JPH0823549B2 - 毛管ゾーン電気泳動法によるヘモグロビン変異種の分析方法及びその分析用緩衝液 - Google Patents
毛管ゾーン電気泳動法によるヘモグロビン変異種の分析方法及びその分析用緩衝液Info
- Publication number
- JPH0823549B2 JPH0823549B2 JP5112378A JP11237893A JPH0823549B2 JP H0823549 B2 JPH0823549 B2 JP H0823549B2 JP 5112378 A JP5112378 A JP 5112378A JP 11237893 A JP11237893 A JP 11237893A JP H0823549 B2 JPH0823549 B2 JP H0823549B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hemoglobin
- buffer
- capillary
- compound
- buffer solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 title claims abstract description 126
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 title claims abstract description 126
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 50
- 239000000872 buffer Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 238000005515 capillary zone electrophoresis Methods 0.000 title claims description 36
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 title claims description 35
- HNYOPLTXPVRDBG-UHFFFAOYSA-N barbituric acid Chemical compound O=C1CC(=O)NC(=O)N1 HNYOPLTXPVRDBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 150000007656 barbituric acids Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- FTOAOBMCPZCFFF-UHFFFAOYSA-N 5,5-diethylbarbituric acid Chemical compound CCC1(CC)C(=O)NC(=O)NC1=O FTOAOBMCPZCFFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 claims description 16
- 108010085686 Hemoglobin C Proteins 0.000 claims description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 14
- 108010085682 Hemoglobin A Proteins 0.000 claims description 13
- 102000007513 Hemoglobin A Human genes 0.000 claims description 13
- 108010016797 Sickle Hemoglobin Proteins 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 108091005880 Hemoglobin F Proteins 0.000 claims description 8
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 7
- VIROVYVQCGLCII-UHFFFAOYSA-N amobarbital Chemical compound CC(C)CCC1(CC)C(=O)NC(=O)NC1=O VIROVYVQCGLCII-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229960002319 barbital Drugs 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- WEXRUCMBJFQVBZ-UHFFFAOYSA-N pentobarbital Chemical compound CCCC(C)C1(CC)C(=O)NC(=O)NC1=O WEXRUCMBJFQVBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 claims description 5
- -1 mefobarbital Chemical compound 0.000 claims description 4
- DNZPLHRZXUJATK-UHFFFAOYSA-N 2-sulfanylidene-5-[[5-[2-(trifluoromethyl)phenyl]furan-2-yl]methyl]-1,3-diazinane-4,6-dione Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC=C1C(O1)=CC=C1CC1C(=O)NC(=S)NC1=O DNZPLHRZXUJATK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229960001301 amobarbital Drugs 0.000 claims description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 3
- 229960001412 pentobarbital Drugs 0.000 claims description 3
- DDBREPKUVSBGFI-UHFFFAOYSA-N phenobarbital Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1(CC)C(=O)NC(=O)NC1=O DDBREPKUVSBGFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229960002695 phenobarbital Drugs 0.000 claims description 3
- KQPKPCNLIDLUMF-UHFFFAOYSA-N secobarbital Chemical compound CCCC(C)C1(CC=C)C(=O)NC(=O)NC1=O KQPKPCNLIDLUMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229960002060 secobarbital Drugs 0.000 claims description 3
- QGVNJRROSLYGKF-UHFFFAOYSA-N thiobarbital Chemical compound CCC1(CC)C(=O)NC(=S)NC1=O QGVNJRROSLYGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 claims description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 claims description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 2
- ZGEXYNBHYVEWKT-UHFFFAOYSA-N 2-(hydroxymethyl)-5-phenylmethoxypyran-4-one Chemical compound O1C(CO)=CC(=O)C(OCC=2C=CC=CC=2)=C1 ZGEXYNBHYVEWKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 abstract description 17
- 238000005251 capillar electrophoresis Methods 0.000 description 39
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 30
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 22
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 19
- 108060003196 globin Proteins 0.000 description 13
- 102000018146 globin Human genes 0.000 description 11
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical group [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 230000037230 mobility Effects 0.000 description 9
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 9
- 238000001155 isoelectric focusing Methods 0.000 description 8
- 239000007982 barbital buffer Substances 0.000 description 7
- 238000001502 gel electrophoresis Methods 0.000 description 7
- 239000013068 control sample Substances 0.000 description 6
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 6
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- INGWEZCOABYORO-UHFFFAOYSA-N 2-(furan-2-yl)-7-methyl-1h-1,8-naphthyridin-4-one Chemical compound N=1C2=NC(C)=CC=C2C(O)=CC=1C1=CC=CO1 INGWEZCOABYORO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 208000002903 Thalassemia Diseases 0.000 description 5
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 239000013610 patient sample Substances 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 208000005980 beta thalassemia Diseases 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 4
- 238000005370 electroosmosis Methods 0.000 description 4
- 108010044267 Abnormal Hemoglobins Proteins 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 3
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 208000007056 sickle cell anemia Diseases 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KRQUFUKTQHISJB-YYADALCUSA-N 2-[(E)-N-[2-(4-chlorophenoxy)propoxy]-C-propylcarbonimidoyl]-3-hydroxy-5-(thian-3-yl)cyclohex-2-en-1-one Chemical compound CCC\C(=N/OCC(C)OC1=CC=C(Cl)C=C1)C1=C(O)CC(CC1=O)C1CCCSC1 KRQUFUKTQHISJB-YYADALCUSA-N 0.000 description 2
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 2
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 2
- 208000026350 Inborn Genetic disease Diseases 0.000 description 2
- IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N Nonylphenol Natural products CCCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 2
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 2
- 201000006288 alpha thalassemia Diseases 0.000 description 2
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 238000010835 comparative analysis Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 2
- 230000005520 electrodynamics Effects 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 208000016361 genetic disease Diseases 0.000 description 2
- 208000034737 hemoglobinopathy Diseases 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N nonylphenol Chemical group CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1O SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004254 Ammonium phosphate Substances 0.000 description 1
- 102000004506 Blood Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010017384 Blood Proteins Proteins 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010068308 Hemoglobin H Proteins 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 206010061216 Infarction Diseases 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000233805 Phoenix Species 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000148 ammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019289 ammonium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000012863 analytical testing Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 1
- 239000008364 bulk solution Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 210000001175 cerebrospinal fluid Anatomy 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009223 counseling Methods 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000012470 diluted sample Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 229910052730 francium Inorganic materials 0.000 description 1
- KLMCZVJOEAUDNE-UHFFFAOYSA-N francium atom Chemical compound [Fr] KLMCZVJOEAUDNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003278 haem Chemical group 0.000 description 1
- 230000002489 hematologic effect Effects 0.000 description 1
- 108010047389 hemoglobin D Proteins 0.000 description 1
- 230000002949 hemolytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007574 infarction Effects 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000001499 laser induced fluorescence spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 1
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 1
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 1
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- RGHFKWPGWBFQLN-UHFFFAOYSA-M sodium;5,5-diethylpyrimidin-3-ide-2,4,6-trione Chemical compound [Na+].CCC1(CC)C([O-])=NC(=O)NC1=O RGHFKWPGWBFQLN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007847 structural defect Effects 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/447—Systems using electrophoresis
- G01N27/44704—Details; Accessories
- G01N27/44747—Composition of gel or of carrier mixture
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/815—Test for named compound or class of compounds
- Y10S436/816—Alkaloids, amphetamines, and barbiturates
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/10—Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
- Y10T436/108331—Preservative, buffer, anticoagulant or diluent
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的には試料一般の
分析に関し、より詳しくは毛管電気泳動法を利用した試
料の分析に関する。特に好ましい態様においては、本発
明は毛管電気泳動法によるヘモグロビン変異種に関する
臨床試料の分析に関する。
分析に関し、より詳しくは毛管電気泳動法を利用した試
料の分析に関する。特に好ましい態様においては、本発
明は毛管電気泳動法によるヘモグロビン変異種に関する
臨床試料の分析に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】正常ヒ
トヘモグロビンは約68,000ダルトンの分子量をもつタン
パク質である。ヘモグロビンは4個のグロビン鎖からな
り、それぞれのグロビン鎖は結合したヘム基を有する。
正常ヘモグロビンのグロビン鎖のうちの2個は“α(ア
ルファー)鎖”と呼ばれ、一方、他の2個の非α鎖はβ
(ベータ)鎖、γ(ガンマ)鎖又はδ(デルタ)鎖から
選択される。結果として生じる4個の鎖の分子は“四量
体”と呼び得る。典型的には、ヘモグロビンの種類はこ
れらの鎖に基づいて命名される。すなわち、α2 β2 又
はα2 δ2 はそれぞれ2個のα鎖、2個のβ鎖及び2個
のγ鎖、2個のδ鎖を示す。正常な成人に存在するヘモ
グロビンは、ヘモグロビンA(α2 β2 )(これは総ヘモ
グロビンの約97%を占める)と、ヘモグロビンA2 (α
2 δ2 )及びヘモグロビンF(α2 δ2 )(これらは総
ヘモグロビンの残り3%を占める)である。
トヘモグロビンは約68,000ダルトンの分子量をもつタン
パク質である。ヘモグロビンは4個のグロビン鎖からな
り、それぞれのグロビン鎖は結合したヘム基を有する。
正常ヘモグロビンのグロビン鎖のうちの2個は“α(ア
ルファー)鎖”と呼ばれ、一方、他の2個の非α鎖はβ
(ベータ)鎖、γ(ガンマ)鎖又はδ(デルタ)鎖から
選択される。結果として生じる4個の鎖の分子は“四量
体”と呼び得る。典型的には、ヘモグロビンの種類はこ
れらの鎖に基づいて命名される。すなわち、α2 β2 又
はα2 δ2 はそれぞれ2個のα鎖、2個のβ鎖及び2個
のγ鎖、2個のδ鎖を示す。正常な成人に存在するヘモ
グロビンは、ヘモグロビンA(α2 β2 )(これは総ヘモ
グロビンの約97%を占める)と、ヘモグロビンA2 (α
2 δ2 )及びヘモグロビンF(α2 δ2 )(これらは総
ヘモグロビンの残り3%を占める)である。
【0003】前記の4個の鎖の配向は、ヘモグロビン部
分(moiety)がその外面上に割れ目すなわち“ポケット”
を構成するような配向である。この割れ目は酸素の取込
みと放出の部位を含み、酸素の取込みと放出がヘモグロ
ビンの主要な機能である。前記分子の部分同志の間には
空間的関係において変化を可能にする4個のグロビン鎖
の相互作用があり、これが酸素の取込みと放出を促進す
る。ヘモグロビン分子の構造の異常は、例えば酸素の取
込みと放出を適切に調節することができなくなることを
招き得る。
分(moiety)がその外面上に割れ目すなわち“ポケット”
を構成するような配向である。この割れ目は酸素の取込
みと放出の部位を含み、酸素の取込みと放出がヘモグロ
ビンの主要な機能である。前記分子の部分同志の間には
空間的関係において変化を可能にする4個のグロビン鎖
の相互作用があり、これが酸素の取込みと放出を促進す
る。ヘモグロビン分子の構造の異常は、例えば酸素の取
込みと放出を適切に調節することができなくなることを
招き得る。
【0004】前記α鎖はアミノ酸141 個からなり、非α
鎖はアミノ酸146 個からなる。これらのアミノ酸の正確
な種類、個数及び具体的な配列は、グロビン鎖のそれぞ
れの種類に特有であり、前記アミノ酸の配列の変化は異
常グロビン鎖を生じ、結果として異常ヘモグロビンの産
生を招く。異常グロビン鎖は、“ヘモグロビン異常症(h
emoglobinopathies)”と集合的に呼ばれる一群の遺伝病
(inherited disorders) の一要素である。
鎖はアミノ酸146 個からなる。これらのアミノ酸の正確
な種類、個数及び具体的な配列は、グロビン鎖のそれぞ
れの種類に特有であり、前記アミノ酸の配列の変化は異
常グロビン鎖を生じ、結果として異常ヘモグロビンの産
生を招く。異常グロビン鎖は、“ヘモグロビン異常症(h
emoglobinopathies)”と集合的に呼ばれる一群の遺伝病
(inherited disorders) の一要素である。
【0005】ヘモグロビン異常症は、ヘモグロビン分子
を形成するグロビン鎖の不完全合成の結果である。かか
る欠陥は、少なくとも2つの方法で、すなわち (1)遺伝
子レベルにおける構造的に異常なグロビン鎖の合成と、
(2)構造的に正常なグロビン鎖の産生の減少(それによ
ってα鎖及び非α鎖が釣合わない量すなわち異なる量で
合成される)で生じる。その結果として生じた不均衡な
鎖の産生が正常ヘモグロビンの不十分な産生を引き起こ
し、それが不安定な四量体を形成する。かかるアンバラ
ンスな鎖の産生から生じる状態は、“サラセミア(thala
ssemia) 症候群”と呼ばれる。
を形成するグロビン鎖の不完全合成の結果である。かか
る欠陥は、少なくとも2つの方法で、すなわち (1)遺伝
子レベルにおける構造的に異常なグロビン鎖の合成と、
(2)構造的に正常なグロビン鎖の産生の減少(それによ
ってα鎖及び非α鎖が釣合わない量すなわち異なる量で
合成される)で生じる。その結果として生じた不均衡な
鎖の産生が正常ヘモグロビンの不十分な産生を引き起こ
し、それが不安定な四量体を形成する。かかるアンバラ
ンスな鎖の産生から生じる状態は、“サラセミア(thala
ssemia) 症候群”と呼ばれる。
【0006】構造上の欠陥については、グロビン鎖につ
いて約400 種類の構造異常が報告されている。これらの
大部分は、臨床的徴候も血液的徴候も呈さない。これら
のヘモグロビン構造変異種は、主として点突然変異、グ
ロビン遺伝子をコードするヌクレオチドの挿入又は欠
失、あるいはこれらグロビン遺伝子の欠失又は融合によ
るものである。ヘモグロビンS(HbSと略記する) は、臨
床上の重要性の点からずばぬけて最も重要な異常ヘモグ
ロビン変異種である。HbS に関する2個の遺伝子〔HbS
に関して“ホモ接合性(homozygous)”〕を有する個人
は、鎌状赤血球貧血をもち、しかも深刻な生命を脅かす
危機の危険な状態にあるであろう。“鎌状赤血球”とい
う用語は、HbS に特有に認められる鎌の形状した赤血球
に由来する。鎌状赤血球貧血をもつ個人は、鎌状赤血球
が動脈の閉塞を引き起こし、結果として血管閉鎖や組織
梗塞を招く場合には、つらい鎌状赤血球化(sickling)危
機に遭遇し得る。
いて約400 種類の構造異常が報告されている。これらの
大部分は、臨床的徴候も血液的徴候も呈さない。これら
のヘモグロビン構造変異種は、主として点突然変異、グ
ロビン遺伝子をコードするヌクレオチドの挿入又は欠
失、あるいはこれらグロビン遺伝子の欠失又は融合によ
るものである。ヘモグロビンS(HbSと略記する) は、臨
床上の重要性の点からずばぬけて最も重要な異常ヘモグ
ロビン変異種である。HbS に関する2個の遺伝子〔HbS
に関して“ホモ接合性(homozygous)”〕を有する個人
は、鎌状赤血球貧血をもち、しかも深刻な生命を脅かす
危機の危険な状態にあるであろう。“鎌状赤血球”とい
う用語は、HbS に特有に認められる鎌の形状した赤血球
に由来する。鎌状赤血球貧血をもつ個人は、鎌状赤血球
が動脈の閉塞を引き起こし、結果として血管閉鎖や組織
梗塞を招く場合には、つらい鎌状赤血球化(sickling)危
機に遭遇し得る。
【0007】ヘモグロビン異常症の第2の型、すなわち
サラセミア症候群に関しては、α鎖合成の低下が“α-
サラセミア”と呼ばれる状態を招く。α- サラセミアは
人間に最もありふれた遺伝病であると考えられる。α-
サラセミアの臨床的発現は、全く無いものから非常に深
刻なものにまで及び、これらの発現はヘモグロビンの分
析によって調べることができる。すなわち、3個の欠失
したα遺伝子をもつ個人は、典型的にはヘモグロビンF
の増加と、ヘモグロビンHの出現とを明確に示す。β-
サラセミアは同様の種々の程度の臨床的発現を有し、β
- サラセミアもまたヘモグロビンを分析することによっ
て調べることができる。すなわち、ある種のβ- サラセ
ミアについては、ヘモグロビンAは存在しないが、δβ
- サラセミアについてはヘモグロビンFが総ヘモグロビ
ンの5〜20%まで特徴的に増加する。
サラセミア症候群に関しては、α鎖合成の低下が“α-
サラセミア”と呼ばれる状態を招く。α- サラセミアは
人間に最もありふれた遺伝病であると考えられる。α-
サラセミアの臨床的発現は、全く無いものから非常に深
刻なものにまで及び、これらの発現はヘモグロビンの分
析によって調べることができる。すなわち、3個の欠失
したα遺伝子をもつ個人は、典型的にはヘモグロビンF
の増加と、ヘモグロビンHの出現とを明確に示す。β-
サラセミアは同様の種々の程度の臨床的発現を有し、β
- サラセミアもまたヘモグロビンを分析することによっ
て調べることができる。すなわち、ある種のβ- サラセ
ミアについては、ヘモグロビンAは存在しないが、δβ
- サラセミアについてはヘモグロビンFが総ヘモグロビ
ンの5〜20%まで特徴的に増加する。
【0008】ヘモグロビン異常症の多くは、人種特異的
である。例えば、アフリカ−アメリカ人の約30%及び東
南アジア生まれの人々はα- サラセミアの遺伝子をも
つ。β- サラセミアは地中海沿岸住民及びアジア人に頻
繁に生じる。
である。例えば、アフリカ−アメリカ人の約30%及び東
南アジア生まれの人々はα- サラセミアの遺伝子をも
つ。β- サラセミアは地中海沿岸住民及びアジア人に頻
繁に生じる。
【0009】異常ヘモグロビンの存在のスクリーニング
は、典型的には臨床上重要なヘモグロビンと臨床的に活
動していない(silent)異常ヘモグロビンの両方を検出す
る目的で行われる。例えば、HbS の存在について麻酔法
を受けている非北欧生まれの人々を選別することは必要
不可欠である。これは、HbS の存在が、適切な麻酔法が
利用されるような酸素の取り込みを適切に調節すること
が実行不可能であることを示すという理由からである。
また、かかる選別は、遺伝カウンセリングにも役立つ。
例えば、HbS 遺伝子について“ヘテロ接合性(heterozyg
ous)”である個人(HbS の一つの遺伝子;鎌状赤血球保
有者)は、鎌状赤血球形成傾向をもち、しかも臨床的徴
候を呈し得ない。しかしながら、2人のかかる個人同志
が子をもうける場合には、彼らの子孫は両方のHbS 遺伝
子を遺伝する見込みを50%、すなわちHbS 遺伝子がヘテ
ロ接合性でありしかも鎌状赤血球貧血をもつ見込みを50
%有する。
は、典型的には臨床上重要なヘモグロビンと臨床的に活
動していない(silent)異常ヘモグロビンの両方を検出す
る目的で行われる。例えば、HbS の存在について麻酔法
を受けている非北欧生まれの人々を選別することは必要
不可欠である。これは、HbS の存在が、適切な麻酔法が
利用されるような酸素の取り込みを適切に調節すること
が実行不可能であることを示すという理由からである。
また、かかる選別は、遺伝カウンセリングにも役立つ。
例えば、HbS 遺伝子について“ヘテロ接合性(heterozyg
ous)”である個人(HbS の一つの遺伝子;鎌状赤血球保
有者)は、鎌状赤血球形成傾向をもち、しかも臨床的徴
候を呈し得ない。しかしながら、2人のかかる個人同志
が子をもうける場合には、彼らの子孫は両方のHbS 遺伝
子を遺伝する見込みを50%、すなわちHbS 遺伝子がヘテ
ロ接合性でありしかも鎌状赤血球貧血をもつ見込みを50
%有する。
【0010】現在、ヘモグロビン変異種の分離と検出に
は、2つの主要なアプローチすなわち(a) スラブゲル(s
lab-gel)電気泳動法と、(b) 等電点電気泳動法とが利用
されている。上記2つの方法は、複数のヘモグロビン変
異種の電気泳動移動度の違いによるそれぞれから分離さ
れるべき複数のヘモグロビン変異種の能力に基づいてい
る。ヘモグロビン変異種の組成におけるアミノ酸の相違
は、電荷における差異を招き、このことが電気泳動移動
度の相違を生み出す。帯電した場の影響下では、ヘモグ
ロビン変異種の全ては、該変異種の帯電と反対の指定さ
れた帯電方向に移動するであろう。低い電気泳動移動度
をもつ変異種は(比較して)高い電気泳動移動度をもつ
変異種よりも遅く移動するので、高い電気泳動移動度を
もつ変異種から分離される。
は、2つの主要なアプローチすなわち(a) スラブゲル(s
lab-gel)電気泳動法と、(b) 等電点電気泳動法とが利用
されている。上記2つの方法は、複数のヘモグロビン変
異種の電気泳動移動度の違いによるそれぞれから分離さ
れるべき複数のヘモグロビン変異種の能力に基づいてい
る。ヘモグロビン変異種の組成におけるアミノ酸の相違
は、電荷における差異を招き、このことが電気泳動移動
度の相違を生み出す。帯電した場の影響下では、ヘモグ
ロビン変異種の全ては、該変異種の帯電と反対の指定さ
れた帯電方向に移動するであろう。低い電気泳動移動度
をもつ変異種は(比較して)高い電気泳動移動度をもつ
変異種よりも遅く移動するので、高い電気泳動移動度を
もつ変異種から分離される。
【0011】前記の方法は両方共に、分離化媒体として
数種のゲル物質を使用することに基礎を置いている。ス
ラブゲル電気泳動法では、試料は適当な電気泳動媒体
(例えば、紙、酢酸セルロース膜、寒天など)の上に置
かれる。該媒体は適当な電圧で電気泳動されてヘモグロ
ビン変異種同志の分離を生起する。次いで、電気泳動さ
れたゲルは固定され、染色される。この方法は幾分複雑
であり、技術を必要とし、しかも臨床上有用な結果を得
るためには最大で約1時間を必要とする。スラブゲル電
気泳動法のよく知られしかも広く受け入れられている種
類の具体例は、PARAGON(登録商標)スラブゲル電気泳動
装置(system)及びAPPRAISE(登録商標)デンシトメータ
ー電気泳動装置(米国カリフォルニア州フラートン所在
のBeckmanInstruments Inc.社から入手し得る)であ
る。ヘモグロビン変異種のスラブゲル電気泳動分離につ
いては、ヘモグロビンA、ヘモグロビンF、ヘモグロビ
ンS及びヘモグロビンCが、塩基性緩衝液(例えば、50
mM バルビタール緩衝液、pH 8.6)を使用して分離され
ている。しかしながら、一緒に移動する変異種(例え
ば、ヘモグロビンD及びG)からヘモグロビンSの不明
瞭でない分離を達成するためには、酸性緩衝液を使用し
なければならない(例えば、70 mM マレイン酸塩、pH
6.0)。
数種のゲル物質を使用することに基礎を置いている。ス
ラブゲル電気泳動法では、試料は適当な電気泳動媒体
(例えば、紙、酢酸セルロース膜、寒天など)の上に置
かれる。該媒体は適当な電圧で電気泳動されてヘモグロ
ビン変異種同志の分離を生起する。次いで、電気泳動さ
れたゲルは固定され、染色される。この方法は幾分複雑
であり、技術を必要とし、しかも臨床上有用な結果を得
るためには最大で約1時間を必要とする。スラブゲル電
気泳動法のよく知られしかも広く受け入れられている種
類の具体例は、PARAGON(登録商標)スラブゲル電気泳動
装置(system)及びAPPRAISE(登録商標)デンシトメータ
ー電気泳動装置(米国カリフォルニア州フラートン所在
のBeckmanInstruments Inc.社から入手し得る)であ
る。ヘモグロビン変異種のスラブゲル電気泳動分離につ
いては、ヘモグロビンA、ヘモグロビンF、ヘモグロビ
ンS及びヘモグロビンCが、塩基性緩衝液(例えば、50
mM バルビタール緩衝液、pH 8.6)を使用して分離され
ている。しかしながら、一緒に移動する変異種(例え
ば、ヘモグロビンD及びG)からヘモグロビンSの不明
瞭でない分離を達成するためには、酸性緩衝液を使用し
なければならない(例えば、70 mM マレイン酸塩、pH
6.0)。
【0012】等電点電気泳動法は、ヘモグロビンA、
F、S及びCの同時分離を可能にする。例えば、Zhu. M
らの論文:J. Chrom.,559,479-488(1991) “Optimizing
Separati on Parameters in Capillary Isoelctric Fo
cusing”が参考にされ、該論文は本明細書において参照
される。しかしながら、等電点電気泳動法は、かかるヘ
モグロビンA、F、S及びCの同時分離に広く受け入れ
られている方法ではない。この方法は、ヘモグロビン変
異種が電気泳動法によって、pHが該変異種の等電点に相
当するゾーンすなわち帯域まで移動するような安定なpH
勾配を使用することを必要とする。かかるゾーンにおい
ては、ヘモグロビン変異種の有効電荷がゼロになり、移
動が止まる。ヘモグロビン変異種の等電点電気泳動は、
毛管電気泳動法を使用して行われており、そこではキャ
リアー両性電解質(導電性であり且つ必要なpH勾配を提
供する化合物)を含んだ緩衝溶液を含有するポリアクリ
ルアミド被覆微細毛管カラムが分離媒体として使用され
る。等電点電気泳動法には微細毛管カラムの被覆が必要
不可欠である。複数のヘモグロビン変異種を種々のゾー
ンで分離した後に、電気泳動電流が加えられ、分離され
た変異種は、それらが微細毛管カラムを通って検出装置
を通り過ぎて移動するので連続的に検出される。
F、S及びCの同時分離を可能にする。例えば、Zhu. M
らの論文:J. Chrom.,559,479-488(1991) “Optimizing
Separati on Parameters in Capillary Isoelctric Fo
cusing”が参考にされ、該論文は本明細書において参照
される。しかしながら、等電点電気泳動法は、かかるヘ
モグロビンA、F、S及びCの同時分離に広く受け入れ
られている方法ではない。この方法は、ヘモグロビン変
異種が電気泳動法によって、pHが該変異種の等電点に相
当するゾーンすなわち帯域まで移動するような安定なpH
勾配を使用することを必要とする。かかるゾーンにおい
ては、ヘモグロビン変異種の有効電荷がゼロになり、移
動が止まる。ヘモグロビン変異種の等電点電気泳動は、
毛管電気泳動法を使用して行われており、そこではキャ
リアー両性電解質(導電性であり且つ必要なpH勾配を提
供する化合物)を含んだ緩衝溶液を含有するポリアクリ
ルアミド被覆微細毛管カラムが分離媒体として使用され
る。等電点電気泳動法には微細毛管カラムの被覆が必要
不可欠である。複数のヘモグロビン変異種を種々のゾー
ンで分離した後に、電気泳動電流が加えられ、分離され
た変異種は、それらが微細毛管カラムを通って検出装置
を通り過ぎて移動するので連続的に検出される。
【0013】毛管電気泳動等電点電気泳動法(すなわち
毛管電気泳動等電点分離法)は、特有の問題を有する
が、毛管ゾーン電気泳動法は重要である。毛管ゾーン電
気泳動法(以下、“CZE ”と略記する)は、帯電物質を
迅速に且つ効率的に分離させる方法である。臨床試料
(すなわち、全血、血漿、血清、尿、脳脊髄液)の諸成
分の分離は、20分未満で、典型的には10分未満で達成で
きる。一般に、CZE は毛管すなわち内径約2〜約2000ミ
クロン(“μm”)を有する管中に試料を導入するこ
と、及び該管に対して電場を印加することを必要とす
る。電場の電位によって試料が毛管を通って引き寄せら
れ且つ該試料がその諸成分部分に分離される。すなわ
ち、試料成分のそれぞれはそれ自体の電気泳動移動度を
有し、大きな移動度を有する試料成分は、遅い移動度を
有する試料よりも早く毛管を通って移動する。その結果
として、試料の諸成分は、毛管を通って移動する間に毛
管中の個々のゾーン中に解離する。オンライン検出器
は、この分離を連続的に監視するのに使用でき、しかも
個々のゾーンに基づく種々の成分についてのデータを提
供できる。
毛管電気泳動等電点分離法)は、特有の問題を有する
が、毛管ゾーン電気泳動法は重要である。毛管ゾーン電
気泳動法(以下、“CZE ”と略記する)は、帯電物質を
迅速に且つ効率的に分離させる方法である。臨床試料
(すなわち、全血、血漿、血清、尿、脳脊髄液)の諸成
分の分離は、20分未満で、典型的には10分未満で達成で
きる。一般に、CZE は毛管すなわち内径約2〜約2000ミ
クロン(“μm”)を有する管中に試料を導入するこ
と、及び該管に対して電場を印加することを必要とす
る。電場の電位によって試料が毛管を通って引き寄せら
れ且つ該試料がその諸成分部分に分離される。すなわ
ち、試料成分のそれぞれはそれ自体の電気泳動移動度を
有し、大きな移動度を有する試料成分は、遅い移動度を
有する試料よりも早く毛管を通って移動する。その結果
として、試料の諸成分は、毛管を通って移動する間に毛
管中の個々のゾーン中に解離する。オンライン検出器
は、この分離を連続的に監視するのに使用でき、しかも
個々のゾーンに基づく種々の成分についてのデータを提
供できる。
【0014】CZE は一般的に、毛管カラムの内容物に基
づいて2つの種類に区別できる。“ゲル”CZE において
は、毛管には適当なゲル例えばポリアクリルアミドゲル
が満たされる。試料中の諸成分の分離は、ゲルマトリッ
クスを通って移動する成分の大きさと荷電によって部分
的に断定される。ゲルCZE は、幾つかの欠点、特にゲル
物質について非予測性を有する。すなわち、かかるゲル
は、最後には“分解”するか、又は限定された分析試験
に使用し得るのみである。かかる非予測性は、多数の分
析試験が行われる環境(setting) においては許容し得な
い。
づいて2つの種類に区別できる。“ゲル”CZE において
は、毛管には適当なゲル例えばポリアクリルアミドゲル
が満たされる。試料中の諸成分の分離は、ゲルマトリッ
クスを通って移動する成分の大きさと荷電によって部分
的に断定される。ゲルCZE は、幾つかの欠点、特にゲル
物質について非予測性を有する。すなわち、かかるゲル
は、最後には“分解”するか、又は限定された分析試験
に使用し得るのみである。かかる非予測性は、多数の分
析試験が行われる環境(setting) においては許容し得な
い。
【0015】“開放(open)”CZE においては、毛管には
電気的に導電性の緩衝液が満たされる。毛管のイオン化
に際して、マイナスに帯電した毛管壁は緩衝液から陽イ
オンの層を引き付ける。これら陽イオンは電位の影響下
では陰極方向に流れるので、内部(bulk)溶液(すなわ
ち、緩衝液と分析される試料)もまたこの方向に流れて
電気的中性を維持しなければならない。この電気浸透性
の流れは、陰極方向への帯電にも拘らず中性種とイオン
種の両方を駆動する固定速度成分を提供する。開放CZE
中の緩衝液は、ゲルCZE に利用されるゲルと同様に導入
と拡散に対して安定である。従って、開放CZE において
は、分離はゲルを基剤とした電気泳動法において得られ
た分離と全く同様に得ることができる。
電気的に導電性の緩衝液が満たされる。毛管のイオン化
に際して、マイナスに帯電した毛管壁は緩衝液から陽イ
オンの層を引き付ける。これら陽イオンは電位の影響下
では陰極方向に流れるので、内部(bulk)溶液(すなわ
ち、緩衝液と分析される試料)もまたこの方向に流れて
電気的中性を維持しなければならない。この電気浸透性
の流れは、陰極方向への帯電にも拘らず中性種とイオン
種の両方を駆動する固定速度成分を提供する。開放CZE
中の緩衝液は、ゲルCZE に利用されるゲルと同様に導入
と拡散に対して安定である。従って、開放CZE において
は、分離はゲルを基剤とした電気泳動法において得られ
た分離と全く同様に得ることができる。
【0016】石英ガラスは、主として毛管用材料として
利用される。その理由は、石英ガラスがCZE に使用され
る比較的高い電圧に耐えることができ、しかも毛管内壁
がイオン化して所望の電気浸透性流を生起するマイナス
帯電を創り出すからである。しかしながら、アルミナ、
ベリリウム、テフロン(登録商標)被覆された材料、ガ
ラス及びこれらの組み合わせ(石英ガラスと共に又は石
英ガラスなしで)もまた利用できる。毛管カラムは、典
型的には約10ボルト/センチメートル(以下、“v/cm”
と略記する)〜約1000v/cmの間の広範囲の印加電気泳動
場に耐えることができる。毛管カラムは取扱い易いよう
に外面を被覆されていてもよい(例えば、ポリアミド材
料を使用して)。毛管カラムの内壁は、処理されていな
くてもよいし、又は特に内部溶液が電気浸透的に流れる
間、内壁に対する吸着を低減できる材料で被覆されてい
てもよい。しかしながら、典型的な被膜は予測できない
方法で破損する傾向をもつという理由から、内壁は典型
的には被覆されていないことが好ましい。
利用される。その理由は、石英ガラスがCZE に使用され
る比較的高い電圧に耐えることができ、しかも毛管内壁
がイオン化して所望の電気浸透性流を生起するマイナス
帯電を創り出すからである。しかしながら、アルミナ、
ベリリウム、テフロン(登録商標)被覆された材料、ガ
ラス及びこれらの組み合わせ(石英ガラスと共に又は石
英ガラスなしで)もまた利用できる。毛管カラムは、典
型的には約10ボルト/センチメートル(以下、“v/cm”
と略記する)〜約1000v/cmの間の広範囲の印加電気泳動
場に耐えることができる。毛管カラムは取扱い易いよう
に外面を被覆されていてもよい(例えば、ポリアミド材
料を使用して)。毛管カラムの内壁は、処理されていな
くてもよいし、又は特に内部溶液が電気浸透的に流れる
間、内壁に対する吸着を低減できる材料で被覆されてい
てもよい。しかしながら、典型的な被膜は予測できない
方法で破損する傾向をもつという理由から、内壁は典型
的には被覆されていないことが好ましい。
【0017】開放CZE は臨床試料分析に関して多数の望
ましい特性を有する。その理由は、分析はゲルが満たさ
れたカラムを必要とせず、特別なゲルが満たされたカラ
ムを用いて行われる多数の分析試験に固有の制限が回避
され、毛管カラムが処理されていない場合には被覆され
たカラムに関連し得る非予測性の発散物(aura)が回避さ
れ、試料サイズが小さく(通常的には希釈試料5〜200
μl のオーダー)、試料分析時間が早い、すなわち約20
分未満であり、しかも方法がそれ自体自動化に適してお
り、従って効率的でしかも有効な試料分析に必要な熟練
労働を減らすからである。これまで、ヘモグロビン変異
種の分離、特にヘモグロビンA、F、S及びCの明白な
分離は、開放CZE 法を使用して実際にやられていなかっ
た。
ましい特性を有する。その理由は、分析はゲルが満たさ
れたカラムを必要とせず、特別なゲルが満たされたカラ
ムを用いて行われる多数の分析試験に固有の制限が回避
され、毛管カラムが処理されていない場合には被覆され
たカラムに関連し得る非予測性の発散物(aura)が回避さ
れ、試料サイズが小さく(通常的には希釈試料5〜200
μl のオーダー)、試料分析時間が早い、すなわち約20
分未満であり、しかも方法がそれ自体自動化に適してお
り、従って効率的でしかも有効な試料分析に必要な熟練
労働を減らすからである。これまで、ヘモグロビン変異
種の分離、特にヘモグロビンA、F、S及びCの明白な
分離は、開放CZE 法を使用して実際にやられていなかっ
た。
【0018】開放CZE に関連した利点及びヘモグロビン
変異種を選別する必要性を仮定すると、ヘモグロビン変
異種の分析に開放管CZE 法を行うことは好都合である。
変異種を選別する必要性を仮定すると、ヘモグロビン変
異種の分析に開放管CZE 法を行うことは好都合である。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は、ヘモグロビン
及びヘモグロビンの変異種の毛管ゾーン電気泳動を用い
た分析方法であって、 (a) ヘモグロビン及びヘモグロビン変異種を含有する試
料を、内部に緩衝液を含有する毛管に導入する工程であ
って、該緩衝液がバルビツール酸、バルビツール酸誘導
体又はそれらの組合わせを少なくとも約100 mM含有する
ものであり、該緩衝液が少なくとも約8.0 のpHを有する
ものである上記工程; (b) 前記毛管に対してヘモグロビン及びヘモグロビン変
異種を分離させるのに十分な電圧の電場を印加する工
程;及び (c) 前記のモグロビン及びヘモグロビン変異種を検出す
る工程を有してなることを特徴とする、ヘモグロビン及
びヘモグロビンの変異種の毛管ゾーン電気泳動分析方法
を提供することによって前記の要求を満たすものであ
る。前記緩衝液は、約240mM のバルビツール酸を含有
し、しかも約8.5 〜約8.7 のpHを有するのが最も好まし
い。
及びヘモグロビンの変異種の毛管ゾーン電気泳動を用い
た分析方法であって、 (a) ヘモグロビン及びヘモグロビン変異種を含有する試
料を、内部に緩衝液を含有する毛管に導入する工程であ
って、該緩衝液がバルビツール酸、バルビツール酸誘導
体又はそれらの組合わせを少なくとも約100 mM含有する
ものであり、該緩衝液が少なくとも約8.0 のpHを有する
ものである上記工程; (b) 前記毛管に対してヘモグロビン及びヘモグロビン変
異種を分離させるのに十分な電圧の電場を印加する工
程;及び (c) 前記のモグロビン及びヘモグロビン変異種を検出す
る工程を有してなることを特徴とする、ヘモグロビン及
びヘモグロビンの変異種の毛管ゾーン電気泳動分析方法
を提供することによって前記の要求を満たすものであ
る。前記緩衝液は、約240mM のバルビツール酸を含有
し、しかも約8.5 〜約8.7 のpHを有するのが最も好まし
い。
【0020】ヘモグロビン及びヘモグロビン変異種は、
検出域を通り過ぎて移動する個々のゾーンに解離するの
で、該ゾーンは例えば種々の幅と高さとを有するピーク
として又はかかるピークについて積分された面積に基づ
いた数値として表わし得る。言い換えると。これを利用
してヘモグロビンとヘモグロビン及びヘモグロビン変異
種の相対比並びに特定の試料内のそれぞれの濃度を測定
できる。CZE に関連した効率と速さのゆえに、ヘモグロ
ビン変異種の存在と同定について多数の試料を迅速に選
別できる。前記の方法を利用して、特にゲルを詰めた毛
管カラムを必要とせずに単一の分析試験でヘモグロビン
A、F、S及びCを分離できることが最も重要である。
検出域を通り過ぎて移動する個々のゾーンに解離するの
で、該ゾーンは例えば種々の幅と高さとを有するピーク
として又はかかるピークについて積分された面積に基づ
いた数値として表わし得る。言い換えると。これを利用
してヘモグロビンとヘモグロビン及びヘモグロビン変異
種の相対比並びに特定の試料内のそれぞれの濃度を測定
できる。CZE に関連した効率と速さのゆえに、ヘモグロ
ビン変異種の存在と同定について多数の試料を迅速に選
別できる。前記の方法を利用して、特にゲルを詰めた毛
管カラムを必要とせずに単一の分析試験でヘモグロビン
A、F、S及びCを分離できることが最も重要である。
【0021】ヘモグロビン変異種同志は、ほとんど同じ
アミノ酸配列を有する。かかるアミノ酸配列の相違はか
かるヘモグロビン変異種の産生をもたらす。ヘモグロビ
ン変異種のそれぞれの電気泳動移動度もまた非常に似て
いる。従って、分離法がかかる小さな相違を容易にしか
も効率的に識別できるということは必要不可欠である。
CZE 法に関しては、毛管カラム内の緩衝液はかかる識別
に基づいている。本発明者は、本明細書に記載の条件下
でバルビツール酸又はバルビツール酸の誘導体を含有す
る緩衝液が、開放CZE システムにおいてヘモグロビン変
異種を効率的に識別できることを知見した。
アミノ酸配列を有する。かかるアミノ酸配列の相違はか
かるヘモグロビン変異種の産生をもたらす。ヘモグロビ
ン変異種のそれぞれの電気泳動移動度もまた非常に似て
いる。従って、分離法がかかる小さな相違を容易にしか
も効率的に識別できるということは必要不可欠である。
CZE 法に関しては、毛管カラム内の緩衝液はかかる識別
に基づいている。本発明者は、本明細書に記載の条件下
でバルビツール酸又はバルビツール酸の誘導体を含有す
る緩衝液が、開放CZE システムにおいてヘモグロビン変
異種を効率的に識別できることを知見した。
【0022】従来、低いイオン強度(すなわち約50〜75
mM)のバルビツール酸は、スラブゲル電気泳動法におい
てヘモグロビンA、ヘモグロビンF、ヘモグロビンS及
びヘモグロビンCの分離に利用されているが、バルビツ
ール酸はヘモグロビンSを他のヘモグロビン変異種から
明白に分離させる能力を示していなかった。しかしなが
ら、少なくとも約100mM よりも大きいイオン強度と少な
くとも約8.0 のpHをもつバルビツール酸及びバルビツー
ル酸の誘導体(例えば、フェノバルビタール、メフォバ
ルビタール、バルビタール、アモバルビタール、ベータ
バルビタール、セコバルビタール、ペントバルビター
ル、チオバルビタールなど)が、開放CZE方式において
特にヘモグロビンA、F、S及びCを効率的にしかも有
効に分離させることが予想外にも知見された。このこと
は、これまでのヘモグロビン変異種の分離法とは異なる
少なくとも2つの利点:すなわち、1)臨床上重要なヘモ
グロビン変異種、特にヘモグロビンA、F、S及びCを
単一の試料を用いて分析して等電点電気泳動法を使用し
て達成される分離と同様の分離を達成できるという利
点;2)処理されていないカラムを用いる開放CZE 方式を
使用して分析を行うことができるので、分離用ゲルに関
連した種々の制限、カラムの充填に使用されるゲル物質
と、利用されない程度にまで被覆された毛管カラムの両
方に関連した予測し得ない発散物(aura)が除かれるとい
う利点を有する。
mM)のバルビツール酸は、スラブゲル電気泳動法におい
てヘモグロビンA、ヘモグロビンF、ヘモグロビンS及
びヘモグロビンCの分離に利用されているが、バルビツ
ール酸はヘモグロビンSを他のヘモグロビン変異種から
明白に分離させる能力を示していなかった。しかしなが
ら、少なくとも約100mM よりも大きいイオン強度と少な
くとも約8.0 のpHをもつバルビツール酸及びバルビツー
ル酸の誘導体(例えば、フェノバルビタール、メフォバ
ルビタール、バルビタール、アモバルビタール、ベータ
バルビタール、セコバルビタール、ペントバルビター
ル、チオバルビタールなど)が、開放CZE方式において
特にヘモグロビンA、F、S及びCを効率的にしかも有
効に分離させることが予想外にも知見された。このこと
は、これまでのヘモグロビン変異種の分離法とは異なる
少なくとも2つの利点:すなわち、1)臨床上重要なヘモ
グロビン変異種、特にヘモグロビンA、F、S及びCを
単一の試料を用いて分析して等電点電気泳動法を使用し
て達成される分離と同様の分離を達成できるという利
点;2)処理されていないカラムを用いる開放CZE 方式を
使用して分析を行うことができるので、分離用ゲルに関
連した種々の制限、カラムの充填に使用されるゲル物質
と、利用されない程度にまで被覆された毛管カラムの両
方に関連した予測し得ない発散物(aura)が除かれるとい
う利点を有する。
【0023】バルビツール酸を使用するのが好ましく、
5,5-ジエチルバルビツール酸を使用するのが特に好まし
い。バルビツール酸のイオン強度は、少なくとも約100
mM、好ましくは約175 mM〜約250 mMであるのが好まし
い。毛管カラムはその内壁を被覆する必要がない。かか
るカラムと共に使用されるバルビツール酸及びバルビツ
ール酸の誘導体のイオン強度は、約240 mMであることが
最も好ましい。また被覆されたカラムも使用できる。か
かる被覆されたカラムと共に使用されるバルビツール酸
及びバルビツール酸の誘導体のイオン強度は、約100 mM
〜約200 mMであることが好ましい。しかしながら、毛管
カラムの内壁の状態とは関わりなく、バルビツール酸及
びバルビツール酸の誘導体のイオン強度は約100 mM〜約
250 mMであるべきである。
5,5-ジエチルバルビツール酸を使用するのが特に好まし
い。バルビツール酸のイオン強度は、少なくとも約100
mM、好ましくは約175 mM〜約250 mMであるのが好まし
い。毛管カラムはその内壁を被覆する必要がない。かか
るカラムと共に使用されるバルビツール酸及びバルビツ
ール酸の誘導体のイオン強度は、約240 mMであることが
最も好ましい。また被覆されたカラムも使用できる。か
かる被覆されたカラムと共に使用されるバルビツール酸
及びバルビツール酸の誘導体のイオン強度は、約100 mM
〜約200 mMであることが好ましい。しかしながら、毛管
カラムの内壁の状態とは関わりなく、バルビツール酸及
びバルビツール酸の誘導体のイオン強度は約100 mM〜約
250 mMであるべきである。
【0024】約8.6 のpHでは、全てのヘモグロビン種は
正味の負電荷を含有する。分離されるべきヘモグロビン
変異種には正味負電荷が必要である。その理由は、電場
の影響下ではかかる負電荷種は内部溶液の電気浸透性流
の影響下で陰極方向に移動するからである。例えばバル
ビツール酸は約5.5 〜6.0 のpHを有する。従って、バル
ビツール酸のpHを、pH調整剤すなわち溶液のpHを所望の
値に調整できる物質を用いてアルカリ性値の方向に調整
することが必要である。好ましいpH調整剤としては、例
えばアルカリ金属塩(ナトリウム、カリウム、リチウ
ム、ルビジウム、フランシウム)や、アンモニウムイオ
ン含有化合物すなわち燐酸アンモニウム及び炭酸アンモ
ニウムが挙げられる。個々のpH調整剤は、それ自体にお
いて及びそれ自体については、特に重要なことではな
い。重要なことは、緩衝液のpHが、少なくとも約8.0 、
好ましくは約8.0 〜約10.0、より好ましくは約8.0 〜約
9.0 、特に好ましくは約8.5 〜約8.7 であることであ
る。最も好ましいpH調整剤は水酸化ナトリウムである。
正味の負電荷を含有する。分離されるべきヘモグロビン
変異種には正味負電荷が必要である。その理由は、電場
の影響下ではかかる負電荷種は内部溶液の電気浸透性流
の影響下で陰極方向に移動するからである。例えばバル
ビツール酸は約5.5 〜6.0 のpHを有する。従って、バル
ビツール酸のpHを、pH調整剤すなわち溶液のpHを所望の
値に調整できる物質を用いてアルカリ性値の方向に調整
することが必要である。好ましいpH調整剤としては、例
えばアルカリ金属塩(ナトリウム、カリウム、リチウ
ム、ルビジウム、フランシウム)や、アンモニウムイオ
ン含有化合物すなわち燐酸アンモニウム及び炭酸アンモ
ニウムが挙げられる。個々のpH調整剤は、それ自体にお
いて及びそれ自体については、特に重要なことではな
い。重要なことは、緩衝液のpHが、少なくとも約8.0 、
好ましくは約8.0 〜約10.0、より好ましくは約8.0 〜約
9.0 、特に好ましくは約8.5 〜約8.7 であることであ
る。最も好ましいpH調整剤は水酸化ナトリウムである。
【0025】当業者により認められるように、ヘモグロ
ビン変異種を効果的に分析するためには、ヘモグロビン
を先ず赤血球から遊離させなければならない。従って、
赤血球を溶解する(lysing)(もちろん遊離されたヘモグ
ロビンを損傷させることなく)ことができる薬剤を利用
できる。かかる薬剤は周知であり、本明細書では詳しく
述べない。好ましい溶解剤は、ノニルフェノールポリエ
チレングリコールエーテルであり、かかる薬剤はBeckma
n Instruments Inc.社から市販されている〔均質溶解試
薬(Homolysing Reagent)、PARAGON(登録商標)ヘモグロ
ビン電気泳動キット;特許番号(P/N)441780 ;ノニルフ
ェノールポリエチレングリコールエーテル0.4 %(w/v)
を含有する〕。前記の別法は、先ず全血試料から赤血球
を(例えば遠心分離によって)分離し、次いで分離した
赤血球を溶解する方法である。この方法により、例えば
分析するべき試料から血清タンパク質が有益に取り除か
れる。
ビン変異種を効果的に分析するためには、ヘモグロビン
を先ず赤血球から遊離させなければならない。従って、
赤血球を溶解する(lysing)(もちろん遊離されたヘモグ
ロビンを損傷させることなく)ことができる薬剤を利用
できる。かかる薬剤は周知であり、本明細書では詳しく
述べない。好ましい溶解剤は、ノニルフェノールポリエ
チレングリコールエーテルであり、かかる薬剤はBeckma
n Instruments Inc.社から市販されている〔均質溶解試
薬(Homolysing Reagent)、PARAGON(登録商標)ヘモグロ
ビン電気泳動キット;特許番号(P/N)441780 ;ノニルフ
ェノールポリエチレングリコールエーテル0.4 %(w/v)
を含有する〕。前記の別法は、先ず全血試料から赤血球
を(例えば遠心分離によって)分離し、次いで分離した
赤血球を溶解する方法である。この方法により、例えば
分析するべき試料から血清タンパク質が有益に取り除か
れる。
【0026】臨床試料中のヘモグロビンの標準濃度は約
60mg/ml であり、かかる濃度は、主として試料が毛管中
に過剰負荷されるという理由から、毛管電気泳動法によ
って分析するのにはあまりにも高すぎる。従って、該試
料は分析する前に希釈されることが好ましい。分析すべ
き試料中のヘモグロビンの濃度は約15.0 mg/ml未満、好
ましくは約7.0 mg/ml 未満、最も好ましくは約2.0 mg/m
l 未満であるのが好ましい。また、適用し得る希釈剤は
当業者には周知であり、本明細書では詳しく述べない。
該希釈剤は中性のpHをもつのが好ましく、燐酸緩衝塩溶
液が代表的希釈剤である。
60mg/ml であり、かかる濃度は、主として試料が毛管中
に過剰負荷されるという理由から、毛管電気泳動法によ
って分析するのにはあまりにも高すぎる。従って、該試
料は分析する前に希釈されることが好ましい。分析すべ
き試料中のヘモグロビンの濃度は約15.0 mg/ml未満、好
ましくは約7.0 mg/ml 未満、最も好ましくは約2.0 mg/m
l 未満であるのが好ましい。また、適用し得る希釈剤は
当業者には周知であり、本明細書では詳しく述べない。
該希釈剤は中性のpHをもつのが好ましく、燐酸緩衝塩溶
液が代表的希釈剤である。
【0027】記載したヘモグロビン変異種用の緩衝液の
最も好適な態様は、下記の成分である。 成 分 分子量 g/100ml* mM ───────────────────────────────── 5,5-ジエチルバルビツール酸 206.9 4.12 200.0 5,5-ジエチル バルビツール酸ナトリウム塩 184.19 0.74 40.0 合計 4.86 pH: 8.6±0.1 *は脱イオン水であることを示す。
最も好適な態様は、下記の成分である。 成 分 分子量 g/100ml* mM ───────────────────────────────── 5,5-ジエチルバルビツール酸 206.9 4.12 200.0 5,5-ジエチル バルビツール酸ナトリウム塩 184.19 0.74 40.0 合計 4.86 pH: 8.6±0.1 *は脱イオン水であることを示す。
【0028】
【実施例】以下の実施例は、本明細書に記載の発明の好
ましい態様に関するものであるが、該実施例は明細書の
記載又は本発明を限定するものではなく、また限定する
と解釈されるべきものでもない。 I.材料及び方法 A.毛管電気泳動方法 試料の毛管電気泳動は、Beckman Instruments Inc.社製
の高性能毛管電気泳動装置(米国カリフォルニア州フラ
ートン所在のBeckman Instruments Inc.社製の装置型式
No.357573)で行った。データ分析は、システム Gold(登
録商標)ソフトウエア(Beckman Instruments Inc.社
製)で行った。前記の毛管電気泳動装置は、オンライン
検出用の内蔵200 、206 、214 、280 、240 及び415nm
狭域フィルターを含んでいる。電気泳動は、内径(以
下、“i.d.”と略記する)75μm,長さ25cm;i.d.25μ
m,長さ35cm;及びi.d.50μm,長さ25cmの被覆されて
いない石英ガラス管(米国アリゾナ州フェニックス所在
のPolymicro Technologies社の製品No.TSP-075337 、N
o.TSP-025375 及びNo.TSP- 050375)を使用して行っ
た。検出窓はカラム出口から約6.5cm に設けた。また、
i.d.50μm,長さ25cmの被覆された毛管カラム(Supelc
o, Bellefonte,PA 16823 USA ;製品No.CElect-P150 7-
5001)も使用した。分析する前に、カラムをヘモグロビ
ン変異種緩衝液で満たした。
ましい態様に関するものであるが、該実施例は明細書の
記載又は本発明を限定するものではなく、また限定する
と解釈されるべきものでもない。 I.材料及び方法 A.毛管電気泳動方法 試料の毛管電気泳動は、Beckman Instruments Inc.社製
の高性能毛管電気泳動装置(米国カリフォルニア州フラ
ートン所在のBeckman Instruments Inc.社製の装置型式
No.357573)で行った。データ分析は、システム Gold(登
録商標)ソフトウエア(Beckman Instruments Inc.社
製)で行った。前記の毛管電気泳動装置は、オンライン
検出用の内蔵200 、206 、214 、280 、240 及び415nm
狭域フィルターを含んでいる。電気泳動は、内径(以
下、“i.d.”と略記する)75μm,長さ25cm;i.d.25μ
m,長さ35cm;及びi.d.50μm,長さ25cmの被覆されて
いない石英ガラス管(米国アリゾナ州フェニックス所在
のPolymicro Technologies社の製品No.TSP-075337 、N
o.TSP-025375 及びNo.TSP- 050375)を使用して行っ
た。検出窓はカラム出口から約6.5cm に設けた。また、
i.d.50μm,長さ25cmの被覆された毛管カラム(Supelc
o, Bellefonte,PA 16823 USA ;製品No.CElect-P150 7-
5001)も使用した。分析する前に、カラムをヘモグロビ
ン変異種緩衝液で満たした。
【0029】試料を前記毛管電気泳動装置の内部トレー
上に置いた。試料は、幾つかの方法例えば電気力学的注
入法、加圧注入法などによりカラム中に注入できる。こ
れらの方法は当業者に知られている。例えば、試料を、
電気力学的方法を使用してカラムに対して約3〜10秒間
1.0kV を印加することによって導入した。ヘモグロビン
変異種は、75μm i.d. のカラムには200 V/cm(電流:
140 μA)のカラム電圧勾配;25μm i.d. のカラムには
450 V/cm(電流:34μA)のカラム電圧勾配;50μm i.
d. のカラムには200 V/cm(電流:86μA)のカラム電圧
勾配;及びバルビツール酸100mM を使用する50μm i.
d. の被覆カラムには200 V/cm(電流:42μA)のカラム
電圧勾配をそれぞれ使用して分離した。
上に置いた。試料は、幾つかの方法例えば電気力学的注
入法、加圧注入法などによりカラム中に注入できる。こ
れらの方法は当業者に知られている。例えば、試料を、
電気力学的方法を使用してカラムに対して約3〜10秒間
1.0kV を印加することによって導入した。ヘモグロビン
変異種は、75μm i.d. のカラムには200 V/cm(電流:
140 μA)のカラム電圧勾配;25μm i.d. のカラムには
450 V/cm(電流:34μA)のカラム電圧勾配;50μm i.
d. のカラムには200 V/cm(電流:86μA)のカラム電圧
勾配;及びバルビツール酸100mM を使用する50μm i.
d. の被覆カラムには200 V/cm(電流:42μA)のカラム
電圧勾配をそれぞれ使用して分離した。
【0030】分析に際して、ヘモグロビン変異種は415n
m で検出した。分析は周囲温度(25℃)で行った。毛管
カラムは、各試験の間に1N 水酸化ナトリウムを用いて
2分間、次いで脱イオン水で30秒間洗浄し、再状態調整
した。
m で検出した。分析は周囲温度(25℃)で行った。毛管
カラムは、各試験の間に1N 水酸化ナトリウムを用いて
2分間、次いで脱イオン水で30秒間洗浄し、再状態調整
した。
【0031】B.比較スラブゲル分析 比較分析は、Beckman Instruments Inc.社製のPARAGON
(登録商標)電気泳動装置(製品No.441780)を使用して
寒天スラブゲル電気泳動法により行った。ヘモグロビン
A、C及びSの分析に関しては、前記の装置の“Acid-H
b ゲル”部分を利用した。試験は製造者の使用説明書に
従って行った。
(登録商標)電気泳動装置(製品No.441780)を使用して
寒天スラブゲル電気泳動法により行った。ヘモグロビン
A、C及びSの分析に関しては、前記の装置の“Acid-H
b ゲル”部分を利用した。試験は製造者の使用説明書に
従って行った。
【0032】C.ヘモグロビン変異種対照試料 2種類のヘモグロビン変異種対照試料(control) を使用
した。第1の対照試料は、ヘモグロビンA、C及びSか
らなり、Beckman Instruments Inc.社から入手した〔I.
-D.Zone (登録商標)Hemoglobin AF/ASCelectrophores
iskit 、製品No.667630 〕。第2の対照試料はヘモグロ
ビンA、F、C及びSからなり、米国オハイオ州アクロ
ン所在のIsolab Inc. 社から入手した(製品No.66763
0)。試料は、試料1部をICS(登録商標)希釈剤(Beckma
n Instruments Inc.社製、製品No.663630)10部に希釈し
た。希釈剤は燐酸塩緩衝液(pH7.0)からなる。かかる希
釈比率は約2.0 〜約5.0 mg/ml のヘモグロビン濃度を与
えた。
した。第1の対照試料は、ヘモグロビンA、C及びSか
らなり、Beckman Instruments Inc.社から入手した〔I.
-D.Zone (登録商標)Hemoglobin AF/ASCelectrophores
iskit 、製品No.667630 〕。第2の対照試料はヘモグロ
ビンA、F、C及びSからなり、米国オハイオ州アクロ
ン所在のIsolab Inc. 社から入手した(製品No.66763
0)。試料は、試料1部をICS(登録商標)希釈剤(Beckma
n Instruments Inc.社製、製品No.663630)10部に希釈し
た。希釈剤は燐酸塩緩衝液(pH7.0)からなる。かかる希
釈比率は約2.0 〜約5.0 mg/ml のヘモグロビン濃度を与
えた。
【0033】D.ヘモグロビン変異種患者試料 ヘモグロビンCヘテロ接合体(heterozygote)患者(UCLA
Harbor General Hospital)から得た包装した赤血球を、
それとBeckman Hemolyzing Reagentとを1:4の希釈比
で混合することにより調製した。その後に、この混合物
をBeckman ICS(登録商標)希釈剤を用いて1:4の希
釈比で希釈した。最終的なヘモグロビン濃度は約2.0 〜
約3.0 mg/ml であった。
Harbor General Hospital)から得た包装した赤血球を、
それとBeckman Hemolyzing Reagentとを1:4の希釈比
で混合することにより調製した。その後に、この混合物
をBeckman ICS(登録商標)希釈剤を用いて1:4の希
釈比で希釈した。最終的なヘモグロビン濃度は約2.0 〜
約3.0 mg/ml であった。
【0034】E.ヘモグロビン変異種緩衝液 ヘモグロビン変異種緩衝液は、5,5-ジエチルバルビツー
ル酸を脱イオン水と混合してイオン強度100mM 、200mM
及び240mM を得ることによって調製した。1.0N 水酸化
ナトリウムを使用して上記緩衝液のpHを 8.6±0.1 に調
整した。pH8.6では、該緩衝液の溶解度が幾分“下がる
(sluggish)”ので、5,5-ジエチルバルビツール酸と混合
する前に、若干加温し得る。緩衝液全部を使用前にo.45
μm(孔径)のフィルターを通して濾過した。
ル酸を脱イオン水と混合してイオン強度100mM 、200mM
及び240mM を得ることによって調製した。1.0N 水酸化
ナトリウムを使用して上記緩衝液のpHを 8.6±0.1 に調
整した。pH8.6では、該緩衝液の溶解度が幾分“下がる
(sluggish)”ので、5,5-ジエチルバルビツール酸と混合
する前に、若干加温し得る。緩衝液全部を使用前にo.45
μm(孔径)のフィルターを通して濾過した。
【0035】II. 実施例1:ヘモグロビン変異種A、
C、S及びFの分析 ヘモグロビン変異種A、F、C及びS対照試料の分析
は、処理していない75μm i.d. 毛管カラムを使用し
て、240mM バルビタール緩衝液(pH8.6) を使用して行っ
た。図1により、上記変異種の優れた分離が10分未満で
達成されることが示される。得られた結果により、特に
本発明の緩衝液を使用して開放管CZE 方式で単一の分析
試験で上記変異種の全てが分離されることが示される。
C、S及びFの分析 ヘモグロビン変異種A、F、C及びS対照試料の分析
は、処理していない75μm i.d. 毛管カラムを使用し
て、240mM バルビタール緩衝液(pH8.6) を使用して行っ
た。図1により、上記変異種の優れた分離が10分未満で
達成されることが示される。得られた結果により、特に
本発明の緩衝液を使用して開放管CZE 方式で単一の分析
試験で上記変異種の全てが分離されることが示される。
【0036】II. 実施例2:ヘモグロビン変異種A、C
及びSの分析 ヘモグロビン変異種A、C及びS対照試料の分析は、処
理していない25μmi.d.毛管カラムを使用して、240mM
バルビタール緩衝液(pH8.6) を使用して行った。図2に
より、上記変異種の優れた分離が7分未満で達成される
ことが示される。
及びSの分析 ヘモグロビン変異種A、C及びS対照試料の分析は、処
理していない25μmi.d.毛管カラムを使用して、240mM
バルビタール緩衝液(pH8.6) を使用して行った。図2に
より、上記変異種の優れた分離が7分未満で達成される
ことが示される。
【0037】III.実施例3: ヘモグロビン変異種A、C
及びSの比較分析 ヘモグロビン変異種A、C及びSを、前記のPARAGON(登
録商標)装置及びAPPRAISE(登録商標)装置を使用して
分析した。結果を図3に示した。相対ピーク高さは、図
2及び図3の対応する変異種についての相対ピーク高さ
とほぼ同じであることが認められる〔当業者によって認
められるように、CZE 電気泳動図は“先入れ後出し方式
(first-in-last-art) ”配置を表わす。これはヘモグロ
ビンA変異種のピークが左方向から右方向への画法で続
いて現われるからである〕。
及びSの比較分析 ヘモグロビン変異種A、C及びSを、前記のPARAGON(登
録商標)装置及びAPPRAISE(登録商標)装置を使用して
分析した。結果を図3に示した。相対ピーク高さは、図
2及び図3の対応する変異種についての相対ピーク高さ
とほぼ同じであることが認められる〔当業者によって認
められるように、CZE 電気泳動図は“先入れ後出し方式
(first-in-last-art) ”配置を表わす。これはヘモグロ
ビンA変異種のピークが左方向から右方向への画法で続
いて現われるからである〕。
【0038】IV. 実施例4: ヘモグロビン変異種A、S
及びCの分析 ヘモグロビン変異種A、C及びS対照試料の分析を、50
μm i.d.Supelco製被覆毛管カラムを使用して、200mM
バルビタール緩衝液(pH8.6) を使用して行った。図4に
より、上記変異種の優れた分離が8分未満で達成される
ことが示される。
及びCの分析 ヘモグロビン変異種A、C及びS対照試料の分析を、50
μm i.d.Supelco製被覆毛管カラムを使用して、200mM
バルビタール緩衝液(pH8.6) を使用して行った。図4に
より、上記変異種の優れた分離が8分未満で達成される
ことが示される。
【0039】V.実施例5: ヘモグロビンCヘテロ接合体
患者試料の分析 ヘモグロビンCヘテロ接合体患者から得た試料の分析
を、50μm i.d. 毛管カラムを使用して、200mM バルビ
タール緩衝液(pH8.6) を使用して行った。図5の電気泳
動図によって明らかにされるように、ヘモグロビンC変
異種のヘモグロビンAから優れた分離が約8分未満で達
成された。
患者試料の分析 ヘモグロビンCヘテロ接合体患者から得た試料の分析
を、50μm i.d. 毛管カラムを使用して、200mM バルビ
タール緩衝液(pH8.6) を使用して行った。図5の電気泳
動図によって明らかにされるように、ヘモグロビンC変
異種のヘモグロビンAから優れた分離が約8分未満で達
成された。
【0040】VI. 実施例6: ヘモグロビン変異種A、S
及びCの分析 ヘモグロビン変異種A、C及びS対照試料の分析を、50
μm i.d.Supelco製被覆毛管カラムを使用して、100mM
バルビタール緩衝液(pH8.6) を使用して行った。図6に
より、上記変異種の優れた分離が約5分未満で達成され
ることが示される。
及びCの分析 ヘモグロビン変異種A、C及びS対照試料の分析を、50
μm i.d.Supelco製被覆毛管カラムを使用して、100mM
バルビタール緩衝液(pH8.6) を使用して行った。図6に
より、上記変異種の優れた分離が約5分未満で達成され
ることが示される。
【0041】VII.実施例7: ヘモグロビンCヘテロ接合
体患者試料の分析 ヘモグロビンCヘテロ接合体患者から得た試料の分析
を、50μm i.d.Supelco製被覆毛管カラムを使用して、
100mM バルビタール緩衝液(pH8.6) を使用して行った。
図5の電気泳動図によって明らかにされるように、ヘモ
グロビンC変異種の優れた分離が約5分未満で達成され
た。
体患者試料の分析 ヘモグロビンCヘテロ接合体患者から得た試料の分析
を、50μm i.d.Supelco製被覆毛管カラムを使用して、
100mM バルビタール緩衝液(pH8.6) を使用して行った。
図5の電気泳動図によって明らかにされるように、ヘモ
グロビンC変異種の優れた分離が約5分未満で達成され
た。
【0042】前記のデータにより、本発明の方法を使用
してCZE 方式で、ヘモグロビン及びヘモグロビンの変異
種を分析できることが例証される。前記の諸実施例は本
発明を限定するものと解釈されるべきでないことが理解
されるべきである。本発明の方法は、本明細書中で使用
した特定の高性能毛管電気泳動装置に限定されない。例
えば、レーザー誘導蛍光に基づいた装置が使用できる。
さらにまた、本発明の方法がヘモグロビン及び/又はヘ
モグロビン変異種を含有する非臨床試料、例えば対照試
料、非人間試料などに対して広い用途を有するという点
で、本発明の方法が臨床試料の分析に限定されると解釈
されるべきではない。さらにまた、当業者に知られてい
る方法を使用して、本発明の方法を、特に試料中のヘモ
グロビン及び/又はヘモグロビン変異種の濃度、並びに
かかる試料中のこれらの相対割合を測定するのに利用す
ることもできることが理解されるべきである。それ自
体、実施例の前記の詳細な説明は、本発明を限定するも
のではなく、限定すると解釈されるべきでもない、当業
者の範囲内の改良、改良物及び均等物は本発明の範囲内
に包含されるとみなされる。例えば試料の分取試料及び
本発明の緩衝液を単一混合物として毛管中に導入するこ
とは、該試料を、該緩衝液を含有する毛管中に導入する
ことと均等であると認められる。
してCZE 方式で、ヘモグロビン及びヘモグロビンの変異
種を分析できることが例証される。前記の諸実施例は本
発明を限定するものと解釈されるべきでないことが理解
されるべきである。本発明の方法は、本明細書中で使用
した特定の高性能毛管電気泳動装置に限定されない。例
えば、レーザー誘導蛍光に基づいた装置が使用できる。
さらにまた、本発明の方法がヘモグロビン及び/又はヘ
モグロビン変異種を含有する非臨床試料、例えば対照試
料、非人間試料などに対して広い用途を有するという点
で、本発明の方法が臨床試料の分析に限定されると解釈
されるべきではない。さらにまた、当業者に知られてい
る方法を使用して、本発明の方法を、特に試料中のヘモ
グロビン及び/又はヘモグロビン変異種の濃度、並びに
かかる試料中のこれらの相対割合を測定するのに利用す
ることもできることが理解されるべきである。それ自
体、実施例の前記の詳細な説明は、本発明を限定するも
のではなく、限定すると解釈されるべきでもない、当業
者の範囲内の改良、改良物及び均等物は本発明の範囲内
に包含されるとみなされる。例えば試料の分取試料及び
本発明の緩衝液を単一混合物として毛管中に導入するこ
とは、該試料を、該緩衝液を含有する毛管中に導入する
ことと均等であると認められる。
【0043】
【発明の効果】本発明の緩衝液によれば、バルビツール
酸又はバルビツール酸の誘導体を含有することにより、
開放CZE システムにおいてヘモグロビン変異種を効率的
に分離、分析することができる。本発明の分析方法によ
れば、前記緩衝液を用いることにより開放CZE 方式での
分析ができ、ゲルを詰めた毛管カラムを用いる際の種々
の制限もなく、単一の試験でヘモグロビン誘導体を迅
速、効率的に分析できる。
酸又はバルビツール酸の誘導体を含有することにより、
開放CZE システムにおいてヘモグロビン変異種を効率的
に分離、分析することができる。本発明の分析方法によ
れば、前記緩衝液を用いることにより開放CZE 方式での
分析ができ、ゲルを詰めた毛管カラムを用いる際の種々
の制限もなく、単一の試験でヘモグロビン誘導体を迅
速、効率的に分析できる。
【図1】処理されていない毛管カラムを用いた開放CZE
による、240mM 緩衝液(pH8.6)を使用した、ヘモグロビ
ン変異種A、F、S及びCを含有する対照試料の電気泳
動図である。
による、240mM 緩衝液(pH8.6)を使用した、ヘモグロビ
ン変異種A、F、S及びCを含有する対照試料の電気泳
動図である。
【図2】図1について説明した条件を使用したヘモグロ
ビン変異種A、S及びCを含有する対照試料の電気泳動
図である。
ビン変異種A、S及びCを含有する対照試料の電気泳動
図である。
【図3】酸-Hb PARAGON(登録商標)ゲル電気泳動装置に
よって得た、図2で使用した同じ試料のデンシトメータ
ー読取り図である。
よって得た、図2で使用した同じ試料のデンシトメータ
ー読取り図である。
【図4】市販の被覆毛管カラムを用いた開放CZE によ
る、200mM 緩衝液(pH8.6) を使用した、ヘモグロビン変
異種A、S及びCを含有する対照試料の電気泳動図であ
る。
る、200mM 緩衝液(pH8.6) を使用した、ヘモグロビン変
異種A、S及びCを含有する対照試料の電気泳動図であ
る。
【図5】処理されていない毛管カラムを用いた開放管CZ
E による、200mM 緩衝液(pH8.6)を使用した、ヘモグロ
ビン変異種Cヘテロ接合体患者試料の電気泳動図であ
る。
E による、200mM 緩衝液(pH8.6)を使用した、ヘモグロ
ビン変異種Cヘテロ接合体患者試料の電気泳動図であ
る。
【図6】市販の被覆毛管カラムを用いた開放管CZE によ
る、100mM 緩衝液(pH8.6) を使用した、ヘモグロビン変
異種A、S及びCを含有する対照試料の電気泳動図であ
る。
る、100mM 緩衝液(pH8.6) を使用した、ヘモグロビン変
異種A、S及びCを含有する対照試料の電気泳動図であ
る。
【図7】図6の条件を使用した図5の患者試料の電気泳
動図である。
動図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01N 33/72 A
Claims (27)
- 【請求項1】 毛管ゾーン電気泳動法によるヘモグロビ
ン及びヘモグロビンの変異種の分析方法であって、 (a) ヘモグロビン及びヘモグロビンの変異種を含有する
試料を毛管に導入する工程であって、前記毛管が緩衝液
を含有するものであり、該緩衝液がバルビツール酸、バ
ルビツール酸誘導体、バルビツール酸とバルビツール酸
誘導体の組合わせ及びバルビツール酸誘導体の組合わせ
からなる群から選択される化合物を少なくとも約100 mM
含有するものであり、該緩衝液が少なくとも約8.0 のpH
を有するものである前記工程; (b) 前記毛管に対して、前記試料中に存在し得るヘモグ
ロビン及びヘモグロビンの変異種のそれぞれを互いに分
離させるのに十分な電圧の電場を印加する工程;及び (c) 存在する前記ヘモグロビン及びヘモグロビンの変異
種を検出する工程を有してなることを特徴とする毛管ゾ
ーン電気泳動法によるヘモグロビン及びヘモグロビンの
変異種の分析方法。 - 【請求項2】 前記化合物が、5,5-ジメチルバルビツー
ル酸、フェノバルビタール、メフォバルビタール、バル
ビタール、アモバルビタール、ベータバルビタール、セ
コバルビタール、ペントバルビタール及びチオバルビタ
ールからなる群から選択されるものである請求項1記載
の方法。 - 【請求項3】 前記化合物が5,5-ジエチルバルビツール
酸である請求項1記載の方法。 - 【請求項4】 前記化合物のイオン強度が約100 mM〜約
250 mMである請求項1記載の方法。 - 【請求項5】 前記化合物のイオン強度が約175 mM〜約
250 mMである請求項1記載の方法。 - 【請求項6】 前記化合物のイオン強度が約240 mMであ
る請求項1記載の方法。 - 【請求項7】 前記緩衝液のpHが約8.0 〜約10.0である
請求項1記載の方法。 - 【請求項8】 前記緩衝液のpHが約8.0 〜約9.0 である
請求項1記載の方法。 - 【請求項9】 前記緩衝液のpHが約8.5 〜約8.7 である
請求項1記載の方法。 - 【請求項10】 前記緩衝液が少なくとも1種のpH調整
剤をさらに含有してなるものである請求項1記載の方
法。 - 【請求項11】 前記毛管の内径が約2〜約2000μmで
ある請求項1記載の方法。 - 【請求項12】 前記電場の電圧が前記毛管の単位長さ
(cm)あたり約10ボルト〜約1000ボルトである請求項1
記載の方法。 - 【請求項13】 前記毛管が石英ガラス、アルミナ、ベ
リリウム、テフロン(登録商標名)、ガラス及びこれらの
組合わせからなる群から選択される材料から構成される
ものである請求項1記載の方法。 - 【請求項14】 前記毛管の内壁が被覆材料で被覆され
ている請求項1記載の方法。 - 【請求項15】 前記試料を含有する前記毛管に対して
前記電場を印加した後の前記Hb(ヘモグロビン)の検出
時間が約20分未満である請求項1記載の方法。 - 【請求項16】 前記ヘモグロビン変異種の少なくとも
1種が、ヘモグロビンA、ヘモグロビンF、ヘモグロビ
ンS及びヘモグロビンCからなる群から選択されるもの
である請求項1記載の方法。 - 【請求項17】 毛管ゾーン電気泳動法によるヘモグロ
ビン及びヘモグロビンの変異種分析用の緩衝液であっ
て、 a)i) バルビツール酸; ii) バルビツール酸誘導体; iii)バルビツール酸と前記バルビツール酸誘導体の組合
わせ;及び iv) 前記バルビツール酸誘導体の組合わせ;からなる群
から選択される化合物を少なくとも約100 mM含有してな
り、該緩衝液のpHが少なくとも約8.0 であることを特徴
とする毛管ゾーン電気泳動法によるヘモグロビン及びヘ
モグロビンの変異種分析用の緩衝液。 - 【請求項18】 前記化合物が5,5-ジエチルバルビツー
ル酸、フェノバルビタール、メフォバルビタール、バル
ビタール、アモバルビタール、ベータバルビタール、セ
コバルビタール、ペントバルビタール及びチオバルビタ
ールからなる群から選択されるものである請求項17記
載の緩衝液。 - 【請求項19】 前記化合物が5,5-ジエチルバルビツー
ル酸である請求項17記載の緩衝液。 - 【請求項20】 前記化合物のイオン強度が約100 mM〜
約250 mMである請求項17記載の緩衝液。 - 【請求項21】 前記化合物のイオン強度が約175 mM〜
約250 mMである請求項17記載の緩衝液。 - 【請求項22】 前記化合物のイオン強度が約240 mMで
ある請求項17記載の緩衝液。 - 【請求項23】 前記の緩衝液のpHが約8.0 〜約10.0で
ある請求項17記載の緩衝液。 - 【請求項24】 前記の緩衝液のpHが約8.0 〜約9.0 で
ある請求項17記載の緩衝液。 - 【請求項25】 前記の緩衝液のpHが約8.5 〜約8.7 で
ある請求項17記載の緩衝液。 - 【請求項26】 前記緩衝液が少なくとも1種のpH調整
剤をさらに含有してなるものである請求項17記載の緩
衝液。 - 【請求項27】 ヘモグロビンA、ヘモグロビンF、ヘ
モグロビンS及びヘモグロビンCからなる群から選択さ
れるヘモグロビン変異種の少なくとも1種をさらに含有
してなる請求項17記載の緩衝液。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/870,531 US5202006A (en) | 1992-04-17 | 1992-04-17 | Analysis of hemoglobin variants by capillary zone electrophoresis |
US870,531 | 1992-04-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06102243A JPH06102243A (ja) | 1994-04-15 |
JPH0823549B2 true JPH0823549B2 (ja) | 1996-03-06 |
Family
ID=25355578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5112378A Expired - Lifetime JPH0823549B2 (ja) | 1992-04-17 | 1993-04-16 | 毛管ゾーン電気泳動法によるヘモグロビン変異種の分析方法及びその分析用緩衝液 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5202006A (ja) |
EP (1) | EP0566289B1 (ja) |
JP (1) | JPH0823549B2 (ja) |
AT (1) | ATE134039T1 (ja) |
CA (1) | CA2091944A1 (ja) |
DE (1) | DE69301491T2 (ja) |
ES (1) | ES2086190T3 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5540825A (en) * | 1993-08-02 | 1996-07-30 | Iowa State University Research Foundation, Inc. | Noise suppressing capillary separation system |
WO1995010041A1 (en) * | 1993-10-07 | 1995-04-13 | Beckman Instruments, Inc. | Use of capillary electrophoresis for quantitating the concentration of protein components and of the total protein in fluids |
EP0704053A1 (en) * | 1994-04-13 | 1996-04-03 | Beckman Instruments, Inc. | Analysis of analytes in biological fluids |
US5536382A (en) * | 1994-05-23 | 1996-07-16 | Advanced Molecular Systems, Inc. | Capillary electrophoresis assay method useful for the determination of constituents of a clinical sample |
US5431793A (en) * | 1994-07-29 | 1995-07-11 | Beckman Instruments, Inc. | Quantitative analysis of glycosylated hemoglobin by immunocappillary electrophoresis |
FR2819889B1 (fr) * | 2001-01-19 | 2003-08-01 | Sebia Sa | Procede d'electrophorese capillaire en solution libre a ph alcalin |
FR2878033B1 (fr) * | 2004-11-18 | 2007-05-04 | Sebia Sa | Procede d'analyse de l'hemoglobine par electrophorese capillaire, trousse pour electrophorese capillaire et utilisation de ralentisseur de flux dans un tel procede |
US20070014699A1 (en) | 2005-06-23 | 2007-01-18 | Beckman Coulter, Inc, | Methods and apparatus for improving the sensitivity of capillary zone electrophoresis |
US20100032297A1 (en) * | 2007-04-27 | 2010-02-11 | Arkray, Inc. | Electrophoresis Chip and Electrophoresis Apparatus |
JP4660653B2 (ja) | 2007-04-27 | 2011-03-30 | アークレイ株式会社 | キャピラリー電気泳動法によるヘモグロビンの分析方法およびそれに用いる添加剤 |
US10349589B2 (en) | 2016-09-08 | 2019-07-16 | Hemex Health, Inc. | Diagnostics systems and methods |
CN109923417B (zh) | 2016-09-08 | 2021-06-08 | 希米斯保健股份有限公司 | 诊断系统和方法 |
CN106546755B (zh) * | 2016-11-18 | 2018-06-29 | 曲阜师范大学 | 一种潜血速测用毛细管阵列制备方法及应用 |
WO2020264182A1 (en) | 2019-06-25 | 2020-12-30 | Hemex Health, Inc. | Diagnostics systems and methods |
AU2023358521A1 (en) * | 2022-10-14 | 2025-05-22 | Prolong Pharmaceuticals Llc | A stable hemoglobin protein composition |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4249005A (en) * | 1968-08-05 | 1981-02-03 | Bristol-Myers Company | Alkoxymethyl and benzyloxymethyl phenobarbital compounds |
US3920686A (en) * | 1968-08-05 | 1975-11-18 | Kendall & Co | Diphenylhydantoin compounds |
US4046894A (en) * | 1968-08-05 | 1977-09-06 | Bristol-Myers Company | Certain barbituric acid derivatives used as anticonvulsant agents |
US3615222A (en) * | 1968-09-04 | 1971-10-26 | New England Nuclear Corp | Method and apparatus for measuring the amount of a component in a biological fluid |
US3920656A (en) * | 1968-11-06 | 1975-11-18 | Kendall & Co | Method of making barbituric acid compounds |
US3607695A (en) * | 1969-02-14 | 1971-09-21 | Pfizer & Co C | Hemoglobinopathy controls |
US3721528A (en) * | 1970-06-04 | 1973-03-20 | L Mead | Method and apparatus for measuring the amount of a component in a biological fluid |
BE786788A (fr) * | 1971-07-27 | 1973-01-26 | Rhone Poulenc Sa | Nouvelle enzyme thrombolytique et sa preparation par fermentation d'un streptomyces |
US3951776A (en) * | 1971-10-15 | 1976-04-20 | Medizinische Produkte Immuno Aktiengesellschaft Fur Chemish | Low-voltage cross migration electrophoresis apparatus |
US3904627A (en) * | 1972-06-02 | 1975-09-09 | Kendall & Co | 1-methyl-3-alkoxymethyl-5,5-disubstituted barbituric acid compounds |
GB1412274A (en) * | 1973-05-29 | 1975-11-05 | Bio Rad Laboratories | Radioactive determination of serum thyroxine |
US3919232A (en) * | 1974-03-26 | 1975-11-11 | Sol J Barer | Chlorinated barbituric acids |
US4036823A (en) * | 1975-04-28 | 1977-07-19 | Biological Developments, Inc. | Barbituric acid antigenic conjugates, their preparation, antibodies and use |
US4029662A (en) * | 1976-04-30 | 1977-06-14 | Bristol-Myers Company | Method of making barbituric acid derivatives |
IL49685A (en) * | 1976-05-31 | 1978-10-31 | Technion Res & Dev Foundation | Specific binding assay method for determining the concentration of materials and reagent means therefor |
US4158547A (en) * | 1976-06-11 | 1979-06-19 | Dca-Diagnostic Corporation Of America | Method of separating components in a biological fluid |
US4194063A (en) * | 1978-02-24 | 1980-03-18 | Eastman Kodak Company | Method, composition and elements for the detecting of nitrogen-containing compounds |
US4298592A (en) * | 1979-04-05 | 1981-11-03 | Mallinckrodt, Inc. | Double antibody separation method |
US4273867A (en) * | 1979-04-05 | 1981-06-16 | Mallinckrodt, Inc. | Method and reagent for counteracting lipemic interference |
US4209372A (en) * | 1979-06-01 | 1980-06-24 | Corning Glass Works | Alkaline agarosse gel electrophoresis of hemoglobins |
DE3229938C1 (de) * | 1982-08-12 | 1983-09-29 | Nikolaus Dr. 6900 Heidelberg Grubhofer | Puffersubstanzen für die Elektrophorese von Proteinen |
US4559120A (en) * | 1983-03-23 | 1985-12-17 | Rush-Presbyterian-St. Luke's Medical Center | Agarose gel electrophoresis technique for the determination of amylase isoenzymes |
US4696958A (en) * | 1985-11-22 | 1987-09-29 | Beckman Instruments, Inc. | Electrophoretic technique for separation of lipoproteins and electrophoretic gel for use therein |
US4857163A (en) * | 1987-07-17 | 1989-08-15 | Beckman Instruments, Inc. | High resolution electrophoretic gel and method for separating serum proteins |
-
1992
- 1992-04-17 US US07/870,531 patent/US5202006A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-10 US US07/988,576 patent/US5439825A/en not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-03-18 CA CA002091944A patent/CA2091944A1/en not_active Abandoned
- 1993-04-02 ES ES93302616T patent/ES2086190T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1993-04-02 DE DE69301491T patent/DE69301491T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-04-02 EP EP93302616A patent/EP0566289B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-04-02 AT AT93302616T patent/ATE134039T1/de not_active IP Right Cessation
- 1993-04-16 JP JP5112378A patent/JPH0823549B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5202006A (en) | 1993-04-13 |
EP0566289B1 (en) | 1996-02-07 |
CA2091944A1 (en) | 1993-10-18 |
DE69301491D1 (de) | 1996-03-21 |
DE69301491T2 (de) | 1996-06-27 |
ATE134039T1 (de) | 1996-02-15 |
JPH06102243A (ja) | 1994-04-15 |
ES2086190T3 (es) | 1996-06-16 |
US5439825A (en) | 1995-08-08 |
EP0566289A1 (en) | 1993-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5078853A (en) | Segmented electrophoretic separation system useful for lipid profiling | |
Schneider | Differentiation of electrophoretically similar hemoglobins—such as S, D, G, and P; or A2, C, E, and O—by electrophoresis of the globin chains | |
JPH0823549B2 (ja) | 毛管ゾーン電気泳動法によるヘモグロビン変異種の分析方法及びその分析用緩衝液 | |
Holmquist et al. | Selective extraction of human serum very low density apolipoproteins with organic solvents | |
AU596938B2 (en) | High resolution electrophoretic gel and method for separating serum proteins | |
Wijnen et al. | Capillary electrophoresis of serum proteins. Reproducibility, comparison with agarose gel electrophoresis and a review of the literature | |
JPH08220069A (ja) | 低導電率緩衝液中での電気泳動方法 | |
Lewis et al. | Human growth hormone: additional members of the complex | |
Laurell et al. | Analysis of plasma α1-antitrypsin variants and their microheterogeneity | |
Deyl et al. | Biomedical applications of capillary electrophoresis | |
Kobayashi et al. | Evaluation of the method of insulin binding studies in human erythrocytes | |
Bergmann et al. | Potential of on-line isotachophoresis-capillary zone electrophoresis with hydrodynamic counterflow in the analysis of various basic proteins and recombinant human interleukin-3 | |
Koepke et al. | Identification of human hemoglobins by use of isoelectric focusing in gel | |
Gulbis et al. | The place of capillary electrophoresis techniques in screening for haemoglobinopathies | |
Lin et al. | Capillary gel electrophoresis: separation of major erythrocyte membrane proteins | |
Şahin et al. | Haemoglobin analysis by capillary zone electrophoresis | |
Pande et al. | Optimization and validation of analytical conditions for bovine serum albumin using capillary electrophoresis | |
US5993626A (en) | Capillary electrophoresis of transferrin glycoforms | |
US20020195341A1 (en) | Alkaline pH, free solution capillary electrophoresis method | |
Grinstead et al. | Heterogeneity of lipoprotein Lp (a) and apolipoprotein (a). | |
Skelsey et al. | Capillary electrophoretic monitoring of the folding and unfolding of β-lactoglobulin B | |
Lin et al. | Capillary zone electrophoresis: an additional technique for the identification of hemoglobin variants | |
Böttcher et al. | Automated free‐solution isotachophoresis: Instrumentation and fractionation of human serum proteins | |
Lin et al. | Separation of human globin chains by micellar electrokinetic capillary chromatography | |
Young et al. | Use of cationic disc electrophoresis near neutral pH in the evaluation of trace proteins in human plasma |