとえば1μmを超えて焦点深度外となった場合で
あっても、正確なずれ量δx ,δy を求めることが可能
になる。
出装置によれば、半導体ウエハ2からの反射光C2 を、
ハーフミラー11によって焦点の異なる測定マーク1か
らの反射光C2aと基準マーク3からの反射光C2bとに分
岐して結像光路を違え、第1の撮像素子12および第2
の撮像素子13にそれぞれの鮮明な各マーク像1a,3
aを結像させ、これらのマーク像1a,3aから見掛け
ずれ量δxj,δyjを求め、キャリブレーションマーク1
5を用いて該見掛けずれ量δxj,δyjに補正を加えて実
質的なずれ量δx ,δy を求めているので、測定マーク
1と基準マーク3との間の段差Lを問わず、つまり段差
Lがたとえば1μmを超えて焦点深度外となった場合で
あっても、正確なずれ量δx ,δy を求めることが可能
になる。
【0065】したがって、これらのずれ量δx ,δy に
従ってアライメント修正を行うことで、重ね合わせ精度
の良好な露光処理を行うことが可能になる。
従ってアライメント修正を行うことで、重ね合わせ精度
の良好な露光処理を行うことが可能になる。
【0066】(実施例2)図11は本発明の他の実施例
による相対位置検出装置における対物レンズと結像レン
ズとの位置関係を示す説明図である。
による相対位置検出装置における対物レンズと結像レン
ズとの位置関係を示す説明図である。
【0067】図示するように、本実施例2においては、
半導体ウエハからの反射光が入射する対物レンズ9と、
第2の撮像素子13に基準マーク3の光学像を結像させ
る結像レンズ10との光学的距離が、対物レンズ9の焦
点距離f31と結像レンズ10の焦点距離f32の合計とな
る距離に配置されている。このように、物体像側の両方
でテレセントリックな構成とすることで、第2の撮像素
子13を移動させても結像倍率に変化がなく、前記実施
例1における結像倍率の差Δmの計算を省略することが
できる。
半導体ウエハからの反射光が入射する対物レンズ9と、
第2の撮像素子13に基準マーク3の光学像を結像させ
る結像レンズ10との光学的距離が、対物レンズ9の焦
点距離f31と結像レンズ10の焦点距離f32の合計とな
る距離に配置されている。このように、物体像側の両方
でテレセントリックな構成とすることで、第2の撮像素
子13を移動させても結像倍率に変化がなく、前記実施
例1における結像倍率の差Δmの計算を省略することが
できる。
【0068】したがって、前記のように第2の撮像素子
13が正確に光軸方向に移動可能な場合にはオフセット
εx の計算も省略できるので、得られた光学像に一切の
補正を加えることなく、直接に実質的なずれ量δx ,δ
y を求めることができる。
13が正確に光軸方向に移動可能な場合にはオフセット
εx の計算も省略できるので、得られた光学像に一切の
補正を加えることなく、直接に実質的なずれ量δx ,δ
y を求めることができる。
【0069】(実施例3)図12は本発明のさらに他の
実施例である相対位置検出装置を示す概略図、図13は
図12の相対位置検出装置に用いられた焦点可変対物レ
ンズにおける波長と焦点距離との関係を示すグラフ図、
図14はその焦点可変対物レンズによる結像メカニズム
を示す説明図である。
実施例である相対位置検出装置を示す概略図、図13は
図12の相対位置検出装置に用いられた焦点可変対物レ
ンズにおける波長と焦点距離との関係を示すグラフ図、
図14はその焦点可変対物レンズによる結像メカニズム
を示す説明図である。
【0070】本実施例3における相対位置検出装置で
は、波長に対して焦点距離が変化するつまり縦色収差を
もつ焦点可変対物レンズ19が使用されている(図13
参照)。また、反射光C2 を波長により選択し、特定の
波長の反射光C2a,C2bのみを通過させる2つの波長選
択フィルタ(波長分類手段)20a,20bが撮像素子
22に至る反射光C2 の光路上、たとえばビームスプリ
ッタ8と結像レンズ10との間に設置されている。各波
長選択フィルタ20a,20bはフィルタ保持具21に
固定されており、制御処理部5がフィルタ保持具駆動部
21aを駆動してフィルタ保持具21を回転させること
により、いずれかの波長選択フィルタ20a,20bが
反射光C2 の光路上に位置するようになっている。した
がって、選択された波長の反射光C2a,C2bによる光学
像が撮像素子22に結像される。よって、前記した実施
例の場合と異なり、本実施例3においては単一の撮像素
子22のみが設置されている。
は、波長に対して焦点距離が変化するつまり縦色収差を
もつ焦点可変対物レンズ19が使用されている(図13
参照)。また、反射光C2 を波長により選択し、特定の
波長の反射光C2a,C2bのみを通過させる2つの波長選
択フィルタ(波長分類手段)20a,20bが撮像素子
22に至る反射光C2 の光路上、たとえばビームスプリ
ッタ8と結像レンズ10との間に設置されている。各波
長選択フィルタ20a,20bはフィルタ保持具21に
固定されており、制御処理部5がフィルタ保持具駆動部
21aを駆動してフィルタ保持具21を回転させること
により、いずれかの波長選択フィルタ20a,20bが
反射光C2 の光路上に位置するようになっている。した
がって、選択された波長の反射光C2a,C2bによる光学
像が撮像素子22に結像される。よって、前記した実施
例の場合と異なり、本実施例3においては単一の撮像素
子22のみが設置されている。
【0071】本実施例3による相対位置検出装置では、
次のようにして測定マーク1と基準マーク3(図2)と
の光学像が得られる。
次のようにして測定マーク1と基準マーク3(図2)と
の光学像が得られる。
【0072】フィルタ保持具21を回転させてたとえば
中心波長がλ1 である波長選択フィルタ20aを反射光
C2 の光路上に位置させる。この状態では、図13に示
すように、焦点可変対物レンズ19の焦点距離はf1 と
なる。これにより、波長λ1である測定マーク1からの
反射光C2aが選択され、図14に示すように撮像素子2
2上では測定マーク像が結像される。
中心波長がλ1 である波長選択フィルタ20aを反射光
C2 の光路上に位置させる。この状態では、図13に示
すように、焦点可変対物レンズ19の焦点距離はf1 と
なる。これにより、波長λ1である測定マーク1からの
反射光C2aが選択され、図14に示すように撮像素子2
2上では測定マーク像が結像される。
【0073】また、中心波長がλ2 である波長選択フィ
ルタ20bに切り替えると、焦点可変対物レンズ19の
焦点距離はf1 からf2 に変化し、波長λ2 である基準
マーク3からの反射光C2bが選択されてこの光学像が撮
像素子22上に結像される。
ルタ20bに切り替えると、焦点可変対物レンズ19の
焦点距離はf1 からf2 に変化し、波長λ2 である基準
マーク3からの反射光C2bが選択されてこの光学像が撮
像素子22上に結像される。
【0074】このように、波長選択フィルタ20a,2
0bを切り替えることによって、測定マーク1の光学像
と基準マーク3の光学像とが、いずれもベストフォーカ
スで結像される。結像後は、前記した要領でずれ量
δx ,δy が算出され、露光装置にフィードバックされ
る。
0bを切り替えることによって、測定マーク1の光学像
と基準マーク3の光学像とが、いずれもベストフォーカ
スで結像される。結像後は、前記した要領でずれ量
δx ,δy が算出され、露光装置にフィードバックされ
る。
【0075】なお、この相対位置検出装置においては、
各マーク1,3の光学像の倍率が異なっているので、ず
れ量算出手段16において倍率補正が行われる。但し、
撮像素子22は移動の必要がなく、よって、得られた光
学像間でオフセットが発生することはないので、オフセ
ット量の補正は不要になる。
各マーク1,3の光学像の倍率が異なっているので、ず
れ量算出手段16において倍率補正が行われる。但し、
撮像素子22は移動の必要がなく、よって、得られた光
学像間でオフセットが発生することはないので、オフセ
ット量の補正は不要になる。
【0076】このように、縦色収差を有する焦点可変対
物レンズ19を用い、波長選択フィルタ20a,20b
によって測定マーク1および基準マーク3の反射光
C2a,C2bを順次透過させることで結像光路を異ならし
めてそれぞれの光学像を撮像素子22に結像させること
によっても、測定マーク1と基準マーク3との間の段差
Lの大きさにかかわらず、正確なずれ量δx ,δy を求
めることができる。
物レンズ19を用い、波長選択フィルタ20a,20b
によって測定マーク1および基準マーク3の反射光
C2a,C2bを順次透過させることで結像光路を異ならし
めてそれぞれの光学像を撮像素子22に結像させること
によっても、測定マーク1と基準マーク3との間の段差
Lの大きさにかかわらず、正確なずれ量δx ,δy を求
めることができる。
【0077】(実施例4)図15は本発明のさらに他の
実施例である相対位置検出装置を示す概略図である。
実施例である相対位置検出装置を示す概略図である。
【0078】本実施例4による相対位置検出装置は、印
加電圧によって焦点距離が変化する焦点可変対物レンズ
29が用いられたものである。そして、この焦点可変対
物レンズ29に電圧を印加するための電圧印加部(電圧
印加手段)30が、制御処理部5による制御下のもとに
設けられている。したがって、制御処理部5により電圧
印加部30を調整して、焦点可変対物レンズ29の焦点
距離が基準マークあるいは測定マークからの反射光
C2a,C2bに対応したそれになるような電圧を印加する
ことで、撮像素子32に各反射光C2a,C2bによる光学
像が順次結像される。
加電圧によって焦点距離が変化する焦点可変対物レンズ
29が用いられたものである。そして、この焦点可変対
物レンズ29に電圧を印加するための電圧印加部(電圧
印加手段)30が、制御処理部5による制御下のもとに
設けられている。したがって、制御処理部5により電圧
印加部30を調整して、焦点可変対物レンズ29の焦点
距離が基準マークあるいは測定マークからの反射光
C2a,C2bに対応したそれになるような電圧を印加する
ことで、撮像素子32に各反射光C2a,C2bによる光学
像が順次結像される。
【0079】ここで、焦点可変対物レンズ29は、たと
えば「応用物理第63巻第1号(1994年)」、 P57〜P5
8 に記載されているものであり、レンズの一部が液晶で
構成され、外部から電圧により液晶分子の配向性を制御
することにより焦点距離が可変とされているものであ
る。
えば「応用物理第63巻第1号(1994年)」、 P57〜P5
8 に記載されているものであり、レンズの一部が液晶で
構成され、外部から電圧により液晶分子の配向性を制御
することにより焦点距離が可変とされているものであ
る。
【0080】このように、印加電圧により焦点距離が変
化する焦点可変対物レンズ29を用い、制御処理部5で
電圧印加部30を制御してこの焦点可変対物レンズ29
に印加する電圧を調節することにより結像関係を異なら
せ、撮像素子32上で測定マークに焦点の合った画像と
基準マークに焦点の合った画像とに切り替えて順次撮像
することによっても、各光学像はいずれもベストフォー
カスで得られ、正確なずれ量δx ,δy を求めることが
できる。なお、本実施例4の相対位置検出装置において
も結像倍率が変化するので、ずれ量算出手段16におい
て倍率補正が行われる。但し、撮像素子32の移動はな
いので、この場合もオフセット量の補正は不要となる。
化する焦点可変対物レンズ29を用い、制御処理部5で
電圧印加部30を制御してこの焦点可変対物レンズ29
に印加する電圧を調節することにより結像関係を異なら
せ、撮像素子32上で測定マークに焦点の合った画像と
基準マークに焦点の合った画像とに切り替えて順次撮像
することによっても、各光学像はいずれもベストフォー
カスで得られ、正確なずれ量δx ,δy を求めることが
できる。なお、本実施例4の相対位置検出装置において
も結像倍率が変化するので、ずれ量算出手段16におい
て倍率補正が行われる。但し、撮像素子32の移動はな
いので、この場合もオフセット量の補正は不要となる。
【0081】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることは言うまでもない。
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることは言うまでもない。
【0082】たとえば、いずれの実施例による相対位置
検出装置においても、測定マーク1と基準マーク3とい
う2つが検出対象物とされているが、3つ以上つまり測
定マーク1と基準マーク3の少なくともいずれか一方が
複数であってもよい。この場合、実施例1および実施例
2では、検出対象物の数と同数の撮像素子12,13が
設置されることになり、ハーフミラー11もこれに応じ
て増設されることになる。また、実施例3では、検出対
象物の数と同数の波長選択フィルタ20a,20bが設
けられ、実施例4では、検出対象物の数に対応した電圧
が印加されることになる。
検出装置においても、測定マーク1と基準マーク3とい
う2つが検出対象物とされているが、3つ以上つまり測
定マーク1と基準マーク3の少なくともいずれか一方が
複数であってもよい。この場合、実施例1および実施例
2では、検出対象物の数と同数の撮像素子12,13が
設置されることになり、ハーフミラー11もこれに応じ
て増設されることになる。また、実施例3では、検出対
象物の数と同数の波長選択フィルタ20a,20bが設
けられ、実施例4では、検出対象物の数に対応した電圧
が印加されることになる。
【0083】なお、以上の説明では、主として本発明者
によってなされた発明をその背景となった利用分野であ
る露光装置におけるマスクアライメントの補正のための
相対位置検出装置に適用した場合について説明したが、
それに限定されるものではなく、たとえば複数層に存在
する欠陥や異物を検出するための半導体ウエハ2の外観
検査などのように他の種々の被測定部材に形成された平
面的および立体的に位置関係の異なる複数の検出対象物
の検出装置に適用することが可能である。
によってなされた発明をその背景となった利用分野であ
る露光装置におけるマスクアライメントの補正のための
相対位置検出装置に適用した場合について説明したが、
それに限定されるものではなく、たとえば複数層に存在
する欠陥や異物を検出するための半導体ウエハ2の外観
検査などのように他の種々の被測定部材に形成された平
面的および立体的に位置関係の異なる複数の検出対象物
の検出装置に適用することが可能である。
【0084】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以
下の通りである。
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以
下の通りである。
【0085】(1).すなわち、本発明の相対位置検出技術
によれば、被測定部材に形成された基準マークや測定マ
ークといった複数の検出対象物の反射光を、焦点の異な
る複数の結像光路を介して光学像検出手段により結像さ
せているので、各検出対象物はベストフォーカスで撮像
され、得られた光学像は鮮明なものになる。したがっ
て、これらの光学像をベースにすることで、両者の正確
な平面的ずれ量を算出することができる。
によれば、被測定部材に形成された基準マークや測定マ
ークといった複数の検出対象物の反射光を、焦点の異な
る複数の結像光路を介して光学像検出手段により結像さ
せているので、各検出対象物はベストフォーカスで撮像
され、得られた光学像は鮮明なものになる。したがっ
て、これらの光学像をベースにすることで、両者の正確
な平面的ずれ量を算出することができる。
【0086】(2).これにより、検出対象物間の段差寸法
を問わず、つまり一方の検出対象物がたとえ焦点深度外
となった場合であっても、正確なずれ量を求めることが
可能になり、広範囲の段差に対応した高精度な測定が可
能となる。
を問わず、つまり一方の検出対象物がたとえ焦点深度外
となった場合であっても、正確なずれ量を求めることが
可能になり、広範囲の段差に対応した高精度な測定が可
能となる。
【0087】(3).また、ずれ量の測定中にステージを移
動させる必要がなくなり、高スループット、且つ高精度
の測定が実現できる。
動させる必要がなくなり、高スループット、且つ高精度
の測定が実現できる。
【0088】(4).したがって、これらのずれ量に従って
露光装置のアライメント修正を行うことで、重ね合わせ
精度の良好な露光処理を行うことが可能になる。
露光装置のアライメント修正を行うことで、重ね合わせ
精度の良好な露光処理を行うことが可能になる。
【図1】本発明の実施例1による相対位置検出装置を示
す概略図である。
す概略図である。
【図2】図1の相対位置検出装置による被測定部材であ
る半導体ウエハの要部断面図である。
る半導体ウエハの要部断面図である。
【図3】図1の相対位置検出装置における第1の撮像素
子の配置と第2の撮像素子の配置とを示す説明図であ
る。
子の配置と第2の撮像素子の配置とを示す説明図であ
る。
【図4】図1の相対位置検出装置に用いられたキャリブ
レーションマークの断面図である。
レーションマークの断面図である。
【図5】第1および第2の撮像素子により得られた光学
像を示す説明図であり、(a)は第1の撮像素子による
測定マーク像を、(b)は第2の撮像素子による基準マ
ーク像をそれぞれ示す。
像を示す説明図であり、(a)は第1の撮像素子による
測定マーク像を、(b)は第2の撮像素子による基準マ
ーク像をそれぞれ示す。
【図6】図5の光学像を圧縮して得られた信号波形を示
す説明図であり、(a)は測定マーク像の信号波形を、
(b)は基準マーク像の信号波形をそれぞれ示す。
す説明図であり、(a)は測定マーク像の信号波形を、
(b)は基準マーク像の信号波形をそれぞれ示す。
【図7】図4のキャリブレーションマークにおけるエッ
ジX0 −X0'およびXi −Xi' における信号波形を示
す説明図である。
ジX0 −X0'およびXi −Xi' における信号波形を示
す説明図である。
【図8】図4のキャリブレーションマークにおけるエッ
ジと倍率変化との関係を示すグラフ図である。
ジと倍率変化との関係を示すグラフ図である。
【図9】図4のキャリブレーションマークにおけるエッ
ジとオフセット量との関係を示すグラフ図である。
ジとオフセット量との関係を示すグラフ図である。
【図10】図4のキャリブレーションマークの製造方法
を示す説明図である。
を示す説明図である。
【図11】本発明の実施例2による相対位置検出装置に
おける対物レンズと結像レンズとの位置関係を示す説明
図である。
おける対物レンズと結像レンズとの位置関係を示す説明
図である。
【図12】本発明の実施例3による相対位置検出装置を
示す概略図である。
示す概略図である。
【図13】図12の相対位置検出装置に用いられた焦点
可変対物レンズにおける波長と焦点距離との関係を示す
グラフ図である。
可変対物レンズにおける波長と焦点距離との関係を示す
グラフ図である。
【図14】図13の焦点可変対物レンズによる結像メカ
ニズムを示す説明図である。
ニズムを示す説明図である。
【図15】本発明の実施例4による相対位置検出装置を
示す概略図である。
示す概略図である。
【図16】従来の相対位置検出装置を示す概略図であ
る。
る。
【図17】図16の相対位置検出装置により得られた測
定マーク像と基準マーク像とを示す説明図である。
定マーク像と基準マーク像とを示す説明図である。
【図18】図17の測定マーク像と基準マーク像とから
得られた信号波形を示す説明図である。
得られた信号波形を示す説明図である。
1 測定マーク(検出対象物) 1a 測定マーク像 2 半導体ウエハ(被測定部材) 2a 絶縁膜 2b 絶縁膜 3 基準マーク(検出対象物) 3a 基準マーク像 4 ステージ 5 制御処理部 6a X駆動ステージ 6b Y駆動ステージ 6c Z駆動ステージ 7 照明系 8 ビームスプリッタ 9 対物レンズ 10 結像レンズ 11 ハーフミラー(光路分岐手段) 12 第1の撮像素子 13 第2の撮像素子 14 カメラステージ 15 キャリブレーションマーク 15a 半導体基板 16 ずれ量算出手段 17 第1のマスク 18 第2のマスク 19 焦点可変対物レンズ 20a 波長選択フィルタ(波長分類手段) 20b 波長選択フィルタ(波長分類手段) 21 フィルタ保持具 21a フィルタ保持具駆動部 22 撮像素子 29 焦点可変対物レンズ 30 電圧印加部(電圧印加手段) 32 撮像素子 41a 測定マーク像 42 半導体ウエハ 43a 基準マーク像 45 制御処理部 46a X軸ステージ 46b Y軸ステージ 46c Z軸ステージ 47 照明系 48 ビームスプリッタ 49 対物レンズ 50 結像レンズ 52 撮像素子 C1 照明光C2 反射光 C2a 反射光 C2b 反射光 C11 照明光 C12 反射光 L 段差 S0 信号波形 S1 信号波形 S3 信号波形 S4 信号波形 Si 信号波形
Claims (12)
- 【請求項1】 被測定部材に形成された平面的および立
体的に位置関係の異なる複数の検出対象物の相対位置を
検出する相対位置検出装置であって、 前記被測定部材を支持するステージと、 前記被測定部材に照明光を照射する照明系と、 前記被測定部材からの反射光による前記複数の検出対象
物の光学像をそれぞれ焦点が異なる複数の結像光路を介
して結像させる光学像検出手段とを有することを特徴と
する相対位置検出装置。 - 【請求項2】 請求項1記載の相対位置検出装置であっ
て、前記複数の検出対象物の光学像を比較して該検出対
象物相互間の平面的ずれ量を算出するずれ量算出手段を
有することを特徴とする相対位置検出装置。 - 【請求項3】 被測定部材に形成された平面的および立
体的に位置関係の異なる基準マークと測定マークとの相
対位置を検出する相対位置検出装置であって、 前記被測定部材を支持するステージと、 前記被測定部材に照明光を照射する照明系と、 前記被測定部材からの反射光を前記基準マークおよび前
記測定マークに対応した反射光に分岐する光路分岐手段
と、 前記光路分岐手段により分岐された各反射光の結像位置
にそれぞれ設置され、少なくとも一つが光軸方向に移動
可能とされた複数の光学像検出手段と、 複数の前記光学像検出手段によりそれぞれ得られた前記
基準マークと前記測定マークとの光学像を比較して前記
基準マークに対する前記測定マークの平面的ずれ量を算
出するずれ量算出手段とを有することを特徴とする相対
位置検出装置。 - 【請求項4】 請求項3記載の相対位置検出装置であっ
て、前記被測定部材からの反射光が入射する対物レンズ
と前記光学像検出手段に光学像を結像させる結像レンズ
とは、双方のレンズの焦点距離の合計となる光学的距離
に配置されていることを特徴とする相対位置検出装置。 - 【請求項5】 被測定部材に形成された平面的および立
体的に位置関係の異なる基準マークと測定マークとの相
対位置を検出する相対位置検出装置であって、 前記被測定部材を支持するステージと、 前記被測定部材に照明光を照射する照明系と、 前記被測定部材からの反射光が入射し、この反射光の波
長によって焦点距離が変化する焦点可変対物レンズと、 前記焦点可変対物レンズを通過した反射光を波長によっ
て前記基準マークおよび前記測定マークのそれぞれの反
射光に分類する複数の波長分類手段と、 前記波長分類手段により個別に分類された前記基準マー
クおよび前記測定マークの反射光による光学像を順次結
像する光学像検出手段と、 前記光学像検出手段により得られた前記測定マークと前
記基準マークとの光学像を比較して前記基準マークに対
する前記測定マークの平面的ずれ量を算出するずれ量算
出手段とを有することを特徴とする相対位置検出装置。 - 【請求項6】 被測定部材に形成された平面的および立
体的に位置関係の異なる基準マークと測定マークとの相
対位置を検出する相対位置検出装置であって、 前記被測定部材を支持するステージと、 前記被測定部材に照明光を照射する照明系と、 前記被測定部材からの反射光が入射し、印加電圧によっ
て焦点距離が変化する焦点可変対物レンズと、 前記焦点可変対物レンズに対して前記基準マークおよび
前記測定マークからのそれぞれの反射光に対応した焦点
距離となる電圧を印加する電圧印加手段と、 前記焦点可変対物レンズでそれぞれ焦点距離が合わされ
た前記基準マークおよび前記測定マークの反射光による
光学像を順次結像する光学像検出手段と、 前記光学像検出手段により得られた前記測定マークと前
記基準マークとの光学像を比較して前記基準マークに対
する前記測定マークの平面的ずれ量を算出するずれ量算
出手段とを有することを特徴とする相対位置検出装置。 - 【請求項7】 請求項3〜6のいずれか一項に記載の相
対位置検出装置であって、前記ずれ量算出手段は、前記
ステージに設置されて複数の段差を有するキャリブレー
ションマークに対し、前記基準マークと前記測定マーク
とのそれぞれの光学像と同一の結像光路で焦点が合う前
記キャリブレーションマークのそれぞれのエッジ位置か
ら各光学像相互間の倍率差または倍率差とオフセット量
を補正してずれ量を算出することを特徴とする相対位置
検出装置。 - 【請求項8】 請求項7記載の相対位置検出装置であっ
て、前記キャリブレーションマークは、半導体基板に対
してn枚のフォトマスクを用いて順次露光、現像、エッ
チングを繰り返すことにより、2のn乗の段差数とされ
ていることを特徴とする相対位置検出装置。 - 【請求項9】 平面的および立体的に異なる位置関係で
基準マークと測定マークとが形成された被測定部材をス
テージに設置し、 この被測定部材に照明光を照射し、 前記被測定部材からの反射光を前記基準マークおよび前
記測定マークに対応した反射光に分岐し、 分岐された各反射光による前記基準マークと前記測定マ
ークとの光学像を複数の光学像検出手段でそれぞれ結像
し、 得られた各光学像を比較して前記基準マークに対する前
記測定マークの平面的ずれ量を算出することを特徴とす
る相対位置検出方法。 - 【請求項10】 平面的および立体的に異なる位置関係
で基準マークと測定マークとが形成された被測定部材を
ステージに設置し、 この被測定部材に照明光を照射し、 波長により焦点距離が変化する焦点可変対物レンズに前
記被測定部材からの反射光を入射させて前記基準マーク
と前記測定マークのそれぞれの反射光に分類し、 各反射光による前記基準マークと前記測定マークとの光
学像を順次光学像検出手段で結像し、 得られた各光学像を比較して前記基準マークに対する前
記測定マークの平面的ずれ量を算出することを特徴とす
る相対位置検出方法。 - 【請求項11】 平面的および立体的に異なる位置関係
で基準マークと測定マークとが形成された被測定部材を
ステージに設置し、 この被測定部材に照明光を照射し、 印加電圧により焦点距離が変化する焦点可変対物レンズ
に対して前記基準マークと前記測定マークのそれぞれの
反射光に対応した光学像が結像する焦点距離となる電圧
を順次印加し、 印加電圧によりそれぞれ焦点距離の合わされた各反射光
による前記基準マークと前記測定マークとの光学像を順
次光学像検出手段で結像し、 得られた光学像を比較して前記基準マークに対する前記
測定マークの平面的ずれ量を算出することを特徴とする
相対位置検出方法。 - 【請求項12】 請求項2〜8のいずれか一項に記載の
相対位置検出装置を用いて半導体ウエハに形成された基
準マークと転写された測定マークとのずれ量を算出し、
このずれ量に従って露光装置におけるアライメントの修
正を行い、修正後に次の半導体ウエハに対して露光処理
を行うことを特徴とする露光方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7045123A JPH08241844A (ja) | 1995-03-06 | 1995-03-06 | 相対位置検出装置および方法ならびに露光方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7045123A JPH08241844A (ja) | 1995-03-06 | 1995-03-06 | 相対位置検出装置および方法ならびに露光方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08241844A true JPH08241844A (ja) | 1996-09-17 |
Family
ID=12710498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7045123A Pending JPH08241844A (ja) | 1995-03-06 | 1995-03-06 | 相対位置検出装置および方法ならびに露光方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08241844A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006090823A1 (ja) * | 2005-02-24 | 2006-08-31 | Fujifilm Corporation | 位置合わせ機能の校正方法 |
CN114089606A (zh) * | 2021-11-24 | 2022-02-25 | 深圳市尊绅投资有限公司 | 通过监控掩膜版补偿制程偏移量的方法和装置 |
-
1995
- 1995-03-06 JP JP7045123A patent/JPH08241844A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006090823A1 (ja) * | 2005-02-24 | 2006-08-31 | Fujifilm Corporation | 位置合わせ機能の校正方法 |
JP2006235204A (ja) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 描画装置の校正方法 |
CN114089606A (zh) * | 2021-11-24 | 2022-02-25 | 深圳市尊绅投资有限公司 | 通过监控掩膜版补偿制程偏移量的方法和装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2773147B2 (ja) | 露光装置の位置合わせ装置及び方法 | |
KR100471524B1 (ko) | 노광방법 | |
KR101184494B1 (ko) | 계측 방법, 계측 장치, 노광 방법 및 노광 장치 | |
US20060250597A1 (en) | Positional information measuring method and device, and exposure method and apparatus | |
EP2669739B1 (en) | Measuring method, and exposure method and apparatus | |
KR19980018477A (ko) | 노광 조건 측정 방법 | |
KR20180115742A (ko) | 구조체를 측정하는 방법, 검사 장치, 리소그래피 시스템 및 디바이스 제조 방법 | |
EP0527018B1 (en) | Method and apparatus for measuring positional deviation | |
TW201337476A (zh) | 角度分辨散射計及檢查方法 | |
JP2938187B2 (ja) | パターン形成方法及び同方法を実施するための装置 | |
KR20170097186A (ko) | 이동체의 제어 방법, 노광 방법, 디바이스 제조 방법, 이동체 장치, 및 노광 장치 | |
TWI672569B (zh) | 監測來自度量衡裝置之照明特性的方法 | |
JP2002170754A (ja) | 露光装置、光学特性検出方法及び露光方法 | |
JP2006269669A (ja) | 計測装置及び計測方法、露光装置並びにデバイス製造方法 | |
JP7397096B2 (ja) | 結像デバイス向けの自動焦点方法 | |
JP2006012867A (ja) | マーク計測方法及び装置、露光方法及び装置、並びに露光システム | |
KR100391345B1 (ko) | 노광방법및스테퍼 | |
CN117957497A (zh) | 使用小目标的叠加误差的校准测量 | |
JPH08241844A (ja) | 相対位置検出装置および方法ならびに露光方法 | |
JP3003646B2 (ja) | 投影露光装置 | |
JP3003694B2 (ja) | 投影露光装置 | |
JP2004281904A (ja) | 位置計測装置、露光装置、及びデバイス製造方法 | |
JPH0992591A (ja) | 位置合わせ方法 | |
JPH113853A (ja) | 位置検出方法及び位置検出装置 | |
TWI428583B (zh) | 散射計方法及裝置、微影裝置、微影處理單元及器件製造方法 |