JPH08238297A - 放射性薬液充填用容器 - Google Patents

放射性薬液充填用容器

Info

Publication number
JPH08238297A
JPH08238297A JP7068642A JP6864295A JPH08238297A JP H08238297 A JPH08238297 A JP H08238297A JP 7068642 A JP7068642 A JP 7068642A JP 6864295 A JP6864295 A JP 6864295A JP H08238297 A JPH08238297 A JP H08238297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactive
container
syringe
vial
drug solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7068642A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Katayama
均 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Medi Physics Co Ltd
Original Assignee
Nihon Medi Physics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Medi Physics Co Ltd filed Critical Nihon Medi Physics Co Ltd
Priority to JP7068642A priority Critical patent/JPH08238297A/ja
Publication of JPH08238297A publication Critical patent/JPH08238297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 環状オレフィンコポリマー等の非晶性オレフ
ィン樹脂、または、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリスチレン、メチルメタ
アクリレート、ABS樹脂、あるいは、ポリアセタール
ポリマー等の、プラスチックよりなる放射性薬液充填用
容器、および該容器と放射性薬液よりなる放射性薬液製
剤。 【効果】 プラスチック製の容器は、軽く、取扱いやす
い。また、割れにくいため、放射性物質による汚染を起
こす危険性が低くなる。また、製造コストが低く、自由
な形状のものを精度よく製造でき、アルカリ溶出の心配
がなく、しかも、予想外にも、ガラス製のものに比べて
放射性物質の容器への吸着が少ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放射性薬液の容器、詳
しくは、医療用の放射性薬液を充填し、輸送、保存する
ための放射性薬液充填用容器、および該容器と放射性薬
液よりなる放射性薬液製剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】医療用の注射液等の薬液は、ガラス製の
バイアルやアンプルに充填されたものがユーザーに届け
られるのが一般的である。また、図1に示すようなシリ
ンジ型バイアル(1) が知られている。このシリンジ型バ
イアルは、注射器の機能を備えた容器で、注射筒(2) の
中に、ゴム栓(3)とガスケット(4) によって薬液(5) が
封入された状態のもの(以下、薬液充填済シリンジとい
う)がユーザーに届けられ、使用にあたって、ガスケッ
トにプランジャ(6) を螺着し、ゴム栓に両刃針(7) 等を
取付けて、使用するものである。近年、ある種の薬液に
ついては、プラスチック製の薬液充填済シリンジや輸液
容器に充填されたものが使用されるようになってきた。
しかし、プラスチックには、耐熱性、透明性、吸着性、
可塑剤の溶出等多くの問題が内在しており、どの薬液に
も使用できというものではない。
【0003】放射性医薬品の分野においては、放射性薬
液充填用容器としてガラス製のバイアルや薬液充填済シ
リンジが使用され、特に、薬液充填済シリンジはバイア
ルから注射器への薬液の移替え作業が不要であり、被曝
の低減および放射性廃棄物の削減につながるため、汎用
されている。放射性薬液の使用に際しては、さらに、図
2に示すように、薬液充填済シリンジを鉛ガラス製の透
視窓部(8) やタングステン製のしゃへい筒体(9) 等を有
する放射性薬液注射装置(10)に挿入して使用するのが一
般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ガラス製の薬液充填用
容器は、耐熱性や透明性に優れている反面、重い、割れ
やすい、アルカリ溶出がある等の欠点を有している。ま
た、容器の径がガラス管のサイズ(規格)にしばられ、
自由な形状の容器を作ることも難しい。特に、放射性薬
液を封入した薬液充填済シリンジを使用する場合は、放
射性薬液注射装置自体が鉛やタングステン等の放射線し
ゃへい部材でできているため、中に入れる薬液充填済シ
リンジはできるだけ軽いほうが望ましく、また、放射性
物質による汚染を起こさないためにも割れる危険性を極
力回避することが望ましい。
【0005】また、201Tl 等のある種の放射性物質がガ
ラスの表面に付着する傾向があり、ガラス表面に特殊な
コーティングを施したり、その分を考慮して入れ目(液
量)を多めに入れたり、或いは、吸着を防止するために
還元剤を入れる(特開平6−256223号公報記載)
等の工夫を要する場合もある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、注射筒をプ
ラスチックで製した放射性薬液充填用容器が、割れにく
く、軽量であるばかりか、製造コストが低く、自由な形
状のものを精度よく製造でき、アルカリ溶出の心配がな
く、しかも、予想外にも、ガラス製のものに比べて放射
性物質の容器への吸着が少ないことを見出し、放射性薬
液用の容器として使用可能であることを見いだした。
【0007】すなわち、本発明はプラスチックよりなる
放射性薬液充填用容器であり、該容器と放射性薬液より
なる放射性薬液製剤である。本発明の一態様として、容
器の形態が、バイアル或いはシリンジ型バイアルが示さ
れる。容器の材質は、プラスチックが好適に用いられ、
シクロペンタジエン−エチレンコポリマー等の環状オレ
フィンコポリマーや、ポリプロピレン、ポリエチレン、
ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、メチルメ
タアクリレート、ABS樹脂、ポリアセタールポリマー
等が好適に用いられる。特に、シリンジ型バイアルで
は、透明性が要求され、ポリエチレンテレフタレート、
メチルメタアクリレート、環状オレフィンコポリマー等
が用いられる。中でも、非晶性オレフィン樹脂である環
状オレフィンコポリマーは放射性物質の容器への吸着が
少ないこと、透明性が高いこと、耐熱性や高防湿性に優
れている等から好適である。本発明の放射性薬液充填用
容器は、バイアルまたはシリンジ型バイアルの形態で放
射性薬液とともに放射性薬液製剤として好適に用いら
れ、特に薬液を充填したシリンジ型バイアル製剤はその
好ましい一態様である。
【0008】
【実施例】以下、実施例をあげて説明する。 実施例1 ポリプロピレン製、ポリエチレン製、ポリスチレン製、
メチルメタアクリレート製およびガラス製の10mlの試
験管をそれぞれ3本ずつ用意し、各試験管に塩化タリウ
ム (201Tl)溶液を1ml充填後、一昼夜静置した。その
後、塩化タリウム (201Tl)溶液を捨て、さらに、注射用
蒸留水1mlで洗浄し、注射用蒸留水を廃棄した後、各試
験管の残放射能をシングルチャンネル波高分析器を用い
て測定した。結果を表1に示す。
【表1】
【0009】上記の結果より、ガラス製試験管に比べ、
プスチック製試験管への201Tl の吸着 (付着) は、予想
に反して非常に少ないことがわかった。
【0010】実施例2 10mlの試験管が入手できないプラスチックに関しても
検討するために、下記のとおり実験を行った。環状オレ
フィンコポリマー (商品名: TBR,大成化工株式会
社) 、ポリプロピレン、ポリエチレン、ABS樹脂、ポ
リアセタールポリマーの各プラスチック片1×1cm2
3つずつ用意し、それぞれ、塩化タリウム (201Tl)溶液
2mlの入った10mlのフッ素コーティングバイアル (以
下、CV10バイアルという) の中で一昼夜浸け静置した。
その後、塩化タリウム (201Tl)溶液をバイアルから抜取
り、バイアルを、注射用蒸留水 2mlで洗浄した後、プラ
スチック片を取り出し、新しい CV10 バイアルに移替
え、各プラスチック片の残放射能量を電離箱を用いて測
定した。結果を表2に示す。
【表2】 吸着率:プラスチック片残放射能/全体バイアル充填放射能×100
【0011】上記の結果より、201Tl の吸着率は、環状
オレフィンコポリマー、ポリプロピレン、ポリエチレ
ン、ポリアセタールポリマー、ABS樹脂の順に低かっ
た。
【0012】実施例3 ヨウ化アンモニウム( 123I )溶液について、実験を行
った。環状オレフィンコポリマー (商品名: TBR,大
成化工株式会社) 、ポリプロピレン、ポリエチレン、A
BS樹脂、ポリアセタールポリマーの各プラスチック片
1×1cm2 を1つずつ用意し、それぞれ、ヨウ化アンモ
ニウム( 123I )溶液2mlの入った10mlのフッ素コーテ
ィングバイアル (以下、CV10バイアルという)の中で一
昼夜浸け静置した。その後、ヨウ化アンモニウム( 123
I )溶液をバイアルから抜取り、バイアルを、注射用蒸
留水 2mlで洗浄した後、プラスチック片を取り出し、新
しい CV10 バイアルに移替え、各プラスチック片の残放
射能量をシングルチャンネル波高分析器を用いて測定し
た。結果を表3に示す。
【表3】
【0013】上記の結果より、 123I の吸着率は、環状
オレフィンコポリマー、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリアセタールポリマー、ABS樹脂の順に低かっ
た。
【0014】
【発明の効果】プラスチック製の容器は、軽く、取扱い
やすい。また、割れにくいため、放射性物質による汚染
を起こす危険性が低くなる。また、製造コストが低く、
自由な形状のものを精度よく製造でき、アルカリ溶出の
心配がなく、しかも、予想外にも、ガラス製のものに比
べて放射性物質の容器への吸着が少ないため、放射性薬
液用の放射性薬液充填用容器として好適である。特に、
環状オレフィンコポリマー等の非晶性オレフィン樹脂
は、透明性が高く、耐熱性、高防湿性に優れ好適であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 シリンジ型バイアル (薬液充填済シリンジ)
等の断面図。
【図2】 薬液充填済シリンジを放射性薬液注射装置に
挿入した時の斜視図。
【符号の説明】
1: シリンジ型バイアル 2: 注射筒 3: ゴム栓 4: ガスケット 5: 薬液 6: プランジャ 7: 両刃針 8: 透視窓部 9: しゃへい筒体 10: 放射性薬液注射装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックよりなる放射性薬液充填用
    容器。
  2. 【請求項2】 容器が、バイアルである請求項1記載の
    放射性薬液充填用容器。
  3. 【請求項3】 容器が、シリンジ型バイアルである請求
    項1記載の放射性薬液充填用容器。
  4. 【請求項4】 プラスチックが、非晶性オレフィン樹脂
    である請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の放射
    性薬液充填用容器。
  5. 【請求項5】 非晶性オレフィン樹脂が、環状オレフィ
    ンコポリマーである請求項4記載の放射性薬液充填用容
    器。
  6. 【請求項6】 環状オレフィンコポリマーが、シクロペ
    ンタジエン−エチレンコポリマーである請求項5記載の
    放射性薬液充填用容器。
  7. 【請求項7】 プラスチックが、ポリプロピレン、ポリ
    エチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレ
    ン、メチルメタアクリレート、ABS樹脂、あるいはポ
    リアセタールポリマーから選ばれる1である請求項1な
    いし請求項3のいずれかに記載の放射性薬液充填用容
    器。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし請求項7記載の放射性薬
    液充填用容器と、放射性薬液よりなる放射性薬液製剤。
JP7068642A 1995-03-02 1995-03-02 放射性薬液充填用容器 Pending JPH08238297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7068642A JPH08238297A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 放射性薬液充填用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7068642A JPH08238297A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 放射性薬液充填用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08238297A true JPH08238297A (ja) 1996-09-17

Family

ID=13379589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7068642A Pending JPH08238297A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 放射性薬液充填用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08238297A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1005048A1 (en) * 1998-11-25 2000-05-31 MDS Nordion Inc. Container for radioisotopes
JP2008511407A (ja) * 2004-08-30 2008-04-17 ブラッコ・ダイアグノスティクス・インコーポレーテッド 医薬品用、特に放射線同位体生成装置で使用するための改良型容器
JP2009061343A (ja) * 2008-12-26 2009-03-26 Nihon Medi Physics Co Ltd 薬液充填済み注射器内の放射性医薬品の有効成分の損失防止方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1005048A1 (en) * 1998-11-25 2000-05-31 MDS Nordion Inc. Container for radioisotopes
JP2008511407A (ja) * 2004-08-30 2008-04-17 ブラッコ・ダイアグノスティクス・インコーポレーテッド 医薬品用、特に放射線同位体生成装置で使用するための改良型容器
US8058632B2 (en) 2004-08-30 2011-11-15 Bracco Diagnostics, Inc. Containers for pharmaceuticals, particularly for use in radioisotope generators
JP4907535B2 (ja) * 2004-08-30 2012-03-28 ブラッコ・ダイアグノスティクス・インコーポレーテッド 医薬品用、特に放射線同位体生成装置で使用するための容器
US9562640B2 (en) 2004-08-30 2017-02-07 Bracco Diagnostics Inc. Containers for pharmaceuticals, particularly for use in radioisotope generators
JP2009061343A (ja) * 2008-12-26 2009-03-26 Nihon Medi Physics Co Ltd 薬液充填済み注射器内の放射性医薬品の有効成分の損失防止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN204798475U (zh) 用于可注射氧敏感药物和可注射吗啡的医药包装系统
RU94021919A (ru) Устройство для раздачи биологически вредных веществ
TWI306769B (en) Container for vial of radiopharmaceutical and set for its infusion in a patient or for its transfer elsewhere
BR9300278A (pt) Seringa de plastico previamente enchida para autoclavar um material esterilizavel,e processo de esterilizar terminalmente um material numa seringa para uso quimico/farmaceutico
WO2002083210A1 (en) Process and device for preparing radiopharmaceutical products for injection
US20180318168A1 (en) Container for storing a drug such as insulin
WO2011117878A1 (en) Plastic pre-filled syringe
EA029580B1 (ru) Контейнер для жидкостей
JPH08238297A (ja) 放射性薬液充填用容器
Twardowski et al. Nature of insulin binding to plastic bags
Twardowski et al. Insulin binding to plastic bags: a methodologic study
US3657541A (en) Method for assaying radioactivity of a radionuclide
NL1027179C2 (nl) Beschermde injectieflacon, en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
US5348188A (en) Micro-dosing device for powdery and granulate substances
CN210762235U (zh) 一种药液瓶配套使用的计量吸管
FI110235B (fi) Lääkkeenantoruisku
JPH1199192A (ja) 放射性医薬品用容器およびこの容器を用いた放射性医薬品製剤
JPH0713697Y2 (ja) 医療用の点滴具
Hutchinson et al. Development of a regenerative radon-in-water radioactivity standard
Karig et al. Compatibility of 14C‐labeled phenylephrine hydrochloride in polyethylene nasal spray containers
Chand Packaging challenge for COVID-19 drug
JPH0613742Y2 (ja) 輸液セット
JPH11124329A (ja) カルボプラチン水溶液製剤
RU2020121448A (ru) Способ организации средства для подавления роста патогенной микрофлоры, средство для подавления роста патогенной микрофлоры
Lucena et al. PP-022 Extended stability of 2.5 mg/ml bortezomib solution in syringes and opened vials

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040901

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040901

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041109