JPH0823491B2 - 断面測定器の設置位置検出方法及び装置 - Google Patents

断面測定器の設置位置検出方法及び装置

Info

Publication number
JPH0823491B2
JPH0823491B2 JP61299959A JP29995986A JPH0823491B2 JP H0823491 B2 JPH0823491 B2 JP H0823491B2 JP 61299959 A JP61299959 A JP 61299959A JP 29995986 A JP29995986 A JP 29995986A JP H0823491 B2 JPH0823491 B2 JP H0823491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
wave
measurement
installation position
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61299959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63153420A (ja
Inventor
喬 岡田
眞実 石口
忠信 柏
清 宇田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP61299959A priority Critical patent/JPH0823491B2/ja
Publication of JPS63153420A publication Critical patent/JPS63153420A/ja
Publication of JPH0823491B2 publication Critical patent/JPH0823491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、レーザーパルス、光波、超音波またはレー
ザー等の測定波と測定位置検出用の可視光線とを発射
し、対象物に当って反射した測定波の速度から距離を測
定するようにした断面測定器の設置位置を検出する位置
検出方法及び装置に関する。
従来の技術 トンネルの断面や法面の断面等を測定する断面測定器
として、上記形式の測定器がよく用いられている。この
種の測定器の1つとして、不可視光線の波に乗ったレー
ザーパルスを測定対象物に向って発射し、そして対象に
当って反射した速度の平均値を算出し、対象物までの距
離を検出するものが既に知られている。この場合、測定
器はレーザーパルスを発射して受光する測定ヘッドが測
定器本体の軸に装着され、この軸の回りを所定角度毎に
最大360度を回転して測定することができる。即ち、測
定ヘッドが所定角度毎に測定し、それを1回転するまで
行うことができる。それによって、トンネルの断面形状
等を測定することができるものである。
従って、上記測定器を用いれば、所定位置の断面形状
が短時間で測定でき、極めて有利である。ところが、こ
の測定器を適宜位置に設置して断面形状が検出できて
も、この断面形状が設計図面に対して一致しているか否
かは判別できない。そこで、断面形状と設計図面とを一
致させるには、測定器を設置した位置を検出する必要が
あった。
ところが、従来では測定器の設置位置を簡単かつ正確
に知ることが難しく、その検出だけで多くの時間を要し
ていた。
本発明は、かかる問題を解消しようとするものであ
る。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記の課題を解決する方法として、レーザ
ーパルス、光波、超音波またはレーザー等の測定波と測
定位置検出用の可視光線とを発射し、対象物に当たって
反射した測定波の速度から距離を測定するようにした断
面測定器の設置位置を検出する設置位置検出方法におい
て、前記断面測定器を平行移動可能な支持手段に支承
し、該支持手段の支持面を水平になるように調整し、調
整後、前記測定器の測定波発射角度を真下に向け、そし
て前記支持手段を平行移動して可視光線を、測量によっ
て予め認識することができる基準点に合わせることを特
徴とし、 さらに、上記の課題を解決する装置として、前記断面
測定器を支承する支持手段を有し、該支持手段が高さ調
節可能な第1の支台と、該第1の支台上に設けられた高
さ調節可能な第2の支台と、該第2の支台上に配置され
てその第2の支台と平行に移動可能であり、前記断面測
定器が設置される支持テーブルとを備えており、前記第
1の支台及び前記第2の支台の水平調整後に前記断面測
定器の可視光線を基準点に合わせる際、該断面測定器を
水平面内の任意の方向に移動可能であることを特徴とし
ている。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面に従って説明する。
第1図において、1は断面測定器であり、この測定器
1について第2図を用いて詳しく説明する。
測定器1は、第1図及び第2図に示すように測定器本
体2と、該本体に対し図示していない支軸の回りを回転
可能に装着された測定ヘッド3とを有している。測定ヘ
ッド3には、不可視光線の波に多数のレーザーパルスと
して構成された測定波を乗せて発射する発信部4と、測
定対象物に当って反射したレーザーパルスを受ける受信
部5と、上記発信部4が発射するレーザーパルスと所定
間隔をもって平行な可視光線、例えばレーザー光線を投
射する投射部6を備えている。この場合、投射部6のレ
ーザー光線によって、測定器の測定位置を目視によって
確認できる。
上記した測定器1は、支持手段によって支承されてい
る。本実施例における支持手段は、第1図に示すように
夫々長さを調整可能な調整部7aを有する3本の脚7が取
付けられた第1の支台8と、該第1の支台8上に調整ボ
ルト9を介して設けられた第2の支台10と、該第2の支
台10に取付けられたX−Yテーブル11としての支持テー
ブルとから構成されている。この場合、上記第1の支台
及び第2の支台10にはその支持面が水平であることを検
知する水準器(図示せず)が付設されている。また、X
−Yテーブル11上には上記した測定器1が高精度の平行
度を保つようにして載置されている。
断定測定器1の設置位置検出装置は、上記の如く構成
され、次にその装置により、トンネル内の断面を測定す
る際の設置位置検出方法について説明する。
トンネルを掘る場合、切羽よりも後方側は、セントル
という型枠をセットし、コンクリートを打設する作業が
ある。この型枠をセットするためにトンネル断面の測量
をする必要が生じ、このためセット位置には所謂ダボと
称する基準点がトンネルの底面に設けられている。ま
た、このダボは必要に応じて各ポイント毎に設けられ、
かつこの位置は測量で定められている。即ち、ダボの位
置は測量によって予め認識できる位置となっている。
本発明は、まず上記装置を第3図に示すようにダボD
の近くに設置する。このとき、測定器の測定ヘッド3を
ダボD側に向け、本体2が水平になるようにセットす
る。即ち、第1の支台7の支持面が水平になるように水
準器に基づき調整部7aを操作して調整する。次に、第2
の支台10の支持面を水準器により水平にする。このよう
に2度の水平調整を行うことによって、第2の支台10を
高精度を持って水平にすることができる。
かくして、第2の支台10の支持面が水平になれば、X
−Yテーブル11のテーブル面は第2の支台10に対して平
行であるため、測定器1の本体も水平になる。そこで、
測定ヘッド3の発信部4が水平になるようにセットし、
次に測定ヘッド3を90度回転し、発信部4を真下に向け
る。そして、X−Yテーブル11を移動し、可視光線がダ
ボDの中心に当たるような位置へ動かす。このとき、測
定器1はX−Yテーブル11を如何に動かそうとも平行度
を保ちながら移動できるもので、可視光線がダボDの中
心に当れば測定器1の設置位置はダボDから容易に検出
できる。即ち、測定器1自身によってタボDまでの高さ
を測定して高さ位置を検知でき、またダボDによって断
面水平方向の位置を検出できる。
かくして、測定器1自身を用いて自己の設置位置をタ
ボDから検出できる。なお、従来でもダボDを用いて設
置位置を検出することは行われていた。しかし、従来で
はトランシットを用いて行うものであり、測定は狭い場
所でも望遠鏡を覗きながら検出するため、多くの時間を
要した。これに対し、本発明は上記のように測定器を利
用して設置位置を検出するため2〜3分という極めて短
時間で行い得る。そして、検出後直ちに測定ヘッド3を
1回転させればトンネルの断面が得られる。なお、可視
光線と測定波とはずれているが、そのずれ幅は定ってい
るので、そのずれ幅分だけ補正すればよい。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、
本発明は上記実施例に限定されず各種改変できるもので
ある。例えば、断面測定器は光波、超音波またはレーザ
ー光を測定波として用いるものでもよい。なお、超音波
等の可視光線を使用しないものは視準用の光線を付設す
ればよい。
また、基準点はダボに限らず、基準位置を示すもので
あれば、如何なるものも使用できる。
また、測定器はトンネルの断面に限らず、土木建築等
の種々の測定に適用できる。
効 果 本発明は、上述の如く測定器の設置位置を測定器を用
いて簡単に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図は本発
明に用いられる測定器の一例を示す斜視図、第3図は検
出時の態様を示す斜視図である。 1……測定器、2……測定器本体 3……測定ヘッド、8……第1の支台 10……第2の支台 11……X−Yテーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宇田川 清 東京都中央区銀座6丁目8番7号 富士物 産株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−275616(JP,A) 実公 昭61−6403(JP,Y2)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザーパルス、光波、超音波またはレー
    ザー等の測定波と測定位置検出用の可視光線とを発射
    し、対象物に当たって反射した測定波の速度から距離を
    測定するようにした断面測定器の設置位置を検出する設
    置位置検出方法において、 前記断面測定器を平行移動可能な支持手段に支承し、該
    支持手段の支持面を水平になるように調整し、調整後、
    前記測定器の測定波発射角度を真下に向け、そして前記
    支持手段を平行移動して可視光線を、測量によって予め
    認識することができる基準点に合わせることを特徴とす
    る設置位置検出方法。
  2. 【請求項2】レーザーパルス、光波、超音波またはレー
    ザー等の測定波と測定位置検出用の可視光線とを発射
    し、対象物に当たって反射した測定波の速度から距離を
    測定するようにした断面測定器の設置位置を検出する設
    置位置検出装置において、 前記断面測定器を支承する支持手段を有し、該支持手段
    が高さ調節可能な第1の支台と、該第1の支台上に設け
    られた高さ調節可能な第2の支台と、該第2の支台上に
    配置されてその第2の支台と平行に移動可能であり、前
    記断面測定器が設置される支持テーブルとを備えてお
    り、前記第1の支台及び前記第2の支台の水平調整後に
    前記断面測定器の可視光線を基準点に合わせる際、該断
    面測定器を水平面内の任意の方向に移動可能であること
    を特徴とする設置位置検出装置。
  3. 【請求項3】前記断面測定器が、不可視の測定波と、該
    測定波と所定間隔を持って平行の可視光線を発射する特
    許請求の範囲第2項に記載の検出装置。
  4. 【請求項4】前記断面測定器の、測定波が可視光線であ
    って、前記可視光線が測定位置検出用の可視光線を兼用
    している、特許請求の範囲第2項に記載の検出装置。
  5. 【請求項5】前記支持テーブルが、X−Yテーブルであ
    る、特許請求の範囲第2項に記載の検出装置。
JP61299959A 1986-12-18 1986-12-18 断面測定器の設置位置検出方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0823491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299959A JPH0823491B2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18 断面測定器の設置位置検出方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299959A JPH0823491B2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18 断面測定器の設置位置検出方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63153420A JPS63153420A (ja) 1988-06-25
JPH0823491B2 true JPH0823491B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=17879032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61299959A Expired - Lifetime JPH0823491B2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18 断面測定器の設置位置検出方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823491B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02118213U (ja) * 1989-03-07 1990-09-21
JP3008293B2 (ja) * 1989-05-30 2000-02-14 旭精密 株式会社 トランシット、セオドライト等の測量機械の求心装置
JPH03282305A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Penta Ocean Constr Co Ltd トンネル内空断面測定装置
DE4342381A1 (de) * 1992-12-16 1994-06-23 Gama Consulting Gmbh Gerät zum Vermessen von Hohlräumen

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616403U (ja) * 1984-06-19 1986-01-16 三ツ星ベルト株式会社 自転車用タイヤ
JPS61275616A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Eisuke Obata トンネル断面測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63153420A (ja) 1988-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5137354A (en) Computer aided three dimensional positioning sensing system and method
US7568289B2 (en) Handheld optical distance measurement device
US6384902B1 (en) Surveying apparatus comprising a height measuring device
Zámečníková et al. Investigation on the influence of the incidence angle on the reflectorless distance measurement of a terrestrial laser scanner
US4911548A (en) Determination of one or more spatial parameters of an object
JPH0823491B2 (ja) 断面測定器の設置位置検出方法及び装置
JP2640766B2 (ja) レーザ変位計による2次元計測における相対角度の検出方法と装置
JP2945467B2 (ja) 機械高測定装置
CN111580127B (zh) 具有旋转反射镜的测绘系统
JP2003294445A (ja) 距離計を内蔵した墨出し器
US7076879B2 (en) Stabilizer jig for distance measuring laser
JP2635103B2 (ja) 断面を測定する方法及び装置
JP2926101B2 (ja) 鉛直度測定システム
JP2002257545A (ja) 鉛直変位等の簡易測定方法及び測定装置
JP2578121B2 (ja) 断面測定器の設置位置検出方法及び装置
JPH0372209A (ja) レール変位計測装置
JP2578153B2 (ja) 断面測定装置
KR20190062043A (ko) 수평유지장치
JP3705863B2 (ja) 高さ測定装置及び高さ測定方法
JP2926103B2 (ja) 鉛直度測定システム
JP3376009B2 (ja) 測量方法および測量装置
KR20100089159A (ko) 수평,수직 연장 경사 타겟
JP2909634B2 (ja) 光パルスを用いた方位検出方法と検出装置
JPH05113330A (ja) 一人操作用水準測量機
JPH11304898A (ja) 位置標定方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term