JPH08236333A - 圧粉磁芯とその製造方法 - Google Patents

圧粉磁芯とその製造方法

Info

Publication number
JPH08236333A
JPH08236333A JP6481895A JP6481895A JPH08236333A JP H08236333 A JPH08236333 A JP H08236333A JP 6481895 A JP6481895 A JP 6481895A JP 6481895 A JP6481895 A JP 6481895A JP H08236333 A JPH08236333 A JP H08236333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy powder
powder
mixed
dust core
main component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6481895A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Murai
健一 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP6481895A priority Critical patent/JPH08236333A/ja
Publication of JPH08236333A publication Critical patent/JPH08236333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14791Fe-Si-Al based alloys, e.g. Sendust

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い充填率で、高い透磁率を示し、かつ高い
機械的強度を有するFe−Si−Al系合金粉末を主要
な構成要素とする圧粉磁芯とその製造方法を提供する。 【構成】 Fe−Si−Al系合金粉末に対して、Ni
−Fe−Moを主成分とする合金粉末を10〜40wt
%混合し、シリコーン樹脂を混合した後圧縮成形し、そ
の圧縮成形体を酸化性雰囲気中、500〜800℃で熱
処理した圧粉磁芯である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チョークコイル等に用
いられる高性能化した金属系の圧粉磁芯とその製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高周波で用いられるチョークコイルとし
て、フェライト磁芯や、金属系圧粉磁芯が使用されてい
る。これらのうち、フェライト磁芯は飽和磁束密度が小
さいという欠点を有している。これに対して、Fe−S
i−Al合金系金属粉末(以下、Fe−Si−Al系合
金粉末)を圧縮成形して作製される圧粉磁芯は、軟磁性
フェライトに比べて著しく大きい飽和磁束密度を有し、
且つ素材コストが安価であるという長所を有している。
【0003】こうしたFe−Si−Al系合金粉末を圧
縮成形して作製される圧粉磁芯の透磁率(以下、μとい
う)は、金属粉末の充填率と相関関係があり、μを得る
ためには、金属粉末の充填率を充分に高くする必要があ
る。
【0004】その一方で、金属系圧粉磁芯の周波数とμ
の関係は、一般に周波数領域が高周波側になるに従い、
渦電流損失の増大によってμは減少していく傾向を示
す。一般に渦電流損失は、金属粉末間の絶縁性に大きく
依存するため、充填率を高くした圧粉磁芯においては、
金属粉末間の密着性が高まり、絶縁が充分に確保されな
いため、μの周波数特性が顕著に劣化する傾向にある。
【0005】また、金属粉末を圧縮成形した場合には、
圧縮歪による軟磁性の劣化が生じる。このような圧縮歪
による軟磁性の劣化に対しては、圧縮成形体を非酸化雰
囲気中で、熱処理することにより、歪を開放し、軟磁性
を回復させる方法が効果的であることが知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、金属粉末の歪
開放温度領域では、圧粉体の結着材として、エポキシ樹
脂、フェノール樹脂、塩ビ樹脂の、ほとんどの有機系樹
脂の使用が不可能であり、無機系バインダーを使用する
必要がある。無機系バインダーとしては、無機ガラス材
が結着材として使用されることが多い。しかし、こうし
た無機ガラス材は、接着強度が弱く、圧粉体の強度を充
分に確保することが難しいことに加え、無機ガラス材
は、700℃程度以上に加熱した場合、金属粉末粒子と
の結着が低下し、金属粉末粒子間の絶縁が劣化する傾向
にあるため、圧粉磁芯の周波数特性は劣化しやすい等の
欠点を有していた。また、非酸化性雰囲気中で加熱処理
を行った場合では、μの向上は、顕著であるものの酸化
被膜の形成がないために、高絶縁性は得られないなどの
問題があった。
【0007】従って、本発明の課題は、高い充填率で、
高μを示し、かつ高い機械的強度を有するFe−Si−
Al系合金粉末を主要な構成とする圧粉磁芯とその製造
方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
すべく検討したところ、Ni−Fe−Mo系合金粉末
は、Fe−Si−Al系合金粉末と比べ塑性変形しやす
く、Fe−Si−Al系合金粉末に、シリコーン樹脂と
共にNi−Fe−Mo系合金粉末を混合すれば、圧縮成
形によって高充填率の圧粉磁芯を得ることができること
を確かめた。他方、合金粉末間の絶縁を十分に確保する
ために、所定の温度で酸化性雰囲気中熱処理を行ったと
ころ、他の特性を劣化させることなく、μの周波数特性
を改善できることを見い出した。
【0009】即ち、本考案は、磁性を持つ合金粉末を
圧縮成形した圧粉磁芯において、Fe−Si−Alを主
成分とする合金粉末に対して、Ni−Fe−Moを主成
分とする合金粉末を10wt%から40wt%の範囲で
混合した混合合金粉末に、シリコーン樹脂を混合し、圧
縮成形したことを特徴とする圧粉磁芯であり、又、前
記記載の圧粉磁芯の製造方法において、Fe−Si−
Alを主成分とする合金粉末に対して、Ni−Fe−M
oを主成分とする合金粉末を10wt%から40wt%
の範囲で混合した混合合金粉末に、シリコーン樹脂を混
合し、これを圧縮成形した圧粉成形体を酸化性雰囲気中
で、500℃から800℃の範囲で熱処理することを特
徴とする圧粉磁芯の製造方法である。
【0010】
【作用】Fe−Si−Al系合金粉末に軟らかいNi−
Fe−Mo系合金粉末を混合し、シリコーン樹脂を結着
材として混合し、この混合合金粉末を圧縮成形すること
により、Ni−Fe−Mo系合金粉末の塑性変形が生じ
て充填率が高い圧粉体が形成される。さらに適当な、温
度範囲の大気などの酸化性雰囲気中で熱処理を行うこと
により、シリコーン樹脂分解に伴う体積収縮によるFe
−Si−Al系合金粉末の実質の充填率の向上に加え、
圧縮歪の開放、合金相の安定化、酸化被膜の形成等によ
り、高磁束密度を有し且つ充分な絶縁性を有する圧粉磁
芯を得ることができると考えられる。又Ni−Fe−M
o系合金粉末の塑性変形によって粉末粒子間の定着を高
めることとなり、圧粉体の機械的強度をあげることが可
能となった。
【0011】又熱処理の際、シリコーン樹脂は、加熱分
解反応を起こすが、樹脂中主鎖の主成分であるシリコー
ン化合物は残存する。この残存物は、シリカ(Si
2)を主体とした化合物として形成されているため、
絶縁性の確保にはシリコーン樹脂の使用は好適であると
考えられる。
【0012】本発明において、Fe−Si−Al系合金
粉末に対するNi−Fe−Mo系合金粉末の混合割合を
10〜40wt%としたのは、10wt%未満では、粉
末充填率の顕著な向上がみられず、40wt%を超えた
範囲では、100kHzにおけるμがNi−Fe−Mo
系合金粉末を混合していないものと同等またはそれより
も低い値となるためである。
【0013】また、圧粉磁芯の熱処理条件を、500℃
〜800℃の範囲としたのは、500℃未満では、圧粉
磁芯のμの周波数特性が、熱処理を施さないものにくら
べて著しい向上が認められないからであり、800℃を
超えると、圧粉磁芯のμの周波数特性が著しく劣化し、
100kHzにおけるμが、熱処理前よりも低い値とな
るためである。
【0014】
【実施例】以下に本発明を実施例によって説明する。こ
の圧粉磁芯は、数10〜数100kHzの周波数領域で
主に使用されるので、圧粉磁芯のμの値の評価は、測定
周波数100kHzにおいて行う。
【0015】(実施例1)図1は、本発明の一実施例に
よって得た圧粉磁芯のμおよび充填率を示す図である。
図1(a)は、Fe−Si−Al系合金粉末に対する、
Ni−Fe−Mo系合金粉末の各混合割合を有し、後述
する所定の過程を経て得たリング状圧粉磁芯のμを示す
図である。図1(b)は、図1(a)のリング状圧粉磁
芯におけるFe−Si−Al系合金粉末の充填率を示す
図である。
【0016】真空溶解炉で、10wt%Si−5wt%
Al−balFe合金インゴットを作製し、ジョークラ
ッシャー、ディスクミルを使用して粉砕し、これを、1
00μm以下に分級し、Fe−Si−Al系合金粉末を
得た。同様にして、100μm以下に分級した、組成比
が81wt%Ni−17wt%Fe−2wt%MoのN
i−Fe−Mo系合金粉末を作製した。次にこれらの合
金粉末をFe−Si−Al系合金粉末の重量に対してN
i−Fe−Mo系合金粉末の重量割合が0、5、10、
15、20、25、30、35、40、45、50wt
%となるように調製し、V型混合機を用いて約30分間
それぞれを混合した。さらに、シリコーン樹脂をバイン
ダーとして2.0wt%混合した後、成形圧5ton/
cm2で外径20mm、内径10mmで、高さ5mmの
リング状圧粉磁芯を得た。
【0017】このようにして得た、これらの圧粉磁芯を
酸化性雰囲気である大気中で、700℃、2時間熱処理
を行った後、充填率を測定した。リング状試料に対して
巻線をしYHP製インピーダンスアナライザー4149
Aを用いて、周波数100kHzでの圧粉磁芯のμを測
定した。これらの結果を各々図1(b)および図1
(a)に示す。図1(a)および図1(b)より、Ni
−Fe−Mo系合金粉末の混合割合が10wt%〜40
wt%の範囲では、Fe−Si−Al系合金粉末のみの
圧粉体にくらべて、μの値および充填率ともに向上して
いることが判る。しかし、この範囲外ではμおよび充填
率のうち少なくとも一方の値が低く、必ずしも有効とは
ならない。
【0018】(実施例2)図2は、本発明の他の実施例
によって得た圧粉磁芯のμに及ぼす熱処理温度の影響を
示す図である。実施例1で作製したFe−Si−Al系
合金粉末に、Ni−Fe−Mo系合金粉末を重量割合2
0wt%混合し、実施例1と同様な方法により圧縮成形
した圧粉磁芯を作製し、大気中、300℃、400℃、
500℃、600℃、700℃、800℃、900℃、
1000℃の各温度で熱処理を行った。次にこれら熱処
理済圧粉磁芯に巻線を施しYHP製インピーダンスアナ
ライザー4149Aを用いて、圧粉磁芯の周波数100
kHzにおけるμを測定し、その結果を図2に示す。図
2からわかるように、熱処理温度が500℃〜800℃
の温度範囲で高いμを示しているが、この温度範囲外で
は、周波数特性の劣化によりμは殆ど増加しない。
【0019】(実施例3)図3は、本発明によって得た
圧粉磁芯の圧環強度を示す図である。前記実施例1で作
製したFe−Si−Al系合金粉末及びNi−Fe−M
o系合金粉末を実施例1と同じ混合割合で調製し、これ
らを実施例1と同様な方法により圧縮成形し、熱処理を
した圧粉磁芯を得、JISZ2507規格に従って、圧
粉成形体の圧環強度を測定した。図3は、Ni−Fe−
Mo系合金粉末の混合割合に対して圧環強度は単調に増
加し、混合割合が10wt%、40wt%では、それぞ
れ約10%、30%増加することを示している。
【0020】尚、本実施例は、シリコーン樹脂の添加量
が2wt%の混合合金粉末で説明したが、混合、成形に
支障のない様増減しても本発明の効果は失われない。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によって、
Fe−Si−Al系合金粉末に対してNi−Fe−Mo
系合金粉末を10〜40wt%混合し、シリコーン樹脂
を混合して圧縮成形した後、大気中で500〜800℃
で熱処理することにより、従来の圧粉磁芯よりも高い充
填率で、高μを示し、かつ高い機械的強度を有する圧粉
磁芯とその製造方法が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によって得た圧粉磁芯のμお
よび充填率を示す図。図1(a)は、Fe−Si−Al
系合金粉末に対するNi−Fe−Mo系合金粉末の各混
合割合を有し、所定の過程を経て得たリング状圧粉磁芯
のμを示す図。図1(b)はリング状圧粉磁芯における
Fe−Si−Al系合金粉末の充填率を示す図。
【図2】本発明の実施例によって得た圧粉磁芯のμに及
ぼす熱処理温度の影響を示す図。
【図3】本発明によって得た圧粉磁芯の圧環強度を示す
図。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁性を持つ合金粉末を圧縮成形した圧粉
    磁芯において、Fe−Si−Alを主成分とする合金粉
    末に対して、Ni−Fe−Moを主成分とする合金粉末
    を10wt%から40wt%の範囲で混合した混合合金
    粉末に、シリコーン樹脂を混合し、圧縮成形したことを
    特徴とする圧粉磁芯。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の圧粉磁芯の製造方法にお
    いて、Fe−Si−Alを主成分とする合金粉末に対し
    て、Ni−Fe−Moを主成分とする合金粉末を10w
    t%から40wt%の範囲で混合した混合合金粉末に、
    シリコーン樹脂を混合し、これを圧縮成形した圧粉成形
    体を酸化性雰囲気中で、500℃から800℃の範囲で
    熱処理することを特徴とする圧粉磁芯の製造方法。
JP6481895A 1995-02-27 1995-02-27 圧粉磁芯とその製造方法 Pending JPH08236333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6481895A JPH08236333A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 圧粉磁芯とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6481895A JPH08236333A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 圧粉磁芯とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08236333A true JPH08236333A (ja) 1996-09-13

Family

ID=13269218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6481895A Pending JPH08236333A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 圧粉磁芯とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08236333A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009259979A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Tamura Seisakusho Co Ltd 圧粉磁心、圧粉磁心の製造方法、チョークコイル及びその製造方法
JP2009259974A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Tamura Seisakusho Co Ltd 高強度圧粉磁心、高強度圧粉磁心の製造方法、チョークコイル及びその製造方法
JP2014143286A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Tdk Corp 軟磁性体組成物およびその製造方法、磁芯、並びに、コイル型電子部品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009259979A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Tamura Seisakusho Co Ltd 圧粉磁心、圧粉磁心の製造方法、チョークコイル及びその製造方法
JP2009259974A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Tamura Seisakusho Co Ltd 高強度圧粉磁心、高強度圧粉磁心の製造方法、チョークコイル及びその製造方法
JP2014143286A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Tdk Corp 軟磁性体組成物およびその製造方法、磁芯、並びに、コイル型電子部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7682695B2 (en) Dust core with specific relationship between particle diameter and coating thickness, and method for producing same
JP3624681B2 (ja) 複合磁性材料およびその製造方法
WO2010082486A1 (ja) 複合磁性材料の製造方法とそれを用いた圧粉磁芯及びその製造方法
EP3171369B1 (en) Magnetic core, method for producing magnetic core, and coil component
WO2011148826A1 (ja) 軟磁性粉末、造粒粉、圧粉磁心、電磁部品及び圧粉磁心の製造方法
JP2007012994A (ja) 絶縁軟磁性金属粉末成形体の製造方法
JP2002305108A (ja) 複合磁性体、磁性素子およびその製造方法
JP2004349585A (ja) 圧粉磁心およびナノ結晶磁性粉末の製造方法
JP2001011563A (ja) 複合磁性材料の製造方法
JP2003217919A (ja) 圧粉磁芯及びこれを用いた高周波リアクトル
JP2009185312A (ja) 複合軟磁性材料、それを用いた圧粉磁心、およびそれらの製造方法
JP2008172257A (ja) 絶縁軟磁性金属粉末成形体の製造方法
US6723179B2 (en) Soft magnetism alloy powder, treating method thereof, soft magnetism alloy formed body, and production method thereof
JPH06342714A (ja) 圧粉磁芯およびその製造方法
JP2000232014A (ja) 複合磁性材料の製造方法
JP2010027871A (ja) 圧粉磁心及びその製造方法
JPH10144512A (ja) 圧粉磁心の製造方法
JPWO2018052108A1 (ja) 磁心およびコイル部品
JPH08236333A (ja) 圧粉磁芯とその製造方法
US20020043303A1 (en) Powder magnetic core
JPH07211531A (ja) 圧粉磁芯の製造方法
JP2010238930A (ja) 複合軟磁性材料、複合軟磁性材料の製造方法及び電磁気回路部品
JPH06204021A (ja) 複合磁性材料およびその製造方法
JPH07211532A (ja) 圧粉磁芯
JPH06236808A (ja) 複合磁性材料およびその製造方法