JPH08241377A - テキスト入力装置 - Google Patents

テキスト入力装置

Info

Publication number
JPH08241377A
JPH08241377A JP7323842A JP32384295A JPH08241377A JP H08241377 A JPH08241377 A JP H08241377A JP 7323842 A JP7323842 A JP 7323842A JP 32384295 A JP32384295 A JP 32384295A JP H08241377 A JPH08241377 A JP H08241377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
character
dictionary
phrase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7323842A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Aida
光廣 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aida Mitsuhiro
Original Assignee
Aida Mitsuhiro
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aida Mitsuhiro filed Critical Aida Mitsuhiro
Priority to JP7323842A priority Critical patent/JPH08241377A/ja
Publication of JPH08241377A publication Critical patent/JPH08241377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テキスト入力の効率を、操作者個人の能力
にあまり依存しない自然な方法で向上させる。 【構成】 テキスト入力装置に於いて、1文字(又
は、字画か部首かその他基本構成要素データ)単位で、
略語・略字を含む文字データを入力し(F002)、入
力文字データを用いて辞書索引を行い(F008)、デ
ータ入力カウンターと等しい値の唯一判定カウントを持
つデータが辞書内にあるか、或いは、略語・略字の場
合、入力文字データを含む辞書内の候補データの中、最
後の入力データと一致するデータの、候補データの先頭
からのデータカウント位置の位置情報の値と等しいか、
若しくは、その値よりも小さく、且つ、その差が最も小
さいか、或いは、その差が最も大きい値の唯一判定カウ
ントを持つデータが辞書内にあれば、それを入力データ
に置き換えて表示(F009B/C)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報処理装置や通信制
御装置等に於けるテキスト入力負荷を軽減するテキスト
入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の入力負荷軽減の為のテキスト入力
方法の一つとして、略語や短縮語を用いるものがあり、
例えば略語辞書を持ち、あらかじめ設定された略語を入
力すればその略語に対応する語が辞書から取り込まれ、
入力文字列に置き換える事により負荷を軽減する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし前記の場合、略
語を記憶し、且つ略語の変換を指示する事により所望の
語を探索する事となり、その効率は利用者個人の能力に
依存する要素が多い。又、手書き入力では、筆順、形
状、画数等を基準に認識が行われ、部首や画数を指定し
て、その一覧表を表示させ、その中から選択する方法も
在るが、入力の都度、該当語の一覧表時と選択を繰り返
すのは、実用的ではなく、筆順通りに全ての字画を入力
する事が多い。
【0004】本発明では、通常のキーボード入力に於い
ては、略語を含む唯一語句判定文字列から成るデータを
複数個記憶する辞書を用い、文字データ入力毎に、辞書
を索引し、入力データを含むか、入力データと先頭デー
タが同じで、且つ、データ入力カウンターと等しい値の
唯一判定カウントを持つ唯一か特定数か特定範囲数のデ
ータを検出するか、又は、入力された略語/略字データ
を含むデータが存在し、その該当データの中、最後の入
力データと一致するデータのデータカウント位置の位置
情報の値と等しいか、若しくは、その値よりも小さく、
且つ、最もその差が少ないか、最もその差が大きい値の
唯一判定カウントを持つデータを検出した場合は、該当
データによって入力データを置き換えることにより、操
作者の記憶能力等にあまり依存せず、自然な入力操作を
妨げること無く、テキスト入力効率を高める装置を提供
する。又、手書き入力に於いても、文字字画・部首・そ
の他基本構成要素データが入力される毎に、それまでの
入力データの後に加えて辞書と照合し、入力データを含
むか、入力データと先頭データが同じで、、データ入力
カウンターと等しい唯一判定カウントを持つデータがあ
る場合、又は、入力データを含むデータが存在し、その
該当データの中、最後の入力データと一致するデータの
データカウント位置の位置情報の値と等しいか、若しく
は、その値よりも小さく、且つ、最もその差が小さい
か、最もその差が大きい値の唯一判定カウントを持つデ
ータを検出した場合は、それを取り出して、入力データ
に置き換える。
【0005】
【課題を解決する為の手段】請求項1では、入力手段を
通して入力された入力途中のデータを、唯一語句文字列
若しくは文字字画・部首・その他基本構成要素データか
ら成るデータを複数個格納する辞書手段と照合し、入力
データを含むか、入力データと先頭データが同じで、デ
ータ入力カウンターと等しい唯一判定カウントを持つデ
ータが存在するか否かを判定する判定手段と、前記判定
手段により判定されたデータを出力する手段、及びそれ
らを制御する制御手段から成る。請求項2は、入力手段
を通じて入力された略語/略字データを、唯一語句文字
列若しくは文字字画・部首・その他基本構成要素データ
から成るデータを複数個格納する辞書手段と照合し、入
力データを含むデータが存在し、その該当データの中、
最後の入力データと一致するデータのデータカウント位
置の位置情報の値と等しいか、若しくは、その値よりも
小さく、且つ、最もその差が小さい値の唯一判定カウン
トを持つデータが存在するか否かを判定する判定手段
と、前記判定手段により判定されたデータを出力する手
段、及びそれらを制御する制御手段から成る。請求項3
は、入力手段を通じて入力された略語/略字データを、
唯一語句文字列若しくは文字字画・部首・その他基本構
成要素データから成るデータを複数個格納する辞書手段
と照合し、入力データを含むデータが存在し、その該当
データの中、最後の入力データと一致するデータのデー
タカウント位置の位置情報の値と等しいか、若しくは、
その値よりも小さく、且つ、最もその差が大きい値の唯
一判定カウントを持つデータが存在するか否かを判定す
る判定手段と、前記判定手段により判定されたデータを
出力する手段、及びそれらを制御する制御手段から成
る。
【0006】
【作用 】請求項1では、入力手段から文字(又は文字
字画・部首・その他基本構成要素)データが入力される
度に入力途中の文字データの後に付け加え、その入力デ
ータと辞書を照合し、入力データを含むか、入力データ
と先頭データが同じで、データ入力カウンターと等しい
唯一判定カウントを持つデータが辞書手段中に存在する
か否かを判定し、もし存在する場合、それを入力途中の
文字データと置き換え、以後のデータ入力を省略するこ
とが出来る。請求項2では、入力手段から文字(又は文
字字画・部首・その他基本構成要素)データが入力され
る度に、その入力データと辞書を照合し、入力データを
含み、その該当データの中、最後の入力データと一致す
るデータのデータカウント位置の位置情報の値と等しい
か、若しくは、その値よりも小さく、且つ、最もその差
が小さい値の唯一判定カウントを持つデータが存在する
か否かを判定し、もし存在する場合、それを入力途中の
文字データと置き換え、以後のデータ入力を省略するこ
とが出来る。請求項3では、入力手段から文字(又は文
字字画・部首・その他基本構成要素)データが入力され
る度に、その入力データと辞書を照合し、入力データを
含み、その該当データの中、最後の入力データと一致す
るデータのデータカウント位置の位置情報の値と等しい
か、若しくは、その値よりも小さく、且つ、最もその差
が大きい値の唯一判定カウントを持つデータが存在する
か否かを判定し、もし存在する場合、それを入力途中の
文字データと置き換え、以後のデータ入力を省略するこ
とが出来る。
【0007】
【実施例】図1に本発明のテキスト入力装置の一例のブ
ロック図を示す。図1に於いて、テキスト入力装置は、
入力内容や編集結果等を表示する液晶等からなる表示部
1と、文字情報を入力するキーボードや、その他手書き
入力・認識を含む読み取り部等からなる入力部2と、R
ead Only Memoryや、Random A
ccess Memory等からなる辞書部3と、表示
部1、入力部2、辞書部3等を制御するプログラムを実
行する制御部4と、制御プログラムや入力テキスト等を
格納するRAM等からなるメモリー部5を含む。
【0008】図2、図3、図4、図5、図6、図7、図
8、図9、図10は、本実施例の動作を説明するフロー
チャートであり、これに基づいて本装置の入力処理例を
説明する。 特定数か特定範囲数の語句の判定処理は、
以下の唯一語句判定処理に準ずる。
【0009】F001は、処理の開始にあたり、プログ
ラムカウンターやフラッグ、作業領域等の内容を初期化
する。次に、F002で、1桁単位の文字入力を行う。
【0010】F003では,F002の入力内容が終了
指定コードか否かを判定し、もし終りならば、F003
Aで終了処理をして停止する。終りで無ければ、F00
4以降の処理に進む。
【0011】F004に於いて、入力内容が語句の区切
りを示すもの、即ち、入力語句のセパレータか否かを調
べ、もしそうであれば、F004Aに進み、入力語句の
終了処理を行い、Tフラッグをオフにした後、F004
Bで、それまでの入力センテンス格納領域の後部に、入
力語句を加え、F002の入力処理に戻る。F004の
判定内容が、入力語句のセパレーター以外であれば、処
理はF005に進む。
【0012】F005では、入力内容がピリオドか否か
により、処理が分かれる。ピリオドの場合はF005A
に進み、(センテンス終了の為)入力語句以前の入力セ
ンテンス格納領域を初期化(クリア)した後、F002
の入力処理に戻る。ピリオド以外であれば、処理はF0
06に進む。
【0013】F006では、入力内容が、通常の文字で
あるか否かを判定し、文字であれば処理はF006Aに
進む。文字以外であれば、F006Cの判定に進み、判
定結果がESCコードでなければ、その他の機能コード
の処理となり、本方法の説明内容とは、直接的関係が無
いので、説明を省略する。
【0014】F006Cの判定結果がESCコードなら
ば、F006Dに進み、直前に、入力文字列の残りを辞
書から補う補正処理が成されたか否かを判定し、Yes
であればF006Eで、補正の直前の入力/表示状態に
戻す処理を行い、F002の入力に戻る。Noであれば
この場合は何もせず、次の文字入力のため、F002に
戻る。
【0015】前記F006の判定結果が通常の文字な
ら、処理はF006からF006Aに進み、入力された
文字を表示し、次にF006Bにて、それ以前の入力文
字列の後に、入力文字を加え、新しい文字列を形成す
る。その後、F007のTフラッグの判定に進む。
【0016】F007では、索引すべき語が未だあるか
否かを示すTフラッグが、オンか否かを判定する。オン
の場合は、それ以前に入力された文字列値を含み、辞書
内で唯一の語句か否かを索引する対象となる語句が、辞
書内にそれ以上存在しないと言うことなので、処理はF
002の入力処理に戻る。Tフラッグがオフ即ち索引す
べき対象語句が、未だ辞書内に存在する場合は、F00
8の辞書索引処理に進む。
【0017】F008では、入力文字列を用いて、辞書
内を探索する。同時に、索引すべき語句が未だあること
を示す為、Tフラッグもオフにしておく。探索処理の内
容は、後述のS001以降で説明する。その後処理はF
008Aに進み、F008に於ける辞書索引の結果、入
力文字列を含むか、入力文字列と先頭データが等しく、
辞書内で唯一の語句となり得る候補語句があるか否かを
判定する。もし候補語句があれば、処理はF009に進
む。F009では、入力カウンターの値に1を加え、次
のF009Aで、候補語句の唯一判定カウントと入力カ
ウンターの値を比較し、もし等しければ、F009Bに
進む。F009Aの判定でNoと判定されれば、処理は
F010Aに進む。
【0018】F010Aでは、語幹・略語判定処理をす
る。(唯一語句文字列の”語幹”は、文字字画・部首・
その他基本構成要素データの”複数の候補データの中
の、入力データを含み且つ相等しい部分”に相当す
る)。 この処理の内容は、S020以降に於いて説明
する。
【0019】次にF010Bの判定で、特定処理が不成
功であった場合は、F002の入力に戻る。特定に成功
した場合、次にF010Cに進み、唯一か否かを判定
し、もし特定に成功した語句が唯一であれば、F009
B以降の補正処理に進む。F010Cの判定が唯一でな
ければ、F011以降の処理に進む。
【0020】前記F008Aの判定結果、及び、F01
0Cの判定結果、唯一で無ければ、処理はF011に進
み、索引対象となる語句がまだ残っているか否かを判定
する。残っていればF002の入力処理に戻り、それ以
上索引対象となる語句が残っていなければ、F012
で、Tフラッグをオンにして、索引不成功である事をプ
ログラム内で明示の後、F012Aで索引不成功をブザ
ーで報知し、F002の入力処理に戻る。
【0021】S001は辞書索引プログラムの入口であ
る。S002では、辞書にこれ以上索引語句が無いか否
かを判定し、無ければS002Aに進み、索引語句無し
フラッグをオンにセットして、本サブプログラムを出る
(S002B).
【0022】S002の判定でまだ索引語句があれば、
S003に進み、索引対象領域の上限、下限の中間位置
にある語句を取り出し、S004の処理に進む。この場
合、上限とは文字列の大きい方向の限界を指し、下限と
は文字列の小さい方向の限界を言う。
【0023】S004は辞書から取りだした語句の先頭
文字列と入力文字列の値を同じ桁数で比較し、辞書側の
語句の先頭文字列が入力文字列よりも大きいか否かを判
定する。もし大きければS005に進み、辞書語句の方
が大きいので、下限方向、即ち索引対象領域の下半分の
領域で唯一語句が存在する可能性があり、その為に、索
引対象領域を下半分に狭める。その後処理はS002に
戻る。
【0024】S004の判定で、辞書語句の方が大きく
無ければ、処理はS006に進み、S006では、辞書
から取りだした語句の先頭文字列と入力文字列の値を同
じ桁数で比較し、辞書側の語句の先頭文字列と入力文字
列が等しいか否かを判定する。もし等しければ処理はS
007に進み、唯一の語句が存在するか否かを判定す
る。唯一の語句が存在しなければ、S012以降の処理
に進む。唯一の語句が存在すれば、S008に進み、辞
書に唯一の語句が存在する事を示す唯一語句フラッグを
オンにして辞書索引プログラムを出る。S006の判定
で等しく無ければ処理は、S009に進む。
【0025】S009では、辞書から取りだした語句の
先頭文字列と入力文字列の値を同じ桁数で比較し、辞書
側の語句の先頭文字列が入力文字列よりも小さいか否か
を判定する。小さければ処理はS010に進み、辞書語
句の方が小さいので、上限方向、即ち索引対象領域の上
半分の領域で唯一語句が存在する可能性があり、その為
に、索引対象領域を上半分に狭める。その後処理はS0
02に戻る。S009の判定で小さくない場合は、何か
異常が発生したものとしてS011に進み、エラー処理
を行う。(ここでは本発明と直接関係しないので説明を
省略する)。
【0026】S007の判定で唯一語句が存在しない場
合に、処理はここに移り、S012では、入力文字列と
等しい辞書語句の範囲を特定するため、辞書内の現・索
引対象領域の上半分に於いて、入力文字列より大きい先
頭文字列の語句を探す処理をする。
【0027】次に、S013の判定で、上半分の領域に
入力文字列より大きい先頭文字列の語句が無かった場
合、処理はS014に進み、この場合、上半分の領域は
入力文字列と等しい先頭文字列の辞書語句で占められて
いるので、S012の実行時の上限をそのまま新しい上
限としてセットして、下限の設定の為にS016に進
む。S013の判定で、上半分の領域に入力文字列より
大きい先頭文字列の語句があった場合、処理はS015
に進む。
【0028】S015では、入力文字列より大きい先頭
文字列の辞書語句の位置を用いて、辞書索引の新しい上
限とする。その後処理は次のS016に進む。
【0029】S016では、辞書の下半分の領域に入力
文字列よりも小さい先頭文字列の語句を探す処理をす
る。その後処理はS017に進む。
【0030】S017では、入力文字列よりも小さい先
頭文字列の語句の有無を判定し、無い場合、処理はS0
18に進み、この場合、下半分の領域は入力文字列と等
しい語句で占められているので、S016の実行時と同
じ下限値を適用し、新しい下限とする。その後処理は辞
書索引プログラムを出る。
【0031】S017の判定の結果、入力文字列よりも
小さい先頭文字列の語句が有った場合、処理はS019
に移り、S019では、入力文字列よりも小さい先頭文
字列の語句の位置を適用し、それを新しい下限として設
定して、辞書索引プログラムを出る。
【0032】S020以降は前記のF009Bで参照さ
れる語幹・略語判定処理の手順である。S020では、
複数候補語句の語幹が一致するか否かを判定する。(文
字字画・部首・その他基本構成要素データの場合は、”
語幹”に相当するものとして、”複数候補データの中
で、入力データを含み且つ相等しい部分”の判定)。
もし一致すれば処理はS020Aに進み、S020Aに
於いて、入力文字列の最後の文字と等しい最後の文字を
持つ唯一の語句の文字列が存在するか否かを調べ、無け
れば処理はS021に移り、存在すれば、S020Bで
特定成功フラッグ及び唯一語句フラッグをオンにセット
し、この判定処理サブプログラムを出る。S020の判
定で不一致の時は、処理はS021に進む。
【0033】S021では、候補語句の文字列の中、入
力文字列と照合済みの部分以降に、最後に入力の文字が
含まれているか否かを判定する。含まれていれば処理は
S021Aに進み、該当語句は単一か否かを調べる。こ
の場合の単一か否かの判定には、入力データを含む候補
語句の中、最後の入力文字と一致する文字の、候補語句
の先頭からの文字位置の位置情報の値と等しい唯一判定
カウントを持つ語句が存在するか否か、或いは、入力デ
ータを含む語句の中、最後の入力文字と一致する文字
の、候補語句の先頭からの文字位置の位置情報の値より
も小さく、且つ、その差が最も小さいか、或いは、その
差が最も大きい値の唯一判定カウントを持つ語句が存在
するか否かの判定が含まれる。単一でなければS021
Bで非該当語句を以後の照合対象から除外して、このサ
ブプログラムを出る。単一であればS021Cで特定成
功フラッグ及び唯一語句フラッグをオンにセットした
後、このサブプログラムを出る。
【0034】前記S021の判定で、最後に入力の文字
が含まれていない場合、S022で特定不成功フラッグ
をオンにセットして、このサブプログラムを出る。
【0035】図11,索引辞書の例1は、本実施例にか
かわるテキスト入力に用いられる索引辞書の内容と、辞
書索引処理の例を示す。図11(例1)を参照して、多
数の語が文字列順に格納されている辞書に対して、例え
ば、adまでを入力した時点ではまだ特定できない。a
hを入力すると、この辞書では、該当の候補語句は3語
となり、その中で、最後の入力文字”h”の桁位置は3
であり、それと等しい唯一カウントを持つadhere
が選択され、入力データと置き換えられる。
【0036】同様に、図11(例2)を参照して、例え
ば、adeまで入力が進むと、この時点で、辞書内にa
deを含み、入力カウンターの値3と等しい唯一カウン
トを持つadequateが唯一と判定される。又、略
語/略字入力で、adqと入力すると、最後の入力文字
qと一致する(辞書内の)qの位置が4であり、(この
辞書内では)、その4よりも小さく且つその差の最も小
さい唯一判定カウント3のadequateが選択され
る。図12は、索引辞書の例2である。図13、図14
は、その1、その2、手書き用辞書の例である。
【0037】次に、図14により、手書き文字字画・部
首・その他基本構成要素データ入力について説明する。
図14その2手書き用辞書の例を参照して、まず最初の
手順、ステップ1で、文字字画等を入力する。例えば、
/−\|...の様に、字画を入力して、データ入力カ
ウンターの値を一つ増やす。 次に、ステップ2で、入
力されたデータを入力データの後に加え、その入力デー
タと辞書を照合する。もし、辞書に入力データを含む
か、入力データと先頭データが等しく、入力カウンター
と等しい唯一判定カウントのデータがあれば、それを取
り出して表示する(表示の入力内容を置き換える補正処
理を行う)。もし、辞書に該当データが無ければ、無登
録の表示をした後、ステップ1に戻りデータ入力をやり
直す。
【0038】図14の辞書の例では、例えば、゛正゛を
入力すると仮定して、その最初の字画゛−゛を入力した
時点では、辞書語句3,4が存在する。次の゛|゛を入
力すると、3のみが該当するので、辞書からその原語文
字列゛正゛を取り出し、表示内容と置き換える事が出来
る。
【0039】
【発明の効果】本発明のテキスト入力方法によれば、請
求項1に於いては、テキスト入力途中で、入力途中のデ
ータを含むか、入力データと先頭データが同じで、デー
タ入力カウンターと等しいか若しくはそれよりも少ない
値の唯一判定カウントを持つデータが、辞書手段中に存
在すると判定された場合、そのデータにより、入力途中
のデータが置き換えられ、以降の入力を必要としない。
請求項2では、テキスト入力途中で、入力途中のデータ
を含み、その該当データの中、最後の入力データと一致
するデータの、その先頭からのデータカウント位置の位
置情報の値と等しいか、その値よりも小さく、且つ、そ
の差の最も小さい値の唯一判定カウントを持つデータ
が、辞書手段中に存在すると判定された場合、そのデー
タにより、入力途中のデータが置き換えられ、以降の入
力を必要としない。請求項3では、テキスト入力途中
で、入力途中のデータを含み、その該当データの中、最
後の入力データと一致するデータの、その先頭からのデ
ータカウント位置の位置情報の値と等しいか、その値よ
りも小さく、且つ、その差の最も大きい値の唯一判定カ
ウントを持つデータが、辞書手段中に存在すると判定さ
れた場合、そのデータにより、入力途中のデータが置き
換えられ、以降の入力を必要としない。従って、個人の
記憶能力に左右されず、且つその事をあまり意識しない
で使える自然な方法で、テキスト入力効率を向上させる
事が出来る。
【0040】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のテキスト入力装置を実現す
る処理装置のブロック図である。
【図2】本発明の一実施例のテキスト入力装置の一部で
ある入力、編集、表示、辞書索引部分の処理に関わるフ
ローチャートである。
【図3】本発明の一実施例のテキスト入力装置の一部で
ある補正処理に関わるフローチャートである。
【図4】本発明の一実施例のテキスト入力装置の一部で
ある、語幹・略語判定処理、索引語句有無等に関わるフ
ローチャートである。
【図5】本発明の一実施例のテキスト入力装置の一部で
ある辞書索引サブプログラムの索引語句の有無判定と辞
書語句の取り出しに関わるフローチャートである。
【図6】本発明の一実施例のテキスト入力装置の一部で
ある辞書索引サブプログラムの辞書語句と入力文字列の
比較結果(大きい場合、等価の場合)とその対応処理に
関わるフローチャートである。
【図7】本発明の一実施例のテキスト入力装置の一部で
ある辞書索引サブプログラムの辞書語句と入力文字列の
比較結果(小さい場合)とその対応処理、及び上半分の
領域での語句探索処理に関わるフローチャートである。
【図8】本発明の一実施例のテキスト入力装置の一部で
ある辞書索引サブプログラムの中、新しい上限設定に関
わるフローチャートである。
【図9】本発明の一実施例のテキスト入力装置の一部で
ある辞書索引サブプログラムの中、新しい下限設定に関
わるフローチャートである。
【図10】本発明の−実施例のテキスト入力装置の一部
である語幹・略語判定処理に関わるフローチャートであ
る。
【図11】索引辞書の例1である。
【図12】索引辞書の例2である。
【図13】その1手書き用辞書の例である。
【図14】その2手書き用辞書の例である。
【符号の説明】
1 表示部 2 入力部 3 辞書部 4 制御部 5 メモリー部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字データを認識して入力する入力手段
    と、唯一語句文字列データ若しくは文字字画・部首・そ
    の他基本構成要素データからなるデータを複数個格納す
    る辞書手段と、前記入力手段からの文字データ入力毎
    に、それを後に加えた入力データを前記辞書手段と照合
    し、前記入力データを含むか、前記入力データと先頭デ
    ータが一致し、唯一か特定数か特定範囲数のデータが、
    前記辞書手段内に存在するか否かを判定し、前記入力デ
    ータを含むか、前記入力データと先頭データが等しい唯
    一語句文字列データ若しくは文字字画・部首・その他基
    本構成要素データが存在する場合は、データ入力カウン
    ターの値を一つ増やし、その値と等しい唯一判定カウン
    トを持つ、前記唯一語句文字列データ若しくは文字字画
    ・部首・その他基本構成要素データが存在するか否かを
    判定する判定手段と、前記判定手段により判定されたデ
    ータを出力するか、若しくは、その判定されたデータに
    よって出力文字を合成し出力する出力手段、及び、前記
    各手段を制御する制御手段を含むテキスト入力装置。
  2. 【請求項2】 文字データを認識し,所望の文字データ
    の先頭データとその文字データに含まれるその他のデー
    タを任意に組合わせた文字データから成る略語・略字を
    入力する入力手段と、唯一語句文字列データ若しくは文
    字字画・部首・その他基本構成要素データからなる文字
    データを複数個格納する辞書手段と、前記入力手段から
    の文字データ入力毎に、それを後に加えた入力データを
    前記辞書手段と照合し、前記入力データを含み、且つ、
    唯一か特定数か特定範囲数の文字データが、前記辞書手
    段内に存在するか否かを判定し、前記入力データを含む
    唯一語句文字列データ若しくは文字字画・部首・その他
    基本構成要素データが存在する場合は、その該当データ
    の中、最後の入力データと一致するデータのデータカウ
    ント位置の位置情報の値と等しいか、若しくは、その値
    よりも小さく、且つ、最もその差が少ない値の唯一判定
    カウントを持つ、前記唯一語句文字列データ若しくは文
    字字画・部首・その他基本構成要素データが存在するか
    否かを判定する判定手段と、前記判定手段により判定さ
    れたデータを出力するか、若しくは、その判定されたデ
    ータによって出力文字を合成し出力する出力手段、及
    び、前記各手段を制御する制御手段を含むテキスト入力
    装置。
  3. 【請求項3】 文字データを認識し,所望の文字データ
    の先頭データとその文字データに含まれるその他のデー
    タを任意に組合わせた文字データから成る略語・略字を
    入力する入力手段と、唯一語句文字列データ若しくは文
    字字画・部首・その他基本構成要素データからなる文字
    データを複数個格納する辞書手段と、前記入力手段から
    の文字データ入力毎に、それを後に加えた入力データを
    前記辞書手段と照合し、前記入力データを含み、且つ、
    唯一か特定数か特定範囲数の文字データが、前記辞書手
    段内に存在するか否かを判定し、前記入力データを含む
    唯一語句文字列データ若しくは文字字画・部首・その他
    基本構成要素データが存在する場合は、その該当データ
    の中、最後の入力データと一致するデータのデータカウ
    ント位置の位置情報の値と等しいか、若しくは、その値
    よりも小さく、且つ、最も差の大きい値の唯一判定カウ
    ントを持つ、前記唯一語句文字列データ若しくは文字字
    画・部首・その他基本構成要素データが存在するか否か
    を判定する判定手段と、前記判定手段により判定された
    データを出力するか、若しくは、その判定されたデータ
    によって出力文字を合成し出力する出力手段、及び、前
    記各手段を制御する制御手段を含むテキスト入力装置。
JP7323842A 1994-11-20 1995-11-18 テキスト入力装置 Pending JPH08241377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7323842A JPH08241377A (ja) 1994-11-20 1995-11-18 テキスト入力装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-324049 1994-11-20
JP32404994 1994-11-20
JP7323842A JPH08241377A (ja) 1994-11-20 1995-11-18 テキスト入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08241377A true JPH08241377A (ja) 1996-09-17

Family

ID=26571313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7323842A Pending JPH08241377A (ja) 1994-11-20 1995-11-18 テキスト入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08241377A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008108174A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Fujitsu Ltd 情報入力支援機能を有する情報処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008108174A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Fujitsu Ltd 情報入力支援機能を有する情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7809744B2 (en) Method and system for approximate string matching
US5715469A (en) Method and apparatus for detecting error strings in a text
US9390084B2 (en) Natural language parsers to normalize addresses for geocoding
JP2739945B2 (ja) 音声認識方法
JP3302988B2 (ja) キャラクタ処理方法及びキャラクタ識別方法
US6738741B2 (en) Segmentation technique increasing the active vocabulary of speech recognizers
US7574411B2 (en) Low memory decision tree
CN113591457A (zh) 文本纠错方法、装置、设备及存储介质
CN111782892B (zh) 基于前缀树的相似字符识别方法、设备、装置和存储介质
JP2000293191A (ja) 音声認識装置及び音声認識方法並びにその方法に用いられる木構造辞書の作成方法
Kasper et al. Charting the depths of robust speech parsing
JPH08241377A (ja) テキスト入力装置
JPH08190550A (ja) テキスト入力装置
JP4005477B2 (ja) 固有表現抽出装置及び方法並びに固有表現抽出プログラム
EP0643357A2 (en) Text input method
JPH0869462A (ja) テキスト入力装置
JP2005234236A (ja) 音声認識装置、音声認識方法、記憶媒体およびプログラム
JPH11328316A (ja) 文字認識装置、方法及び記憶媒体
JP5120749B2 (ja) 木構造辞書を記録した記憶媒体、木構造辞書作成装置、及び木構造辞書作成プログラム
JP2002259912A (ja) オンライン文字列認識装置及びオンライン文字列認識方法
CN112183071B (zh) 一种文本纠错的方法、装置、存储介质及电子设备
JPH07152754A (ja) 文章作成補助機能を持つ文章作成装置
JPH07219588A (ja) 音声処理装置及び方法
CN116881478A (zh) 基于检索增强的语句润色方法、装置、介质和计算设备
JPH11120294A (ja) 文字認識装置および媒体