JPH08240367A - 人工降雪装置 - Google Patents

人工降雪装置

Info

Publication number
JPH08240367A
JPH08240367A JP7460695A JP7460695A JPH08240367A JP H08240367 A JPH08240367 A JP H08240367A JP 7460695 A JP7460695 A JP 7460695A JP 7460695 A JP7460695 A JP 7460695A JP H08240367 A JPH08240367 A JP H08240367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snow
water
snowfall
separating
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7460695A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Sato
稔 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishihara Environment Co Ltd
Original Assignee
Nishihara Environmental Sanitation Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishihara Environmental Sanitation Research Corp filed Critical Nishihara Environmental Sanitation Research Corp
Priority to JP7460695A priority Critical patent/JPH08240367A/ja
Publication of JPH08240367A publication Critical patent/JPH08240367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2303/00Special arrangements or features for producing ice or snow for winter sports or similar recreational purposes, e.g. for sporting installations; Special arrangements or features for producing artificial snow
    • F25C2303/042Snow making by using solid ice, e.g. ice crushing

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 雪と水の混合手段12、14により混合され
た雪混合水の圧出手段16、手段16により圧出された
雪混合水を降雪予定域近くまでの配送手段18と、雪混
合水分離手段24と、分離された雪の散布手段28とを
備える人工降雪装置。分離された水の返送手段30とを
備える装置。また、人工雪製造手段10を具える装置。
また、複数の分離手段24及び散布手段26を備えるこ
とを特徴とする人工降雪装置。 【効果】 液体輸送を導入し、降雪予定域近くで雪と水
の分離を行うため、地形、高低差に関係なく効率的に人
工的な降雪が可能である。また人工雪製造手段を備える
ことにより雪の導入が常時可能である。また返送手段を
備えるので配送用の水を節約できる。また複数の分離手
段及び散布手段を備えるので、複数の降雪予定域への対
応が可能である。雪水分離には高速遠心濾過装置を導入
し、分離が効果的に行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人工降雪装置、特に、
雪の液体輸送及び雪混合水の雪と水のを分離する分離手
段を用いた人工降雪装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、スキー場における雪不足の解消
に、あるいは人工スキー場において、人工降雪装置が用
いられている。従来より、人工降雪装置としては、運搬
してきた雪あるいは人工的に製造した雪を、スキー場の
麓から配送管を通じて、空圧により降雪予定域まで移送
し、降雪予定域に設けられた散布装置により散布すると
いうものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この人
工降雪装置においては、空気と雪では比重が雪の方が大
きく、空気の風速に比較して雪の搬送速度は遅くなるた
め、搬送で多大なエネルギーロスを生じ、しかも高低差
が大きいほど高いエネルギーを要し、地形、高低差によ
り有効に機能し得ない場合があった。このため、地形、
高低差によらず有効に機能し得る人工降雪装置の開発が
望まれている。本発明は、前記従来技術の課題に鑑みな
されたものであり、麓から降雪予定域までの効率的な雪
の搬送手段を備え、効率的に降雪予定域に雪を散布する
人工降雪装置を開発することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明に係る人工降雪装置は、つぎのように構成され
る。すなわち、本発明の請求項1記載の人工降雪装置
は、雪と水の混合手段と、前記混合手段により混合され
た雪混合水を圧出する圧送手段と、前記圧送手段により
圧出された雪混合水を降雪予定域近傍まで導く配送管よ
りなる配送手段と、降雪予定域近傍に配置され前記配送
手段により配送された雪混合水の雪と水を分離する分離
手段と、前記分離手段により分離された雪を降雪予定域
に散布するの散布手段とを備えることを特徴とする。
【0005】そして、本発明の請求項2記載の人工降雪
装置は、請求項1記載の人工降雪装置に、さらに人工的
に雪を製造しその人工雪を混合手段に供給する人工雪製
造手段を備えることを特徴とする。また、本発明の請求
項3記載の人工降雪装置は、請求項1又は2記載の人工
降雪装置において、さらに分離手段により分離された水
を前記混合手段に返送する返送手段を備えることを特徴
とする。
【0006】また、本発明の請求項4記載の人工降雪装
置は、請求項1〜3記載の人工降雪装置において、複数
の降雪予定域に対応して複数の雪と水の分離手段及び雪
の散布手段とを備えることを特徴とする。さらに、本発
明の請求項5記載の人工降雪装置は、請求項1〜4記載
の人工降雪装置において、前記分離手段が遠心濾過装置
であることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明に係る人工降雪装置は前記各手段を有し
ているので、次のような作用を有する。すなわち、本発
明の人工降雪装置においては、雪と水の混合手段を備
え、前記混合手段により混合された雪混合水を圧送手段
により配送手段へと圧出し、配送手段により雪混合水を
降雪予定域まで配送する液体輸送系を用いている。この
雪と水の混合手段は、別の場所より運搬してきた雪を導
入し、あるいは製氷装置等により人工的に雪を製造する
人工雪製造手段により製造された雪を導入し、供給され
る水と混合され、圧送手段へと供給する。圧送手段にお
いては、前記混合手段により混合された雪混合水をポン
プ等により圧出し、配送手段へと供給する。配送手段で
は、前記圧出手段により供給された雪混合水を配送管に
より降雪予定域まで配送する。
【0008】ここで、従来は液体輸送では、雪と水を混
合するため、雪は溶けて水となってしまうのではないか
と考えられていた。従って、除雪作業のように雪が溶け
ても問題ない場合には利用できるものの、雪をそのまま
の形で利用する人工降雪装置に液体輸送を導入すること
は不可能と考えられる。しかし、液体に圧力をかけある
いは水を常時対流させ過冷却の状態にしたならば、この
状態で雪と水を混合した場合であっても、雪は固体の状
態でとけずに降雪予定域まで搬送可能である。
【0009】本発明の人工降雪装置においては雪と水を
混合して輸送するため、散布前に雪混合水を雪と水に分
離する分離手段を備える。この分離手段には遠心分離装
置を用いることが好適である。雪混合水に圧力をかけて
水を絞ると、雪は大きな塊となり、散布には不適当にな
る。一方、遠心分離装置によれば、遠心力により固体と
液体の分離を行うため、塊状になることはなく、散布に
適した形で分離可能である。前記遠心分離装置は、混合
液を回転する円錐状の濾過層の底部に供給し、雪混合水
の水は濾液として分離され、一方で濾過槽には雪が残
る。この装置においては、遠心力によって濾過作用を強
制的に働かせるため、濾過作用の効率が高い。濾布面上
に捕捉された雪は、濾過濃縮作用を受けながら遠心力に
より濾過槽壁を徐々に上昇し、上端から自動的に排出さ
れ回収される。
【0010】また、分離された水は排出され、返送手段
を備える場合には、返送管を通じて混合手段に返送さ
れ、前記導入手段に供給される水として利用可能であ
る。本発明において、雪の散布手段とは、雪と水の分離
手段により分離された雪を排出するものであり、散布用
ブロワーで噴出させること、羽根で機械的に押し出すこ
と等により行うことが可能である。本発明の人工降雪装
置においては、複数の降雪予定域に対応して、複数の雪
水分離手段及び散布手段を併設することが可能である。
すなわち、雪混合水を配送管により降雪予定域近傍まで
配送し、降雪予定域近傍に設けられた分配弁により一部
の混合液を分配し、これを分離手段に導入する。残りの
混合液はさらに配送管を通じて配送され、別の分配弁よ
り分配されあるいは終端で雪水分離手段に導入され、同
様に分離手段に導入される。
【0011】
【実施例】以下図面に基づき本発明の好適な実施例につ
いて説明する。なお、図面は本実施例の人工降雪装置の
一態様を示しているの過ぎず、本発明の技術的思想を有
するものであれば形状の相違や他の付属物があっても問
題ではない。
【0012】実施例1(図1、2) 図1に示す装置は本発明に係る人工降雪装置の一実施例
であり、スキー場における概説図である。本実施例にか
かる人工降雪装置は、製氷槽10と、該製氷槽10下部
に配置された混合手段12と、圧送手段16と、配送手
段18と、分離手段24と、散布手段26と、返送手段
28とを備える。
【0013】前記混合手段12は導入槽14と攪拌機1
6より構成される。そして、製氷槽10より製造された
氷と、水槽32より供給される水とが前記導入槽13に
投入され、さらに導入槽14の雪混合水がさらに攪拌機
16で均一に攪拌される。また、前記圧送手段18は、
前記攪拌機に接続された圧送ポンプ18よりなり、前記
混合手段12により混合均一化された雪混合水を配送手
段20に圧出する。また、前記配送手段20は圧送ポン
プ18により圧出された雪混合水を降雪予定域近傍まで
導く配送管20よりなり、各降雪予定域近傍に配置され
た分配弁22により所望の割合で分配される。
【0014】また、前記分離手段26は前記分配弁22
を介して分配される雪混合水を分離する分離装置26よ
りなり、分離された雪を散布手段28に供給し、一方分
離された水を返送手段30に供給する。また、前記散布
手段28は、前記分離手段26により分離された雪を散
布する散布装置28からなり、雪を降雪予定域に散布す
る。また、前記返送手段30は、前記分離手段26によ
り分離された水を前記水槽32に返送する返送管30よ
りなる。
【0015】本実施例にかかる人工降雪装置は概略以上
のように構成され、以下にその作用について説明する。
本実施例においては、人工雪製造手段である製氷装置1
0により人工的に雪を製造し、雪水混合手段である導水
溝14に導入可能なように設置される。一方、導入溝1
4には水槽32より水が供給され、雪と水が混合され
る。さらに、この混合液を攪拌機16に導入し、機械的
に均一に混合する。攪拌後の雪混合水を圧送手段である
圧出ポンプ18に供給し、圧力をかけ配送管20に導入
する。配送管20を通じて、適当な場所まで運ばれた混
合液は分配弁22より一部分配され、雪水分離散布装置
24に導入される。一方で、残りの雪混合水はさらに輸
送され次の分配弁22でまた、一部が分配され、雪水分
離散布装置24に導入される。
【0016】雪水分離散布装置24は、分離装置26と
散布装置28よりなり分離手段である分離装置26で雪
と水を分離し、分離した雪は雪散布手段である散布装置
28で降雪予定域に散布する。一方、分離後の水は、返
送手段である返送管30に戻され、水槽32へと返送さ
れる。循環水の量が不足する場合には適宜水を補給す
る。この補給水は、自然水でも、水道水でも問題ない。
【0017】以上のように本実施例にかかる人工降雪装
置によれば、水を用いて雪を搬送するので、散布地域と
の高低差の大きい場合等にも搬送効率が良いという利点
を有する。本実施例の分離手段24及び散布手段26と
して、図2に示す雪水分離散布装置110が好適であ
る。本雪水分離散布装置110は、降雪予定域近傍に配
置され、雪と水の分離手段である遠心分離装置112
と、雪散布手段である散布装置114とを備える。
【0018】前記遠心分離装置112は、導入管116
と、該導入管116下方に濾過槽118と、濾液室12
2と返送管124よりなる。前記導入管116は配送管
と接続し、配送された雪混合水を濾過槽118に導入す
る。前記濾過槽118は、モーター120により回転さ
れ、雪と水を分離する。分離された雪は散布手段114
給され、分離された水は濾液室122に供給される。前
記濾液室122は、濾過槽118の周囲を囲み分離され
た水を受け、返送管124に供給する。前記返送管12
4は、返送手段と接続している。
【0019】また、前記散布装置114は前記遠心分離
装置112の濾過槽118上方に配した散布管126、
散布ブロワー128よりなる。前記散布管126は前記
分離装置112の濾過槽118上方に位置し、分離装置
112により分離された雪が供給される。前記散布ブロ
ワー128は前記散布管126に給気し、雪を散布口1
30より噴出させ、降雪予定域に排出する。本実施例に
かかる雪水分離散布装置は、概略以上のように構成さ
れ、以下その作用について説明する。
【0020】雪と水の分離手段である遠心分離装置11
2は、回転可能な濾過槽118底部に雪混合水を導入す
るよう導入管116を設ける。濾過槽118は接続され
たモーター120により回転され、導入された雪混合水
に遠心力が働く。この遠心力を受けて、水は濾過槽11
8を通じて濾液室122に導入され、一方雪は、濾過槽
118に残る。濾過槽118を回転することにで、遠心
力により濾過作用が強制的に働き、良好に雪と水の分離
が可能であり、濾過槽118に残存する雪は、濃縮作用
を受けながら濾過槽壁を徐々に上昇し、上端より散布装
置114へと排出される。一方分離された水は、濾過槽
118の外側に設けられた濾液室122に集められ、返
送管124に供給され、返送手段により水槽へと返送さ
れる。
【0021】また、散布手段である散布装置114は、
分離装置112の濾過槽118上端に設けられた散布管
126に雪が供給される。前記散布管126に散布ブロ
ワー128により空気を供給し、雪を散布口130より
噴出させる。以上のように構成される分離散布装置は、
遠心分離装置により分離することにより、雪と水を良好
に分離することが可能であり、分離後の雪が塊状となら
ずにパウダー状であり、また、空圧を用いて散布するた
め、雪が降雪予定域に良好に散布されるという優れた効
果を発揮する。
【0022】
【発明の効果】本発明に係る人工降雪装置は、液体輸送
を導入し、降雪予定域近傍で雪と水の分離を行うため、
地形、高低差に関係なく、効率的に人工的に降雪するこ
とが可能である。また、人工的に雪を製造する人工雪製
造手段を備えることにより、雪の導入を常時行うことが
可能である。また、返送手段を備えることで配送に用い
る水を節約できる。また、複数の分離手段及び散布手段
を備えることにより、複数の降雪予定域に対応すること
が可能である。さらに、雪水分離に高速遠心濾過装置を
導入することで、効果的に雪と水の分離が行われるとい
う特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る人工降雪装置の一実施例の概説図
である。
【図2】本発明に係る人工降雪装置一部である、雪水分
離散布装置の一実施例である。
【符号の説明】
10 製氷槽 12 混合手段 14 導水溝 16 攪拌機 18 ポンプ 20 配送管 22 分配弁 24 雪水分離散布装置 26 分離装置 28 散布装置 30 返送管 32 水槽 110 雪水分離散布装置 112 遠心分離装置 114 散布装置 116 導入管 118 濾過槽 120 モーター 122 濾液室 124 返送管 126 散布管 128 散布用ブロワー 130 散布口

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雪と水の混合手段と、 前記混合手段により混合された雪混合水を圧出する圧送
    手段と、 前記圧送手段により圧出された雪混合水を降雪予定域近
    傍まで導く配送管よりなる配送手段と、 降雪予定域近傍に配置され前記配送手段により配送され
    た雪混合水の雪と水を分離する分離手段と、 前記分離手段により分離された雪を降雪予定域に散布す
    るの散布手段と、を備えることを特徴とする人工降雪装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の人工降雪装置において、
    人工的に雪を製造し、その人工雪を混合手段に供給する
    人工雪製造手段を備えることを特徴とする人工降雪装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の人工降雪装置にお
    いて、分離手段により分離された水を前記混合手段に返
    送する返送手段を備えることを特徴とする人工降雪装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3記載の人工降雪装置におい
    て、複数の降雪予定域に対応して、複数の分離手段及び
    散布手段を備えることを特徴とする人工降雪装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4記載の人工降雪装置におい
    て、前記分離手段が遠心分離装置であることを特徴とす
    る人工降雪装置。
JP7460695A 1995-03-06 1995-03-06 人工降雪装置 Pending JPH08240367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7460695A JPH08240367A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 人工降雪装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7460695A JPH08240367A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 人工降雪装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08240367A true JPH08240367A (ja) 1996-09-17

Family

ID=13552006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7460695A Pending JPH08240367A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 人工降雪装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08240367A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001053761A1 (en) * 2000-01-17 2001-07-26 Kabushiki Kaisha Piste Snow Industries Snow producing system in which meltwater is reused
EP2249107A1 (de) * 2009-05-05 2010-11-10 Bächler Top Track AG Beschneiungssystem und Verfahren zum Erzeugen von künstlichem Schnee
US20210018238A1 (en) * 2018-03-13 2021-01-21 Thorsteinn I Viglundsson Method & Apparatus for making wet snow

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001053761A1 (en) * 2000-01-17 2001-07-26 Kabushiki Kaisha Piste Snow Industries Snow producing system in which meltwater is reused
US6295824B1 (en) 2000-01-17 2001-10-02 Kabushiki Kaisha Piste Snow Industries Snow producing system in which meltwater is reused
EP2249107A1 (de) * 2009-05-05 2010-11-10 Bächler Top Track AG Beschneiungssystem und Verfahren zum Erzeugen von künstlichem Schnee
WO2010128036A1 (de) * 2009-05-05 2010-11-11 Baechler Top Track Ag Beschneiungssystem und verfahren zum erzeugen von künstlichem schnee
US20210018238A1 (en) * 2018-03-13 2021-01-21 Thorsteinn I Viglundsson Method & Apparatus for making wet snow

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100455357C (zh) 飞灰中的未燃碳的去除方法
CN100469535C (zh) 用于研磨料回收的方法和装置以及废料分离系统
US4872975A (en) System for separating abrasive material from a fluid used in fluid jet cutting
US4049553A (en) Water polishing means for removing oil and other flotsam from water
CA1293120C (en) Fluid wash spray paint system
JPH08240367A (ja) 人工降雪装置
JP4072334B2 (ja) 油水分離装置
CN214634648U (zh) 粗、细格栅一体机
US7179374B2 (en) Device for shear-thinning of solids containing material
CN214495829U (zh) 一体式磁种回收设备
CN211566387U (zh) 一种摊铺机用水泥浆拌和装置
CN110370171B (zh) 一种抛光液抛光颗粒循环提取装置
JP5509407B1 (ja) 加圧浮上式スカム分離処理装置
JP2852893B2 (ja) 凍結防止剤散布方法およびその散布車
RU2034637C1 (ru) Установка для приготовления жидких комплексных удобрений
JP2606716Y2 (ja) 泥土と固化材の混合装置
CN218654211U (zh) 一种可用来同时生产流动土和团粒土的设备
CN215803275U (zh) 一种高层建筑混凝土转换层施工设备
JP4371439B2 (ja) 廃プラスチックの比重分離装置
JP2001033134A (ja) 氷雪輸送装置および方法
CN213001766U (zh) 吸水纸边角料回收利用装置
JPH0636434Y2 (ja) 氷水混合装置
KR200232301Y1 (ko) 모래 생산설비의 슬러지 응집처리용 폴리머 혼합기
CA1064473A (en) Pre-dried pneumatic air in a polyelectrolyte conveying and mixing system
JPH05262428A (ja) 粉体圧送装置