JPH08234176A - 高分子−液晶複合表示素子 - Google Patents

高分子−液晶複合表示素子

Info

Publication number
JPH08234176A
JPH08234176A JP6005995A JP6005995A JPH08234176A JP H08234176 A JPH08234176 A JP H08234176A JP 6005995 A JP6005995 A JP 6005995A JP 6005995 A JP6005995 A JP 6005995A JP H08234176 A JPH08234176 A JP H08234176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
liquid crystal
light emitting
polymer
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6005995A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Kakinuma
武夫 柿沼
Kensuke Ito
健介 伊藤
Minoru Koshimizu
実 小清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP6005995A priority Critical patent/JPH08234176A/ja
Publication of JPH08234176A publication Critical patent/JPH08234176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高解像度且つ高コントラストで明るい場所で
も使用可能な高分子−液晶複合表示素子を得る。 【構成】 透明電極6,11間には光導電層7、遮光層
8、反射層9及び高分子−液晶複合層10が順次積層さ
れると共に、一方の透明電極6の他方の面には、透明固
体層5を介して透明行電極4と列電極2で挟まれた発光
層3が設けられている。そして、発光層3の発光した領
域からの光は、光導電層7へ入射することにより、光導
電層7を発光層3の発光パターンに対応して露光し、こ
の露光により、透明電極6,11間の高分子−液晶複合
層10において光導電層7の露光パターンに対応した領
域に閾値以上の電圧が印加するため、液晶の配向が生じ
るようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高分子−液晶複合表示
素子に係り、特に、液晶材料と高分子材料よりなる表示
材料を用いてなり、文字、図形等を反射方式によって表
示するようにした高分子−液晶複合表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】表示素子の一つとして知られる液晶表示
素子には、液晶の旋光特性を利用したねじれ液晶(T
N)型や、その応答特性を改良したスーパーツイストネ
マチック(STN)型が既に実用化されている。これら
の液晶表示素子を用いて構成される液晶光学装置は、偏
光板を必要とするため、透過光の明るさやコントラスト
が充分なものが得難いという欠点がある。
【0003】これに対して、偏光板が不要であり、柔軟
性のあるフィルム化が容易であるという利点を有する液
晶表示素子として高分子と液晶からなるものが開示され
ている(例えば特表昭58−501631号公報)。す
なわち、この液晶表示素子は、高分子と液晶からなる層
に対して電圧を印加したり(電圧ON)、非印加状態
(電圧OFF)とすることによって、透明状態と散乱状
態の切替が行えるようになっており、透明状態と光散乱
状態との組み合わせパターンにより所望の表示を可能と
したものである。
【0004】また、他の液晶表示素子として、特開平5
−143023号公報には薄膜電界効果トランジスタ
(TFT)からなるTFTアクティブマトリックスを用
いた大容量の液晶表示素子が、さらに、特開平5−26
5051号公報には高分子−液晶複合材料と光導電材料
であるB12SiO20を組み合わせた光書き込み型ライト
バルブが開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の高分子−液晶複合表示素子では、TN液晶素子
などと同様にパターン電極に対してTFTアクティブマ
トリックスを用いた電圧印加を行っているため、反射表
示とすると、極端にコントラストが低下することになる
ので、シュリーレン光学系を用いたライトバルブとする
以外ないという問題があった。
【0006】さらに、従来の高分子−液晶複合表示素子
では、TN液晶素子と比べて駆動電圧が高く、電圧保持
率も低いため本質的にTFTアクティブマトリックスに
よる駆動は困難であるという問題もある。そのうえ、高
分子−液晶複合材料と光導電材料を単純に組み合わせた
場合には、高い解像度や大容量の表示を達成することが
できる反面、装置が大型化し、このためいわゆるプロジ
ェクタとした場合には、コントラストが不足し明るい場
所では使用できなくなるという問題があった。
【0007】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
で、高解像且つ高コントラストで明るい場所であっても
使用可能な小型で省電力が図れる反射型高分子−液晶複
合表示素子を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る高分子−液
晶複合表示素子は、平行に対向する2枚の透明電極間に
高分子−液晶複合材料からなる高分子−液晶複合層と反
射層が順次積層されてなる高分子−液晶複合表示素子で
あって、前記高分子−液晶複合層及び前記反射層は、前
記2枚の透明電極の一方の透明電極側から順次積層され
る一方、前記反射層と他方の透明電極との間には、前記
反射層側から遮光層及び光導電層が順次積層されると共
に、他方の透明電極の前記一方の透明電極との非対向面
上には、透明固体層を介して選択発光可能な発光手段を
設けてなるものである。
【0009】特に、発光手段は、電圧の印加により発光
する発光層と、この発光層を挟持するように設けられ且
つ互いに直交する方向に配設された複数の行電極と、複
数の列電極とを有してなるものが好適である。
【0010】そして、透明固体層と光導電層の屈折率
は、発光状態にある発光手段の部位からの光が、非発光
領域に位置する光導電層に入射する際に、全反射状態と
なる値に設定されたものであるものが好適である。
【0011】
【作用】発光手段を任意の発光パターンとすることによ
り、この発光パターンに対応した光導電層の領域が露光
されることとなる。そして、2枚の透明電極間に電圧が
印加されることにより、光導電層の露光された領域はそ
の部分のインピーダンスが低下するので対応する高分子
−液晶複合層の領域に閾値以上の電圧が印加されること
となり、その結果、その部分の液晶が配向されるのに対
し、光導電層の露光されない領域はその部分のインピー
ダンスが低下することなく高いままであるため、対応す
る高分子−液晶複合層の領域に閾値以下の電圧しか印加
されず、液晶には何等の変化が生じないこととなる。
【0012】したがって、発光手段の発光パターンが光
導電層の露光パターンに変換され、さらにこの露光パタ
ーンに対応して液晶が配向されるようにすることで、従
来、発光型フラットディスプレイとしての発光手段を非
発光型の表示材料である高分子−液晶複合材料に表示機
能を与えるものとして用いることで、周囲光による表示
コントラストの低下が抑圧され明るい場所での使用が可
能となるものである。
【0013】
【実施例】以下、本発明に係る高分子−液晶複合表示素
子について、図1乃至図3を参照しつつ説明する。ここ
で、図1は本発明に係る高分子−液晶複合表示素子の一
実施例における縦断面図、図2は図1に示された高分子
−液晶複合表示素子の平面図、図3は他の実施例におけ
る縦断面図である。尚、以下に説明する部材、配置等は
本発明を限定するものではなく、本発明の趣旨の範囲内
で種々改変することができるものである。
【0014】本実施例おける高分子−液晶複合表示素子
は、図1に示されたように、ガラス基板1の一方の面上
に、列電極2、発光層3、透明行電極4、透明個体層
5、透明電極6、光導電層7、遮光層8、反射層9、高
分子−液晶複合層10、透明電極11、透明基板12及
び反射防止膜13を順に積層形成してなるものである。
【0015】反射防止膜13は、透明基板12からの表
面反射を防止するためのものであり、透明基板12の屈
折率と空気の屈折率との幾何平均に近い屈折率を有する
誘電体から成る薄膜で形成される。また、このような誘
電体としては、例えば、弗化マグネシウム、酸化アンチ
モンと弗化マグネシウムとの2層膜などが好適である。
透明基板12及びガラス基板1を形成する部材として
は、無アルカリガラス、ソーダガラス等の透明ガラスや
ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルサルホンな
どの透明フィルムなどが好適である。
【0016】透明電極6,11は、金属酸化物などから
なる透明な部材からなるもので、金属酸化物としては、
ITO(酸化インジウム錫)、酸化インジウム、酸化亜
鉛などの薄膜のいずれを用いてもよい。高分子−液晶複
合層10は、液晶が高分子中に分散又は連続層をなした
液晶部材からなるもので、液晶には2色性染色を混合し
たものが好適である。
【0017】このような高分子−液晶複合層10の作製
方法としては、液晶と非相溶の高分子を溶媒と共に攪拌
し、液晶のエマルジョンとして基板に塗布し、溶媒を除
去した後、対向する基板を密着する方法、液晶と相溶す
る高分子との均一溶液から温度降下などによる相分離を
利用する方法、液晶と高分子の前駆体からなる均一溶液
から高分子前駆体の反応に伴う相分離を利用する方法、
さらには、ポーラスな高分子材料に液晶を注入する方法
などが利用できる。勿論、これらに限定される必要はな
く所望の高分子−液晶複合層が形成できるものであれ
ば、他の方法であってもよいものである。
【0018】尚、高分子−液晶複合層10形成の際に用
いることのできる色素としては、色素分子の配向方向に
よって光の吸収係数が異なる2色性色素が望ましいが、
複合膜の透過及び散乱のいわゆるスイッチングを利用し
て非2色性染料も利用することが可能である。また、2
色性染料の吸収特性は、染料分子の長軸方向の吸収係数
が小さい負の2色比を有するものも利用することができ
る。
【0019】反射層9は、誘電体ミラーや光散乱性固
体、小分割金属ミラーなどから形成されるものである。
誘電体ミラーは、屈折率の相異なる1/4波長厚の誘電
体薄膜を多数積層してなる膜であって、例えば、弗化マ
グネシウムと酸化珪素の積層膜などが用いられる。ま
た、光散乱性固体は、酸化チタンや酸化亜鉛などの白色
固体の粉末を透明な樹脂などに分散してなる膜である。
さらに、小分割金属ミラーは、アルミニウムなどの金属
薄膜ミラーをエッチング処理などによって島状に分割し
てミラーの平面方向の導電性をなくしたものである。
【0020】遮光層8は、CdTe・顔料やカーボンブラ
ックを分散させた樹脂などから形成されるものである。
光導電層7は、例えば、硫化カドミウム、アモルファス
シリコン、アモルファスセレンなどの光導電材料等から
形成されるもので、これらいずれの部材を用いてもよい
が、光に対する応答が早く、光による導電性の変化がイ
ンピーダンスの変化に反映されやすいアモルファスシリ
コン等が特に好適である。
【0021】透明固体層5は、絶縁性の高い透明部材か
ら形成されるもので、絶縁性の高い透明部材であれば、
種々の部材が使用できる。尚、実際には製造の容易性の
観点から、透明な樹脂が望ましい。また、接着性の良さ
からエポキシ系樹脂が特に好適である。
【0022】透明行電極4は、先に述べた透明電極6,
11を形成した部材と同様な部材を用いて形成すること
ができるものであるが、電極をエッチングによりパター
ニングする必要があるので腐食性の大きいITO(酸化
インジウム錫)が好適である。列電極2を形成する部材
も、基本的には透明電極6,11を形成したと同様な部
材を用いることができるが、この列電極2は必ずしも透
明である必要はないので、金属部材から形成される不透
明なものであってもよいものである。尚、本実施例にお
ける列電極2は、透明電極となっている。
【0023】発光層3は、発光材料から形成されるもの
で、例えば、エレクトロルミネッセント材料、発光ダイ
オード材料などのいわゆるフラットパネルディスプレイ
を構成する固体発光材料であればいずれのものもよい。
特に、エレクトロルミネッセント材料等の発光素子は平
面性が良く、単純マトリックス駆動が容易でクロストー
ク発光が生じない等の観点からより望ましいものであ
る。
【0024】この発光層3は、複数の透明行電極4の内
から選択された透明行電極4と、複数の列電極2の内か
ら選択された列電極2と、の間に位置する部位において
電圧が印加されるようになっている。すなわち、本実施
例の透明行電極4と列電極2とはいわゆるX−Yマトリ
ックスをなすもので、例えば、図2に示されるように選
択された透明行電極4と列電極2とが略十字状に位置す
る場合、透明行電極4と列電極2とが重なる部位の発光
層3が選択的に発光することとなる。
【0025】尚、発光層3の発光させる領域を選択する
には、X−Yマトリックスの他に、ドットマトリックス
も使用可能である。また、電圧印加の方式としては、ア
クティブマトリックスによるものでも、点順次走査方式
によるものでも、いずれでもよい。
【0026】本実施例における発光層3は発光材料を全
面に着膜して形成されるが、複数の透明行電極4と複数
の列電極2との対向する間が発光部となるので、隣接す
る部位間には非発光部が存在する。選択された発光層3
(発光部)から発せられた光は、透明固体層5及び透明
電極6を通過して光導電層7に到達するが、その際、透
明固体層5と透明電極6の間における屈折率の差、又は
透明電極6と光導電層7との間の屈折率の差により、隣
接画素に及ぶ発光層3からの光は全反射されるように設
定しておく必要がある。
【0027】このような設定により、画素を形成する高
分子−液晶複合層10の領域は、全て隣接領域の発光部
からの光によって、光伝導層7が露光されるようなこと
がなくなり、隣接画素間の影響が生じないようになるの
で高い分解能の表示が可能となる。尚、上述の実施例に
おいて、反射防止膜13は適宜設けられるもので、必須
のものではない。
【0028】次に、上述した実施例の高分子−液晶複合
表示素子における作用について概括的に説明すれば、先
ず、所望の表示文字、図形等に対応して列電極2及び透
明行電極4に選択的に所定の電圧を印加する。これによ
り発光層3の対応する領域が発光し、光導電層7の対応
する領域が露光されることとなる。一方、透明電極6,
11間に所定の電圧を印加することにより、先の光導電
層7の露光部分に対応する高分子−液晶複合層10が配
向され、所望の文字、図形等が反射防止膜13側から視
認されることとなる。
【0029】したがって、発光層3の発光パターンが光
導電層7の露光パターンに変換され、さらに、この露光
パターンに対応して液晶が配向されるようにすること
で、周囲光による表示コントラストの低下が抑圧され明
るい場所での使用が可能となるものである。
【0030】次に、第2の実施例について図3を参照し
つつ以下に説明する。尚、図1及び図2に示された実施
例と同一の構成要素については、同一の符号を付してそ
の説明を省略し、以下、異なる点を中心に説明すること
とする。透明電極6、透明固体層5及び透明行電極4
は、次のようにして形成されている。すなわち、厚さ
0.5mmのアルミノシリケードガラス基板を透明固体
層5とし、その両面に厚さ100nmのITO層をスパ
ッタ法により形成し、一方をそのまま透明電極6とし、
他方の面をエッチングにより短冊状にパターニングする
ことにより透明行電極4が形成されている。
【0031】尚、透明行電極4の面上には、スパッタ法
により二酸化珪素と四窒化三珪素の複合薄膜を250n
mで形成し絶縁層としてある(図3には図示せず。)。
そして、この絶縁層の表面に真空蒸着法によりマンガン
を含む硫化亜鉛の薄膜を600nmの厚みで形成するこ
とにより発光層3が形成されている。そして、発光層3
の表面に列電極2を形成する部材を蒸着させ、透明行電
極4と直交する方向にエッチングにより短冊状にパター
ニングして列電極2が作られている。
【0032】ついで、透明電極6の表面にプラズマCV
D法によりアモルファスシリコンの膜を3μmの厚みに
着膜させることで光導電層7とした。さらに、この光導
電層7の表面にカーボンブラック分散樹脂をスピンコー
タで塗布乾燥して厚み2μmの遮光層8を形成した。そ
して、遮光層8の表面には酸化チタン分散樹脂をスピン
コータで塗布乾燥して反射層9を形成した。
【0033】反射層9の表面にはアルコールに分散した
12μm径のプラスチック球をスプレーし、アルコール
を乾燥させた後スペーサとし(図示せず)、その上にI
TOからなる透明電極11付き7059ガラスからなる
透明基板12を乗せて周縁を封止した後、黒色2色性色
素を含む液晶と重合成物質の相溶物を注入し、紫外線に
より重合成物質を重合して高分子−液晶複合層10とし
た。
【0034】次いで、異方導電性フィルムにより透明電
極11と図示されない駆動回路を接続し、最後に列電極
2をガラスケース14で覆い、その間隙部分にシリコン
オイル15を充填して本実施例の高分子−液晶複合表示
素子が完成されることとなる。尚、本実施例の高分子−
液晶複合表示素子における画素数は256×256で、
画素ピッチは100μmとしてある。
【0035】また、透明行電極4同士の間隔及び列電極
2同士の間隔は、共に40μmとしてある。さらに、透
明行電極4と列電極2との間には、線順次走査方式によ
る駆動電圧を印加すると共に、1KHz、50Vの交流
電圧を印加することにより、線順次走査方式により選択
された電極パターンに対応して反射層9が見える画像を
出現させることができた。
【0036】この画像は、非常に明るい白黒表示で、屋
外の明るい場所でも視認性は衰えず、コントラストの高
い画像を得ることができた。尚、本実施例の高分子−液
晶複合表示素子の消費電力は、5mWとかなり小さいも
のであった。
【0037】比較例として、透明行電極4同士の間隔及
び列電極2同士の間隔を20μmとし、他の構成は上述
した第2の実施例と同一のものを作製し、表示を行って
見たところ、明るさは第2の実施例のものよりも明るい
ものができたが、画像の輪郭がぼけたものとなり、表示
分解能が劣るものであった。この時の表示を拡大してみ
たところ、電圧を印加したい領域よりも実際に電圧が印
加されている領域が広いことが確認された。
【0038】このため、各要素の光学的な性質を考慮し
て発光層3から光導電層7に向かう光を光線追跡したと
ころ、隣接画素の領域の一部に発光画素からの光が入射
していることが解った。そこで、第2の実施例のものに
おいても、光線追跡を行ってみたところ、発光層3から
光導電層7に向かう光は、発光画素の領域にちょうど収
まっていることが解り、この違いが画像輪郭のぼけの有
無を生ずる原因であることを確認することができた。
【0039】次に、第3の実施例について説明する。こ
の第3の実施例は、基本的構成は図3に示された第2の
実施例と同一であり、異なるのは第2の実施例において
発光層3をいわゆるEL部材から形成したのに対し、微
小なLED素子(図示せず。)を多数用いて形成したこ
とである。LED素子は、発光に指向性が大きいため第
2の実施例のものに比較して表示密度を向上させること
が容易にできた。尚、画素ピッチは、50μmとした。
【0040】次に、第4の実施例について説明する。こ
の第4の実施例も、第3の実施例と同様に、次述する点
を除く基本的構成は、図3に示された第2の実施例と同
一のものである。すなわち、異なる点は、発光層3をV
FD(真空蛍光管)のグラフィクディスプレイにより形
成したことである。この第4の実施例は、先の第3の実
施例と比べてより簡易な構造で表示密度を向上させるこ
とができた。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、発光手段による発光パ
ターンに応じて光導電部材を露光させ、その露光パター
ンに応じて液晶が配向されるような構成とすることによ
り、周囲光による表示コントラストの低下が抑圧された
表示ができるので、明るい場所での使用が可能となり、
しかも少ない電力で済む高分子−液晶複合表示素子が提
供されるものである。特に、発光手段がいわゆる単純マ
トリックス方式で駆動されるものとした場合には、比較
的単純な構成を有しながらも大容量の表示が可能な高分
子−液晶複合表示素子が提供できるという効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る高分子−液晶複合表示素子の第1
の実施例を示す縦断面図である。
【図2】図1に示された実施例における高分子−液晶複
合表示素子の平面図である。
【図3】本発明に係る高分子−液晶複合表示素子の第2
の実施例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
2…列電極、 3…発光層、 4…透明行電極、 5…
透明固体層、 7…光導電層、 8…遮光層、 9…反
射層、 10…高分子−液晶複合層、 14…ガラスケ
ース、 15…シリコンオイル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平行に対向する2枚の透明電極間に高分子
    −液晶複合材料からなる高分子−液晶複合層と反射層が
    順次積層されてなる高分子−液晶複合表示素子であっ
    て、 前記高分子−液晶複合層及び前記反射層は、前記2枚の
    透明電極の一方の透明電極側から順次積層される一方、 前記反射層と他方の透明電極との間には、前記反射層側
    から遮光層及び光導電層が順次積層されると共に、 他方の透明電極の前記一方の透明電極との非対向面上に
    は、透明固体層を介して選択発光可能な発光手段を設け
    たことを特徴とする高分子−液晶複合表示素子。
  2. 【請求項2】 発光手段は、電圧の印加により発光する
    発光層と、この発光層を挟持するように設けられ且つ互
    いに直交する方向に配設された複数の行電極と、複数の
    列電極とを有してなることを特徴とする請求項1記載の
    高分子−液晶複合表示素子。
  3. 【請求項3】 透明固体層と光導電層の屈折率は、発光
    状態にある発光手段の部位からの光が、非発光領域に位
    置する光導電層に入射する際に、全反射状態となる値に
    設定されたものであることを特徴とする請求項1記載の
    高分子−液晶複合表示素子。
JP6005995A 1995-02-24 1995-02-24 高分子−液晶複合表示素子 Pending JPH08234176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6005995A JPH08234176A (ja) 1995-02-24 1995-02-24 高分子−液晶複合表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6005995A JPH08234176A (ja) 1995-02-24 1995-02-24 高分子−液晶複合表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08234176A true JPH08234176A (ja) 1996-09-13

Family

ID=13131141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6005995A Pending JPH08234176A (ja) 1995-02-24 1995-02-24 高分子−液晶複合表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08234176A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999047970A1 (en) * 1998-03-18 1999-09-23 E-Ink Corporation Electrophoretic displays and systems for addressing such displays
US6208391B1 (en) 1997-12-03 2001-03-27 Nec Corporation LCD device with a built-in electroluminescent body and method of producing the same
US9005494B2 (en) 2004-01-20 2015-04-14 E Ink Corporation Preparation of capsules
US9293511B2 (en) 1998-07-08 2016-03-22 E Ink Corporation Methods for achieving improved color in microencapsulated electrophoretic devices

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6208391B1 (en) 1997-12-03 2001-03-27 Nec Corporation LCD device with a built-in electroluminescent body and method of producing the same
WO1999047970A1 (en) * 1998-03-18 1999-09-23 E-Ink Corporation Electrophoretic displays and systems for addressing such displays
US9293511B2 (en) 1998-07-08 2016-03-22 E Ink Corporation Methods for achieving improved color in microencapsulated electrophoretic devices
US9005494B2 (en) 2004-01-20 2015-04-14 E Ink Corporation Preparation of capsules

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6426785B2 (en) Reflective liquid crystal display device
JP3665263B2 (ja) 液晶表示装置
US7940357B2 (en) Multi view display device and method of fabricating thereof
JP2000267081A (ja) 液晶表示装置
JP2006518481A (ja) 電気泳動マルチカラー表示装置
US7292293B2 (en) Color filter substrate and manufacturing process therefor, liquid crystal device and manufacturing process therefor, and electronic apparatus
WO2000019266A1 (fr) Afficheur a cristaux liquides
KR20030081088A (ko) 마스크, 광 반사막 부착 기판, 광 반사막의 형성 방법,전기 광학 장치의 제조 방법, 및 전기 광학 장치, 및 전자기기
TW201837558A (zh) 反射偏光層、波長轉換層及液晶顯示裝置
TWM594163U (zh) 反射式膽固醇液晶顯示器
JP2921356B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP3049996B2 (ja) 反射型液晶表示装置及びその製造方法
CN107664881B (zh) 液晶显示器及其显示模组
US20060152472A1 (en) Display and method for driving same
JPH08234176A (ja) 高分子−液晶複合表示素子
JP3210274B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JP4068203B2 (ja) 液晶表示装置
JP4112663B2 (ja) 液晶表示装置
JP2846943B2 (ja) 表示装置およびその製造方法
JP2001042317A (ja) 半透過反射型及び反射型液晶装置並びにこれらを用いた電子機器
JP3799883B2 (ja) 半透過反射型及び反射型の液晶装置並びにこれらを用いた電子機器
JP2005189890A (ja) 液晶表示装置
JPH05289066A (ja) 光散乱型液晶表示装置
JP2005345644A (ja) 粒子移動型表示装置
JPH05203940A (ja) 液晶表示素子