JPH08223640A - 移動無線通信方式 - Google Patents

移動無線通信方式

Info

Publication number
JPH08223640A
JPH08223640A JP7050385A JP5038595A JPH08223640A JP H08223640 A JPH08223640 A JP H08223640A JP 7050385 A JP7050385 A JP 7050385A JP 5038595 A JP5038595 A JP 5038595A JP H08223640 A JPH08223640 A JP H08223640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
base station
mobile station
mobile
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7050385A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisuke Kudo
栄亮 工藤
Shigeaki Ogose
重章 生越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7050385A priority Critical patent/JPH08223640A/ja
Publication of JPH08223640A publication Critical patent/JPH08223640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移動局がゾーンを移動するときの干渉を防止
することを目的とする。 【構成】 制御局(または基地局)と移動局ではメモリ
を有し、移動局が基地局Aのゾーンから基地局Bのゾー
ンに移動する場合において、基地局Aと移動局との通信
が切断されたときに、移動局では前記メモリに送信すべ
き情報を蓄積し、前記制御局(または基地局)では基地
局が送信すべき情報を前記メモリに蓄積し、基地局Bと
その移動局との通信が開始された後に、メモリに蓄えら
れた情報を移動局および基地局Bが送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、制御局と2局以上の基
地局と1局以上の移動局よりなるCDMA移動無線通信
方式に関し、特にハンドオーバに関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、移動局における受信電力がある
規定値よりも小さくなったときに、通信がとぎれないよ
うに2局以上の基地局と同時に通信を行う方式があっ
た。図2に従来の技術の例を示す。同図において、2−
1は基地局A、2−2は基地局B、2−3は制御局、2
−4はネットワーク、2−5は移動局である。以下、図
2を用いて説明する。はじめに地点aにいた移動局は基
地局Aと通信を行っており、その移動局は地点bに移動
し、基地局Aからの受信電力が規定値よりも小さくな
り、基地局Aおよび基地局Bと同時に通信を行い、その
移動局は地点cに移動し、基地局Aとの通信が切断さ
れ、基地局Bと通信が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】移動局がゾーン間を移
動する際に、複数の基地局からその移動局に対して同時
に信号が送信されるので、他の通信に対する干渉電力が
増大し、トラヒック容量の劣化を招くという欠点があっ
た。
【0004】本発明の目的は移動通信における移動局が
ゾーンを移動する際の干渉を防止することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、制御局と移
動局ではメモリを有し、移動局が基地局Aのゾーンから
基地局Bのゾーンに移動する場合において、基地局Aと
その移動局との通信が切断されたときに、移動局では前
記メモリに送信すべき情報を蓄積し、前記制御局では基
地局が送信すべき情報を前記メモリに蓄積し、基地局B
とその移動局との通信が開始された後に、メモリに蓄え
られた情報を移動局および基地局Bが送信する。
【0006】移動局は常に一つの基地局とのみ通信を行
う。
【0007】
【作用】本発明によれば、移動局がゾーン間を移動する
場合においても、常に一つの基地局と通信を行うので、
他の通信に対する干渉電力は増加せず、トラヒック容量
の劣化を招かない。また、通信が再開された後にメモリ
に蓄えられていた情報を送信するので、情報の欠落がな
く、通信がとぎれない。
【0008】
【実施例】図1に本発明の実施例を示す。同図におい
て、1−1は基地局A、1−2は基地局B、1−3はメ
モリを有する制御局、1−4はネットワーク、1−5は
メモリを有する移動局である。
【0009】図4に本発明実施例のフローチャートを示
す。
【0010】はじめに地点aにいた移動局は基地局Aと
通信を行っており、移動局は地点bに移動し、その移動
局においてその基地局からの受信電力が規定値よりも小
さくなったことを検出し(40)、その移動局は基地局
にその旨を報告し(42)、通信が切断される(4
4)。移動局から送信すべき情報はその移動局のメモリ
に蓄えられ、基地局から送信すべき情報は制御局のメモ
リに蓄えられる(46)。さらに、その移動局は地点c
に移動し、その移動局は基地局Bからの受信電力が規定
値を上回ったことを検出し(48)、その旨を基地局B
に報告し(50)、その移動局と基地局Bとの通信が接
続され(52)、移動局から前記メモリに蓄えられた情
報が送信され、基地局Bからは前記制御局のメモリに蓄
えられた情報が送信される(54)。
【0011】本実施例では、移動局において通信の切断
および再開のタイミングを検出したが、基地局において
も同様に検出することができる。
【0012】切断されたときに生じる情報の遅延に対し
て、音声伝送の場合は以下のように解消される。図3は
音声伝送を行っている場合のフレーム構成を示す。図3
(A)に示すように、音声伝送を行っている場合には、
無音の場合には信号を送信せず、干渉電力の増大を防ぐ
方式(ボイスアクティベーション方式)がある。本発明
のように移動局と基地局間の通信が切断され、信号の連
続性が失われた場合には、図3(B)に示すように、音
声信号の冗長性を利用して、無音で送信すべき情報がな
い時間帯にも信号を送信することにより、信号の遅延を
解消することができる。
【0013】本実施例では、メモリを制御局に設置する
場合について説明したが、基地局に設けることにより、
ハンドオーバ中にハンドオーバ先の基地局へその内容を
転送することによっても実現できる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
移動局がゾーン間を移動する場合においても、常に一つ
の基地局と通信を行うので、他の通信に対する干渉電力
は増加せず、容量の劣化を招かない。また、本発明で
は、基地局と移動局との通信が切断されているときの送
信すべき情報はメモリに蓄えられ、通信が再開された後
に送信されるので、情報の欠落がなく、通信がとぎれな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を説明する図である。
【図2】従来技術の例を説明する図である。
【図3】音声伝送を行っている場合のフレーム構成を説
明する図である。
【図4】本発明実施例のフローチャートを説明する図で
ある。
【符号の説明】
1−1 基地局A 1−2 基地局B 1−3 メモリを有する制御局 1−4 ネットワーク 1−5 メモリを有する移動局 2−1 基地局A 2−2 基地局B 2−3 制御局 2−4 ネットワーク 2−5 移動局

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御局と、2局以上の基地局と、1局以
    上の移動局よりなる無線通信方式において、 基地局と移動局間はCDMA方式で無線通信を行い、 制御局と移動局ではメモリを有し、 移動局が基地局Aのゾーンから基地局Bのゾーンに移動
    する場合に、基地局Aと移動局との通信が切断されたと
    きに、移動局では前記メモリに送信すべき情報を蓄積
    し、前記制御局では基地局が送信すべき情報を前記メモ
    リに蓄積し、 基地局Bとその移動局との通信が開始された後に、メモ
    リに蓄えられた情報を移動局および基地局Bが送信する
    ことを特徴とする移動無線通信方式。
  2. 【請求項2】 制御局と、2局以上の基地局と、1局以
    上の移動局よりなる無線通信方式において、 基地局と移動局間はCDMA方式で無線通信を行い、 各基地局と移動局ではメモリを有し、 移動局が基地局Aのゾーンから基地局Bのゾーンに移動
    する場合に、基地局Aと移動局との通信が切断されたと
    きに、移動局では前記メモリに送信すべき情報を蓄積
    し、基地局が送信すべき情報を当該基地局のメモリに蓄
    積し、 基地局Bとその移動局との通信が開始された後に、メモ
    リに蓄えられた情報を移動局および基地局Bが送信する
    ことを特徴とする移動無線通信方式。
JP7050385A 1995-02-16 1995-02-16 移動無線通信方式 Pending JPH08223640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7050385A JPH08223640A (ja) 1995-02-16 1995-02-16 移動無線通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7050385A JPH08223640A (ja) 1995-02-16 1995-02-16 移動無線通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08223640A true JPH08223640A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12857410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7050385A Pending JPH08223640A (ja) 1995-02-16 1995-02-16 移動無線通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08223640A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6081714A (en) Low traffic handoff method for CDMA cellular network using different frequencies among base stations
US4856048A (en) Mobile communication system
EP0676908B1 (en) Hand-over method for mobile communication
KR920005521A (ko) 셀 이동 무선 전화 시스템에 있어서 신호의 신뢰성을 향상시키기 위한 방법 및 장치
JPH06284466A (ja) 移動無線電話通信装置
US6580698B1 (en) Path setting method in a mobile packet communication system
JPH11252619A (ja) デジタル移動通信システムのハードハンドオフ方法
EP0667726A2 (en) Power control during hand-over in a mobile cellular radio communication system
EP0976277B1 (en) Method of facilitating transmission level measurement, and base station
JP2001028776A (ja) Phs(登録商標)向けの移動局におけるハンドオーバ方法
JP2590692B2 (ja) 移動通信における通話中チャネル切替方法およびシステム
US20010036829A1 (en) Mobile radio telecommunications system with improved hard handover
JP3231736B2 (ja) 疎結合無線基地局間通話チャネル切替システム
JPH08223640A (ja) 移動無線通信方式
JP3422628B2 (ja) 移動体通信方式
JPS6351419B2 (ja)
JPH0965422A (ja) 無線通信方法
EP1025737B1 (en) Diversity reception in a mobile communication system
AU729326B2 (en) Handover method and cellular radio network
JPS6141239A (ja) 通話チヤンネル切替方式
JPH07274236A (ja) 移動通信装置
JP2664830B2 (ja) 通信中チャネル切替
JP2000324553A (ja) 通信用チャネル制御方法
JP3055996B2 (ja) デジタル移動体無線通信システムのプレストーク通信制御方式
JP3005477B2 (ja) チャネル切り替え機能を有する移動体通信システ ム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010710