JPH0822761B2 - 園芸用防藻・防黴・防菌及び栄養供給組成物 - Google Patents

園芸用防藻・防黴・防菌及び栄養供給組成物

Info

Publication number
JPH0822761B2
JPH0822761B2 JP1225036A JP22503689A JPH0822761B2 JP H0822761 B2 JPH0822761 B2 JP H0822761B2 JP 1225036 A JP1225036 A JP 1225036A JP 22503689 A JP22503689 A JP 22503689A JP H0822761 B2 JPH0822761 B2 JP H0822761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
algae
soil
mold
antibacterial
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1225036A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0388740A (ja
Inventor
富二雄 下野
幸一 山本
牧夫 野村
尚志 野々山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishizuka Glass Co Ltd
Original Assignee
Ishizuka Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishizuka Glass Co Ltd filed Critical Ishizuka Glass Co Ltd
Priority to JP1225036A priority Critical patent/JPH0822761B2/ja
Publication of JPH0388740A publication Critical patent/JPH0388740A/ja
Publication of JPH0822761B2 publication Critical patent/JPH0822761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • C03C2204/02Antibacterial glass, glaze or enamel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、鉢植等用の培土の防藻・防黴・防菌に関す
るものであり、観賞用の鉢植植物の培土に藻、黴が付着
することによる悪具、美観の損傷を防ぐと共に、培土中
の有害微生物の発生を防ぎながら、植物に栄養素も供給
できる組成物に関するものである。
(従来の技術) 従来、観賞用の鉢植植物の培土は、通常の畑土、ロッ
クウール、バーク(松等の木を砕いた細片)等が使用さ
れ、その表面に藻・黴が発生し、悪臭を発したり、美観
を損ねたり、或いは、その中に微生物が発生し、観賞用
の鉢植植物を枯らす原因となっていた。
これに対する対策としては、藻・黴を取り除いたり、
鉢を植えかえる等を実施し、培土には生石灰を入れて消
毒する等が実施されている。
又、一方では植物の成長を促進させるための定期的な
肥料を供給する必要があり、防藻・防黴・防菌と栄養素
の補給を一括して対応できる解決方法の確立が待たれて
いた。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は前記したような問題点、即ち、培土に添加或
いは混合させて腐敗、藻、黴による悪臭、美観の損傷、
及び培土中の微生物による観賞用の鉢植植物を枯らすこ
と等を解決するとともに、併せて植物に栄養素も供給で
きる組成物を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、前記問題点を解決するために、培土の種
類、培土に対する添加物、培土の処理方法等を検討して
いて、本願発明を完成したものである。
即ち、本発明は、R2O−RO−P2O5系硝子に、Ag2O又はC
uOから選ばれた少なくとも1成分を含ませた溶解性硝子
であり、該成分(Ag2O又はCuOから選ばれた少なくとも
1成分)の溶出量が0.0001〜0.1mg/5cm2/20℃・1h/水で
あるとともに、ベース硝子の溶解成分を栄養素とするこ
とができることを特徴とした園芸用組成物に関するもの
であり、この組成物を培土に添加することによって、前
記問題点を解決するものである。
この添加する組成物の形状は、使用態様によって各種
選択でき、塊状、球状、繊維状、粉末状、棒状、或いは
繊維状物を筒状に加工したもの等各種の形状がある。
又、その使用態様としては、培土の上に塊状、球状
品を載置する、各種形状品を培土中に混合する、前
記の場合で、均一混合でなく、必要な濃度分布をもた
せる、繊維状品をロックウールに混入させて、培土に
する、等各種の態様がある。
(作用) 上記のような構成からなる本発明の組成物は、その組
成中に、防菌成分であるAg2O、CuOの内少なくとも1成
分を含有しているため、該組成物を培土中に添加すれ
ば、該成分が溶出し、培土中出の微生物による植物の枯
れ、或いは、培土に藻、黴を繁殖させて、悪臭を出した
り、美観を損なうようなことはない。
本発明において、ベース硝子組成をR2O−RO−P2O5
硝子にしたのは、ベース硝子の溶出にて培土中に溶けだ
すR、P成分を植物の肥料にするためである。ここで、
R2OはNa2O、K2O、Li2Oを示す。ROはCaO、MgOを示す。
Ag2O、CuOの内少なくとも1成分を含有させることに
したのは、硝子組成物に含有させて、硝子の溶出と共に
溶出し、殺菌効果のあるのはAg2O、CuOの2成分だから
である。
又、その溶出量を0.0001〜0.1mg/5cm2/20℃・1h/水と
したのは、0.0001mg以下ではその効果がなく、0.1mg以
上ではその効果が変わらないし植物に悪影響を及ぼす恐
れがあるからである。
次に、本発明の実施例を示し、本発明を明らかにす
る。
(実施例) (1)使用したガラスの組成及び性状 R2O−RO−P2O5系硝子に、Ag2Oを0.5wt%添加したガラ
スを製造し、直径2〜8mmの大きさの塊状とした。
このガラス10gを20℃−1の蒸留水に浸し、1時間
経過後、溶出したAg2Oの量を原子吸光分析装置にて測定
し、該溶液のpHをpHメーターで測定した結果は、表−1
に示す通りである。
(2)防藻・防黴実用テスト結果 昨年9月(昭和63年9月)から、直径12cmの鉢にロッ
クウールを入れて栽培しているシクラメンの鉢植におい
て、本年4月には藻及び黴が培土上に生えて、悪臭を放
っていた。
この鉢の藻及び黴をきれいに取り去り、水洗い後、本
年4月から前記硝子を90g鉢の培土上にのせて、毎日水
を与え、培土表面の変化を観察した。その結果は次の表
−2に示す通りであった。
本発明は、この実施例に限定されるものでなく、ベー
スとなる硝子組成の範囲は、溶出させたい殺菌成分の量
にて、任意選択できる。
溶出させる殺菌成分としては、銅を使用できることは
当然である。
(発明の効果) 本発明は異常の説明から明らかなように、鉢植等の観
賞用植物或いは野菜等の培土に使用して、その防藻・防
黴・防菌作用の為、美観の損傷防止、悪臭発生防止、植
物の枯れ防止等に役立つとともに同時に植物の成長に必
須の栄養素を供給できる組成物として極めて有効なもの
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】R2O−RO−P2O5系硝子に、Ag2O又はCuOから
    選ばれた少なくとも1成分を含ませた溶解性硝子であ
    り、該成分(Ag2O又はCuOから選ばれた少なくとも1成
    分)の溶出量が0.0001〜0.1mg/5cm2/20℃・1h/水である
    とともに、ベース硝子の溶解成分を栄養素とすることが
    できることを特徴とした園芸用組成物。
JP1225036A 1989-08-31 1989-08-31 園芸用防藻・防黴・防菌及び栄養供給組成物 Expired - Fee Related JPH0822761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225036A JPH0822761B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 園芸用防藻・防黴・防菌及び栄養供給組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225036A JPH0822761B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 園芸用防藻・防黴・防菌及び栄養供給組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0388740A JPH0388740A (ja) 1991-04-15
JPH0822761B2 true JPH0822761B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=16823050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1225036A Expired - Fee Related JPH0822761B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 園芸用防藻・防黴・防菌及び栄養供給組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0822761B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0788236B2 (ja) * 1991-05-10 1995-09-27 石塚硝子株式会社 合成樹脂添加用硝子組成物
JP4525156B2 (ja) * 2004-04-28 2010-08-18 東亞合成株式会社 育苗培土用殺菌剤・肥料、それを用いる育苗用培土および育苗方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2150927A (en) * 1983-12-07 1985-07-10 Standard Telephones Cables Ltd Renewable optical surfaces
JPS62210098A (ja) * 1986-03-07 1987-09-16 Kyoritsu Glass Kk ガラス水処理剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0388740A (ja) 1991-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mehmood et al. Comparative effect of different potting media on vegetative and reproductive growth of floral shower (Antirrhinum majus L.)
CN109293438A (zh) 一种含有海洋寡糖的花卉营养液
KR20170039458A (ko) 수경재배용 고형배지 조성물, 이를 이용한 그로우백 및 수경재배방법
JP2018186733A (ja) 高麗人参の栽培方法及び生産方法
CN106941904A (zh) 一种高效快速的切花菊直插栽培方法
CN109328959A (zh) 一种杜鹃新品种的栽培方法
Abdul-Sahib et al. Effect of date palm wastes, perlite and magnesium on growth and flowering in gerbera plants (Gerbera jamesonii l.)
CN101731127A (zh) 花卉无土栽培基质与营养液
US3915686A (en) Method and composition for stimulating plant growth
JPH0822761B2 (ja) 園芸用防藻・防黴・防菌及び栄養供給組成物
Hopkinson et al. Effect of pH on hydroponically grown bush beans (Phaseolus vulgaris)
Enríquez-del Valle et al. Agave angustifolia plants grown with different fertigation doses and organic substrates
JP2000023560A (ja) 培土改質剤およびそれにより改質された改質培土
JP2005075848A (ja) 土壌改良材及び該土壌改良材を用いた土壌改良方法
Sabeti et al. Investigation of effective microorganisms application method on alleviation of salt stress effects on root morphology of sweet corn
Butler et al. Greenhouse rose production in media containing coal bottom ash
Amberger-Ochsenbauer Evaluation of growing media components for Phalaenopsis
CN100360639C (zh) 缓释型土壤调理剂及生产方法
Kumar et al. Response of Farmyard Manure (FYM) on Growth and Flowering of Different Marigold (Tagetes erecta L.) Varieties
KR102550898B1 (ko) 이탄을 유효성분으로 포함하는 유기질 토양개량제 및 이의 용도
AU2004202861A1 (en) Method for Culturing Cutting
CN102090303B (zh) 好望角毛膏菜水培方法
JP2002223632A (ja) さし木の発根促進方法
MOHAMMADI et al. The Effect of Growth Bed Containing Organic Substrates and Irrigation Period on the Growth of Araucaria excelsa L.
Fiddaroini et al. Application of Moringa Leaves (Moringa oleifer a in Liquid Organic Fertilizer for Red Spinach Amaranthus tricolor L) Plant Growth as a Solution for Acidic Soil

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees