JPH08232608A - 蒸気貯蔵発電プラント - Google Patents

蒸気貯蔵発電プラント

Info

Publication number
JPH08232608A
JPH08232608A JP4014995A JP4014995A JPH08232608A JP H08232608 A JPH08232608 A JP H08232608A JP 4014995 A JP4014995 A JP 4014995A JP 4014995 A JP4014995 A JP 4014995A JP H08232608 A JPH08232608 A JP H08232608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
turbine
emergency
accumulator
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4014995A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Oda
田 亮 織
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4014995A priority Critical patent/JPH08232608A/ja
Publication of JPH08232608A publication Critical patent/JPH08232608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 系統の急激な負荷変化に対して迅速かつ充分
に対応できる蒸気貯蔵発電プラントを得ること。 【構成】 ボイラ1によって発生した蒸気を主タービン
2,5,6に供給し、その主タービンによって主発電機
7を回転駆動して発電を行なう蒸気タービンプラント
に、上記ボイラ1によって発生した蒸気を貯蔵するアキ
ュームレータ17と、非常用蒸気タービン20及び発電
機32とを設け、平常時においては上記アキュームレー
タ17からの蒸気によって上記非常用蒸気タービン20
の無負荷もしくは低負荷運転を行ない、緊急に発電が必
要になった場合には、直ちにアキュームレータ17から
の蒸気によって全負荷運転に移行するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蒸気貯蔵アキュームレ
ータに貯蔵された蒸気によって非常用蒸気タービンを作
動させるようにした蒸気貯蔵発電プラントに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般
に、事業用発電プラントは、その運用方法において常時
全負荷一定で運転を行なうベースロード運用プラント
と、系統負荷の変動に応じて負荷を上げ下げさせるミド
ル運用プラントと、系統負荷のピーク時のみ発電を行な
うピークロード用発電に別けられる。
【0003】上記ベースロード運用プラントとしては、
原子力発電プラントや石炭焚火力発電プラントがあり、
ミドル運用プラントとしては重油焚やLNG焚火力発電
プラントがあり、ピークロード用発電プラントとしては
揚水発電や蒸気貯蔵発電プラントがある。そして、ミド
ル運用プラントやピークロード用プラントはいずれも系
統負荷変動の事前予測に基づき、プラントの立ち上げや
負荷上昇を行い、系統負荷に追従した形の運用を行なっ
ている。
【0004】さらに、近年上記運用以外に緊急負荷対応
を行なうことができる発電プラントが要望されている。
緊急負荷とは事前に予測することが難しく尚かつ急激に
高い負荷であり、例えば電炉メーカの電気炉等、一時的
かつ不規則に大量の電力を使用する産業用設備の稼働時
に系統に荷せられる負荷のことを総称するものとする。
【0005】全体容量の大きな系統においては、このよ
うな緊急負荷が加わっても系統周波数の許容変動量範囲
内で吸収することができるが、小さな容量の系統におい
ては、このような緊急負荷が系統に大きな影響を及ぼ
す。例えば系統容量100MWの系統において、50M
Wの電気炉が稼働した場合、系統周波数は急激に5%程
度低下するため、系統リレーの遮断に至る場合があり、
また逆に電気炉が停止した場合は、系統周波数は急激に
5%程度上昇するため、系統周波数で運転している回転
機器等の信頼性に重大な影響を及ぼすこととなる。
【0006】これを防ぐ技術としては、フライホイール
発電システムがあげられるが、慣性力のみを動力源とし
ているため、発電継続能力に制限がある。また、通常の
火力ユニットの負荷変化で対応することも考えられる
が、ボイラの燃料制御上の制約から(特に石炭焚の場
合)負荷変化率に制限があるため、要求される負荷に到
達する前に系統周波数が許容制限範囲から逸脱してしま
う可能性がある。
【0007】すなわち、小容量の系統において系統負荷
が急激に変化した場合、系統周波数が大きく変動し、系
統リレー遮断や回転機器の損傷に至る可能性がある。
【0008】本発明は、このような点に鑑み、系統の急
激な負荷変化に対して迅速かつ充分に対応できる発電プ
ラントを得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、ボイラに
よって発生した蒸気を主タービンに供給し、その主ター
ビンによって主発電機を回転駆動して発電を行なう蒸気
タービンプラントに、上記ボイラによって発生した蒸気
を貯蔵するアキュームレータと、非常用蒸気タービン及
び発電機とを設け、平常時においては上記アキュームレ
ータからの蒸気によって上記非常用蒸気タービンの無負
荷もしくは低負荷運転を行ない、緊急に発電が必要にな
った場合には、直ちにアキュームレータからの蒸気によ
って全負荷運転に移行するようにしたことを特徴とす
る。
【0010】第2の発明は、ボイラによって発生した蒸
気を主タービンに供給し、その主タービンによって主発
電機を回転駆動して発電を行なう蒸気タービンプラント
に、上記ボイラによって発生した蒸気を貯蔵するアキュ
ームレータと、非常用蒸気タービン及び発電機とを設
け、平常時には主タービンプラントの補助蒸気により上
記非常用蒸気タービンの無負荷もしくは低負荷運転を行
ない、緊急に発電が必要になった場合には、直ちに上記
アキュームレータからの蒸気によって全負荷運転に移行
するようにしたことを特徴とする。
【0011】また第3の発明はボイラによって発生した
蒸気を主タービンに供給し、その主タービンによって主
発電機を回転駆動して発電を行なう蒸気タービンプラン
トに、発電用蒸気供給専用の主アキュームレータとスタ
ンバイ用蒸気供給専用の補助アキュームレータと、非常
用蒸気タービン及び発電機とを設け、平常時には、補助
アキュームレータから供給される蒸気によって上記非常
用蒸気タービンの無負荷もしくは低負荷運転を行ない、
緊急に発電が必要になった場合には、直ちに主アキュー
ムレータからの蒸気によって全負荷運転に移行するよう
にしたことを特徴とする。
【0012】第4の発明はボイラによって発生した蒸気
を主タービンに供給し、その主タービンによって主発電
機を回転駆動して発電を行なう蒸気タービンプラント
に、同一容量を有する3個以上の複数のアキュームレー
タと、非常用蒸気タービン及び発電機とを設け、平常時
は任意の一つのアキュームレータから供給される蒸気に
より無負荷もしくは低負荷運転を行ない、緊急に発電が
必要となった場合は、直ちに全アキュームレータからの
蒸気によって全負荷運転に移行するようにしたことを特
徴とする。
【0013】
【作用】アキュームレータに貯蔵されている蒸気によっ
て、非常用蒸気タービンが常時無負荷もしくは低負荷運
転状態でスタンバイしており、系統の急激な負荷変化時
には上記非常用蒸気タービンが全負荷運転され、上記急
激な負荷変化に対応することができる。しかも、非常用
蒸気タービンが常時スタンバイしているとともに蒸気供
給源がアキュームレータであることから急速な負荷上昇
指令や負荷降下指令に対しても迅速に対応することがで
きる。また、発電終了後は、主プラントの余剰蒸気を再
びアキュームレータに貯蔵し、次回の稼働に備えること
ができる。
【0014】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の実施例に
ついて説明する。
【0015】図1において、符号1はボイラであり、そ
のボイラ1で発生した蒸気は高圧蒸気タービン2に供給
される。高圧蒸気タービン2で仕事を行なった蒸気は低
温再熱蒸気管3を経てボイラ1の再熱器1aで再熱さ
れ、高温再熱蒸気管4を介して中圧蒸気タービン5に導
入される。中圧蒸気タービン5に導入された蒸気はそこ
で仕事を行なった後、さらに低圧蒸気タービン6に導入
され、そこで仕事を行なう。そして、上記各蒸気タービ
ン2,5,6の作動によって、これと同一軸上に連結さ
れている発電機7が回転駆動され、発電が行なわれる。
【0016】一方、上記低圧蒸気タービン6で仕事を行
なった蒸気は、復水器8で復水され、復水ポンプ9、低
圧給水加熱器10等を経て脱気器11に送られ、さらに
給水ポンプ12及び高圧給水加熱器13を経てボイラ1
に還流される。
【0017】ところで、前記低温再熱蒸気管3には、ア
キュームレータ入口弁14、アキュームレータ圧力調整
弁15及び減温器16を介してアキュームレータ17が
接続されており、そのアキュームレータ17に主プラン
トの余剰蒸気が貯蔵されている。上記減温器16には復
水管18から分岐導出されたアキュームレータスプレー
系統19が接続されており、そのアキュームレータスプ
レー系統18によって供給されるスプレー水により上記
アキュームレータ17に導入される蒸気温度が所定値に
なるように減温される。
【0018】また、上記アキュームレータ17には非常
用蒸気タービン20が接続されている。この非常用蒸気
タービン20は主蒸気圧力が例えば5〜12ata程度
の蒸気タービンで主な構造は通常の蒸気タービンと同じ
であるが、第1段落の入口部分が主蒸気入口部21aと
補助蒸気入口部21bに区分されており、この主蒸気入
口部21aに前記アキュームレータ17に接続された主
蒸気供給ライン22が接続され、この主蒸気供給ライン
22の途中に蒸気止め弁23a及び主加減弁24aと、
蒸気止め弁23b及び主加減弁24bが互いに並列に設
けられている。また、補助蒸気入口部21bにはアキュ
ームレータ17に接続された補助蒸気供給ライン25が
接続され、この補助蒸気供給ライン25に蒸気止め弁2
6及び補助加減弁27が設けられている。
【0019】上記非常用蒸気タービン20には、非常用
蒸気タービン用復水器28が接続されており、この非常
用蒸気タービン用復水器28で凝縮された復水はポンプ
29を介して主タービン補給水タンク30に送られ、さ
らにポンプ31によって主タービン用の復水器8に導入
されるようにしてある。また、非常用蒸気タービン20
にはこれと同軸的に発電機32が連結されている。
【0020】一方、前記復水管18には、低圧給水加熱
器33が設けられており、この低圧給水加熱器33は止
め弁34及び加減弁35を有する低圧ヒータ加熱蒸気供
給ライン36によって前記アキュームレータ17に接続
されている。
【0021】次に、このプラントの運用方法について説
明すると、まず高圧蒸気タービン2、中圧蒸気タービン
5及び低圧蒸気タービン6からなる主蒸気タービンが負
荷運転中で、非常用蒸気タービンがスタンバイ状態(い
つでも立ち上げ可能な状態)における運用においては、
非常用蒸気タービン20は系統に併入されており、無負
荷もしくは5〜10%程度の低負荷で運用されている。
この場合、非常用蒸気タービン20には補助蒸気供給ラ
イン25及び補助加減弁27を介してアキュームレータ
17内の蒸気が補助蒸気入口部21bに供給され、その
回転数は補助加減弁27によって制御される。
【0022】また、このとき、非常用蒸気タービン20
の主加減弁24a、24b及びアキュームレータ17の
入口弁14並びに圧力調整弁15は閉じられている。
【0023】そこで、急拠系統側から負荷要求があった
とき(これを発電モードと言う)は、主加減弁24aが
急開し、非常用蒸気タービン17は100%負荷まで負
荷上昇を行なう。100%負荷までの負荷上昇は、蒸気
供給源がアキュームレータであることと非常用蒸気ター
ビン17がすでに定格回転数で運転していることから、
数10秒間で到達することができる。このようにして非
常用蒸気タービンの運転継続に伴なってアキュームレー
タ17の器内圧力が低下すると、主加減弁24bが徐々
に開き、一定負荷運転が行なわれる。主加減弁24bが
ほぼ全開しアキュームレータの器内圧力が非常用蒸気タ
ービンの主蒸気側の定格圧力(例えば5ata)付近ま
で低下した段階で、アキュームレータからの蒸気供給は
停止する。なお、上記発電モード運転中の非常用蒸気タ
ービンの回転数制御は主加減弁24a、24bで行なわ
れる。
【0024】一方、非常用蒸気タービンが負荷運転中に
系統側から負荷低下要求があった場合は、主加減弁24
a、24bが全閉し、再びスタンバイモードの運転に入
る。
【0025】また、アキュームレータ器内圧力が非常用
蒸気タービンの定格圧力まで低下し、非常用蒸気タービ
ンに対して蒸気供給能力がなくなった後は、止め弁34
が開けられアキュームレータ17内の低圧蒸気が低圧給
水加熱器33に加熱蒸気として供給され、アキュームレ
ータ内の蓄熱を有効に利用することができる。しかも、
この場合、余剰蒸気を低圧給水加熱器33で回収するこ
とができるため、通常のスタンバイ運転を主タービンプ
ラントから蒸気の供給を受けながら行なうことができ、
後述する貯蔵モード運転の運転時間を短縮することがで
きる。
【0026】非常用蒸気タービンの排気は、非常用蒸気
タービン用復水器28で凝縮され、凝縮した復水はポン
プ29により主タービンの補給水タンク30に回収され
る。非常用蒸気タービン用復水器28の冷却水は常時全
容量の通水が行なわれており、また不凝縮ガスの抽出は
主タービン設備のものと共有してもよく、或は専用のも
のを設けてもよい。
【0027】次に、アキュームレータに熱水を貯蔵する
場合(これを貯蔵モードという)は、アキュームレータ
の圧力調整弁15及び入口弁14を開いて、アキューム
レータ内に蒸気を供給し、これを熱水の状態で貯蔵す
る。
【0028】蒸気が貯蔵されるに従って、アキュームレ
ータ17内の器内圧力が上昇するが、設定圧力まで達し
た段階で入口弁14及び圧力調整弁15が閉じ、蒸気貯
蔵が完了する。
【0029】この貯蔵モードの運転は、夜間に主タービ
ンが部分負荷運転を行なっているときに主タービンプラ
ントから余剰蒸気の供給を受けて行なうのが望ましく、
アキュームレータ17への蒸気供給源はアキュームレー
タ器内圧力よりも高い圧力点であることが必要で、低温
再熱蒸気管3からの蒸気でなく高圧タービン抽気、或は
高温再熱蒸気を使用してもよい。
【0030】このようにして、本発明においては、系統
側からの急速な負荷上昇及び負荷降下要求に対して、主
タービン設備に影響を及ぼすことなく、必要に応じて負
荷上昇及び負荷降下を迅速に行なうことができる。
【0031】図2は、本発明の他の実施例を示す図であ
り、スタンバイ運転用の蒸気の供給を主タービンプラン
トの補助蒸気によって行なうようにしてある。すなわ
ち、非常用蒸気タービン20の補助蒸気入口部21bに
接続されている補助蒸気供給ライン25の基端部が図示
しない主タービンプラントの補助蒸気源に接続されてい
る。
【0032】しかして、平常時においては非常用蒸気タ
ービン20は上記補助蒸気供給ライン25を介して主タ
ービンプラントの補助蒸気源からの蒸気が供給され、ス
タンバイ運転を行ない、緊急時にはアキュームレータ1
7からの蒸気によって全負荷運転が行なわれる。
【0033】したがって、この場合にはアキュームレー
タ17のスタンバイモードと全負荷モードでの切替えが
不要となり、円滑な運用を行なうことができる。
【0034】図3は本発明のさらに他の実施例を示す図
であり、アキュームレータが主アキュームレータ17a
と補助アキュームレータ17bによって構成されてい
る。すなわち、主アキュームレータ17aが主蒸気供給
ライン22によって非常用蒸気タービン20の主蒸気供
給部21aに接続され、補助アキュームレータ17bが
補助蒸気供給部21bに補助蒸気供給ライン25によっ
て接続されている。また、両アキュームレータ17a、
17bはそれぞれ入口弁14a、14b、圧力調整弁1
5a、15b及び減温器16a、16bを介して低温再
熱蒸気管3に接続されている。この場合、主アキューム
レータ17aは器内圧力が例えば15ata程度の圧力
貯蔵容器で、容量は系統側の要求する負荷変動吸収可能
能力により決定され、例えば50MWの負荷をトータル
で2時間発電する必要があれは容量は約500m3 とな
る。
【0035】一方、補助アキュームレータ17bは器内
圧力が例えば12ata程度の圧力貯蔵容器で容量は、
主アキュームレータが蒸気供給能力0の状態から満水状
態になるまで熱水を補充する間に、非常用蒸気タービン
を無負荷もしくは低負荷での継続運転すなわちスタンバ
イ運転することができる容量以上の容量が必要で例えば
50m3 程度となる。
【0036】しかして、非常用蒸気タービンのスタンバ
イ運転時においては、上記補助アキュームレータ17b
から補助蒸気が非常用蒸気タービン20に送給され、急
拠系統側から負荷要求があった場合には、主アキューム
レータ17aから非常用蒸気タービン20の主蒸気入口
部21aに蒸気が供給される。
【0037】また、スタンバイモードの運転においても
非常用蒸気タービン20への蒸気供給に伴って補助アキ
ュームレータ17bの器内圧力が徐々に低下し、補助加
減弁27の開度は徐々に開いていくが、補助加減弁27
がほぼ全開し、補助アキュームレータの器内圧力が非常
用蒸気タービンの補助蒸気側(例えば2ata)圧力付
近まで低下した段階で、補助アキュームレータからの蒸
気供給は停止する。
【0038】しかして、この場合にはスタンバイ運転時
に主アキュームレータ17a内の蒸気が消費されること
がなく、緊急時における非常用蒸気タービン20の作動
を確実に行なうことができる。
【0039】図4は、図3に示したものに対して、主ア
キュームレータと補助アキュームレータの代りに同一容
量の3個のアキュームレータ17a、17b、17cを
設けたものである。
【0040】上記各アキュームレータ17a、17b、
17cは、それぞれ入口弁14a、14b、14c、圧
力調節弁15a、15b、15c及び減温器16a、1
6b、16cを介して低温再熱管3に接続されており、
低温再熱蒸気が各アキュームレータ17a、17b、1
7cに供給されるようにしてある。
【0041】各アキュームレータ17a、17b、17
cは、非常用蒸気タービン20に対してそれぞれ主蒸気
供給ライン22a、22b、22cと補助蒸気供給ライ
ン25a、25b、25cを有している。各主蒸気供給
ライン22a、22b、22cにはそれぞれ主蒸気供給
元弁37a、37b、37cが設けられており、主蒸気
供給ライン22b、22cが主蒸気供給ライン22aの
主蒸気供給元弁37aの下流側に接続されている。また
各補助蒸気供給ライン25a、25b、25cにはそれ
ぞれ補助蒸気供給元弁38a、38b、38cが設けら
れており、補助蒸気供給ライン25b、25cが補助蒸
気供給ライン25aの補助蒸気供給元弁38aの下流側
に接続されている。
【0042】したがって、上記主蒸気供給元弁37a、
37b、37c及び補助蒸気供給元弁38a、38b、
38cの開閉によって、全負荷発電モードとスタンバイ
モードと貯蔵モードを切り換えることができる。
【0043】例えば、アキュームレータ17aがスタン
バイモードのときは、アキュームレータ17aの補助蒸
気供給元弁38aが開き、アキュームレータ17aから
の供給蒸気によって非常用蒸気タービン20の無負荷或
は低負荷運転が行なわれる。アキュームレータ17aの
器内圧力が下がり、蒸気供給ができなくなったときは、
アキュームレータ17bの補助蒸気元弁38bが開き非
常用蒸気タービン20に蒸気が供給される。このときア
キュームレータ17aの入口弁14a及び圧力調整弁1
5aが開いてアキュームレータ17aが貯蔵モードに入
る。ここで、アキュームレータ17cはいつでも全負荷
運転用の蒸気供給ができる状態で待機しており、系統側
から非常用蒸気タービンの負荷上昇要求があったとき
は、アキュームレータ17cの主蒸気供給元弁37cが
開き、非常用蒸気タービン20の全負荷運転が行なわれ
る。
【0044】このように、本発明においては同一容量を
もつ複数のアキュームレータが各々スタンバイモード、
貯蔵モード、全負荷指令待機モードで運転され、これら
が交互に順次切り換ることによって、常時負荷上昇指令
に対応できる。
【0045】図5、図6、図7及び図8はそれぞれ図
1、図2、図3及び図4の他の実施例を示す図であり、
非常用蒸気タービン用復水器28の代りに、復水管18
に非常用蒸気タービン20の排気が供給され復水器8か
らの復水を加熱する復水加熱器40が設けられている。
しかして、非常用蒸気タービン20からの排気は上記復
水加熱器40で凝縮され、凝縮された復水は主タービン
の復水器8に回収される。
【0046】しかして、このものは非常用蒸気タービン
用復水器の冷却水が確保できない場合に有効であり、非
常用蒸気タービン排気熱を有効に回収し、プラント熱効
率の向上を図ることができる。
【0047】また、図9、図10、図11及び図12は
それぞれ図1、図2、図3及び図4のさらに他の実施例
を示す図であり、非常用蒸気タービン20用の復水器を
設けることなく、非常用蒸気タービン20の排気を直接
主タービンの復水器8に導入し、そこで凝縮回収するよ
うにしてある。
【0048】しかして、この場合は非常用蒸気タービン
の排気が大量の場合や非常用蒸気タービン用復水器や別
の復水加熱器を設置することができない場合に有効であ
る。なお、この実施例においては、非常用蒸気タービン
が全負荷運転を行なった場合に、主タービン復水器の熱
負荷が増加し主タービン復水器の真空度が変動するた
め、非常用蒸気タービンの運転状態に応じて、主タービ
ン復水器の冷却水量を増減させる必要がある。
【0049】さらに、図13、図14、図15及び図1
6は、図1、図2、図3及び図4のさらに他の実施例で
あり、非常用蒸気タービン20の排気管が2つに分岐さ
れ、その一方が排気弁41を介して主タービンの復水器
8に接続され他方が排気弁42を介して復水加熱器40
に接続されている。
【0050】しかして、上記排気弁41及び42の開閉
切換によって、非常用蒸気タービン20の全負荷運転中
はその排気が主タービンの復水器8に回収され、スタン
バイ運転中は上記復水加熱器40に回収される。
【0051】したがって、非常用蒸気タービンの排気が
大量の場合や非常用蒸気タービン用復水器を設置するこ
とができない場合において、スタンバイ運転中のタービ
ン排気を有効に熱回収し、プラント熱効率の向上を図る
ことができる。またこの場合も、非常用蒸気タービンが
全負荷運転を行なった場合に主タービン復水器の熱負荷
が増加し、主タービン復水器の真空度が変動するため、
非常用蒸気タービンの運転状態に応じて、主タービン復
水器8の冷却水量を増減させる必要がある。
【0052】図17、図18、図19及び図20はそれ
ぞれ図1、図2、図3及び図4記載のものの他の実施例
を示すものであり、非常用蒸気タービン20の排気管が
2つに分岐され、その一方が排気弁43を介して非常用
蒸気タービン用復水器28に接続され、他方が排気弁4
4を介して復水加熱器40に接続されている。
【0053】しかして、排気弁43、44の開閉切換に
よって、スタンバイ運転中は非常用蒸気タービンの排気
は復水加熱器40で回収され、全負荷運転中は非常用蒸
気タービン用復水器28に回収される。
【0054】したがって、この場合も、スタンバイ運転
中の排気蒸気を有効に熱回収しプラント熱効率の向上を
図ることができるとともに、全負荷運転中においては専
用の非常用蒸気タービン用復水器28で排気の凝縮を効
果的に行なうことができる。
【0055】
【発明の効果】本発明は上記のように構成したので、非
常用蒸気タービンを必要なときにアキュームレータに貯
蔵された蒸気により運転することによって、常に系統が
必要とする電力を供給することができる。しかも、非常
用蒸気タービンは無負荷もしくは低負荷運転のスタンバ
イ状態で待機しているため、系統の負荷上昇及び負荷降
下要求に対して迅速に対応でき、これまでの発電システ
ムでは防ぐことができなかった系統負荷急変時の系統周
波数変動を防ぐことができて、系統のリレー遮断や系統
負荷の回転機器の損傷を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の蒸気貯蔵発電プラントの一実施例を示
す系統図。
【図2】図1の他の実施例を示す系統図。
【図3】図1のさらに他の実施例を示す系統図。
【図4】図1の他の実施例を示す系統図。
【図5】図1の他の実施例を示す系統図。
【図6】図2の他の実施例を示す図。
【図7】図3の他の実施例を示す系統図。
【図8】図4の他の実施例を示す系統図。
【図9】図1のさらに他の実施例を示す系統図。
【図10】図2の他の実施例を示す系統図。
【図11】図3の他の実施例を示す系統図。
【図12】図4の他の実施例を示す系統図。
【図13】図1の他の実施例を示す系統図。
【図14】図2の他の実施例を示す系統図。
【図15】図3の他の実施例を示す系統図。
【図16】図4の他の実施例を示す系統図。
【図17】図1のさらに他の実施例を示す系統図。
【図18】図2のさらに他の実施例を示す系統図。
【図19】図3のさらに他の実施例を示す系統図。
【図20】図4のさらに他の実施例を示す系統図。
【符号の説明】
1 ボイラ 2 高圧タービン 3 低温再熱蒸気管 4 高温再熱蒸気管 5 中圧タービン 6 低圧タービン 8 復水器 14、14a、14b、14c アキュームレータ入口
弁 15、15a、15b、15c アキュームレータ圧力
調整弁 16、16a、16b、16c 減温器 17、17a、17b、17c アキュームレータ 20 非常用蒸気タービン 21a 主蒸気入口部 21b 補助蒸気入口部 24a、24b 主加減弁 27 補助加減弁 28 非常用蒸気タービン用復水器 30 主タービン補給水タンク 33 低圧給水加熱器 35 加減弁 37a、37b、37c 主蒸気供給元弁 38a、38b、38c 補助蒸気供給元弁 40 復水加熱器 41、42、43、44 排気弁

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボイラによって発生した蒸気を主タービン
    に供給し、その主タービンによって主発電機を回転駆動
    して発電を行なう蒸気タービンプラントに、上記ボイラ
    によって発生した蒸気を貯蔵するアキュームレータと、
    非常用蒸気タービン及び発電機とを設け、平常時におい
    ては上記アキュームレータからの蒸気によって上記非常
    用蒸気タービンの無負荷もしくは低負荷運転を行ない、
    緊急に発電が必要になった場合には、直ちにアキューム
    レータからの蒸気によって全負荷運転に移行するように
    したことを特徴とする、蒸気貯蔵発電プラント。
  2. 【請求項2】ボイラによって発生した蒸気を主タービン
    に供給し、その主タービンによって主発電機を回転駆動
    して発電を行なう蒸気タービンプラントに、上記ボイラ
    によって発生した蒸気を貯蔵するアキュームレータと、
    非常用蒸気タービン及び発電機とを設け、平常時には主
    タービンプラントの補助蒸気により上記非常用蒸気ター
    ビンの無負荷もしくは低負荷運転を行ない、緊急に発電
    が必要になった場合には、直ちに上記アキュームレータ
    からの蒸気によって全負荷運転に移行するようにしたこ
    とを特徴とする、蒸気貯蔵発電プラント。
  3. 【請求項3】ボイラによって発生した蒸気を主タービン
    に供給し、その主タービンによって主発電機を回転駆動
    して発電を行なう蒸気タービンプラントに、発電用蒸気
    供給専用の主アキュームレータとスタンバイ用蒸気供給
    専用の補助アキュームレータと、非常用蒸気タービン及
    び発電機とを設け、平常時には、補助アキュームレータ
    から供給される蒸気によって上記非常用蒸気タービンの
    無負荷もしくは低負荷運転を行ない、緊急に発電が必要
    になった場合には、直ちに主アキュームレータからの蒸
    気によって全負荷運転に移行するようにしたことを特徴
    とする、蒸気貯蔵発電プラント。
  4. 【請求項4】ボイラによって発生した蒸気を主タービン
    に供給し、その主タービンによって主発電機を回転駆動
    して発電を行なう蒸気タービンプラントに、同一容量を
    有する3個以上の複数のアキュームレータと、非常用蒸
    気タービン及び発電機とを設け、平常時は任意の一つの
    アキュームレータから供給される蒸気により無負荷もし
    くは低負荷運転を行ない、緊急に発電が必要となった場
    合は、直ちに全アキュームレータからの蒸気によって全
    負荷運転に移行するようにしたことを特徴とする、蒸気
    貯蔵発電プラント。
  5. 【請求項5】復水器で復水された復水をボイラに供給す
    る復水供給系統に低圧給水加熱器を設け、アキュームレ
    ータ器内圧力が非常用蒸気タービンの定格圧力まで低下
    し、非常用蒸気タービンに対する蒸気供給能力がなくな
    った場合に、上記アキュームレータ内の蒸気を上記低圧
    給水加熱器に加熱用蒸気として供給するようにしたこと
    を特徴とする、請求項1乃至4のいずれかに記載の蒸気
    貯蔵発電プラント。
  6. 【請求項6】各アキュームレータは、非常用蒸気タービ
    ンに対する全負荷用蒸気供給ラインとスタンバイ用蒸気
    供給ラインとを有し、非常用蒸気タービンのスタンバイ
    運転と全負荷運転に対応して切り替え可能としたことを
    特徴とする、請求項4記載の蒸気貯蔵発電プラント。
  7. 【請求項7】非常用蒸気タービンの排気は、主タービン
    の復水器に回収するようにしたことを特徴とする、請求
    項1乃至4のいずれかに記載の蒸気貯蔵発電プラント。
  8. 【請求項8】非常用蒸気タービンには、非常用蒸気ター
    ビン用復水器が接続されていることを特徴とする、請求
    項1乃至4のいずれかに記載の蒸気貯蔵発電プラント。
  9. 【請求項9】非常用蒸気タービンには、その非常用蒸気
    タービン排気によって復水を加熱する復水加熱器が接続
    されていることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれ
    かに記載の蒸気貯蔵発電プラント。
  10. 【請求項10】非常用蒸気タービンは、主タービンの復
    水器と非常用蒸気タービン排気によって復水を加熱する
    復水加熱器とに接続されており、非常用蒸気タービンの
    排気を、スタンバイ運転中には上記復水加熱器で回収す
    るとともに、全負荷運転中には上記復水器で回収するこ
    とを特徴とする、請求項1乃至4のいずれかに記載の蒸
    気貯蔵発電プラント。
  11. 【請求項11】非常用蒸気タービンには、非常用蒸気タ
    ービン用復水器と非常用蒸気タービン排気によって復水
    を加熱する復水加熱器が接続されており、非常用蒸気タ
    ービンの排気を、スタンバイ運転中には上記復水加熱器
    で回収するとともに、全負荷運転中には上記非常用蒸気
    タービン用復水器で回収することを特徴とする、請求項
    1乃至4のいずれかに記載の蒸気貯蔵発電プラント。
JP4014995A 1995-02-28 1995-02-28 蒸気貯蔵発電プラント Pending JPH08232608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4014995A JPH08232608A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 蒸気貯蔵発電プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4014995A JPH08232608A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 蒸気貯蔵発電プラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08232608A true JPH08232608A (ja) 1996-09-10

Family

ID=12572719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4014995A Pending JPH08232608A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 蒸気貯蔵発電プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08232608A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016142213A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 一般財団法人電力中央研究所 発電設備及び外部発電設備
JP2021032190A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 三菱パワー株式会社 蒸気タービン発電設備
CN114017148A (zh) * 2021-11-23 2022-02-08 河北鲲能电力工程咨询有限公司 一种大型煤电蒸汽储热发电调峰方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016142213A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 一般財団法人電力中央研究所 発電設備及び外部発電設備
JP2021032190A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 三菱パワー株式会社 蒸気タービン発電設備
CN114017148A (zh) * 2021-11-23 2022-02-08 河北鲲能电力工程咨询有限公司 一种大型煤电蒸汽储热发电调峰方法
CN114017148B (zh) * 2021-11-23 2024-05-28 河北鲲能电力工程咨询有限公司 一种大型煤电蒸汽储热发电调峰方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6474069B1 (en) Gas turbine having combined cycle power augmentation
US7355297B2 (en) Methods and apparatus for electric power grid frequency stabilization
US20130152586A1 (en) Integrated Solar Combined Cycle Power Generation System and Integrated Solar Combined Cycle Power Generation Method
EP3032099B1 (en) Solar thermal power generation system
JP3995592B2 (ja) 複合サイクル発電所の始動および負荷方法
CA2843446C (en) Method for operating a combined-cycle power plant
CN109184812B (zh) 基于两回路锅炉的核能耦合化学能发电的系统和方法
EP2799671B1 (en) Method for starting-up and operating a combined-cycle power plant
US5435138A (en) Reduction in turbine/boiler thermal stress during bypass operation
US6470688B2 (en) Apparatus for the rapid startup and rapid increase in output of a gas turbine plant
US20170207628A1 (en) Method for operating a power plant, and power plant
JP4503995B2 (ja) 再熱蒸気タービンプラントおよびその運転方法
WO2020255692A1 (ja) 発電プラントおよび発電プラントにおける余剰エネルギ蓄熱方法
JP3854156B2 (ja) 再生式ガスタービンコンバインドサイクル発電システム
JPS62325B2 (ja)
JPH08232608A (ja) 蒸気貯蔵発電プラント
JP2915885B1 (ja) ガスタービン複合発電システム
JP2004245184A (ja) 再熱蒸気タービンプラントとその起動方法
JPH08260907A (ja) 蒸気貯蔵発電プラント
US20180094546A1 (en) Fast Frequency Response Systems with Thermal Storage for Combined Cycle Power Plants
JP3133183B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JP2019173697A (ja) コンバインドサイクル発電プラント及びその運転方法
JPH09112216A (ja) 複合発電設備
JPH1037711A (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JP2019027399A (ja) コンバインドサイクル発電プラントと、その運転方法、並びに改造方法