JPH08240985A - 再装荷するために余分なトナーを除去する現像ユニット - Google Patents

再装荷するために余分なトナーを除去する現像ユニット

Info

Publication number
JPH08240985A
JPH08240985A JP8002207A JP220796A JPH08240985A JP H08240985 A JPH08240985 A JP H08240985A JP 8002207 A JP8002207 A JP 8002207A JP 220796 A JP220796 A JP 220796A JP H08240985 A JPH08240985 A JP H08240985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
donor
roll
donor roll
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8002207A
Other languages
English (en)
Inventor
Kip L Jugle
エル ジューグル キップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH08240985A publication Critical patent/JPH08240985A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0803Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer in a powder cloud
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0815Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer handling means after the developing zone and before the supply, e.g. developer recovering roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0818Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the structure of the donor member, e.g. surface properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0602Developer
    • G03G2215/0604Developer solid type
    • G03G2215/0614Developer solid type one-component
    • G03G2215/0621Developer solid type one-component powder cloud
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0636Specific type of dry developer device
    • G03G2215/0643Electrodes in developing area, e.g. wires, not belonging to the main donor part
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0636Specific type of dry developer device
    • G03G2215/0651Electrodes in donor member surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受像部材上に記録された潜像を現像して、現
像された像を形成する現像ユニットを提供する。 【解決手段】 現像ユニット38は、供給するトナーを
少なくとも蓄えるチャンバを画定するハウジング44
と、受像部材から離れて動くドナー部材40を含む。ド
ナー部材は、現像領域99においてハウジングのチャン
バから受像部材にトナーを運搬する。ドナー部材は再装
荷領域90からトナーを受け取る。現像ユニットは、電
極構造102および電界発生器100を有し、ドナー部
材と電極構造の間に電界を発生する。電界発生器は、現
像領域および再装荷領域から離れて位置し、ドナー部材
からトナーを清掃する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真印刷の現
像装置に関し、特に、スカベンジレス(scavengeless)現
像工程の一部であるドナーロールに関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第 5,289,240号は、外面に沿っ
て二つの別個の電極組を有するドナーロールを開示す
る。ロールは第1の電極組を有し、この電極組は、軸方
向にロールの長さを伸ばし、互いに相互連結して、ブラ
シのフィラメントと接触する。ロールはまた第2の電極
組を有し、この電極組は、軸方向にロールの長さを伸ば
し、互いに相互連結するが、ブラシには接触しない。米
国特許第 5,268,259号は、複合的な電極パターンを有す
るトナードナーロールを装備する工程を開示する。工程
は、光硬化性樹脂表面を有する円筒状絶縁部材をコーテ
ィングし、電極パターンを形成するために光をあて光硬
化性樹脂表面をパターン露光し、露光して電極パターン
を形成した部材の部分の上に導電金属を蒸着させること
を含む。米国特許第 5,172,170号は、互いに離間した複
数の電気的導体を有するドナーロールを開示し、導体の
一つが、ドナーロールの溝の一つに配置される。誘電層
が、少なくとも、ロールと導体の間に配置されたロール
の溝に位置し、溝の間の領域を覆うことができる。誘電
層は、アルマイトないしはポリマーにより構成され、吹
付、浸漬、あるいは粉末溶射により与えられる。ロール
はアルミニウムのような導電材料から成り、誘電層が、
隣接する溝の間でロールの外面の周りに配置される。導
電材料がコーターにより溝に与えられ、電気的導体を形
成する。電荷緩和可能層が、ドナーロールの表面にわた
って与えられる。
【0003】米国特許第 4,868,600号は、ドナーからの
トナーの分離および制御された粉末クラウドの付随的な
発生が、現像ニップ内に位置する自己離間した電極構造
により与えられる交流電界により得られる。電極構造
が、トーンをつけたドナーと像のレシーバの間のギャッ
プ内部のトーンをつけたドナーに極めて接近して位置さ
れ、ドナー上のトナーにより効果的に自己離間されてい
る。米国特許第 3,996,892号は、フェノール樹脂からな
る電気的絶縁コアを有するドナーロールを開示する。ド
ナーロールコアは、カーボンブラックでドープされた導
電ラバーによりコーティングされる。導体ストリップ
は、ホトレジスト型のエッチング技術により、銅被着工
程によってラバー上に形成される。米国特許第 3,980,5
41号は、流体処理領域を画定するために互いに離れて向
き合った電極を含む合成電極構造を開示する。抵抗電極
が、電極間の短絡効果を局部的にとどめるのに役立つ。
不均一なシートおよびフィラメントの電極が、実質的に
不均一な電界を生成するのに開示されている。
【0004】
【発明の概要】本発明は、現像された像を形成するため
に受像部材上に記録された潜像を現像する現像ユニット
を提供する。現像ユニットは、供給するトナーを少なく
とも蓄えるチャンバを画定するハウジングと、受像部材
から離れて動くドナー部材を含む。ドナー部材は、ハウ
ジングのチャンバから、トナーを現像領域の受像部材に
運搬するものである。ドナー部材は、再装荷領域からト
ナーを受け取る。現像ユニットは、電極構造を含み、ド
ナー部材と電極構造の間に電界を発生させる電界発生器
を有する。電界発生器は、現像領域と再装荷領域から離
れて位置し、ドナー部材からトナーを清掃するのに役立
つ。図1を参照すると、現像システム38が詳細に示さ
れている。ハウジング44が、供給する現像剤材料45
を蓄えるチャンバを画定する。現像剤材料45が、摩擦
電気的に接着するトナー粒子78を有するキャリア粒体
76を含む。水平オーガー80および82が、ハウジン
グ44の底部に位置し、ハウジング44のチャンバ内の
運搬ロールの長さに沿って現像剤材料45を一様に分散
させる。運搬ロール46は、好ましくはアルミニウムで
ある非磁性材料による接近して設けられたスリーブ86
を有する定置の多極磁石84を含み、矢印85の方向に
磁石84の回りを回転するように設計される。現像剤材
料45が磁性キャリア粒体76を含むため、定常の磁界
の中を回転するスリーブ86は、スリーブ86の外面に
現像剤材料45を引き付ける効果がある。ドクターブレ
ード88が、運搬ロール46とドナーロール40の間の
ニップである装荷領域90に回転するときのスリーブに
接着する現像剤の量を計量する。
【0005】ドナーロール40は、直流電源92により
一定の電位に保たれ、トナー粒子78の層を運搬ロール
46から装荷領域90のドナーロール40に引き付け
る。交流電源93は、ドナーロール40に接続される。
装荷領域90におけるドナーロールに沿って与えられる
交流電界の効果は、トナー粒子78のキャリア粒子76
に対する接着および摩擦電気的結合力を緩めることであ
る。ドナーロール40全体か、又は少なくとも外面の層
のいずれかは、好ましくは低い導電性を有する材料から
なる。その材料は、時間とともに電荷が蓄積されるのを
防止するだけの導電性を有さなければならないが、その
導電性は、磁気ブラシのドナーロールに対する短絡ない
しはアークを防ぐブロッキング層を形成するのに十分低
くなければならない。運搬ロール46は、直流電源94
および交流電源95の両方によりバイアスされる。直流
電界の効果は、スリーブ86への現像剤材料45の引き
付けを向上させることである。装荷領域90において運
搬ロールに与えられる交流電界の効果が、トナー粒子7
8のキャリア粒体76に対する接着および摩擦電気的結
合力を緩めることであると考えられている。
【0006】図1に示される現像システム38が、運搬
ロールの直流電源94および交流電源95だけでなくド
ナーロールの直流電源92および交流電源93をも利用
しているが、本発明は、ドナーロール上の直流電源92
を伴うだけで実施することができる。200Vrms を越
える値が、トナー粒子を再装荷する所望のレベルの運搬
ロールの交流電源95の出力に対して十分であることが
分かっている。実際の値は、経験的に調整される。理論
上は、その値は、その最大値約400Vrms の値をとる
ことができる。電源はおよそ2kHzの周波数である。
周波数が低すぎる場合、例えば200Hz以下である場
合には、しま模様がコピー上に現れる。周波数が高すぎ
る場合、例えば15kHz以上である場合には、システ
ムはおそらく作動するであろうが、電子機器は容量性ロ
ーディング損失のために高価なものとなる可能性があ
る。ドナーロール40は、円周の外面の周りに位置され
る導体の形態である電極42を含む。導体42は、互い
に実質的に離され、導電性を示すドナーロール40の基
体から絶縁される。ドナーロール40は、矢印91の方
向に回転する。ドナーロール40および運搬ロール46
の間の相対的な電圧は、運搬ロール46に接着するキャ
リア流体からドナーロール40上にトナーを効果的に装
荷するように選択される。さらに、運搬ロール46上の
現像剤材料の再装荷性も向上する。現像領域において、
交流電極電源96および直流電極電源97が、交流電圧
を重畳した直流電圧に、導体42を電気的にバイアスす
る。
【0007】電極電源96および97が、絶縁された電
極42にワイプ接触する。ドナーロール40が矢印91
の方向に回転するとき、連続して電極42が、現像領域
98、即ちドナーロール40と光受容体ベルト10の間
のニップに進み、電源96および97により電気的にバ
イアスされる。図1に示されるように、ワイパブラシ9
9が、現像領域98において絶縁された電極42と接触
し、電極電源96および97と電気的に結合する。この
ように、絶縁された電極すなわち導体42が、ドナーロ
ール40が矢印91の方向に回転するとき、現像領域9
8に進む。絶縁された電極すなわち導体42は、現像領
域98において、ワイパブラシ99と接触して、電極電
源96および97により電気的にバイアスされる。この
ように、絶縁された導体とドナーロールの間に印加され
た交流電圧の差により、ドナーロールからトナーを引き
離し、トナー粉末クラウド (cloud)を形成する。本発明
を表す図1において、好ましくはトナー除去励磁器10
0の形態を採るトナー除去器が示されている。トナー除
去器100は、現像領域98と装荷領域90の間にある
ドナーロール40の外面102の近くに位置する。トナ
ー除去器100は適当な形態を採ることができ、それに
よって、トナー除去器100がドナーロール40の外面
102からトナー粒子を除去する。トナー除去器100
は、機械的なトナー除去器であってよく、またドナーロ
ール40の表面102上に電気的すなわち静電的な電荷
を付与するトナー除去励磁器であってもよいが、いずれ
にせよドナーロール40の外面102からトナー粒子7
8を除去するものである。
【0008】トナー除去器100が機械的な除去器であ
る場合、トナー除去器100は、ブラシ(図示せず)、
ブレード(図示せず)、真空源およびノズル(図示せ
ず)またはトナー移送表面からトナーを除去するのに適
当な機械素子を有する。好ましくは、トナー除去器10
0は、電気的にバイアスするトナー除去励磁装置の形態
をとる。例えば、トナー除去励磁器100が、電源10
4を有する。電源104は、交流電源106と直流電源
110を含む。しかしながら、交流電源106ないしは
直流電源110のいずれかが、ドナーロール40の外面
102からトナー粒子78を除去するのに必要な励磁を
十分に行うことができることを理解されたい。電源10
4は、ドナーロール40の外面102に沿って埋封され
た電極42に電気的に接続される。電源104は、何ら
かの適当な方法で電極42に電気的に接続されることが
できるが、好ましくは電源104は、ブラシ112を通
して電極42に電気的に接続される。ブラシ112は、
ブラシ99と同様の形状および構成をとるのが好まし
い。ブラシ112は、現像領域98と装荷領域90の間
のいずれか、すなわち、矢印91の回転方向におけるブ
ラシ99の下流のいずれかに位置されることができる。
導線114が、ブラシ112を電源104と相互接続す
る。
【0009】トナー78がハウジング44に戻るのに十
分なほどハウジング内部の深い位置であって、さらにト
ナー78がドナーロール40上に再装荷されるときに電
源104がトナー78を取り除くことがない装荷領域9
0から十分遠い位置へ、ブラシ112を位置づけするこ
とに留意されたい。トナー除去器100は、ドナーロー
ル40の外面102上のトナーを100%を取り除く必
要はないが、トナー78の大部分を取り除く必要はあ
る。まず、ドナーロール40の外面102上のトナー7
8が、ブラシ99に隣接する現像ニップ98に接近し、
励磁されて、粉末クラウドを形成し、光受容体ベルト1
0の表面12上に潜像を現像する。ドナーロール40が
矢印91の方向でブラシ112近くの領域で回転すると
き、過剰なトナー粒子78が、ドナーロール40の外面
102の回りを通過する。電源104がブラシ112に
電荷を供給する。ブラシ112が電極42と接触し、装
荷領域90の回りに粉末クラウドを形成して、ドナーロ
ール40からトナー粒子78を取り除く。ドナーロール
40の外面102のその部分は、ほぼトナー粒子78が
取り除かれた状態であって、装荷領域90に進んでい
く。キャリアビーズ76に摩擦電気的に付着するトナー
粒子78を含んだ新しい現像剤材料45が、運搬ロール
46により同時に装荷領域90に進む。装荷領域90に
おいて、トナー粒子78が、交流電源93および直流電
源92によりドナーロール40の外面に引き付けられる
ことによって、次の潜像のためにドナーロール40にト
ナー粒子78を再装荷する。
【0010】ドナーロール40の外面102が図3に詳
細に示される。外面102は、再装荷部116と背景部
120の二つの領域を含む。背景部は、像のない部分す
なわち白色領域を含んで現像された像の部分に対応す
る。再装荷部116は、像が形成される即ちその部分が
黒く現像された像の部分を含む。ドナーロール40が現
像領域98から再装荷領域90に進むとき(図1参
照)、ドナーロールの背景部120よりも再装荷部11
6において、より多くのトナーが補充されなければなら
ない。さらにこの問題を複雑にすると、背景部120お
よび再装荷部116が異なるふるまいを示す。代表的に
は、再装荷部は、再装荷されるときに背景部120より
も多くのトナーを引き付けない。また、分割された電極
ドナー形のスカベンジレス現像システムの再装荷の割合
はおよそ50%である。再装荷の割合は、背景部の密度
により分割された再装荷部の密度である。ドナーロール
の再装荷部を部分的にしか再装荷しないことが、コピー
質に悪影響を及ぼす二つの大きな問題を生じさせる。こ
の問題は、明るい再装荷および暗い再装荷と呼ばれる。
これらの問題を補償することは、一つの問題を緩和する
と他方の問題が大きくなるために困難なこととなる。
【0011】明るい再装荷は、現像されるべきべたの部
分が明るすぎる状況の原因となる。この問題は、ドナー
ロール上の量が現像されるべき部分の要求を満たすのに
十分でないか、または再装荷部におけるトナーにかかる
電圧が十分でないことのいずれかにより生じる。これら
の状況のいずれかが、潜像上のトナーが少ないことの原
因となり、明るい像を形成する。暗い再装荷は、現像さ
れるべきべたの部分が暗すぎる状況の原因となる。再装
荷部におけるトナー粒子が、背景部におけるトナー粒子
よりも低い電荷を有し、またその大きさにおいて大きい
ため、暗い再装荷が生じる。粒子が大きいことと摩擦が
減少することは、再装荷部における低い電圧を過補償
し、余分なトナーを再装荷部に移させる。ブラシ112
(図1参照)がドナーロールの外面102上に静電界を
加えることによって、背景部120における余分なトナ
ーが取り除かれ、再装荷部116および背景部120に
おけるトナー量がより近いものとなる。背景部120お
よび再装荷部116のトナー濃度が近似しているため、
背景部120および再装荷部116は、再装荷領域90
においてトナー78を一様に装荷される。
【0012】背景部120および再装荷部116が同様
なふるまいを示すため、暗い再装荷および明るい再装荷
に伴う問題が、これにより減少し、また消滅する。図2
を参照すると、トナー除去器200が現像ユニット23
8において示される。現像ユニット238は、運搬ロー
ル246を含み、運搬ロール246は図1の現像ユニッ
ト38の運搬ロール46に近似したものである。運搬ロ
ール246は、キャリアビーズ76に摩擦電気的に接着
するトナー粒子78を含んだ現像剤材料45を運搬す
る。運搬ロール246上の現像剤材料45が、運搬ロー
ル246とドナーロール240の間の装荷領域290に
進む。ドナーロール240は、ドナーロール240が外
面に電極42を有しないことを除いては、図1の現像ユ
ニット238のドナーロール40に近似したものであ
る。ドナーロール40の外面のワイヤを置き換えて、ド
ナーロール240が、ドナーロール240と光導電体ベ
ルト10の間のニップ298に位置するワイヤの形態を
とる電極242を含む。トナー除去器200は、現像領
域298と再装荷領域290の間に位置するドナーロー
ル240の外面に隣接して位置する。トナー除去器は、
導線214により電源204と電気的に接続するトナー
除去ワイヤ212を有する。電源204は、代表的には
交流電源206と直流電源210とを含む。トナー除去
器200は、ドナーロール240の外面202がドナー
ロールを再装荷する再装荷領域290に入る前に、ドナ
ーロール240の外面202上の余分なトナーを除去す
る役割を果たす。図1の現像ユニット38のトナー除去
器100と同様に、トナー除去器200が、再装荷領域
290のドナーロール240の外面202の背景部およ
び再装荷部においてトナーを同程度の量にする役割を果
たし、その結果、再装荷部および背景部が同様にトナー
で再装荷されることになる。再装荷部および背景部が同
様に再装荷されることによって、暗い再装荷部および明
るい再装荷部に伴う問題が最小とされる。
【0013】現像ニップと再装荷ニップの間のドナーロ
ールの外面の近くで荷電された電極を使用することによ
り、ドナーロールを再装荷する効率が向上する。現像ニ
ップと再装荷ニップの間で荷電された電極を使用し、結
果として再装荷の効率が向上することによって、現像ニ
ップの大量のトナーが、不十分なトナーにより生じる明
るい再装荷の影響を減少させる。現像ニップの間で荷電
される電極を使用することにより、再装荷部におけるト
ナーにかかる電圧を増加し、トナーに印加される低い電
圧により生じる明るい再装荷の影響を減少させる。現像
ニップの間で荷電される電極を使用することにより、ト
ナーに印加される電圧が増加し、トナー粒子のサイズを
小さいものとする。この小さいトナー粒子により、摩擦
が増加し、暗い再装荷の問題を減少する。様々な実施例
に関連して本発明について説明してきたが、当業者であ
れば多くの代替的な変更ができることは明白である。従
って、本発明の精神および特許請求の範囲に記載した事
項の範囲内におけるそのような変更は、本発明に含まれ
るものと意図するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装荷を補助するトナー励磁器を組み込
んだ現像ユニットを示す。
【図2】本発明の装荷を補助するトナー励磁器を組み込
んだ現像ユニットの別の実施例を示す。
【図3】図1の現像ユニットのドナーロールの部分平面
図を示す。
【図4】本発明の装荷を補助するトナー励磁器を組み込
んだ印刷装置を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受像部材上に記録された潜像を現像し
    て、現像した像を形成する現像ユニットであって、 少なくとも供給するトナーを蓄えるチャンバを画定する
    ハウジングと、 前記受像部材から離れて位置し、再装荷領域からトナー
    を受け取り、前記ハウジングのチャンバから現像領域の
    受像部材にトナーを運搬する動くドナー部材と、 電極構造と、 現像領域および再装荷領域から離れて位置する前記電極
    構造と前記ドナー部材との間に電界を発生させ、前記ド
    ナー部材からトナーを清掃する手段とを含む現像ユニッ
    ト。
JP8002207A 1995-01-18 1996-01-10 再装荷するために余分なトナーを除去する現像ユニット Withdrawn JPH08240985A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/374,319 US5523826A (en) 1995-01-18 1995-01-18 Developer units with residual toner removal to assist reloading
US08/374319 1995-01-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08240985A true JPH08240985A (ja) 1996-09-17

Family

ID=23476265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8002207A Withdrawn JPH08240985A (ja) 1995-01-18 1996-01-10 再装荷するために余分なトナーを除去する現像ユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5523826A (ja)
JP (1) JPH08240985A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001188413A (ja) * 1999-12-17 2001-07-10 Xerox Corp 低摩擦単成分現像装置
JP2008523429A (ja) * 2004-12-09 2008-07-03 オーセ プリンティング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エレクトログラフィ式の印刷装置または複写装置ならびに印刷装置または複写装置を運転する方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5614995A (en) * 1995-09-05 1997-03-25 Xerox Corporation Electroded donor roll having robust commutator contacts
DE69634555T2 (de) * 1995-10-31 2006-02-16 Kyocera Corp. Elektrophotographisches Entwicklungsgerät
US5899608A (en) * 1998-03-09 1999-05-04 Xerox Corporation Ion charging development system to deliver toner with low adhesion
KR100708160B1 (ko) * 2005-07-14 2007-04-16 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치 및 현상방법
KR100694146B1 (ko) * 2005-07-20 2007-03-12 삼성전자주식회사 하이브리드방식 현상장치 및 현상방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3980541A (en) * 1967-06-05 1976-09-14 Aine Harry E Electrode structures for electric treatment of fluids and filters using same
US3965862A (en) * 1975-01-30 1976-06-29 Xerox Corporation Xerographic development system
US3996892A (en) * 1975-02-24 1976-12-14 Xerox Corporation Spatially programmable electrode-type roll for electrostatographic processors and the like
US4868600A (en) * 1988-03-21 1989-09-19 Xerox Corporation Scavengeless development apparatus for use in highlight color imaging
US5053824A (en) * 1990-04-16 1991-10-01 Xerox Corporation Scavengeless development apparatus having a donor belt
US5144370A (en) * 1991-10-31 1992-09-01 Xerox Corporation Apparatus for detecting the vibration of electrode wires and canceling the vibration thereof
US5172170A (en) * 1992-03-13 1992-12-15 Xerox Corporation Electroded donor roll for a scavengeless developer unit
US5276488A (en) * 1992-08-31 1994-01-04 Xerox Corporation Donor belt and electrode structure supported behind the belt for developing electrostatic images with toner
US5337124A (en) * 1992-09-28 1994-08-09 Xerox Corporation Low bead impulse donor loading
US5268259A (en) * 1992-10-16 1993-12-07 Xerox Corporation Process for preparing an electroded donor roll
US5289240A (en) * 1993-05-20 1994-02-22 Xerox Corporation Scavengeless developer unit with electroded donor roll

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001188413A (ja) * 1999-12-17 2001-07-10 Xerox Corp 低摩擦単成分現像装置
JP2008523429A (ja) * 2004-12-09 2008-07-03 オーセ プリンティング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エレクトログラフィ式の印刷装置または複写装置ならびに印刷装置または複写装置を運転する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5523826A (en) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245392A (en) Donor roll for scavengeless development in a xerographic apparatus
JP3238972B2 (ja) 現像装置
EP0426420B1 (en) Development apparatus
EP0786707B1 (en) Donor rolls with capacitively cushioned commutation
US5517287A (en) Donor rolls with interconnected electrodes
US5322970A (en) Ceramic donor roll for scavengeless development in a xerographic apparatus
US5594534A (en) Electroded doner roll structure incorporating resistive network
US6301455B1 (en) Charging member, charging device and image forming apparatus wherein deposition of magnetic particles to a member to be charged is effectively prevented
US5339142A (en) AC/DC spatially programmable donor roll for xerographic development
US5144371A (en) Dual AC/dual frequency scavengeless development
JPH04220667A (ja) 潜像を現像するための装置
US5899608A (en) Ion charging development system to deliver toner with low adhesion
US4990958A (en) Reload member for a single component development housing
EP0784243B1 (en) Development system
JPH08240985A (ja) 再装荷するために余分なトナーを除去する現像ユニット
US5515142A (en) Donor rolls with spiral electrodes for commutation
US5600418A (en) Donor rolls with exterior commutation
US5570169A (en) Donor rolls with modular commutation
US20030185598A1 (en) Hybrid scavengeless development using direct current voltage shift to remove wire history
EP0586165A2 (en) Wireless, scavengeless hybrid development
US5473414A (en) Cleaning commutator brushes for an electroded donor roll
US5504563A (en) Scavengeless donor roll development
US5539505A (en) Commutating method for SCD donor roll bias
US5950057A (en) Hybrid scavengeless development using ion charging
US6208825B1 (en) Low-Friction single component development apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030401