JPH082417Y2 - Engine cooling system - Google Patents

Engine cooling system

Info

Publication number
JPH082417Y2
JPH082417Y2 JP1987135083U JP13508387U JPH082417Y2 JP H082417 Y2 JPH082417 Y2 JP H082417Y2 JP 1987135083 U JP1987135083 U JP 1987135083U JP 13508387 U JP13508387 U JP 13508387U JP H082417 Y2 JPH082417 Y2 JP H082417Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
cooling
engine
cylinder block
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987135083U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6439422U (en
Inventor
雅彦 松田
竹彦 勝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1987135083U priority Critical patent/JPH082417Y2/en
Publication of JPS6439422U publication Critical patent/JPS6439422U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH082417Y2 publication Critical patent/JPH082417Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案はエンジン本体内にシリンダヘッド冷却機構
とシリンダブロック冷却機構とがそれぞれ独立に形成さ
れた分離冷却式のエンジンの冷却装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Purpose of the Invention] (Industrial field of application) This invention is for cooling an engine of a separated cooling type in which a cylinder head cooling mechanism and a cylinder block cooling mechanism are independently formed in an engine body. Regarding the device.

(従来の技術) 一般に、自動車等の車両用のエンジンの冷却装置とし
てエンジン本体内にシリンダヘッド側を冷却するシリン
ダヘッド冷却機構とシリンダブロック側を冷却するシリ
ンダブロック冷却機構とがそれぞれ独立に形成された分
離冷却式のものが開発されている。また、この種のもの
としては例えば、シリンダヘッド内にウオータジャケッ
ト(冷却水通路)を形成し、このウオータジャケット内
を流れる冷却水によってシリンダヘッドを冷却するシリ
ンダヘッド冷却機構を設けるとともに、シリンダブロッ
ク内にオイルギャラリ(エンジンオイル通路)を形成
し、このオイルギャラリ内を流れるエンジンオイルによ
ってシリンダブロックを冷却するシリンダブロック冷却
機構を設ける構成にすることが考えられている。この場
合、エンジン本体の外部には冷却水冷却用のラジエータ
および空冷式、或いは水冷式のオイルクーラをそれぞれ
配設し、ラジエータとシリンダヘッド内のウオータジャ
ケットとの間を送水管を介して連結して冷却水循環回路
を形成するとともに、オイルクーラとシリンダブロック
内のオイルギャラリ、或いはシリンダブロックの下方に
配設されたオイルパンとの間を送油管を介して連結して
エンジンオイル循環回路を形成するようにしている。
(Prior Art) Generally, as a cooling device for an engine for a vehicle such as an automobile, a cylinder head cooling mechanism for cooling the cylinder head side and a cylinder block cooling mechanism for cooling the cylinder block side are independently formed in the engine body. Separate cooling type has been developed. Further, as this type, for example, a water jacket (cooling water passage) is formed in the cylinder head, and a cylinder head cooling mechanism for cooling the cylinder head by the cooling water flowing in the water jacket is provided, and at the same time, in the cylinder block. It is considered that an oil gallery (engine oil passage) is formed in the cylinder, and a cylinder block cooling mechanism that cools the cylinder block by the engine oil flowing in the oil gallery is provided. In this case, a radiator for cooling water and an air-cooled or water-cooled oil cooler are provided outside the engine body, and the radiator and the water jacket in the cylinder head are connected via a water pipe. To form a cooling water circulation circuit, and to connect an oil cooler and an oil gallery in the cylinder block or an oil pan arranged below the cylinder block via an oil feed pipe to form an engine oil circulation circuit. I am trying.

しかしながら、シリンダブロックをオイルギャラリ内
を流れるエンジンオイルによって冷却する構成にした場
合にはエンジン駆動中にシリンダブロック側からの熱を
受けて加熱されたエンジンオイルの温度が下がりにくい
ので、容量が大きい大形のオイルクーラが必要になる問
題があった。さらに、エンジンルーム内にオイルクーラ
とシリンダブロック内のオイルギャラリ、或いはシリン
ダブロックの下方に配設されたオイルパンとの間を連結
する送油管が配設されるので、この送油管の劣化、破損
等によって油漏れが発生するおそれがあり、耐久性の向
上を図るうえで問題があった。
However, in the case where the cylinder block is configured to be cooled by the engine oil flowing in the oil gallery, the temperature of the engine oil heated by the heat from the cylinder block side during the driving of the engine is hard to decrease, so that the capacity is large. There was a problem that a shaped oil cooler was needed. Further, since an oil feed pipe is provided in the engine room, which connects the oil cooler and the oil gallery in the cylinder block or the oil pan provided below the cylinder block, the oil feed pipe is deteriorated or damaged. There is a risk of oil leakage due to such reasons, and there was a problem in improving durability.

(考案が解決しようとする問題点) シリンダブロックをオイルギャラリ内を流れるエンジ
ンオイルによって冷却する構成にした場合にはエンジン
駆動中にシリンダブロック側からの熱を受けて加熱され
たエンジンオイルの温度が下がりにくいので、容量が大
きい大形のオイルクーラが必要になり、装置全体が大形
化する問題があるとともに、エンジンルーム内にオイル
クーラとシリンダブロック内のオイルギャラリ、或いは
シリンダブロックの下方に配設されたオイルパンとの間
を連結する送油管が配設されるので、この送油管の劣
化、破損等によって油漏れが発生するおそれがあり、耐
久性の向上を図るうえで問題があった。
(Problems to be solved by the invention) When the cylinder block is configured to be cooled by the engine oil flowing in the oil gallery, the temperature of the engine oil heated by the heat from the cylinder block side while the engine is driven is Since it is difficult to move down, a large oil cooler with a large capacity is required, which causes the problem of increasing the size of the entire device.In addition, the oil cooler in the engine room and the oil gallery in the cylinder block, or the one below the cylinder block Since the oil feed pipe that connects with the installed oil pan is arranged, there is a risk of oil leakage due to deterioration, damage, etc. of this oil feed pipe, and there was a problem in improving durability. .

この考案は上記事情に着目してなされたもので、装置
全体を小形化することができるとともに、油漏れの発生
を防止することができ、耐久性の面で優れたエンジンの
冷却装置を提供することを目的とするものである。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides an engine cooling device that can reduce the size of the entire device, prevent oil leakage, and is excellent in durability. That is the purpose.

[考案の構成] (問題点を解決するための手段) この考案はエンジン本体内にシリンダヘッド側を冷却
するシリンダヘッド冷却機構とシリンダブロック側を冷
却するシリンダブロック冷却機構とがそれぞれ独立に形
成された分離冷却方式のエンジンの冷却装置において、
シリンダブロック内に該シリンダブロック冷却用のオイ
ルギャラリを形成すると共に、該オイルギャラリと連通
するエンジンオイルの循環経路をエンジン本体内に形成
し、また上記オイルギャラリ内にエンジンオイルを冷却
するオイルクーラを配設すると共に、該オイルクーラに
連通する上記オイルとは別の冷却液の循環経路をエンジ
ンの内外に形成し、かつ該冷却液循環経路を、内部冷却
液が上記オイルクーラ内でオイルの熱を吸収して沸騰し
エンジン外で冷却されて液化することによりオイルの冷
却を行う沸騰冷却装置としてあることを特徴とするエン
ジンの冷却装置である。
[Structure of the Invention] (Means for Solving Problems) In this invention, a cylinder head cooling mechanism for cooling the cylinder head side and a cylinder block cooling mechanism for cooling the cylinder block side are independently formed in the engine body. In a separate cooling engine cooling device,
An oil gallery for cooling the cylinder block is formed in the cylinder block, a circulation path of engine oil communicating with the oil gallery is formed in the engine body, and an oil cooler for cooling the engine oil is formed in the oil gallery. A cooling liquid circulation path, which is separate from the oil and communicates with the oil cooler, is formed inside and outside the engine, and the cooling liquid circulation path is provided so that the internal cooling liquid heats the oil in the oil cooler. Is a boiling cooling device that cools oil by absorbing and boiling and being cooled outside the engine to be liquefied.

(作用) エンジンオイルが流通するオイルギャラリ内に、エン
ジンオイルとは別の冷却液が流通するオイルクーラを配
設し、この別の冷却液の循環経路を沸騰冷却装置として
構成したことにより、エンジン本体の動作時にはエンジ
ンのシリンダブロックはエンジンオイルで冷却され、エ
ンジンオイルはこのオイルとは別の冷却液で冷却され、
またこの冷却液はエンジン外で空気等で冷却される。こ
の場合、沸騰冷却方式のオイルクーラをシリンダブロッ
クのオイルギャラリ内に配設したことにより、冷却装置
全体をコンパクト化すると共に、エンジン外部へのオイ
ル配管を不要とし、オイル漏れなどに対する信頼性を向
上させるようにしたものである。
(Operation) By disposing an oil cooler in which a cooling liquid different from the engine oil flows in the oil gallery in which the engine oil flows, and by configuring the circulation path of the other cooling liquid as a boiling cooling device, During operation of the main body, the cylinder block of the engine is cooled with engine oil, and the engine oil is cooled with a coolant other than this oil,
The cooling liquid is cooled with air or the like outside the engine. In this case, the boil cooling type oil cooler is installed in the oil gallery of the cylinder block to make the entire cooling system compact and eliminate the need for oil piping to the outside of the engine, improving reliability against oil leaks, etc. It was made to let.

(実施例) 以下、この考案の一実施例を図面を参照して説明す
る。第1図は自動車等の車両用のエンジンの冷却装置全
体の概略構成を示すもので、1はエンジン本体、2はこ
のエンジン本体1のシリンダブロック、3はシリンダブ
ロック2の上に装着されたシリンダヘッド、4はシリン
ダブロック2の下に装着されたオイルパンである。
Embodiment An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a schematic structure of an entire engine cooling device for a vehicle such as an automobile. Reference numeral 1 is an engine body, 2 is a cylinder block of the engine body 1, and 3 is a cylinder mounted on a cylinder block 2. Heads 4 are oil pans mounted below the cylinder block 2.

また、エンジン本体1内にはシリンダヘッド3側を冷
却するシリンダヘッド冷却機構5とシリンダブロック2
側を冷却するシリンダブロック冷却機構6とがそれぞれ
独立に形成されている。この場合、シリンダヘッド冷却
機構5はシリンダヘッド3内にウオータジャケット(冷
却水通路)7を形成し、このウオータジャケット7内を
流れる冷却水によってシリンダヘッド3を冷却するもの
である。また、エンジン本体1の外部にはラジエータ8
が配設されている。そして、ウオータジャケット7内は
送水管9a,9bを介してラジエータ8に連結され、冷却水
循環回路が形成されている。なお、10は送水管9a内に介
設されたウオータポンプ、11は送水管9b内に介設された
サーモスタット、12はバイパス通路である。
Further, in the engine body 1, a cylinder head cooling mechanism 5 for cooling the cylinder head 3 side and a cylinder block 2 are provided.
A cylinder block cooling mechanism 6 for cooling the side is formed independently of each other. In this case, the cylinder head cooling mechanism 5 forms a water jacket (cooling water passage) 7 in the cylinder head 3 and cools the cylinder head 3 by the cooling water flowing in the water jacket 7. Further, a radiator 8 is provided outside the engine body 1.
Is provided. The inside of the water jacket 7 is connected to the radiator 8 via the water supply pipes 9a and 9b to form a cooling water circulation circuit. In addition, 10 is a water pump provided in the water supply pipe 9a, 11 is a thermostat provided in the water supply pipe 9b, and 12 is a bypass passage.

一方、シリンダブロック冷却機構6はシリンダブロッ
ク2内にオイルギャラリ(エンジンオイル通路)13を形
成し、このオイルギャラリ13内を流れるエンジンオイル
によってシリンダブロック2を冷却するものである。こ
の場合、エンジン本体1の運転時にはシリンダブロック
2の下方に配設されたオイルパン4内に溜められている
エンジンオイルがオイルポンプPによってオイルギャラ
リ13内に圧送され、このオイルギャラリ13内を流れるエ
ンジンオイルによってシリンダの周囲壁面を冷却するよ
うにしている。この場合、オイルギャラリ13の上部には
油戻し通路の上端部が連結されており、オイルギャラリ
13内に供給される規定量以上のエンジンオイルをこの油
戻し通路内にオーバーフローさせ、この油戻し通路を介
してオイルパン4内に戻すようにしている。この様にエ
ンジン本体1内に、オイルパン4,オイルポンプP,オイル
ギャラリ13をそれぞれ順に経て循環するオイルの循環経
路が形成されている。
On the other hand, the cylinder block cooling mechanism 6 forms an oil gallery (engine oil passage) 13 in the cylinder block 2 and cools the cylinder block 2 by the engine oil flowing in the oil gallery 13. In this case, when the engine body 1 is in operation, the engine oil stored in the oil pan 4 arranged below the cylinder block 2 is pumped into the oil gallery 13 by the oil pump P and flows in the oil gallery 13. The engine oil is used to cool the wall around the cylinder. In this case, the upper end of the oil return passage is connected to the upper part of the oil gallery 13,
A predetermined amount or more of engine oil supplied into 13 is overflowed into the oil return passage and returned into the oil pan 4 via the oil return passage. In this way, an oil circulation path is formed in the engine body 1 through the oil pan 4, the oil pump P, and the oil gallery 13 in that order.

また、オイルギャラリ13内には液体の気化潜熱を利用
した沸騰冷却式のオイルクーラ14が内蔵されている。こ
のオイルクーラ14には第1の連結管15および第2の連結
管16の各一端が連結されている。この場合、第1の連結
管15の他端は開閉弁17および第1の送水ポンプ18を順次
介して給水タンク19に連結されている。また、第2の連
結管16の他端はコンデンサ20に連結されている。このコ
ンデンサ20は第3の連結管21を介して給水タンク19に連
結されている。さらに、このコンデンサ20にはファン22
が対向配置されている。そして、エンジン本体1の動作
時には送水ポンプ18の駆動にともない給水タンク19内の
水等の液体を第1の連結管15を介してオイルクーラ14内
に供給し、オイルギャラリ13内のエンジンオイルの熱に
よってオイルクーラ14内の水等の液体を気化させ、この
液体の気化潜熱によってエンジンオイルを効果的に冷却
させるとともに、オイルクーラ14内で蒸発された蒸気を
第2の連結管16を介してコンデンサ20内に導入し、この
コンデンサ20内で蒸気を水に戻す冷却水循環回路23が形
成されている。この様にオイルクーラ14,第2の連結管1
6,コンデンサ20,第3の連結管21,給水タンク19,第1の
送水ポンプ18,開閉弁17,第1の連結管15を順に経て循環
する冷却水の循環経路によって冷却水循環回路23が形成
されている。
A boiling cooling type oil cooler 14 utilizing the latent heat of vaporization of the liquid is built in the oil gallery 13. One ends of a first connecting pipe 15 and a second connecting pipe 16 are connected to the oil cooler 14. In this case, the other end of the first connecting pipe 15 is connected to the water supply tank 19 through the opening / closing valve 17 and the first water supply pump 18 in this order. The other end of the second connecting pipe 16 is connected to the capacitor 20. This condenser 20 is connected to a water supply tank 19 via a third connecting pipe 21. In addition, this condenser 20 has a fan 22
Are opposed to each other. Then, when the engine body 1 is in operation, liquid such as water in the water supply tank 19 is supplied into the oil cooler 14 via the first connecting pipe 15 as the water pump 18 is driven, and engine oil in the oil gallery 13 is supplied. Liquid such as water in the oil cooler 14 is vaporized by the heat, and the engine oil is effectively cooled by the latent heat of vaporization of the liquid, and the vapor evaporated in the oil cooler 14 is passed through the second connecting pipe 16. A cooling water circulation circuit 23 is formed which is introduced into the condenser 20 and returns steam to water in the condenser 20. In this way, the oil cooler 14 and the second connecting pipe 1
6, the condenser 20, the third connecting pipe 21, the water supply tank 19, the first water pump 18, the on-off valve 17, the first connecting pipe 15, the cooling water circulation circuit 23 is formed by the circulation path of the cooling water circulating in order. Has been done.

また、冷却水循環回路23にはリザーバタンク24が連結
されている。この場合、リザーバタンク24には第4の連
結管25および第5の連結管26の各一端が連結されてい
る。この第4の連結管25の他端はリリーフ弁27を介して
第2の連結管16に連結されている。さらに、第5の連結
管26の他端は第2の送水ポンプ28を介して給水タンク19
内に連結されている。
A reservoir tank 24 is connected to the cooling water circulation circuit 23. In this case, one end of each of the fourth connecting pipe 25 and the fifth connecting pipe 26 is connected to the reservoir tank 24. The other end of the fourth connecting pipe 25 is connected to the second connecting pipe 16 via a relief valve 27. Further, the other end of the fifth connecting pipe 26 is connected to the water tank 19 via the second water pump 28.
Are connected within.

また、エンジン本体1にはオイルギャラリ13内のエン
ジンオイルの温度を検出する温度センサ29が装着されて
いる。この温度センサ29は例えばマイクロコンピュータ
およびその周辺回路によって形成された制御部30に接続
されている。さらに、この制御部30には開閉弁17および
第2の送水ポンプ28がそれぞれ接続されている。そし
て、温度センサ29からの検出温度にともない制御部30に
よって開閉弁17および第2の送水ポンプ28の動作がそれ
ぞれ制御されるようになっており、温度センサ29からの
検出温度が所定の設定温度T1以上に上昇すると開閉弁17
を一時的に閉操作するとともに、第2の送水ポンプ28を
駆動して給水タンク19内の水を第5の連結管26を介して
リザーバタンク24内に一定量流入させ、冷却水循環回路
23内を減圧させることにより、オイルクーラ14内の沸騰
温度を下げてオイルギャラリ13内のエンジンオイルの冷
却効果を高めるようにしている。また、その後、オイル
ギャラリ13内のエンジンオイルの温度が下がり、温度セ
ンサ29からの検出温度が所定の設定温度T2(例えばT2
T1)まで低下すると開閉弁17を開操作するとともに、第
2の送水ポンプ28を逆転状態で駆動してリザーバタンク
24内の水を第5の連結管26を介して給水タンク19内に流
入させ、冷却水循環回路23内を加圧させることにより、
オイルクーラ14内の沸騰温度を上昇させてオイルギャラ
リ13内のエンジンオイルの冷却効果を抑制するようにし
ている。
A temperature sensor 29 for detecting the temperature of the engine oil in the oil gallery 13 is attached to the engine body 1. The temperature sensor 29 is connected to a control unit 30 formed by, for example, a microcomputer and its peripheral circuits. Further, an opening / closing valve 17 and a second water pump 28 are connected to the control unit 30. The operation of the on-off valve 17 and the second water pump 28 is controlled by the control unit 30 in accordance with the temperature detected by the temperature sensor 29, and the temperature detected by the temperature sensor 29 is set to a predetermined set temperature. Opening valve 17 when rising above T 1
Is temporarily closed, and the second water pump 28 is driven to cause a certain amount of water in the water supply tank 19 to flow into the reservoir tank 24 through the fifth connecting pipe 26, thereby causing a cooling water circulation circuit.
By decompressing the inside of 23, the boiling temperature in the oil cooler 14 is lowered to enhance the cooling effect of the engine oil in the oil gallery 13. Further, after that, the temperature of the engine oil in the oil gallery 13 decreases, and the temperature detected by the temperature sensor 29 becomes a predetermined set temperature T 2 (for example, T 2 <
When it decreases to T 1 ), the on-off valve 17 is opened and the second water pump 28 is driven in the reverse direction to drive the reservoir tank.
By causing the water in 24 to flow into the water supply tank 19 through the fifth connecting pipe 26 and pressurize the inside of the cooling water circulation circuit 23,
The boiling temperature in the oil cooler 14 is raised to suppress the cooling effect of the engine oil in the oil gallery 13.

次に、上記構成の作用について説明する。まず、エン
ジン本体1の動作時にはシリンダヘッド冷却機構5のウ
オータポンプ10およびシリンダブロック冷却機構6のオ
イルポンプP、送水ポンプ18がそれぞれ駆動される。そ
して、ウオータポンプ10の駆動にともないシリンダヘッ
ド冷却機構5の冷却水循環回路内を循環する冷却水によ
ってシリンダヘッド3が冷却される。
Next, the operation of the above configuration will be described. First, when the engine body 1 is operating, the water pump 10 of the cylinder head cooling mechanism 5, the oil pump P of the cylinder block cooling mechanism 6, and the water pump 18 are driven. As the water pump 10 is driven, the cylinder head 3 is cooled by the cooling water circulating in the cooling water circulation circuit of the cylinder head cooling mechanism 5.

また、オイルポンプPの駆動にともないオイルパン4
内に溜められているエンジンオイルがシリンダブロック
2のオイルギャラリ13内に圧送され、このオイルギャラ
リ13内を流れるエンジンオイルによってシリンダブロッ
ク2のシリンダの周囲壁面が冷却される。この場合、送
水ポンプ18の駆動にともない給水タンク19内の水等の液
体が第1の連結管15を介してオイルクーラ14内に供給さ
れる。そして、オイルギャラリ13内のエンジンオイルの
熱によってオイルクーラ14内の水等の液体が気化され、
この液体の気化潜熱によってエンジンオイルを効果的に
冷却させることができる。さらに、オイルクーラ14内で
蒸発された蒸気は第2の連結管16を介してコンデンサ20
内に導入され、このコンデンサ20内で蒸気が水に戻され
る。
Further, the oil pan 4 is driven by the drive of the oil pump P.
The engine oil stored therein is pressure-fed into the oil gallery 13 of the cylinder block 2, and the engine oil flowing in the oil gallery 13 cools the peripheral wall surface of the cylinder of the cylinder block 2. In this case, the liquid such as water in the water supply tank 19 is supplied into the oil cooler 14 through the first connecting pipe 15 as the water pump 18 is driven. Then, the heat of the engine oil in the oil gallery 13 vaporizes the liquid such as water in the oil cooler 14,
This latent heat of vaporization of the liquid can effectively cool the engine oil. Further, the vapor evaporated in the oil cooler 14 is passed through the second connecting pipe 16 to the condenser 20.
Is introduced into the condenser 20 and steam is returned to water in the condenser 20.

また、エンジン本体1の動作中、温度センサ29からの
検出温度が所定の設定温度T1以上に上昇すると制御部30
によって開閉弁17が一時的に閉操作されるとともに、第
2の送水ポンプ28が駆動されて給水タンク19内の水が第
5の連結管26を介してリザーバタンク24内に一定量流入
される。そのため、この場合には冷却水循環回路23内の
内部圧力を減圧してオイルクーラ14内の沸騰温度を下げ
ることができるので、オイルギャラリ13内のエンジンオ
イルの冷却効果を高めることができる。
Further, when the temperature detected by the temperature sensor 29 rises above a predetermined set temperature T 1 during operation of the engine body 1, the control unit 30
The opening / closing valve 17 is temporarily closed by the second water pump 28 and the water in the water supply tank 19 is flown into the reservoir tank 24 through the fifth connecting pipe 26 in a fixed amount. . Therefore, in this case, the internal pressure in the cooling water circulation circuit 23 can be reduced to lower the boiling temperature in the oil cooler 14, so that the cooling effect of the engine oil in the oil gallery 13 can be enhanced.

その後、オイルギャラリ13内のエンジンオイルの温度
が下がり、温度センサ29からの検出温度が所定の設定温
度T2(例えばT2<T1)まで低下すると制御部30によって
開閉弁17が開操作されるとともに、第2の送水ポンプ28
が逆転状態で駆動されてリザーバタンク24内の水が第5
の連結管26を介して給水タンク19内に流入される。その
ため、この場合には冷却水循環回路23内を加圧させるこ
とにより、オイルクーラ14内の沸騰温度を上昇させるこ
とができるので、オイルギャラリ13内のエンジンオイル
の冷却効果を抑制させることができる。
After that, when the temperature of the engine oil in the oil gallery 13 decreases and the temperature detected by the temperature sensor 29 decreases to a predetermined set temperature T 2 (for example, T 2 <T 1 ), the opening / closing valve 17 is opened by the control unit 30. And the second water pump 28
Is driven in reverse and the water in the reservoir tank 24
It flows into the water supply tank 19 through the connecting pipe 26. Therefore, in this case, since the boiling temperature in the oil cooler 14 can be raised by pressurizing the inside of the cooling water circulation circuit 23, the cooling effect of the engine oil in the oil gallery 13 can be suppressed.

そこで、上記構成のものにあってはシリンダブロック
2のオイルギャラリ13内のエンジンオイルの温度上昇時
にはエンジンオイルの熱によってオイルクーラ14内の液
体を気化させ、この液体の気化潜熱によってエンジンオ
イルを効果的に冷却させることができるので、従来のよ
うにエンジン本体1の外部に大形のオイルクーラを設置
する必要がなく、装置全体の小形化を図ることができ
る。さらに、従来のようにエンジンルーム内にシリンダ
ブロック2のオイルギャラリ13内とオイルクーラとの間
を連結する油配管が配設されることがないので、油漏れ
の発生を防止することができ、耐久性の向上を図ること
ができる。また、温度センサ29からの検出温度にともな
い制御部30によって開閉弁17および第2の送水ポンプ28
の動作をそれぞれ制御させるようにしているので、車両
の運転状態に合せて好適な状態でオイルギャラリ13内の
エンジンオイルの温度制御を行なうことができ、エンジ
ン本体1の性能向上を図ることができる。
Therefore, in the above configuration, when the temperature of the engine oil in the oil gallery 13 of the cylinder block 2 rises, the heat of the engine oil vaporizes the liquid in the oil cooler 14, and the latent heat of vaporization of the liquid causes the engine oil to be effective. Since it can be cooled efficiently, it is not necessary to install a large oil cooler outside the engine body 1 as in the conventional case, and the size of the entire apparatus can be reduced. Further, unlike the conventional case, since the oil pipe that connects the inside of the oil gallery 13 of the cylinder block 2 and the oil cooler is not provided in the engine room, it is possible to prevent the occurrence of oil leakage. The durability can be improved. Further, according to the temperature detected by the temperature sensor 29, the control unit 30 controls the opening / closing valve 17 and the second water pump 28.
Therefore, the temperature of the engine oil in the oil gallery 13 can be controlled in a suitable state according to the operating state of the vehicle, and the performance of the engine body 1 can be improved. .

なお、この考案は上記実施例に限定されるものではな
く、この考案の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施で
きることは勿論である。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

[考案の効果] 以上説明した様に、この考案では、シリンダブロック
内のオイルギャラリと連通するエンジンオイルの循環経
路をエンジン本体内に形成すると共に、該ギャラリ内に
オイルクーラを配設して該クーラと連通する冷却液の循
環経路をエンジンの内外に形成し、また該冷却液の循環
経路を気化潜熱を利用した沸騰冷却式としたので、装置
全体を小形化することができるとともに、油漏れの発生
を防止することができ、耐久性の向上を図ることができ
る。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, the engine oil circulation path communicating with the oil gallery in the cylinder block is formed in the engine body, and the oil cooler is installed in the gallery. A cooling fluid circulation path communicating with the cooler is formed inside and outside the engine, and the cooling fluid circulation path is a boiling cooling system that uses latent heat of vaporization, so that the entire device can be downsized and oil leakage can be prevented. Can be prevented and durability can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

図面はこの考案の一実施例を示す全体の概略構成図であ
る。 1…エンジン本体、2…シリンダブロック、3…シリン
ダヘッド、5…シリンダヘッド冷却機構、6…シリンダ
ブロック冷却機構、13…オイルギャラリ(エンジンオイ
ル通路)、14…オイルクーラ。
The drawing is an overall schematic configuration diagram showing an embodiment of the present invention. 1 ... Engine body, 2 ... Cylinder block, 3 ... Cylinder head, 5 ... Cylinder head cooling mechanism, 6 ... Cylinder block cooling mechanism, 13 ... Oil gallery (engine oil passage), 14 ... Oil cooler.

フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭59−179223(JP,U) 実開 昭60−84710(JP,U) 実開 昭62−72427(JP,U)Continuation of the front page (56) References Actually open Sho 59-179223 (JP, U) Actually open 60-84710 (JP, U) Actually open 62-72427 (JP, U)

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】エンジン本体内にシリンダヘッド側を冷却
するシリンダヘッド冷却機構とシリンダブロック側を冷
却するシリンダブロック冷却機構とがそれそぞれ独立に
形成された分離冷却方式のエンジンの冷却装置におい
て、シリンダブロック内に該シリンダブロック冷却用の
オイルギャラリを形成すると共に、該オイルギャラリと
連通するエンジンオイルの循環経路をエンジン本体内に
形成し、また上記オイルギャラリ内にエンジンオイルを
冷却するオイルクーラを配設すると共に、該オイルクー
ラに連通する上記オイルとは別の冷却液の循環経路をエ
ンジンの内外に形成し、かつ該冷却液循環経路を、内部
冷却液が上記オイルクーラ内でオイルの熱を吸収して沸
騰しエンジン外で冷却されて液化することによりオイル
の冷却を行う沸騰冷却装置としてあることを特徴とする
エンジンの冷却装置。
1. A cooling device for an engine of a separate cooling system, wherein a cylinder head cooling mechanism for cooling a cylinder head side and a cylinder block cooling mechanism for cooling a cylinder block side are independently formed in an engine body. An oil cooler for forming an oil gallery for cooling the cylinder block in the cylinder block, forming a circulation path of engine oil communicating with the oil gallery in the engine body, and cooling the engine oil in the oil gallery. And a cooling liquid circulation path communicating with the oil cooler, which is different from the oil, is formed inside and outside the engine. Boiling cooling that absorbs heat and boils, cools outside the engine and liquefies to cool the oil Cooling system for an engine, characterized in that there as a unit.
JP1987135083U 1987-09-04 1987-09-04 Engine cooling system Expired - Lifetime JPH082417Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987135083U JPH082417Y2 (en) 1987-09-04 1987-09-04 Engine cooling system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987135083U JPH082417Y2 (en) 1987-09-04 1987-09-04 Engine cooling system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6439422U JPS6439422U (en) 1989-03-09
JPH082417Y2 true JPH082417Y2 (en) 1996-01-29

Family

ID=31394400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987135083U Expired - Lifetime JPH082417Y2 (en) 1987-09-04 1987-09-04 Engine cooling system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082417Y2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115217573B (en) * 2022-02-15 2024-01-23 广州汽车集团股份有限公司 Engine oil conveying system and engine oil temperature control method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910726A (en) * 1982-07-07 1984-01-20 Fuji Heavy Ind Ltd Cooling device for internal-combustion engine
JPS59179223A (en) * 1983-03-31 1984-10-11 Dai Ichi High Frequency Co Ltd Method for bending metallic rod material and plate material lined with thermoplastic synthetic resin
JPS6084710U (en) * 1983-11-17 1985-06-11 日産自動車株式会社 vehicle oil cooler

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6439422U (en) 1989-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0530965B2 (en)
JPS6183424A (en) Pump-anomaly disposing apparatus in evaporative cooling apparatus for internal-combustion engine
JPH082417Y2 (en) Engine cooling system
US5839398A (en) Power steering fluid temperature control
JPS60122223A (en) Evaporative cooler of internal-combustion engine
JPS6143213A (en) Evaporative cooling device of internal-combustion engine
US5355846A (en) Cooling device for use in engine
JP2751337B2 (en) Internal combustion engine cooling system
JPH0535247B2 (en)
US4572115A (en) Parts-arrangement in boiling liquid cooling system
JPH0324827Y2 (en)
JPH0415932Y2 (en)
JPH05930U (en) Boiling cooler
JPH0452430Y2 (en)
SU1629578A1 (en) Internal combustion engine cooling system
JPH0326252Y2 (en)
JPS6183434A (en) Condenser for evaporative cooling type engine
JPH0324828Y2 (en)
JPH0343366Y2 (en)
JP2626313B2 (en) Boiling cooling system for internal combustion engine
JPS6119921A (en) Boiling medium cooling device in engine
JP2551983Y2 (en) Boiling cooling system for internal combustion engine
JP2539383Y2 (en) Engine boiling cooling device
JPS621582Y2 (en)
JP2516220Y2 (en) Radiator for boiling cooling device