JPH08226778A - 流体用インレット/アウトレットチャンバ、及び流体循環装置 - Google Patents

流体用インレット/アウトレットチャンバ、及び流体循環装置

Info

Publication number
JPH08226778A
JPH08226778A JP33464095A JP33464095A JPH08226778A JP H08226778 A JPH08226778 A JP H08226778A JP 33464095 A JP33464095 A JP 33464095A JP 33464095 A JP33464095 A JP 33464095A JP H08226778 A JPH08226778 A JP H08226778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
face
chamber
spherical
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33464095A
Other languages
English (en)
Inventor
Claude Gerard
クロード ジェラール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Fives Cryo SAS
Original Assignee
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Nordon Cryogenie SNC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Liquide SA, LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude, Nordon Cryogenie SNC filed Critical Air Liquide SA
Publication of JPH08226778A publication Critical patent/JPH08226778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/06Evaporators with vertical tubes
    • B01D1/065Evaporators with vertical tubes by film evaporating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/32Other features of fractionating columns ; Constructional details of fractionating columns not provided for in groups B01D3/16 - B01D3/30
    • B01D3/322Reboiler specifications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J5/00Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants
    • F25J5/002Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J5/00Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants
    • F25J5/002Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger
    • F25J5/005Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger in a reboiler-condenser, e.g. within a column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/02Bath type boiler-condenser using thermo-siphon effect, e.g. with natural or forced circulation or pool boiling, i.e. core-in-kettle heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/32Details on header or distribution passages of heat exchangers, e.g. of reboiler-condenser or plate heat exchangers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/183Indirect-contact evaporator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85938Non-valved flow dividers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 矩形又は四角形の面部を備えた装置に対して
容易に接続可能なインレット/アウトレットチャンバを
提供する。 【解決手段】 流体が循環する装置の本体1の一部に対
しての流体用インレット/アウトレットチャンバであっ
て、この本体1の一部は流体のインレット又はアウトレ
ット用のフェース3を有し、チャンバ6Aは漏出防止ジ
ョイントによりかかるフェース3に接続されることにな
る。チャンバの少なくとも一部は、少なくとも一つの球
形又は楕円形の部分20Aと、この部分20Aに対し接
線方向にある円錐形22Aのセクタから構成される。こ
のチャンバはろう付けプレート型の熱交換器に適用す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流体の、且つ流体
が循環する装置の本体部に対するインレット(入口)/
アウトレット(出口)チャンバに関するものであり、上
記本体部は上記流体のインレット又はアウトレット用の
フェース(面)を含むとともに、上記チャンバは漏出防
止ジョイントによってかかるフェースに接続されること
になる。
【0002】本発明は特に、少なくとも一つの2相流体
を処理する熱サイホン式又は流下膜式熱交換器、例え
ば、空気蒸留プラントの蒸発器/凝縮器や冷却ユニット
の蒸発器や蒸留コラムのリボイラ等に適用し、あるいは
また、限られた空間に配置される特定の熱交換器、例え
ば、特定の圧縮器の段階間交換器に適用する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、矩形又は四
角形の形状への連結が容易である簡単なインレット/ア
ウトレットチャンバを提供することであり、該チャンバ
は特に内圧に十分に耐えることが出来、流体の供給又は
排出パイプ間の接続において適応性(フレキシビリテ
ィ)を付与する。
【0004】
【課題を解決するための手段】このために、本発明の対
象は上記に定義されたようなインレット/アウトレット
チャンバであり、チャンバの少なくとも一部が、少なく
とも球形又は楕円形の部分、及び該球形又は楕円形の部
分に対し接線の方向にある円錐形のセクタから成る。
【0005】特に、インレット/アウトレットチャンバ
は、前記フェースの周囲全体に接続されるようになる。
この場合、前記フェースが矩形又は四角形であると、チ
ャンバは特に、一方では、球形又は楕円形の部分の形状
において2つの第1の表面を有するとともに、これら第
1の表面は矩形又は四角形の2つの対向する辺(側)に
対し実質的に接線の方向にあり、他方では、それぞれの
頂点が前記フェースの四隅の角部にあるとともに2つの
第1の表面に対し2つ一組として接線の方向にある、円
錐形体のセクタの形状において4つの第2の表面を有す
る。
【0006】ある実施の形態では、前記球形部又は楕円
形部は球体又は楕円体の四分体であり、そのメリジオナ
ル平面は前記フェースに含まれ、円錐形のセクタは90
度の開口を有する半円錐形体である。
【0007】また、ある実施の形態では、前記フェース
が四角形である場合、2つの第1の表面はともに1個の
球面に結合される。
【0008】別の実施の形態では、前記フェースが2つ
の短辺と2つの長辺を含む場合、前記対向辺は短辺であ
り、チャンバはさらに、前記フェースに対し垂直の、2
つの第1の表面の円形エッジに接続される円筒面を含
む。
【0009】さらに、インレット/アウトレットチャン
バは、直接に、あるいはまた、円錐形台の形状の移行表
面、特に、球形部又は楕円形部に対し接線方向にある表
面を介して、球形部又は楕円形部からタップが付けられ
た供給又は排出パイプを備えている。
【0010】さらに、ある実施の形態では、インレット
/アウトレットチャンバは、本体の前記一部に関して、
前記フェースを越えて突出し、さらに、漏出防止ジョイ
ントにより前記本体部の隣接フェースに接続されるよう
になっている。
【0011】この場合、かかる実施の形態によれば、球
形部又は楕円形部は、2つのフェースを結合させる上部
エッジを載せた半球体又は半楕円体であり、チャンバは
さらに、相互に垂直軸を有する3つの円筒面によって形
成される別の部分を有する。
【0012】有利とされる実施の形態によれば、チャン
バは全体に表面部分、特に、球形又は楕円形、円錐形、
及び円筒形の各表面から構成され、これらは接線に沿っ
た方向に合わせて結合される。
【0013】本発明の対象はまた、本体部を備えた流体
循環装置であり、本体部は流体インレット面又は流体ア
ウトレット面と、かかる面に対し漏出防止ジョイントに
より接続される、上記に定義されたようなインレット/
アウトレットチャンバを含む。
【0014】前記本体部が、間に平坦な通路を画定する
平行プレートのスタックによって形成される場合、これ
らプレートの間に配置される波形スペーサと、通路を密
閉するためのバーによって、ここでかかるバーは前記流
体に対応して流体に対しインレット又はアウトレットを
開放自在にし、流体が加圧されている場合に特に有利と
される実施の形態において、チャンバは、プレートの端
部又はシーリングバーによって形成される本体部の領域
に沿ってのみ該本体部に接続される。
【0015】前記装置のある実施の形態において、チャ
ンバは接線に沿った方向に前記本体部に対して結合され
ている。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態による具体例
は、添付図面を参照して説明される。
【0017】図1及び図2はろう付けプレート型の、垂
直方向に長い平行六面体形状の交換器本体1の上部を概
略的に示している。これは例えば、窒素の凝縮による、
大気圧程度の、又は5バール絶対値以上までの範囲にわ
たる高圧で液体酸素を蒸発させるための、二重の空気蒸
留コラムから成る、熱サイホン式の主要蒸発器/凝縮器
である。この具体例は以下に参照される。
【0018】詳細には、本体1は、波形スペーサが間に
置かれる垂直及び平行の各矩形プレート2のスタックか
ら構成され、該波形のスペーサはさらにサーマルフィン
となる。各対のプレート2は、ほぼ平坦形状の通路を画
定する。少なくとも2つの連続した通路が存在し、その
一つは処理流体を構成する酸素の循環に確保され、他の
一つは凝縮中に熱を発生する補助流体を構成する窒素を
循環させる働きがある。
【0019】これら通路は、その周辺においてバーによ
って密閉されている。しかしながら、処理流体に対応す
るバーは、本体1の上面3で、さらにその底面において
取り除かれる。このように、交換器は熱サイホンとして
作動し、蒸発酸素の上昇循環によって、液体酸素を飛沫
同伴する。二相混合物は上面3を介して本体1から離れ
る。
【0020】さらに、シーリングバーは、本体1の垂直
側面上で、水平列の窒素インレット/アウトレットウィ
ンドウを開放自在とするように配置される。これらウィ
ンドウは、図1に示されるボックス4のような、ほぼ円
筒形のインレット/アウトレットボックスにより取り付
けられ、かかるボックスは本体の上部に設けられるとと
もに、窒素ガスの窒素通路への供給口としての働きを
し、このボックスはパイプ5を介して供給される。
【0021】本体1は、以下で詳述されるバルブ(球形
体)6によって完成される。
【0022】本体1は、プレートのスタック、スペー
サ、及びバーにより、また、単一工程でのオーブンブレ
ージングにより、製造される。ボックス4などの、イン
レット/アウトレットボックスは、チャンバ6と同様
に、溶接によって本体1に取付けられる。
【0023】バルブ6は、ボックス4の反対側にある、
本体1の上部エッジ7を被覆するとともに、互いに垂直
となる2つの平面に位置するエッジが、上部エッジ7の
反対側にある本体の上部エッジ8に沿い、且つ、本体1
の他の2つの上部エッジ9と10に沿い、漏出防止ジョ
イントを用いて溶接によりフェース3に接続される1個
の部品(ピース)として形成される幅広の開口を有す
る。バルブ6のエッジはさらに、漏出防止ジョイントを
用いて溶接により、上部エッジ7の近くでフェース3に
隣接する本体1の垂直面11にも接続されている。この
面11は便宜上、以下では「前面」と称する。
【0024】バルブ6は、3枚の金属シートから成る半
ドーム形状の後部12を含み、これら金属シートは、中
央金属シート13と2枚の円筒側部金属シート15、1
6であり、中央金属シート13は、交換器本体1の上面
3に含まれるとともに上部エッジ7と8に平行の水平軸
14を有するシリンダ(円筒)の四分体の形状をなし、
後部エッジ8を起点とする。また、2枚の円筒側部金属
シート15、16は前記金属シート13と同一半径を有
し、フェース3に含まれ且つその中央で上部エッジ7に
垂直の共通軸17を有し、同じフェース3の2つの側部
上部エッジ9、10をそれぞれ起点とする。
【0025】3枚の金属シート13、15及び16はそ
れらの二重挿入曲線(double insertion curve)18に
沿ってともに溶接され、図2の平面図において直角をな
したV字の形状を有する。
【0026】バルブ6は球面円錐形の前部19によって
完成される。より正確には、この前部は本質的に切頭形
半球体20から構成され、該切頭形半球体20は金属シ
ート15と16の制限半円(limiting semicircle)2
1から前方へ広がり、本体1の前面上部エッジ7と重な
り合う。前記半円21は軸14に垂直の状態にある。各
側面には、円錐形の3/4の形状をなす金属シート22
が設けられ、その頂点は本体1の対応前面上部コーナー
を越えて位置し、これら円錐形は、円23に沿って半円
に接線方向に結合されるように、且つ、上部エッジ9、
10に一致する母線を有するように、開口部を備えてい
る。円23内に位置する半球体の部分は取り除かれてい
る。
【0027】この構成により、交換器本体の3つの上部
エッジ8、9、10に沿ってバルブのエッジ上に直線溶
接部を形成し、前面11上の本体にバルブの漏出防止ジ
ョイントを完成させることが可能である。かかるジョイ
ントは、フェース11の垂直エッジに沿い且つ円錐形2
2の母線に対応する長さを越えて、さらにフェース11
を備えた半球体20の交差に対応する円弧に沿って実施
される。
【0028】図3及び図4における代替の実施の形態
は、円錐形22、23の頂点がこれら円錐形の開口角が
90度になるように半球体20に対し接線方向にある垂
直平面上に位置するまで前方に導かれることのみ、前述
の形態とは異なる。
【0029】バルブ6の開口のエッジが上部エッジ8に
沿って溶接され、該上部エッジ8がプレート2とシーリ
ングバーの上端部によって上部エッジ9と10に沿って
形成され、最外側プレート2Aと2Bの上端部によって
形成され、さらに、プレート2とシーリングバーの垂直
方向端部によって形成されることは理解される。
【0030】作用において、交換器本体のフェース3か
ら離れた二相酸素はバルブ6内に集められ、相セパレー
タを形成し、本体1に対し前方に突出するバルブの一部
は液体蓄積容器を構成する。液体酸素は、熱交換器のベ
ースにおいてリサイクルの目的のために、バルブの最下
地点に近接配置される液体アウトレットオリフィス24
を介して排出される。一方、酸素ガスはバルブの最上地
点の近傍に配置されるガスアウトレットオリフィス25
を介して排出される。2つのオリフィス24と25は半
球体20上に位置する。
【0031】代替の実施形態では、図示されないが、バ
ルブ6は本体1の2つの側面、即ち、前側と後側から突
出するようにしてもよい。これを実施するために、金属
シート13、15及び16は軸17を有する一個の半円
筒形金属シートと交換され、後部側には部分19と同一
のバルブ部が配置され、これは、上部エッジ8と重なり
合い、一方では半円筒形金属シートと上部エッジ9と1
0に接続されるとともに、他方では交換器本体の後部面
に接続されている。
【0032】さらに別の代替の実施形態では、バルブ6
の幅、即ち、図2における上下方向の寸法、は本体1の
場合より小さくてもよい。この場合、軸17又は軸17
に平行な軸を有する半円筒形金属シートは好ましくは、
バルブの部分12と15の間に配置される。
【0033】図5乃至図7は、交換器本体1の上面3の
全周に沿って溶接により接続される流体インレット又は
アウトレットドーム6Aを示しており、該上面3は四角
形である。かかるドーム6Aは5枚の金属シートから構
成され、半球体の中央金属シート20Aはその垂直方向
中心軸X−Xがフェース3の軸と一致し、4枚の金属シ
ート22Aは90度の開口を有する半円錐形の形状をな
し、金属シート22Aはそれぞれフェース3の一つのコ
ーナーに頂点を有し、半円26に沿って金属シート20
Aの接線方向にある。
【0034】半円26により設定された半球体部は取り
除かれ、金属シート20A、22Aはこれら4つの半円
に沿ってともに溶接される。ドーム6Aは半円錐形の8
本の底部母線に沿って本体1に結合される。
【0035】ドーム6Aは、図1乃至図4に示されるバ
ルブ6と同様に、平行六面体形状の交換器本体に容易に
接続される。さらに、これらは特に内圧には十分に耐え
るので、これらを介して供給されたり排出されたりする
流体が加圧される多くの適用範囲において使用すること
ができる。
【0036】図5乃至図7はさらに、流体を供給した
り、又は流出させるための円筒形パイプ27を示してお
り、かかるパイプは軸X−Xを有するとともに、円28
に沿って半球体20Aに直接接続される。円28内に位
置する金属シート20Aの上部球状のキャップがさらに
取り除かれることは言うまでもない。
【0037】しかしながら、図8に示されるように、パ
イプ27は軸X−Xに対して傾斜されており、傾斜度が
大きいほどその直径は小さくなり、要点はこのパイプの
全周が半球体を切断していることである。
【0038】ドーム6Aの構造によって、供給パイプ又
は排出パイプの口を開放するための自由度の詳細が付与
されることは理解されるだろう。これにより、例えば、
特定の圧縮器段階間の熱交換器の場合に、交換器本体を
比較的小面積のスペースを占有する装置に接続させるこ
とが容易になる。
【0039】代替の実施の形態(図9参照)として、パ
イプ27とドームの空洞との間の移行(遷移)を緩和
し、この結果としてヘッドロス(損失水頭)を減少させ
るために、円錐台形状の移行金属シート29はパイプの
軸と一致する軸と、例えば90度に等しい開口を有する
とともに、小基部を介してパイプに接続されたり、大基
部を介して金属シート20Aに接続されることもある。
【0040】図10及び図11は、本体1が垂直方向溶
接ライン30に沿って並列して溶接される2つの同一の
交換器本体から構成されるなどの理由により、矩形面3
の場合に適合される、ドーム6Aの代替の実施の形態6
Bを示している。
【0041】この場合、ドーム6Bはドーム6Aを2つ
の半ドーム体に分割することによって得られ、これら半
ドーム体はそれぞれ、球体20Bの四分体と2つの半円
錐形22Aを備え、さらに、軸方向端部を介して金属シ
ート20Bの制限半円32に接続され且つエッジを介し
て交換器本体の側部上部エッジ9と10に接続される追
加の半円筒形金属シート31を付加することによって、
ドーム6Bは生成される。
【0042】かかる構成によってドームが自由自在に拡
張され得るので、図1及び図2に示されるボックス4の
ような、交換器のインレット/アウトレットボックスを
構成するために同一の構造を使用できることは理解され
るだろう。
【0043】他の代替の実施の形態では、図示されない
が、チャンバ6、6A、6Bの形状は一方向又は他方向
における水平方向又は垂直方向の類似性によって修正変
更が可能であり、これにより、円形シリンダを他の円形
又は楕円形のシリンダに、球体を楕円体に、さらに、円
錐体を他の円錐体にそれぞれ変形する。
【0044】さらに、かかる形状がたとえどんなもので
も、それを変形することにより、特に、上記タイプのも
のを深絞り且つ連続成形することにより、チャンバを1
枚の金属シートから生成することもできる。これは、少
数の金属シートを使用して実施することもできるが、そ
の切断は必ずしも上述の種々の幾何学的表面に対応する
ものではない。
【0045】
【発明の効果】すべての場合において、本発明によるチ
ャンバは、それらの接続線に沿って相互に接線方向にあ
る表面から構成される。これにより、圧力の結果として
成長するストレスフィールド(応力場)の有利な連続性
を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による熱交換器の部分側面図である。
【図2】本発明の熱交換器の平面図である。
【図3】代替形状に対応する、図1に類似した図であ
る。
【図4】代替形状に対応する、図2に類似した図であ
る。
【図5】本発明による別の熱交換器の、図6の矢印Vに
沿って見た場合の図である。
【図6】図5の熱交換器の平面図である。
【図7】図6の矢印VIIに沿った図である。
【図8】別の形状を示す図6の矢印VIIIに沿った図
である。
【図9】図5の別の代替の形態に類似した図である。
【図10】本発明による別の熱交換器の平面図である。
【図11】図10の矢印XIに沿った図である。
【符号の説明】
1 本体 3 面 6A チャンバ 20A 球形又は楕円形部 22A 円錐形 27 パイプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 595179619 75 Quai d’Orsay 75321 Paris Cedex 07 Franc e (71)出願人 595179620 ノードン クリオジェニー エスエヌセ NORDON CRYOGENIE SN C フランス国 88194 ゴルベ リュ ドゥ フォール 25 ビス 25 bis, rue du Fort 88194 Golbey France (72)発明者 ジェラール クロード フランス国 88000 シャントレーヌ リ ュ デ フォルジュ 118

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体が循環する装置の本体のための流体
    用インレット/アウトレットチャンバであって、前記本
    体部は前記流体用のインレット又はアウトレットフェー
    スを有し、チャンバは漏出防止ジョイントにより前記フ
    ェースに接続されるためのものであり、チャンバの少な
    くとも一部は、少なくとも一つの球形又は楕円形の部
    分、及び前記球形又は楕円形の部分の接線方向にある円
    錐形のセクタから構成されることを特徴とする、流体用
    インレット/アウトレットチャンバ。
  2. 【請求項2】 前記フェースが矩形又は四角形である場
    合、チャンバは一方では、球形又は楕円形の部分の形状
    をとる2つの第1の表面を有し、これら第1の表面は矩
    形又は四角形の2つの対向辺に対し実質的に接線方向に
    あり、また、他方では、円錐形のセクタの形状をとる4
    つの第2の表面を有するとともに、上記円錐形の頂点は
    それぞれ前記フェースの4つの角部に位置するととも
    に、対になって2つの第1の表面に対し接線方向にある
    ことを特徴とする、前記フェースの全周に接続されるた
    めの、請求項1に記載の流体用インレット/アウトレッ
    トチャンバ。
  3. 【請求項3】 前記球形又は楕円形の部分は球形又は楕
    円形の四分体であり、そのメリジオナル平面は前記フェ
    ースに含まれるとともに、円錐形のセクタは90度の開
    口を有する半円錐形であることを特徴とする、請求項2
    に記載の流体用インレット/アウトレットチャンバ。
  4. 【請求項4】 前記フェースが四角形である場合、2つ
    の第1の表面は一つの球面に対し一つに結合されること
    を特徴とする、請求項2又は請求項3に記載の流体用イ
    ンレット/アウトレットチャンバ。
  5. 【請求項5】 前記フェースが2つの短辺と2つの長辺
    を有する場合、前記対向辺は短辺であり、チャンバは、
    前記面に垂直の、2つの第1の表面の円形エッジに接続
    される円筒面をさらに有することを特徴とする、請求項
    2又は請求項3に記載の流体用インレット/アウトレッ
    トチャンバ。
  6. 【請求項6】 球形又は楕円形の部分から直接に口栓を
    付けられた供給又は排出パイプを有することを特徴とす
    る、請求項1乃至5の何れか一つに記載の流体用インレ
    ット/アウトレットチャンバ。
  7. 【請求項7】 円錐台形状の、特に球形又は楕円形の部
    分に対し接線方向にある表面である、移行表面を介して
    球形又は楕円形の部分から直接に口栓を付けられた供給
    又は排出パイプを有することを特徴とする、請求項1乃
    至5の何れか一つに記載の流体用インレット/アウトレ
    ットチャンバ。
  8. 【請求項8】 前記本体部に対し、前記フェースを越え
    て突出するとともに、前記本体部の隣接フェースに漏出
    防止ジョイントにより接続されるためのものであること
    を特徴とする、請求項1乃至7の何れか一つに記載の流
    体用インレット/アウトレットチャンバ。
  9. 【請求項9】 球形又は楕円形の部分は、2つのフェー
    スを結合する上部エッジを載せた球形又は楕円形であ
    り、チャンバは、相互に直行する軸を有する3つの円筒
    面によって構成される別の部分をさらに有することを特
    徴とする、請求項8に記載の流体用インレット/アウト
    レットチャンバ。
  10. 【請求項10】 全体として、表面から、特に、接線方
    向に一つに結合される、球形又は楕円形、円錐形、及び
    円筒形の各表面から構成されることを特徴とする、請求
    項1乃至9の何れか一つに記載の流体用インレット/ア
    ウトレットチャンバ。
  11. 【請求項11】 流体インレット/アウトレットフェー
    スを含む本体の一部と、漏出防止ジョイントにより前記
    フェースに接続される請求項1乃至10の何れか一つに
    記載のインレット/アウトレットチャンバと、を有する
    ことを特徴とする、流体循環装置。
  12. 【請求項12】 本体の前記一部は、間に平坦な通路を
    画定する平行プレートのスタックと、これらプレート間
    に配置される波形スペーサと、該通路を密閉するバーに
    よって形成されるとともに、前記バーは前記流体に対応
    して、前記フェース上のかかる流体に対しインレット又
    はアウトレットを開放自在にするとともに、チャンバ
    は、前記本体部の領域に沿ってのみ前記本体部に接続さ
    れ、これらの領域はプレートの端部とシーリングバーに
    よって形成されることを特徴とする、請求項11に記載
    の流体循環装置。
  13. 【請求項13】 チャンバは接線方向に前記本体部と結
    合されることを特徴とする、請求項11又は請求項12
    に記載の流体循環装置。
JP33464095A 1994-12-23 1995-12-22 流体用インレット/アウトレットチャンバ、及び流体循環装置 Pending JPH08226778A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9415619A FR2728670B1 (fr) 1994-12-23 1994-12-23 Chambre d'entree/sortie de fluide, et appareil a circulation de fluide correspondant
FR9415619 1994-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08226778A true JPH08226778A (ja) 1996-09-03

Family

ID=9470219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33464095A Pending JPH08226778A (ja) 1994-12-23 1995-12-22 流体用インレット/アウトレットチャンバ、及び流体循環装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6073685A (ja)
EP (1) EP0718583B1 (ja)
JP (1) JPH08226778A (ja)
CN (1) CN1133431A (ja)
AU (1) AU702577B2 (ja)
CA (1) CA2166033A1 (ja)
DE (1) DE69515443T2 (ja)
FR (1) FR2728670B1 (ja)
ZA (1) ZA9510625B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2785980B1 (fr) 1998-11-16 2001-11-30 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur a faisceau de tubes contenu dans un boitier cylindrique
FR2786859B1 (fr) 1998-12-07 2001-01-19 Air Liquide Echangeur de chaleur a plaques pour un appareil de separation d'air
FR2789165B1 (fr) * 1999-02-01 2001-03-09 Air Liquide Echangeur de chaleur, notamment echangeur de chaleur a plaques d'un appareil de separation d'air
FR2797943A1 (fr) * 1999-08-24 2001-03-02 Air Liquide Appareil a circulation de fluide
US6832647B2 (en) * 2002-04-02 2004-12-21 Modine Manufacturing Company Integrated condenser/separator for fuel cell exhaust gases
JP5563592B2 (ja) * 2008-12-17 2014-07-30 スウェップ インターナショナル アクティエボラーグ ろう付けした熱交換器のポート開口部
CN112304120B (zh) * 2019-07-31 2022-08-02 中国石油天然气集团有限公司 换热器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1740145A (en) * 1926-05-06 1929-12-17 Westinghouse Electric & Mfg Co Air preheater
US2373099A (en) * 1941-07-11 1945-04-10 Standard Oil Co Liquid division
US2364058A (en) * 1941-10-13 1944-12-05 Standard Oil Co Liquid distribution
US2953110A (en) * 1954-01-22 1960-09-20 W J Fraser & Co Ltd Reciprocally folded sheet metal structures
US3313343A (en) * 1964-03-26 1967-04-11 Trane Co Heat exchange apparatus
US3311166A (en) * 1964-07-02 1967-03-28 Trw Inc Heat exchanger
DE1901475A1 (de) * 1969-01-14 1970-08-27 Messer Griesheim Gmbh Vorrichtung zum Verteilen einer Zweiphasenstroemung auf Plattenwaermeaustauscher
US3877519A (en) * 1973-07-30 1975-04-15 Gen Electric Pressurized strongback regenerator
US4969507A (en) * 1977-06-30 1990-11-13 Rosenblad Axel E Integral blow down concentrator with air-cooled surface condenser
US4187090A (en) * 1978-09-29 1980-02-05 United Technologies Corporation Heat exchanger water collection system
US4272462A (en) * 1980-09-11 1981-06-09 The Trane Company Liquid wetted gas cooled heat exchanger
US5031693A (en) * 1990-10-31 1991-07-16 Sundstrand Corporation Jet impingement plate fin heat exchanger
FR2685071B1 (fr) * 1991-12-11 1996-12-13 Air Liquide Echangeur de chaleur indirect du type a plaques.
FR2690231B1 (fr) * 1992-04-17 1994-06-03 Air Liquide Echangeur de chaleur a ruissellement et installation de distillation d'air comportant un tel echangeur.
US5228515A (en) * 1992-07-31 1993-07-20 Tran Hai H Modular, compact heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
EP0718583B1 (fr) 2000-03-08
ZA9510625B (en) 1997-09-15
DE69515443T2 (de) 2000-09-21
EP0718583A1 (fr) 1996-06-26
AU4040295A (en) 1996-07-04
US6073685A (en) 2000-06-13
DE69515443D1 (de) 2000-04-13
CN1133431A (zh) 1996-10-16
AU702577B2 (en) 1999-02-25
CA2166033A1 (en) 1996-06-24
FR2728670B1 (fr) 1997-03-21
FR2728670A1 (fr) 1996-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5462113A (en) Three-circuit stacked plate heat exchanger
US6115919A (en) Heat exchanger
US8857504B2 (en) Plate heat exchanger
US8371365B2 (en) Heat exchange device and method for manufacture
US3507115A (en) Recuperative heat exchanger for gas turbines
US4592414A (en) Heat exchanger core construction utilizing a plate member adaptable for producing either a single or double pass flow arrangement
US5221045A (en) Bulge formed cooling channels with a variable lead helix on a hollow body of revolution
US20030000688A1 (en) Shell and plate heat exchanger
JPH08226778A (ja) 流体用インレット/アウトレットチャンバ、及び流体循環装置
US3285326A (en) Recuperative type heat exchanger
GB2275996A (en) Plate stack heat exchanger
JP3746760B2 (ja) 流体循環装置
US4178991A (en) Heat exchanger and a heat exchanger element therefor
US10222129B2 (en) Counter-flow heat exchanger
US4869317A (en) Heat exchanger
GB1168038A (en) Heat Exchangers
JP3041753B2 (ja) プレート式熱交換器
MXPA04000027A (es) Cabezal cuadrangular de cuerpo unitario para intercambiador de calor.
GB2278430A (en) Plate stack heat exchanger
WO1991002146A1 (en) Circumferential heat exchanger
CN215447567U (zh) 一种蒸发式冷凝器用制冷剂进出集管
CN216645024U (zh) 一种铝制钎焊板式换热器
JPS5928218Y2 (ja) 高圧流体用熱交換器
JPS5945908B2 (ja) 水蒸発式冷却熱交換器
JPH10206044A (ja) 熱交換器