JPH08227359A - Electronic system device incorporating one-chip microcomputer in it - Google Patents

Electronic system device incorporating one-chip microcomputer in it

Info

Publication number
JPH08227359A
JPH08227359A JP31339495A JP31339495A JPH08227359A JP H08227359 A JPH08227359 A JP H08227359A JP 31339495 A JP31339495 A JP 31339495A JP 31339495 A JP31339495 A JP 31339495A JP H08227359 A JPH08227359 A JP H08227359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specific block
program
memory
electronic system
chip microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31339495A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Azuma Miyazawa
東 宮沢
Atsushi Maruyama
淳 丸山
Hisaaki Ishimaru
寿明 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP31339495A priority Critical patent/JPH08227359A/en
Publication of JPH08227359A publication Critical patent/JPH08227359A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To provide an electronic system capable of controlling a flash memory or changing a program only by rewriting a part of contents of the memory. CONSTITUTION: The electronic system 10 in which an one-chip microcomputer incorporating a memory 1 divided into plural blocks is integrated is provided with one specific block (n) set up in a prescribed block in the memory 1 and capable of storing a control program for attaining a prescribed function or specification for the system device, a specific block rewriting program stored at least in one block other than the specific block and capable of rewriting the contents of the specific block and a communication part 3 capable of accessing the memory 1 and having a serial communication function. The rewriting program writes data sent from an external device 20 and received by the communication part 3 in the specific block (n).

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、書換え可能なメモ
リが内蔵されたワンチップマイコンを使用する電子シス
テム装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic system device using a one-chip microcomputer having a rewritable memory built therein.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年の電子装置、例えばマイコンを内蔵
したカメラでは、制御命令やデータ等はマスクROMに
記憶されているために、仕様やプログラムミスの変更・
修正は容易ではなかった。しかし、特開平2−4763
8号公報には、カメラのモード切換えの設定順番やモー
ドの省略をE2 −PROMに設定が可能である例が示さ
れている。すなわち、カメラ製品の生産時におけるE2
−PROMの内容を、その後に生じた必要性に基づき、
ユーザーサイドで自由な設定の変更が可能なカメラにつ
いて開示されている。
2. Description of the Related Art In recent electronic devices, for example, cameras having a built-in microcomputer, control instructions and data are stored in a mask ROM.
The fix was not easy. However, JP-A-2-4763
Japanese Patent Publication No. 8 discloses an example in which the setting order of the mode switching of the camera and the omission of the modes can be set in the E 2 -PROM. That is, E 2 at the time of production of camera products
-Based on the contents of the PROM, based on the subsequent needs
It discloses a camera in which the user can freely change the settings.

【0003】また、カメラ製品の生産初期において採用
されていた内蔵マイコンの種類を、その後の事情で修理
時期等に変更しなければならない場合もあり得る。特願
平5−121079号公報には、内蔵された不揮発性メ
モリ中に回路バージョンを記憶する回路バージョン記憶
手段を有するシステムが開示されている。また、近年、
フラッシュメモリを内蔵したマイコンも開発されてい
る。このフラッシュメモリを内蔵したマイコンは制御プ
ログラムを含むメモリ全体が書き換え可能である。
Further, there is a case where the type of the built-in microcomputer used in the initial production of the camera product needs to be changed at a repair time or the like due to the circumstances thereafter. Japanese Patent Application No. 5-121079 discloses a system having circuit version storage means for storing a circuit version in a built-in non-volatile memory. In recent years,
A microcomputer with a built-in flash memory has also been developed. The microcomputer including this flash memory can rewrite the entire memory including the control program.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述のようなマスクR
OM内蔵のマイコンを用いる従来のシステムでは、既に
動作内容がカメラ内のROMにプログラムとして固定的
に書き込まれているために、予めそのプログラム上で想
定された範囲内の内容の変更しか対応できないという運
用上の不具合があった。これに対して、フラッシュメモ
リ内蔵のマイコンでは、記憶されている全てのプログラ
ムを随時書き換えることができるので、製造後に必要と
されるどのような変更にも対応可能である。しかし、記
憶されている全部のプログラムを書き換えるために要す
る時間が長く要する等の問題がある。また、メモリ全部
のエリアを書き換えると記憶されたデータの信頼性にも
問題が生ずる場合が起こり得る。
The mask R as described above
In the conventional system using the microcomputer with built-in OM, the operation contents are already written fixedly in the ROM of the camera as a program, so that only the change of the contents within the range assumed in advance in the program can be supported. There was an operational defect. On the other hand, in a microcomputer with a built-in flash memory, all the stored programs can be rewritten at any time, so that any changes required after manufacturing can be dealt with. However, there is a problem that it takes a long time to rewrite all the stored programs. In addition, when the entire area of the memory is rewritten, a problem may occur in the reliability of the stored data.

【0005】更に、書換え可能な例えばフラッシュメモ
リにプログラムを書き込んだマイコンと、書換え不可能
な例えばマスクROMにプログラムを予め書き込んだマ
イコンとのバージョンの区別ができないという不具合も
ある。よって、これらの不具合を解決することが当面の
課題としてあげられている。
Further, there is a problem that it is not possible to distinguish between a rewritable microcomputer in which a program is written in a flash memory and a non-rewritable microcomputer in which a program is written in a mask ROM in advance, for example. Therefore, solving these problems is pointed out as an immediate problem.

【0006】そこで本発明の目的は、フラッシュメモリ
の一部を書き換えるだけで、調整又はプログラムの変更
が可能な電子システムを提供することにある。また、フ
ラッシュメモリのような調整または修理時に書換え可能
なメモリを内蔵するマイコンと、ROMのような書換え
不可能な種類のメモリを内蔵したマイコンが同一機種中
に混在した場合であっても、ユーザーサイドでその記憶
されているプログラムのソフトウエアバージョンに関す
る所望な調整と修理変更を行うことのできる構成の電子
システム装置を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to provide an electronic system in which adjustment or program change can be performed only by rewriting a part of the flash memory. Even if a microcomputer that has a rewritable memory such as flash memory for adjustment or repair and a microcomputer that has a non-rewritable type of memory such as ROM are mixed in the same model, It is an object of the present invention to provide an electronic system device having a configuration capable of performing desired adjustment and repair change regarding the software version of the stored program on the side.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、この課題を解
決し上記の目的を達成するために次のような手段を講じ
ている。すなわち、複数のブロックに分割されたメモリ
手段を内蔵するワンチップマイクロコンピュータを備
え、このメモリ手段の一部の特定ブロックのみを書き換
えることで上記の目的を達成する手法を提示する。ま
た、内蔵のCPUのバージョンによって、このメモリが
書換え可能なメモリであるか否かを判別したうえで、こ
のメモリ手段の一部の特定ブロックのみを書換えること
によって上記目的を達成する手法も提示する。このため
に、ワンチップマイクロコンピュータには、書き換え可
能なメモリか、ROMかを識別可能なバージョンが記憶
されていることを特徴とする。
The present invention takes the following means in order to solve this problem and achieve the above object. That is, a method for achieving the above object by providing a one-chip microcomputer having a memory means divided into a plurality of blocks and rewriting only a part of the specific blocks of the memory means is presented. Further, a method for achieving the above object by determining whether or not this memory is a rewritable memory according to the version of the built-in CPU and then rewriting only a part of a specific block of this memory means is also presented. To do. For this reason, the one-chip microcomputer is characterized in that a version capable of identifying a rewritable memory or a ROM is stored.

【0008】詳しくは、本発明のワンチップマイコンが
組み込まれた電子システム装置は、前記メモリ手段内の
所定のブロックに設定され当該システム装置の所定の機
能または仕様を実現する手段をプログラムとして記憶し
格納する1つの特定ブロックと、前記特定ブロックの内
容を書き換えるために前記特定ブロック以外の少なくと
も1つの前記ブロックに記憶された特定ブロック書換え
用プログラムと、前記メモリ手段にアクセス可能に接続
され所定のシリアル通信機能を有するシリアル通信手段
とを備え、前記特定ブロック書換えプログラムは、前記
シリアル通信手段によって受信されたデータを前記特定
ブロック内に書き込むことを特徴とする。 また、本発
明のワンチップマイコンが組み込まれた電子システム装
置は、前記メモリ手段は、書換え可能なフラッシュメモ
リであり、前記特定ブロックは、前記システム装置の機
能または仕様を規定する制御プログラムのメインルーチ
ンを記憶格納していることを特徴とする。更に、本発明
のワンチップマイコンが組み込まれた電子システム装置
は、前記メモリ手段には、このメモリ手段が電気的に書
き換え可能なメモリかROMかを識別するバージョンが
記憶されていることを特徴とする。
More specifically, an electronic system device incorporating the one-chip microcomputer of the present invention stores, as a program, means for setting a predetermined block in the memory means and realizing a predetermined function or specification of the system device. One specific block to be stored, a specific block rewriting program stored in at least one of the blocks other than the specific block in order to rewrite the contents of the specific block, and a predetermined serial connection accessible to the memory means. And a serial communication unit having a communication function, wherein the specific block rewriting program writes the data received by the serial communication unit into the specific block. Also, in the electronic system device incorporating the one-chip microcomputer of the present invention, the memory means is a rewritable flash memory, and the specific block is a main routine of a control program that defines a function or specification of the system device. Is stored. Further, in the electronic system device incorporating the one-chip microcomputer of the present invention, the memory means stores a version for identifying whether the memory means is an electrically rewritable memory or a ROM. To do.

【0009】このような手段を講じたことにより、本発
明の電子システム装置は次のような作用を奏する。すな
わち、内蔵の書換え可能なメモリが複数のブロックに分
割され、そのうちの所定の特定ブロックの内容を書き換
えるために他のブロックに記憶された特定ブロック書換
え用プログラムを有しているので、外部の装置から送ら
れてきたプログラムを含むデータをシリアル通信手段を
経由して受信し、その書換え用プログラムに従いその特
定ブロックの内容だけの書換を行うので、そのメモリの
全領域、つまり全ブロックの内容をすべて書き換えるこ
となく調整、修理変更が簡単に行える。
By taking such means, the electronic system device of the present invention has the following effects. That is, since the built-in rewritable memory is divided into a plurality of blocks and has a specific block rewriting program stored in another block in order to rewrite the contents of a predetermined specific block among them, an external device The data including the program sent from the device is received via the serial communication means, and only the contents of the specific block is rewritten according to the rewriting program. Adjustments and repair changes can be easily performed without rewriting.

【0010】また、当該電子システム装置の動作を規定
する制御プログラムのメインルーチンが、フラッシュメ
モリから成る1つの特定ブロックに格納されているので
書換え可能であり、しかもその特定ブロックの内容つま
りその制御プログラムのメインルーチンだけを、外部の
装置から送られてきた所望のプログラムに書き換えるの
で、その作業を簡便に短時間に行うことが可能である。
また、フラッシュメモリを内蔵したマイコンと、ROM
を内蔵したマイコンが同一機種に混在した場合でも、バ
ージョンをチェックすることにより容易に判別すること
ができる。
Further, the main routine of the control program that defines the operation of the electronic system device is rewritable because it is stored in one specific block composed of the flash memory, and the content of the specific block, that is, the control program thereof is rewritable. Since only the main routine of (1) is rewritten to the desired program sent from the external device, the work can be easily performed in a short time.
Also, a microcomputer with a built-in flash memory and a ROM
Even if the microcomputers with built-in are mixed in the same model, they can be easily identified by checking the version.

【0011】よって、フラッシュメモリの領域の全部を
書き換えることなく、その一部の特定ブロックのみを書
き換えるだけで、「デリバティブモード」(即ち、電子
製品の仕向地または販売店毎に異なるソフトウエアバー
ジョンの機能や仕様が、その販売店等のユーザーサイド
で簡単に変更が可能な修理調整の為の運用モード)にも
対応することができる。
Therefore, the "derivative mode" (that is, the software version which differs depending on the destination or the store of the electronic product) can be achieved by rewriting only a part of the specific blocks without rewriting the entire area of the flash memory. It is also possible to support the operation mode for repair and adjustment in which the functions and specifications can be easily changed on the user side such as the shop.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係わ
る電子システム装置の構成と外部装置との関係を概念的
示す説明図である。本発明に関わるワンチップマイコン
11を内蔵する電子システム装置10の本体に内蔵され
ている図示のマイコン11は、シリアルラインの外部通
信用コネクタ15を介してこの本体から見て外に存在す
る外部書換え装置20に接続されている。この外部書換
え装置20の一例としては、外部入出力通信機能を備え
た図示のようなパーソナルコンピュータであってもよ
い。その他に、この外部書換え装置20は当システム専
用の書込み装置や同程度の機能を有する所望の記録装置
であってもよい。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory view conceptually showing the relationship between the configuration of the electronic system device according to the present embodiment and an external device. The illustrated microcomputer 11 incorporated in the main body of the electronic system device 10 including the one-chip microcomputer 11 according to the present invention is an external rewrite device existing outside when viewed from the main body through the external communication connector 15 of the serial line. It is connected to the device 20. An example of the external rewriting device 20 may be a personal computer as shown, which has an external input / output communication function. In addition, the external rewriting device 20 may be a writing device dedicated to this system or a desired recording device having a similar function.

【0013】また、それら電子システム装置10と外部
書換え装置20との間は公衆回線または、無線回線を媒
介とした遠隔通信によって相互接続されていてもよい。
ワンチップのマイコン11内には図示のように、フラッ
シュメモリ1、CPU(中央処理ユニット)2、シリア
ル通信ユニット3がバス4を介して配設され相互にアク
セス可能に接続されている。このCPU2は、バス4を
介し通信ユニット3およびフラッシュメモリ1との間で
の信号データの送受に関する所定の制御を行うと共に、
このフラッシュメモリ1内に予め記憶されている所定の
プログラムをCPU2中の主記憶領域(不図示)にロー
ドしてそのプログラムシーケンスに従った動作を実行す
る。また、このフラッシュメモリ1は図示のように複数
のブロック1〜nに分割されて成り、各々のブロック毎
にその内容の消去および書換えが可能である。この例の
場合、特にブロックnは「特定ブロック」と呼び、この
メモリが組み込まれて構成された製品、例えばフラッシ
ュメモリを保有する電子製品が出荷・販売された仕向地
または販売店毎に異なるバージョンの機能や仕様が、そ
の後ユーザーサイドで変更可能なプログラム(以下、こ
の様なプログラムを「デリバティブプログラム」と称す
る。)がこの特定ブロック中に記憶されている。なお、
図中の特定ブロックは最終ブロックであるところのブロ
ック番号nに設定されているが、必ずしも最終(n=
N:n=1〜N)のブロック番号に対応しなければなら
ないとは限らず、所望により所定位置に在る少なくとも
1ブロックに設定されていればよい。
Further, the electronic system device 10 and the external rewriting device 20 may be mutually connected by remote communication via a public line or a wireless line.
As shown in the figure, a flash memory 1, a CPU (central processing unit) 2 and a serial communication unit 3 are arranged in a one-chip microcomputer 11 via a bus 4 and are connected to each other so as to be accessible to each other. The CPU 2 performs predetermined control regarding transmission and reception of signal data between the communication unit 3 and the flash memory 1 via the bus 4, and
A predetermined program stored in advance in the flash memory 1 is loaded into a main storage area (not shown) in the CPU 2 and an operation according to the program sequence is executed. The flash memory 1 is divided into a plurality of blocks 1 to n as shown in the figure, and the contents of each block can be erased and rewritten. In the case of this example, the block n is called a "specific block", and a version in which a product configured by incorporating this memory, for example, an electronic product having a flash memory is shipped / sold and is different for each destination or shop. A program (hereinafter, such a program is referred to as a "derivative program") whose functions and specifications can be changed on the user side is stored in this specific block. In addition,
The specific block in the figure is set to the block number n which is the last block, but it is not always the last (n =
N: n = 1 to N) does not necessarily have to correspond to block numbers, and may be set to at least one block at a predetermined position as desired.

【0014】このデリバティブプログラムを変更する場
合には、当該システム装置10が有するシリアル通信端
子15を経由して外部装置20から送られて来る新たな
データであるプログラムを受信し、特定ブロックnの既
在の内容を書き換えることにより、その電子システム製
品のソフトウエアのバージョンの変更を行うことができ
る。
When changing the derivative program, a program, which is new data sent from the external device 20 via the serial communication terminal 15 of the system device 10, is received, and the specific block n is already stored. By rewriting the existing contents, the software version of the electronic system product can be changed.

【0015】次に、本発明の電子システム装置の実際
を、例えば1つのチップから成るマイコンが組み込まれ
た電子製品の1つであるカメラを例にして説明する。図
2は、本発明の特徴のワンチップマイコン11が適用さ
れたカメラ本体10の基本構成を示すブロック図であ
る。カメラの動作シーケンスおよびその一連の制御を行
うためのワンチップマイコン11は前述のように複数ブ
ロックから成る書換え可能なフラッシュメモリ1を有し
ている。
Next, the actual operation of the electronic system device of the present invention will be described by taking as an example a camera which is one of the electronic products in which a microcomputer consisting of one chip is incorporated. FIG. 2 is a block diagram showing the basic configuration of the camera body 10 to which the one-chip microcomputer 11 having the characteristics of the present invention is applied. The one-chip microcomputer 11 for performing the operation sequence of the camera and its series of control has the rewritable flash memory 1 composed of a plurality of blocks as described above.

【0016】またこのマイコン11内には前述のように
CPU2およびシリアル通信ユニット3が配設されてお
り、更にこのマイコン11には、複写体までの距離を測
定するAF回路12と、被写体の明るさを測定するAE
回路13と、当該カメラ本体10の外部に存在するプロ
グラム転送装置19を着脱自在に接続するためのフラッ
シュメモリ書込み制御端子14と、このカメラの調整機
やROM修正用データを書き込むための装置としてのパ
ソコン20を着脱自在に接続する外部通信用コネクタ1
5と、ストロボ充電および発光を行うストロボ16とが
それぞれ図示の様に接続、配置されている。
As described above, the CPU 2 and the serial communication unit 3 are arranged in the microcomputer 11, and the microcomputer 11 further includes an AF circuit 12 for measuring the distance to the copy and a brightness of the subject. AE to measure the height
The circuit 13, the flash memory write control terminal 14 for detachably connecting the program transfer device 19 existing outside the camera body 10, and the device for writing the adjusting device and the ROM correction data of the camera. External communication connector 1 for detachably connecting the personal computer 20
5 and a strobe 16 for strobe charging and light emission are connected and arranged as shown in the drawing.

【0017】前述のフラッシュメモリ書込み制御端子1
4は、例えば「M端子」や12V用その他の端子を含む
ものであればよい。なお、これらフラッシュメモリ書込
み制御端子14および外部通信用コネクタ15は共通の
コネクタであってもよい。
Flash memory write control terminal 1 described above
4 may include, for example, an "M terminal" and other terminals for 12V. The flash memory writing control terminal 14 and the external communication connector 15 may be a common connector.

【0018】その他にこのマイコン11には、図示の如
くの各種モータ駆動用のモータドライバ17を介して、
フォーカスレンズを駆動するモータML や、ズームレン
ズを駆動するモータMz、フィルムの巻上げ巻戻しを行
うモータMw、シャッタを駆動するモータMs、シャッ
タを閉じるためのマグネットMgがそれぞれ接続されて
いる。
In addition, the microcomputer 11 is provided with a motor driver 17 for driving various motors as shown in the drawing.
The motor ML for driving the focus lens, the motor Mz for driving the zoom lens, the motor Mw for winding and rewinding the film, the motor Ms for driving the shutter, and the magnet Mg for closing the shutter are respectively connected.

【0019】また、このマイコン11には、フォーカス
レンズの初期位置を検出するスイッチSL と、フォーカ
スレンズの単位駆動量(即ち、移動位置)を検出するフ
ォトインタラプタPIL と、ズームレンズの位置を検出
するフォトインタラプタPIzと、フィルムのパーフォ
レーションを検出するフォトリフレクタPRと、シャッ
タの初期位置を検出するスイッチSsとが接続されてい
ると共に、それぞれが所定の各モータと図示のように接
続されている。
The microcomputer 11 also detects a switch SL for detecting the initial position of the focus lens, a photo interrupter PIL for detecting the unit drive amount (ie, moving position) of the focus lens, and the position of the zoom lens. A photo interrupter PIz, a photo reflector PR for detecting the perforation of the film, and a switch Ss for detecting the initial position of the shutter are connected, and each is connected to a predetermined motor as shown in the drawing.

【0020】さらにこのマイコン11には、パワーSW
18と、ファースト(1st.)レリーズSW21と、
セカンド(2nd.)レリーズSW22との各種のスイ
ッチが接続されている。なお、このファーストレリーズ
SW21とセカンドレリーズSW22とは2段スイッチ
を構成しており、1段目でファーストレリーズSW2
1、2段目でセカンドレリーズSW22が“ON”とな
る。また、モード切換SW23がカメラのモードを切り
換えるためのスイッチとしてさらに設けられている。ま
た、マイコン11には、フィルムのコマ数やカメラモー
ド等の情報、更には後述の「デリバティブモード」を表
す印を表示する液晶画面から成るLCD25も接続され
ている。
Further, the microcomputer 11 has a power switch
18, and the first (1st.) Release SW21,
Various switches to the second (2nd.) Release SW 22 are connected. The first release SW21 and the second release SW22 constitute a two-step switch, and the first release SW2 is the first step.
The second release SW22 is turned "ON" in the first and second stages. A mode switch SW23 is further provided as a switch for switching the mode of the camera. Further, the microcomputer 11 is also connected to an LCD 25 including a liquid crystal screen for displaying information such as the number of frames of a film and a camera mode, and further a mark indicating a “derivative mode” described later.

【0021】図3は、カメラの主要な初期動作を行う専
用ルーチン「パワーONリセット」S200のフローチ
ャートである。前述の図2と共にその動作を説明する。
製品の使用開始に際し、まず撮影者によってパワースイ
ッチがONされるか、又は電池(不図示)がカメラ本体
10に投入されると、図1のフラッシュメモリ1におけ
る特定ブロック(ブロックn)以外の部分に記憶されて
いる「パワーONリセット」(S200)が呼び出さ
れ、マイコン11のボードやその他の電子要素がイニシ
ャライズ(即ち、初期化)される(ステップS20
1)。
FIG. 3 is a flow chart of a dedicated routine "power ON reset" S200 for performing a main initial operation of the camera. The operation will be described with reference to FIG.
When the power switch is turned on by the photographer or a battery (not shown) is put into the camera body 10 at the start of use of the product, a portion other than a specific block (block n) in the flash memory 1 of FIG. The "power ON reset" (S200) stored in is called and the board of the microcomputer 11 and other electronic elements are initialized (that is, initialized) (step S20).
1).

【0022】次に、現在装備されているROMのバージ
ョンが指定された所定のRAMに書き込まれる(ステッ
プS202)。続いて、CHECK端子のタイプがハイ
レベル“H”であるか又はローレベル“L”であるかが
チェックされ(ステップS203)、もし“L”であれ
ば、後述のサブルーチン「チェッカ通信」が次に実行さ
れる(ステップS400)。
Next, the version of the ROM currently installed is written in the designated predetermined RAM (step S202). Then, it is checked whether the type of the CHECK terminal is the high level "H" or the low level "L" (step S203). If the type is "L", the subroutine "checker communication" described later is executed next. Is executed (step S400).

【0023】上記ステップが終了後は、フラッシュメモ
リ1の特定ブロック(ブロックn)に記憶された後述す
るメインルーチンにジャンプする。図4は、前述のサブ
ルーチン「チェッカ通信」S400の動作を説明するフ
ローチャートである。
After the above steps are completed, the process jumps to a main routine (to be described later) stored in a specific block (block n) of the flash memory 1. FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the above-mentioned subroutine "checker communication" S400.

【0024】マイコン11から当システム装置の外部に
対して同期信号およびシリアル通信用のクロックを出力
すると(ステップS401,402)、当該システム装
置の外部装置からあるデータを受信する(ステップS4
03)。この時点で、受信したデータが特に無ければこ
の一連の処理を終了して、callされた専用ルーチン
である前述の「パワーONリセット」に復帰(即ち、リ
ターン)する。
When the synchronizing signal and the clock for serial communication are output from the microcomputer 11 to the outside of the system device (steps S401 and 402), certain data is received from the external device of the system device (step S4).
03). At this point, if there is no particular received data, this series of processing is terminated, and the processing is returned (that is, returned) to the aforementioned "power ON reset" which is a dedicated routine that has been called.

【0025】しかし、あるデータを受信した場合には、
当該メモリの運用されるモードを判定した後(ステップ
S404)、この運用モード「readモード」であれ
ば、その受信データの内容を解読し、マイコン11内の
指定されたアドレスのデータを読む(ステップS40
5)。その後、シリアルラインにそのデータを出力し
(ステップS406)、callされた専用ルーチンで
ある前述の「パワーONリセット」に復帰する(ステッ
プS420)。
However, when certain data is received,
After determining the operation mode of the memory (step S404), if the operation mode is "read mode", the contents of the received data are decoded and the data at the designated address in the microcomputer 11 is read (step S404). S40
5). After that, the data is output to the serial line (step S406), and the process returns to the above-mentioned "power ON reset" which is a dedicated routine that was called (step S420).

【0026】一方、上述のメモリのモードが「writ
eモード」であった場合(ステップS407)は、所定
の確認すべきデータのチェックを行う(ステップS40
8)。そして、そのチェック結果が良好ならば、指定さ
れた所定のアドレス(例えば、特定ブロックの先頭アド
レス)にそのデータ(例えば、カメラの制御に関する実
行形式のプログラム)を書き込む(ステップS40
9)。また、「サブルーチンcallモード」である場
合(ステップS410)は、その確認データをチェック
し(ステップS408)、その結果が良好であれば、指
定されたサブルーチンをcallして(ステップS41
2)、指定されたアドレスに在るサブルーチンを実行す
る。
On the other hand, the mode of the above memory is "write.
If it is the "e mode" (step S407), predetermined data to be confirmed is checked (step S40).
8). Then, if the check result is good, the data (for example, an executable program relating to the control of the camera) is written to the designated predetermined address (for example, the start address of the specific block) (step S40).
9). In the case of the "subroutine call mode" (step S410), the confirmation data is checked (step S408), and if the result is satisfactory, the designated subroutine is called (step S41).
2) Execute the subroutine at the specified address.

【0027】さらに、当該システム装置の外部との通信
のみを行う「連続通信モード」の場合には(ステップS
413)、続いて連続通信モード中であるか否かを判定
する(ステップS414)。そして、連続通信モードで
ない場合は再び「チェッカ通信」の実行を行い(ステッ
プS415)、CHECK端子が“H”になるまでこの
「チェッカ通信」処理を行う(ステップS416)。そ
して,連続通信を中止する「OFFモード」になった場
合は(ステップS417)、連続通信モード中であるか
を判定する(ステップS418)。一方、連続通信モー
ド中であれば、現アドレスを指すスタックポインタを1
レベル戻す(ステップS419)。
Furthermore, in the case of the "continuous communication mode" in which only communication with the outside of the system unit is performed (step S
413), and subsequently, it is determined whether or not the continuous communication mode is in progress (step S414). If it is not in the continuous communication mode, the "checker communication" is executed again (step S415), and the "checker communication" processing is executed until the CHECK terminal becomes "H" (step S416). Then, in the case of the "OFF mode" in which the continuous communication is stopped (step S417), it is determined whether or not the continuous communication mode is in progress (step S418). On the other hand, if in continuous communication mode, set the stack pointer that points to the current address to 1
The level is returned (step S419).

【0028】なお、以上のようなルーチン「チェッカ通
信」を利用して、後述する「特定ブロック書換え」プロ
グラムの実行や、後述の「カメラの調整処理」を行うこ
ともできる。
The routine "checker communication" as described above can be used to execute a "specific block rewriting" program to be described later and a "camera adjustment process" to be described later.

【0029】図5は、本発明の電子システム装置である
カメラの主要動作に関わるメインルーチンを表すフロー
チャートである。まず、パワーSW18の状態がON/
OFFのいずれであるかをチェックし、OFFならば表
示部のLCD25を消して「スタンバイ状態」に入る。
このスタンバイ状態はパワーSWのONによって解除さ
れるまで継続する。
FIG. 5 is a flow chart showing the main routine relating to the main operation of the camera which is the electronic system device of the present invention. First, the state of the power SW 18 is ON /
Whether it is OFF or not is checked, and if it is OFF, the LCD 25 of the display unit is turned off and the “standby state” is entered.
This standby state continues until it is released by turning on the power SW.

【0030】パワーSWがONになれば、サブルーチン
「LCDのON」表示処理を行い(ステップS30
0)。続いてモード切換えSWのチェックを行う。もし
このモード切換えSWがONであれば、「モード切換
え」処理を行い(ステップS600)、当該メインルー
チンS100の先頭ステップに戻る。
When the power SW is turned on, a subroutine "LCD ON" display processing is performed (step S30).
0). Then, the mode switching SW is checked. If this mode switching SW is ON, "mode switching" processing is performed (step S600), and the process returns to the leading step of the main routine S100.

【0031】一方、このモード切換えSWの状態がOF
Fであれば、1st.レリーズSW21のON/OFF
をチェックし、ONである場合に「レリーズ処理」(ス
テップS500)を行った後、再びパワーSWチェック
に戻る。またこの1st.レリーズSWがOFFの場合
もパワーSWチェックに戻る。
On the other hand, the state of this mode switching SW is OF.
If F, 1st. Release SW21 ON / OFF
Is checked, and if it is ON, a "release process" (step S500) is performed, and then the process returns to the power SW check. In addition, this 1st. Even if the release SW is OFF, it returns to the power SW check.

【0032】図6は、サブルーチン「レリーズ処理」S
500の動作を表すフローチャートである。前述のカメ
ラ本体によって実行されるこのサブルーチンの動作制御
について詳細に説明する。
FIG. 6 shows the subroutine "release process" S.
6 is a flowchart showing the operation of 500. The operation control of this subroutine executed by the camera body will be described in detail.

【0033】本サブルーチンプログラムS500に実行
が移ると、先ず被写体の明るさを測定する「測光」処理
が行なわれ(ステップS510)、続いて、その被写体
までの距離を測定する「測距」処理が行なわれる(ステ
ップS520)。ここで、「レリーズ処理2」とは、後
述のいわゆる「デリバティブモード」を利用するために
単にアドレスを示すラベル名である。さらに、「AE演
算」ルーチンでは、上述の測光値に基づきカメラ個々の
測光値のバラツキを補正するためのフラッシュメモリ内
のデータを利用して正規の測光値に補正し(ステップS
530)、「AF演算」ルーチンでは、カメラ個々の性
能のバラツキを補正するフラッシュメモリ1内のデータ
を利用してフォーカスレンズの駆動量をカメラ毎に適正
な値に補正する(ステップS540)。
When the execution shifts to the subroutine program S500, the "photometry" process for measuring the brightness of the object is first performed (step S510), and then the "distance measurement" process for measuring the distance to the object is executed. It is performed (step S520). Here, the "release process 2" is a label name simply indicating an address in order to use a so-called "derivative mode" described later. Further, in the "AE calculation" routine, the data in the flash memory for correcting the variation of the photometric value of each camera based on the above-mentioned photometric value is used to correct the photometric value to a regular photometric value (step S
530), in the "AF calculation" routine, the drive amount of the focus lens is corrected to an appropriate value for each camera by using the data in the flash memory 1 that corrects the variation in the performance of each camera (step S540).

【0034】続いて、2nd.レリーズスイッチ22を
チェックし、OFFであればONになるまで待機(スタ
ンバイ)し、この2nd.レリーズスイッチ22がOF
F中に1st.レリーズスイッチ21がOFFになれば
この処理を終了する(ステップS550、S560)。
そして、2nd.レリーズスイッチ22がONにされる
と、レンズ駆動によりフォーカスレンズを駆動し、シャ
ッタを開きフィルムを巻き上げる動作を行い、これら一
連の処理動作を終了して(ステップS570〜S59
0)、callされた前述のメインルーチンS100に
復帰する。
Subsequently, 2nd. The release switch 22 is checked, and if it is OFF, it waits until it is turned ON (standby). Release switch 22 is OF
1st in F. When the release switch 21 is turned off, this process ends (steps S550 and S560).
And 2nd. When the release switch 22 is turned on, the focus lens is driven by driving the lens, the shutter is opened and the film is wound up, and the series of processing operations are ended (steps S570 to S59).
0), the process returns to the called main routine S100.

【0035】図7の(a)は、サブルーチン「モード切
換え」S600のフローチャートである。まず、モード
変数Mを1つインクリメントする(ステップS61
0)。このモード変数Mは、パワーON後にゼロに初期
設定されている。変数Mの値のチェックが行われる(ス
テップS620)この変数Mの値0,1,2はそれぞれ
後述のようなモードの種類を表し、サイクリックに切り
換わる。よって、Mが3以上になった場合には変数Mを
ゼロに初期化した後(ステップS630)、callさ
れたメインルーチンに復帰する。
FIG. 7A is a flowchart of the subroutine "mode switching" S600. First, the mode variable M is incremented by 1 (step S61).
0). This mode variable M is initialized to zero after power is turned on. The value of the variable M is checked (step S620). The values 0, 1 and 2 of the variable M represent the types of modes as will be described later and are cyclically switched. Therefore, when M becomes 3 or more, after the variable M is initialized to zero (step S630), the process returns to the called main routine.

【0036】図7の(b)は、カメラの運用モードの一
例を示す対応テーブルである。このカメラの例では、モ
ードを示す変数Mは0〜2の3種類の固有の意味をもつ
整数が割り当てられている。詳しくは、M−0が「スト
ロボオート機能」であり、低輝度自動発光モードを示し
ている。またM=1は「ストロボOFFモード」、M−
2は「セルフタイマモード」をそれぞれ意味している。
FIG. 7B is a correspondence table showing an example of the operation mode of the camera. In this camera example, the variable M indicating the mode is assigned an integer having three unique meanings of 0 to 2. Specifically, M-0 is the “strobe auto function”, which indicates the low-luminance automatic light emission mode. In addition, M = 1 is "strobe OFF mode", M-
2 means "self-timer mode".

【0037】なお、カメラの機種によりその他の機能を
代表する他のモードも新たに設定可能であり、その場合
にはその他の機能に対応してM値をこのテーブル中に追
加すると共に、前述のステップS620のチェックロジ
ックを変更すればよい。
It should be noted that other modes representative of other functions can be newly set depending on the model of the camera. In that case, the M value is added to this table in correspondence with the other functions, and the above-mentioned mode is set. The check logic in step S620 may be changed.

【0038】図8は、LCD表示図面のレイアウトの一
例を示している。この画面25にはそれぞれ、コマ数表
示用の7セグメントと、ストロボオートモードを表す稲
妻マーク6と、ストロボOFFモードを表すOFFマー
クと、セルフタイマモードを表す時計マーク8と、「デ
リバティブモード」を表す星印9とが図のようなレイア
ウトで表示される。ただし、このデリバティブモードの
星印9は通常の運用では表示されず、後述するデリバテ
ィブモードを選択可能と設定変更した製品のみに使用さ
れるオプションのモードである。
FIG. 8 shows an example of the layout of the LCD display drawing. Each of the screens 25 has seven segments for displaying the number of frames, a lightning bolt 6 indicating the strobe auto mode, an OFF mark indicating the strobe OFF mode, a clock mark 8 indicating the self-timer mode, and a "derivative mode". The star 9 that is displayed is displayed in the layout as shown. However, the asterisk 9 of the derivative mode is not displayed in normal operation, and is an optional mode used only for products in which the derivative mode, which will be described later, can be selected and changed.

【0039】図9は、サブルーチン「特定ブロック書換
え」S450を示すフローチャートである。前述の「チ
ェッカ通信」S400の機能を利用して、本サブルーチ
ンS450を実行することができる。すなわち、メモリ
のWriteモードで指定されたアドレスにデータを書
き込む機能(ステップS407〜S409)を利用し
て、特定ブロック書換え用サブルーチン(S450)の
先頭アドレスを設定する。次に前述の「チェッカ通信」
中のS412を利用して「特定ブロック書換え」のサブ
ルーチンを実行する。特定ブロック書き換えサブルーチ
ンの実行を開始すると、まず、シリアル通信端子より、
外部から送達したメモリ内容書換え用のデータ、即ち、
実行形式のプログラムを受け取り、ワンチップマイコン
内のRAM、例えば、入力バッファに一時的に記憶する
(ステップS452)。次に、ワンチップマイコン内に
ある書き換えたいフラッシュメモリの特定ブロックnを
指定して、そのブロックnの内容を消去し(ステップS
454)、RAMに一時記憶されていたデータをその特
定ブロックに書き込む処理(ステップS456)を行っ
た後、callされたメインルーチンに復帰する。
FIG. 9 is a flow chart showing the subroutine "rewrite specific block" S450. This subroutine S450 can be executed by utilizing the function of the "checker communication" S400 described above. That is, the start address of the specific block rewriting subroutine (S450) is set using the function of writing data to the address specified in the write mode of the memory (steps S407 to S409). Next, the above-mentioned "checker communication"
The subroutine "specific block rewriting" is executed using S412 in the table. When the execution of the specific block rewriting subroutine is started, first, from the serial communication terminal,
Data for rewriting the memory contents transmitted from the outside, that is,
The executable program is received and temporarily stored in the RAM in the one-chip microcomputer, for example, in the input buffer (step S452). Next, by designating a specific block n of the flash memory to be rewritten in the one-chip microcomputer, the contents of the block n are erased (step S
454), after performing the process (step S456) of writing the data temporarily stored in the RAM to the specific block, the process returns to the main routine that was called.

【0040】図10の(a)は、サブルーチン「ROM
バージョン設定」S202のフローチャートである。こ
のルーチンは、後述の所定の形式でプログラム中に記さ
れたROMバージョン識別子を、指定されたRAMアド
レスに書き込む処理を主に行なう。この指定RAMにR
OMバージョン識別子を書き移すことにより、当該RO
Mがどのバージョンであるかを確認するため、前述の
「チェッカ通信」S400を利用して外部装置によって
読み取ることも可能である。
FIG. 10A shows the subroutine "ROM
It is a flowchart of "version setting" S202. This routine mainly performs a process of writing the ROM version identifier described in the program in a predetermined format, which will be described later, to the designated RAM address. R in this designated RAM
By transferring the OM version identifier, the RO
In order to confirm which version M is, it is also possible to read it by an external device using the above-mentioned "checker communication" S400.

【0041】図10の(b)は、ROMバージョンの管
理テーブルの一例を示す表である。この管理テーブル
は、フラッシュメモリとマスクROMとの内容の新旧の
関係を表す対応表であり、フラッシュメモリ内のプログ
ラムバージョンを変更した時毎に、例えばF1,F2,
・・・と書き込まれ、昇順に追加されていく。そのバー
ジョン識別子が昇っていくと、このフラッシュメモリ中
の特定ブロック以外の修正があったか否かも管理でき
る。よって、例えば製品の修理調整を行う「リペア店」
においてこのバージョンについてのチェックが行われれ
ば、バージョンの古いプログラムの特定ブロック以外に
おける入換え、即ち、プログラムの更新も可能である。
FIG. 10B is a table showing an example of the ROM version management table. This management table is a correspondence table showing the old and new relationship between the contents of the flash memory and the mask ROM, and for example, F1, F2, and so on every time the program version in the flash memory is changed.
... is written and added in ascending order. As the version identifier rises, it is possible to manage whether or not there is any modification other than the specific block in this flash memory. So, for example, a "repair shop" that repairs and adjusts products
If this version is checked in, it is possible to replace the old version of the program other than in a specific block, that is, to update the program.

【0042】また、その電子製品としての生産が開始さ
れてかなりの年月が経過した電子システム装置の改良の
場合には、マスクROMのマイコンを使用しても問題な
いことが解れば、フラッシュメモリを含むマイコンをマ
スクROMのワンチップマイコンに生産途中で切り替え
ることも考えられる。この様な場合には、リペア店では
プログラム変更の対応が不可能であるために、当該フラ
ッシュメモリかマスクROMか否かを判断し、そのバー
ジョンを識別する必要が生ずる。そこで、ROMの場合
のROMバージョンに関しては、例えばM1,M2,・
・・・と命名し、フラッシュメモリと区別できるように
別な識別子で区別されている。この例においては、デリ
バティブモデルを考慮し、特定ブロックに書き込まれる
プログラムを、例えば、「メインルーチン」(図5)、
「レリーズ処理」(図6)または、「モード切換え」
(図7)等のプログラムにする。その他の専用ルーチン
「パワーONリセット」および「特定ブロック書換え」
等は、特定ブロック以外の他のブロック内に記憶する。
特に、「パワーONリセット」、「特定ブロック書換
え」などのサブルーチンプログラムが特定ブロック内で
存在すると、プログラム書換えのために消去される場合
も発生する故に、これらは必ず特定ブロック以外に存在
することが必要である。 (変形例)次に、上述以外のデリバティブモード(例え
ば、フラッシュメモリの特定ブロックのプログラムを書
き換えて機能や仕様を変更するモード)の具体例を示
す。
Further, in the case of improvement of an electronic system device which has been produced as an electronic product for a considerable period of time, if it is found that there is no problem even if a microcomputer of a mask ROM is used, a flash memory is used. It is also conceivable to switch the microcomputer including the one to the one-chip microcomputer of the mask ROM during the production. In such a case, since it is impossible for the repair shop to deal with the program change, it is necessary to judge whether the flash memory or the mask ROM is concerned and identify the version. Therefore, regarding the ROM version in the case of ROM, for example, M1, M2, ...
... and is distinguished by a different identifier so that it can be distinguished from the flash memory. In this example, considering the derivative model, the program written in a specific block is, for example, a “main routine” (FIG. 5),
"Release process" (Fig. 6) or "Mode change"
(Fig. 7) etc. Other dedicated routines "Power ON reset" and "Specific block rewriting"
Etc. are stored in blocks other than the specific block.
In particular, if a subroutine program such as "power ON reset" or "rewrite specific block" exists in a specific block, it may be erased for rewriting the program. is necessary. (Modification) Next, a specific example of a derivative mode other than the above (for example, a mode in which a program of a specific block of the flash memory is rewritten to change the function or the specification) will be shown.

【0043】図11は、デリバティブモードの変形実施
例としてのサブルーチン「レリーズ処理」S500′を
示すフローチャートである。この例では、前述の図6中
の「レリーズ処理」ルーチンS500中のレンズ駆動ス
テップS570を、ステップS540の次ステップに移
し、1st.レリーズでレンズを駆動するように一部の
ステップ変更を行いその変形例としている。(なお、そ
の他のステップは前述の図6と同様である故に、詳細な
説明は省略する。) 図12は、デリバティブモードの他の変形実施例として
メインルーチンS100′を表すフローチャートであ
る。詳しくは、図5のメインルーチンS100のフロー
チャートを一部変更し、モード切換えS600を行う代
わりに「スポット測光」S700を行うように一部のス
テップ変更した変形例である。すなわち、モード切換え
SWがONの場合に、スポット測光700を行い、前述
のレリーズ処理2をサブルーチン515としてcall
することにより実現している。
FIG. 11 is a flow chart showing a subroutine "release processing" S500 'as a modified embodiment of the derivative mode. In this example, the lens driving step S570 in the “release processing” routine S500 in FIG. 6 described above is moved to the step next to step S540, and 1st. Some steps are changed so that the lens is driven by the release, which is a modified example. (Note that since the other steps are the same as those in FIG. 6 described above, detailed description thereof will be omitted.) FIG. 12 is a flowchart showing a main routine S100 ′ as another modified example of the derivative mode. More specifically, this is a modified example in which a part of the flowchart of the main routine S100 of FIG. 5 is changed and some steps are changed so that “spot photometry” S700 is performed instead of performing mode switching S600. That is, when the mode switch SW is ON, spot photometry 700 is performed, and the release process 2 described above is called as a subroutine 515.
It is realized by doing.

【0044】以上に述べたように、メインルーチン、お
よびそのメインルーチンに準ずるプログラムを特定ブロ
ック中に設定することにより、当該電子システム装置の
仕様変更および機能の追加は非常にやり易くなる。
As described above, by setting the main routine and the program corresponding to the main routine in the specific block, it becomes very easy to change the specification and add the function of the electronic system device.

【0045】図13(a),(b)は、前述の図7のモ
ード切換えのモードを1種類だけ増設したデリバティブ
モードの変形例である。すなわち、追加されたM=3の
場合は、前述のLCDの星印マークを点灯表示し、例え
ば、「赤目軽減モード(詳しくは、撮影前にストロボプ
リ発光させ、被写体の瞳孔を縮少させるモード)」を機
能追加するに伴うプログラムの変更も可能である。
FIGS. 13 (a) and 13 (b) are modifications of the derivative mode in which only one mode switching mode of FIG. 7 is added. That is, in the case of the added M = 3, the star mark on the LCD described above is lit and displayed, for example, "red-eye reduction mode (specifically, a mode in which the strobe pre-light is emitted before photographing to reduce the pupil of the subject). ) ”Can be changed with the addition of functions.

【0046】このように、プログラム変更が有り得るル
ーチンを特定ブロックに設定しておけば、メンテナン
ス、例えば、修理調整および機能追加がユーザーサイド
であっても容易かつ迅速に行える。ただし、メインルー
チンが特定ブロックに存在していれば、そのメインルー
チンの「モード切換え」るラベルを、例えば「モード切
換えB」等の別なラベルに変更し、同じく図13の
(b)のテーブルの設定も「モード切換えB」と変更し
て特定ブロック内に書き込むことにより、システム装置
の如何様な変更にも柔軟に対応可能である。つまり、こ
のフラッシュメモリの全領域の内容を書き換えることな
く、この電子製品のデリバティブモード運用に対応でき
る。また、本発明の各実施形態によれば、電子システム
の生産開始時には、フラッシュメモリ内蔵マイコンを用
い、製品のプログラムの信頼性が市場において確認され
た後に、マスクROM内蔵マイコンに切り換えても、修
理等で混乱することはないという効果を奏する。
As described above, by setting a routine in which a program can be changed in a specific block, maintenance, such as repair adjustment and function addition, can be easily and quickly performed even on the user side. However, if the main routine exists in a specific block, the label for "mode switching" of the main routine is changed to another label such as "mode switching B", and the table shown in FIG. By changing the setting of "mode switching B" and writing in a specific block, it is possible to flexibly cope with any change of the system unit. In other words, the derivative mode operation of this electronic product can be supported without rewriting the contents of all areas of this flash memory. Further, according to each embodiment of the present invention, at the start of production of the electronic system, a microcomputer with a built-in flash memory is used, and after the reliability of the program of the product is confirmed in the market, even if the microcomputer is switched to the built-in mask ROM, the repair is performed. It has the effect of not being confused by such things as.

【0047】なお、本発明装置はここに述べられた実施
例や変形例に限定されず、他にも、本発明の要旨を逸脱
しない範囲において種々の変形実施が可能である。本発
明に関わる実施例は次のように実施され、次のような作
用効果が得られる。すなわち、 (1) 本発明のワンチップマイコンを組み込む電子シ
ステム装置は、複数のブロックに分割されたメモリ手段
を内蔵する電子システム装置であって、前記メモリ手段
の所定のブロックに設定され、当該システム装置の所定
の機能または仕様を実現する手順をプログラムとして記
憶し格納する少なくとも1つの特定ブロックと、前記特
定ブロックの内容を書き換えるために前記特定ブロック
以外の少なくとも1つの前記ブロックに記憶された特定
ブロック書換え用プログラムと、前記メモリ手段にアク
セス可能に接続され、所定のシリアル通信機能を有する
シリアル通信手段とを具備し、前記特定ブロック書換え
プログラムは、前記シリアル通信手段によって受信され
たデータを、前記特定ブロック内に書き込むことを特徴
とする。
The device of the present invention is not limited to the embodiments and modifications described herein, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. The embodiment relating to the present invention is carried out as follows, and the following operational effects are obtained. That is, (1) An electronic system device incorporating the one-chip microcomputer of the present invention is an electronic system device having built-in memory means divided into a plurality of blocks, which is set in a predetermined block of the memory means. At least one specific block for storing and storing a procedure for realizing a predetermined function or specification of the apparatus as a program, and a specific block stored in at least one of the blocks other than the specific block for rewriting the content of the specific block The program includes a rewriting program and a serial communication unit that is accessible to the memory unit and has a predetermined serial communication function. The specific block rewriting program stores the data received by the serial communication unit in the specific unit. Characterized by writing in a block

【0048】作用効果: 内蔵の書換え可能なメモリが
複数のブロックに分割され、そのうちの所定の特定ブロ
ックの内容を書き換えるために他のブロックに記憶され
た特定ブロック書換え用プログラムを有しているので、
外部の装置から送られてきたプログラムを含むデータを
シリアル通信手段と経由して受信し、その書換え用プロ
グラムに従うことで、そのメモリの全領域の内容をすべ
て書き換えることなく電子システム装置の調整、修理変
更が簡単に行える。
Effect: The built-in rewritable memory is divided into a plurality of blocks, and has a specific block rewriting program stored in another block to rewrite the contents of a predetermined specific block among them. ,
By receiving the data including the program sent from the external device via the serial communication means and following the rewriting program, adjustment and repair of the electronic system device without rewriting all the contents of the entire area of the memory. Easy to change.

【0049】(2) 前記メモリ手段は、書換え可能な
フラッシュメモリであり、前記特定ブロックは、前記電
子システム装置の機能または仕様に関わる制御プログラ
ムのメインルーチン部を記憶格納していることを特徴と
する(1)記載の電子システム装置。 作用効果: 当該電子システム装置の動作を規定する制
御プログラムのメインルーチンが、フラッシュメモリか
ら成る1つの特定ブロックに格納されているので書換え
可能であり、しかもその特定ブロックの内容つまりその
制御プログラムのメインルーチンだけを、外部の装置か
ら送られた所望のデータに書き換えるので、その作業を
短時間に行うことが可能である。
(2) The memory means is a rewritable flash memory, and the specific block stores and stores a main routine portion of a control program relating to a function or a specification of the electronic system device. The electronic system device according to (1). Effect: The main routine of the control program that regulates the operation of the electronic system device is rewritable because it is stored in one specific block composed of the flash memory, and the content of the specific block, that is, the main of the control program is rewritable. Since only the routine is rewritten with the desired data sent from the external device, the work can be performed in a short time.

【0050】(3) ワンチップマイクロコンピュータ
に内蔵され、複数のブロックに分割され、ブロック単位
でデータまたは制御用プログラムを記憶可能であると共
に、上記複数のブロックの内、上記電子システムの所定
の機能または仕様を実現するためのプログラムを記憶す
るための少なくとも1つの特定ブロックを有するメモリ
手段と、上記メモリ手段にアクセス可能であり、上記電
子システムの外部装置と通信を行うための通信手段と、
上記通信手段を介して受信したデータまたはプログラム
を上記メモリ手段内の上記特定ブロックに書き込むため
の書き込み手段と、を具備したことを特徴とするワンチ
ップマイクロコンピュータが組み込まれた電子システ
ム。 (4) 上記(3)に記載のワンチップマイクロコンピ
ュータが組み込まれた電子において、上記メモリ手段は
フラッシュメモリである。 (5) 上記(3)に記載のワンチップマイクロコンピ
ュータが組み込まれた電子において、上記特定ブロック
は、上記システム装置の機能または仕様を制御するため
の制御プログラムのメインルーチンを記憶している。 (6) 上記(5)に記載のワンチップマイクロコンピ
ュータが組み込まれた電子において、上記特定ブロック
とは異なるブロックに記憶されたパワーオンリセット処
理およびシリアル通信を行うためのルーチンを実行した
後に、上記特定ブロックに記憶されている上記メインル
ーチンを実行する。
(3) Built in a one-chip microcomputer, divided into a plurality of blocks, capable of storing data or control program in block units, and having a predetermined function of the electronic system among the plurality of blocks. Alternatively, a memory means having at least one specific block for storing a program for realizing the specifications, a communication means capable of accessing the memory means, and communicating with an external device of the electronic system,
An electronic system incorporating a one-chip microcomputer, comprising: writing means for writing data or a program received via the communication means to the specific block in the memory means. (4) In the electronic device in which the one-chip microcomputer described in (3) is incorporated, the memory means is a flash memory. (5) In the electronic device incorporating the one-chip microcomputer described in (3) above, the specific block stores a main routine of a control program for controlling the function or specification of the system device. (6) In the electronic device incorporating the one-chip microcomputer according to (5), after executing a routine for performing power-on reset processing and serial communication stored in a block different from the specific block, The main routine stored in the specific block is executed.

【0051】(7) 上記(3)に記載のワンチップマ
イクロコンピュータが組み込まれた電子において、上記
メモリ手段は、記憶のバージョンを示す識別符号を有し
ており、上記書込手段は上記バージョンに従って、上記
特定ブロックに上記データまたはプログラムを書き込
む。 (8) 上記(7)に記載のワンチップマイクロコンピ
ュータが組み込まれた電子において、 上記ワンチップ
マイクロコンピュータのバージョンは、上記特定ブロッ
クとは異なるブロックに記憶されている。 (9) 上記(7)に記載のワンチップマイクロコンピ
ュータが組み込まれた電子において、上記ワンチップマ
クロコンピュータのバージョンは、ROMか電気的書き
換え可能な不揮発性メモリかの相違も記憶されている。 (10) 上記(3)に記載のワンチップマイクロコン
ピュータが組み込まれた電子において、上記メモリ手段
は、上記特定ブロックの内容を書き替えるために上記特
定ブロック以外の少なくとも1つに上記ブロックに特定
ブロック書き換え用プログラムを記憶している。
(7) In the electronic device incorporating the one-chip microcomputer described in (3) above, the memory means has an identification code indicating a storage version, and the writing means follows the version. , Write the data or program in the specific block. (8) In the electronic device in which the one-chip microcomputer according to (7) is incorporated, the version of the one-chip microcomputer is stored in a block different from the specific block. (9) In the electronic device in which the one-chip microcomputer according to (7) is incorporated, the version of the one-chip macro computer also stores the difference between the ROM and the electrically rewritable nonvolatile memory. (10) In the electronic device in which the one-chip microcomputer according to (3) is incorporated, the memory means has at least one block other than the specific block for rewriting the contents of the specific block. It stores the rewriting program.

【0052】(11) ワンチップマイクロコンピュー
タに内蔵され、複数のブロックに分割されてデータまた
は制御用プログラムを記憶可能であると共に、上記複数
のブロックの内、上記電子システムの所定の機能または
仕様を実現するためのプログラムを記憶するための少な
くとも1つの特定ブロックを有するメモリ手段と、上記
メモリ手段の特定ブロックにアクセス可能であり、上記
電子システムの外部装置と通信を行うための通信手段
と、を具備し、上記通信手段を介して上記データまたは
上記プログラムを受信し、上記メモリ手段に上記データ
または上記プログラムを書き込むに当たって、上記特定
ブロック以外のブロックへの書き込みを行わないように
することを特徴とするワンチップマイクロコンピュータ
が組み込まれた電子システム。 (12) 上記(11)に記載のワンチップマイクロコ
ンピュータが組み込まれた電子において、上記通信手段
は、上記電子システムと調整装置の通信を行い、この両
者の通信の際に、上記所定の機能または仕様を実現する
ためのプログラムの通信を行う。 (13) 上記(11)に記載のワンチップマイクロコ
ンピュータが組み込まれた電子システムにおいて、上記
電子システムはカメラであり、上記特定ブロックの書き
換えにより上記所定の機能または仕様を変更する。 (14) 上記(11)に記載のワンチップマイクロコ
ンピュータが組み込まれた電子システムにおいて、 上
記メモリ手段はフラッシュメモリである。
(11) It is built in a one-chip microcomputer and can store data or a control program by being divided into a plurality of blocks. In addition, a predetermined function or specification of the electronic system in the plurality of blocks can be stored. Memory means having at least one specific block for storing a program to be realized; and communication means capable of accessing the specific block of the memory means and communicating with an external device of the electronic system. And wherein the data or the program is received via the communication means, and when writing the data or the program in the memory means, writing to a block other than the specific block is not performed. An electronic system with a built-in one-chip microcomputer Stem. (12) In the electronic device in which the one-chip microcomputer according to (11) is incorporated, the communication means communicates between the electronic system and the adjusting device, and when the two communicate, the predetermined function or Communicates with the program to realize the specifications. (13) In the electronic system incorporating the one-chip microcomputer according to (11), the electronic system is a camera, and the predetermined function or specification is changed by rewriting the specific block. (14) In the electronic system incorporating the one-chip microcomputer described in (11) above, the memory means is a flash memory.

【0053】(15) 上記ワンチップマイクロコンピ
ュータに内蔵され、複数のブロックに分割されてデータ
または制御用プログラムを記憶可能であると共に、上記
複数のブロックの内、上記カメラの所定の機能または仕
様を実現するためのプログラムを記憶するための少なく
とも1つの特定ブロックを有するメモリ手段と、上記メ
モリ手段にアクセス可能であり、上記電子システムの外
部装置と通信を行うための通信手段と、上記通信手段を
介して受信したデータまたはプログラムを上記メモリ手
段内の上記特定ブロックに書き込むための書き込み手段
と、を具備したことを特徴とするワンチップマイクロコ
ンピュータが組み込まれたカメラ。 (16) 上記(15)に記載のワンチップマイクロコ
ンピュータが組み込まれたカメラにおいて、上記メモリ
手段はフラッシュメモリである。 (17) 上記(15)に記載のワンチップマイクロコ
ンピュータが組み込まれたカメラにおいて、上記通信手
段は、上記電子システムと調整装置の通信を行い、この
両者の通信の際には、上記メモリ手段の上記特定ブロッ
ク以外のブロックへの書き込みは禁止する。 (18) 上記(15)に記載のワンチップマイクロコ
ンピュータが組み込まれたカメラにおいて、上記メモリ
手段は、上記特定ブロックの内容を書き替えるために上
記特定ブロック以外の少なくとも1つに上記ブロックに
特定ブロック書き換え用プログラムを記憶している。
(15) It is built in the one-chip microcomputer and is capable of storing data or a control program by being divided into a plurality of blocks, and of the plurality of blocks, a predetermined function or specification of the camera is specified. Memory means having at least one specific block for storing a program for realizing; communication means capable of accessing the memory means; communicating with an external device of the electronic system; and the communication means. A camera incorporating a one-chip microcomputer, comprising: writing means for writing data or a program received via the writing means to the specific block in the memory means. (16) In the camera incorporating the one-chip microcomputer described in (15) above, the memory means is a flash memory. (17) In the camera in which the one-chip microcomputer according to (15) is incorporated, the communication means communicates between the electronic system and the adjusting device, and the communication of the both means is performed by the memory means. Writing to blocks other than the specific block is prohibited. (18) In the camera incorporating the one-chip microcomputer described in (15) above, the memory means may be at least one block other than the specific block to rewrite the contents of the specific block. It stores the rewriting program.

【0054】(19) 上記(15)に記載のワンチッ
プマイクロコンピュータが組み込まれたカメラにおい
て、上記所定の機能または仕様は、上記カメラによって
表示されるモードの表示順番を変更する機能または仕様
である。 (20) 上記(15)に記載のワンチップマイクロコ
ンピュータが組み込まれたカメラにおいて、上記所定の
機能または仕様は、上記カメラによって実行される動作
の順番を変更する機能または仕様である。 (21) 上記(20)に記載のワンチップマイクロコ
ンピュータが組み込まれたカメラにおいて、上記機能ま
たは仕様は、撮影レンズのピント合わせのタイミングを
変更する。 (22) 上記(15)に記載のワンチップマイクロコ
ンピュータが組み込まれたカメラにおいて、上記特定ブ
ロックには、新たな追加の動作モードを追加可能であ
る。
(19) In the camera incorporating the one-chip microcomputer described in (15) above, the predetermined function or specification is a function or specification for changing the display order of the modes displayed by the camera. . (20) In the camera incorporating the one-chip microcomputer described in (15) above, the predetermined function or specification is a function or specification for changing the order of operations performed by the camera. (21) In the camera incorporating the one-chip microcomputer described in (20) above, the function or the specification changes the timing of focusing of the taking lens. (22) In the camera incorporating the one-chip microcomputer described in (15) above, a new additional operation mode can be added to the specific block.

【0055】(23) マスクROMおよび電気的に書
き換え可能な不揮発性メモリのいずれかに制御用プログ
ラムが記憶されているワンチップマイクロコンピュータ
が組み込まれた電子システムにおいて、上記制御プログ
ラムが上記マスクROMおよび電気的に書き換え可能な
不揮発性メモリのいずれに記憶されているかを識別する
識別手段と、上記電子システムの外部から上記不揮発性
メモリにアクセス可能であって、上記メモリにデータま
たはプログラムの書き換えを行う書換手段と、上記識別
手段によって不揮発性メモリに上記制御プログラムが記
憶されていると識別された場合のみに、上記書換手段に
よるデータまたはプログラムの書き換えを行う手段と、
を具備したことを特徴とするワンチップマイクロコンピ
ュータが組み込まれた電子システム。
(23) In an electronic system incorporating a one-chip microcomputer in which a control program is stored in either a mask ROM or an electrically rewritable non-volatile memory, the control program has the mask ROM and Identification means for identifying which is stored in an electrically rewritable non-volatile memory, and the non-volatile memory can be accessed from outside the electronic system, and data or a program is rewritten in the memory. Rewriting means, and means for rewriting data or programs by the rewriting means only when the identification program identifies the non-volatile memory as storing the control program.
An electronic system in which a one-chip microcomputer is incorporated.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上に述べたように、本発明のワンチッ
プマイコンを組み込む電子システム装置の構成によれ
ば、内蔵の書換え可能なメモリ、例えばフラッシュメモ
リが複数のブロックに分割され、そのうちの所定の特定
ブロックの内容を書き換えるために他のブロックに記憶
された特定ブロック書換え用プログラムを有しているの
で、外部の装置から送られてきたプログラムを含むデー
タをその書換え用プログラムに従い書き換えることで、
そのフラッシュメモリの全領域の内容をすべて書き換え
る必要が無くなる。例えば、そのシステム装置の動作を
制御するメインプログラムルーチンが特定ブロックに存
在していれば、その特定ブロックのそのメインルーチン
の所望のステップを変更するだけで新しい動作機能を有
する新バージョンへの変更が可能である。つまり、前述
のように構成された電子システム製品であれば、前述の
書換え手法が可能な故に、その販売後に生じる機能動作
に関する如何なる調整および修理変更もデリバティブモ
ード運用で簡便に対応することが可能となる。
As described above, according to the configuration of the electronic system device incorporating the one-chip microcomputer of the present invention, the built-in rewritable memory, for example, the flash memory is divided into a plurality of blocks, and a predetermined one of them is divided. Since it has a specific block rewriting program stored in another block in order to rewrite the contents of the specific block of, by rewriting the data including the program sent from the external device according to the rewriting program,
It is not necessary to rewrite all the contents of the entire area of the flash memory. For example, if a main program routine for controlling the operation of the system unit exists in a specific block, it is possible to change to a new version having a new operation function simply by changing the desired step of the main routine in the specific block. It is possible. In other words, if the electronic system product is configured as described above, the rewriting method described above is possible, and therefore any adjustment and repair change regarding the functional operation that occurs after the sale can be easily handled by the derivative mode operation. Become.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の電子システム装置の構成と外部装置
との関係を概念的に示すシステム構成図。
FIG. 1 is a system configuration diagram conceptually showing the relationship between the configuration of an electronic system device of the present invention and an external device.

【図2】 ワンチップマイコンを有する本発明の電子シ
ステム装置としてのカメラの構成を示すブロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a camera as an electronic system device of the present invention having a one-chip microcomputer.

【図3】 カメラの初期動作を行う専用ルーチン「パワ
ーONリセット」を表すフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart showing a dedicated routine “power ON reset” for performing an initial operation of the camera.

【図4】 通信に関するサブルーチン「チェッカ通信」
の処理動作を表すフローチャート。
[Fig. 4] Subroutine "Checker communication" for communication
3 is a flowchart showing the processing operation of FIG.

【図5】 本発明の電子システム装置の主要な動作を規
定するメインルーチンを表すフローチャート。
FIG. 5 is a flowchart showing a main routine that defines main operations of the electronic system device of the present invention.

【図6】 カメラのサブルーチン「レリーズ処理」の一
連の動作を表すフローチャート。
FIG. 6 is a flowchart showing a series of operations of a subroutine “release processing” of the camera.

【図7】 (a)はサブルーチン「モード切換え」を表
すフローチャート、(b)はカメラの運用モードの対応
テーブルの一例を示す表。
7A is a flowchart showing a subroutine "mode switching", and FIG. 7B is a table showing an example of a correspondence table of camera operation modes.

【図8】 LCD表示図面の一例を示すレイアウト図。FIG. 8 is a layout diagram showing an example of an LCD display drawing.

【図9】 サブルーチン「特定ブロック書換え」を表す
フローチャート。
FIG. 9 is a flowchart showing a subroutine “specific block rewriting”.

【図10】 (a)はサブルーチン「ROMバージョン
設定」を表すフローチャート、(b)はROMバージョ
ンの管理テーブルの一例を示す表。
FIG. 10A is a flowchart showing a subroutine “ROM version setting”, and FIG. 10B is a table showing an example of a ROM version management table.

【図11】 デリバティブモードの変形実施例としての
もう1つのサブルーチン「レリーズ処理」を示すフロー
チャート。
FIG. 11 is a flowchart showing another subroutine “release processing” as a modified example of the derivative mode.

【図12】 デリバティブモードの変形実施例としての
もう1つのメインルーチンを示すフローチャート。
FIG. 12 is a flowchart showing another main routine as a modified example of the derivative mode.

【図13】 (a)はもう1つのサブルーチン「モード
切換え」を表すフローチャート、(b)はカメラの運用
モードの他の対応テーブルを示す表。
FIG. 13A is a flowchart showing another subroutine “mode switching”, and FIG. 13B is a table showing another correspondence table of camera operation modes.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 フラッシュメモリ, 2 CPU, 3 シリアル通信ユニット, 4 バス, 5 コマ数表示, 6 ストロボAUTO表示, 7 ストロボOFF表示, 8 セルフタイマ表示, 9 デリバティブモード表示, 10 カメラ本体, 11 マイクロコンピュータ, 14 フラッシュメモリ書込み制御端子, 15 外部通信用コネクタ, 18 パワーSW, 20 パーソナルコンピュータ, 21 1st.レリーズ, 22 2nd.レリーズ, 23 モード切換えSW, 25 LCD。 1 flash memory, 2 CPU, 3 serial communication unit, 4 bus, 5 frames display, 6 strobe AUTO display, 7 strobe OFF display, 8 self-timer display, 9 derivative mode display, 10 camera body, 11 microcomputer, 14 flash Memory write control terminal, 15 connector for external communication, 18 power SW, 20 personal computer, 21 1st release, 22 2nd release, 23 mode switching SW, 25 LCD.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のブロックに分割されたメモリ手段
を内蔵するワンチップマイクロコンピュータを備える電
子システム装置であり、 前記メモリ手段内の所定のブロックに設定され、当該シ
ステム装置の所定の機能または仕様を実現する手順をプ
ログラムとして記憶し格納する少なくとも1つの特定ブ
ロックと、 前記特定ブロックの内容を書き換えるために前記特定ブ
ロック以外の少なくとも1つの前記ブロックに記憶され
た特定ブロック書換え用プログラムと、 前記メモリ手段にアクセス可能に接続され、所定のシリ
アル通信機能を有するシリアル通信手段とを具備し、 前記特定ブロック書換えプログラムは、前記シリアル通
信手段によって受信されたデータを、前記特定ブロック
内に書き込むことを特徴とするワンチップマイコンが組
み込まれた電子システム装置。
1. An electronic system device comprising a one-chip microcomputer containing a memory means divided into a plurality of blocks, which is set in a predetermined block in the memory means and has a predetermined function or specification of the system device. And a specific block rewriting program stored in at least one of the blocks other than the specific block in order to rewrite the contents of the specific block. And a serial communication unit having a predetermined serial communication function, the specific block rewriting program writing the data received by the serial communication unit into the specific block. The one-chip microcomputer Only incorporated electronic system unit.
【請求項2】 前記メモリ手段は、書換え可能なフラッ
シュメモリであり、 前記特定ブロックは、前記システム装置の機能または仕
様を規定する制御プログラムのメインルーチンを記憶格
納していることを特徴とする、請求項1記載のワンチッ
プマイコンが組み込まれた電子システム装置。
2. The memory means is a rewritable flash memory, and the specific block stores a main routine of a control program which defines a function or a specification of the system device. An electronic system device incorporating the one-chip microcomputer according to claim 1.
【請求項3】 前記メモリ手段には、このメモリ手段が
電気的に書換え可能なメモリかROMかを識別するバー
ジョンが記憶されていることを特徴とする請求項1に記
載のワンチップマイコンが組み込まれた電子システム。
3. The one-chip microcomputer according to claim 1, wherein the memory means stores a version for identifying whether the memory means is an electrically rewritable memory or a ROM. Electronic system.
JP31339495A 1994-12-09 1995-12-01 Electronic system device incorporating one-chip microcomputer in it Pending JPH08227359A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31339495A JPH08227359A (en) 1994-12-09 1995-12-01 Electronic system device incorporating one-chip microcomputer in it

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-305922 1994-12-09
JP30592294 1994-12-09
JP31339495A JPH08227359A (en) 1994-12-09 1995-12-01 Electronic system device incorporating one-chip microcomputer in it

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08227359A true JPH08227359A (en) 1996-09-03

Family

ID=26564498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31339495A Pending JPH08227359A (en) 1994-12-09 1995-12-01 Electronic system device incorporating one-chip microcomputer in it

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08227359A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6199122B1 (en) 1997-08-01 2001-03-06 Tokyo Electron Device Limited Computer system, external storage, converter system, and recording medium for converting a serial command and data standard to a parallel one
US6378034B1 (en) 1998-10-09 2002-04-23 Nec Corporation Microcomputer with flash EEPROM having automatic communication mode determining function
KR20020036717A (en) * 2000-11-10 2002-05-16 다카노 야스아키 Microcomputer and method for controlling the same
US6543008B1 (en) 1998-06-19 2003-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Computer system and program rewriting method
US6789158B2 (en) 2000-01-28 2004-09-07 Nec Electronics Corporation Method of rewriting program in a flash microcomputer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6199122B1 (en) 1997-08-01 2001-03-06 Tokyo Electron Device Limited Computer system, external storage, converter system, and recording medium for converting a serial command and data standard to a parallel one
US6543008B1 (en) 1998-06-19 2003-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Computer system and program rewriting method
US6378034B1 (en) 1998-10-09 2002-04-23 Nec Corporation Microcomputer with flash EEPROM having automatic communication mode determining function
US6789158B2 (en) 2000-01-28 2004-09-07 Nec Electronics Corporation Method of rewriting program in a flash microcomputer
KR20020036717A (en) * 2000-11-10 2002-05-16 다카노 야스아키 Microcomputer and method for controlling the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0135082B1 (en) Information storage apparatus and method
JPH11175330A (en) Memory alteration system for camera
JPH08166877A (en) One-chip microcomputer that can execute correction program and microcomputer that can correct rom
JP2003098583A (en) Camera using rewritable memory
US5828911A (en) One chip microcomputer built-in system
US5678082A (en) Electrical system apparatus including one-chip microcomputer
US7233126B2 (en) Battery pack having an electronic storage device
JPH08227359A (en) Electronic system device incorporating one-chip microcomputer in it
JP2011164827A (en) Electronic apparatus including flash memory and method for updating program stored in flash memory
US4978982A (en) Photographic camera with built-in E2.sup. prom
JP4282460B2 (en) Data rewrite device
KR100643394B1 (en) Projection system and control method of the same
JPH0455836A (en) Camera rpovided with e2prom
US5278606A (en) Camera
JPH06332691A (en) System incorporating one chip microcomputer
EP0615187B1 (en) One-chip microcomputer system having function for substantially correcting contents of program
JP2004062373A (en) Equipment using microcomputer
JP3483262B2 (en) Camera integrated recorder
JP3533004B2 (en) Programmable electronic device
JP4971640B2 (en) Imaging device
JP2000010867A (en) Camera equipped with rewritable nonvolatile memory
JP4785778B2 (en) Imaging device, control method thereof, and program
JP3533005B2 (en) Programmable electronic device
JPH06333061A (en) Built-in system for one-chip microcomputer
JP2506347B2 (en) E ↑ 2 ▼ PROM built-in camera

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060516