JPH082172A - 熱定着芯筆記具 - Google Patents

熱定着芯筆記具

Info

Publication number
JPH082172A
JPH082172A JP13865194A JP13865194A JPH082172A JP H082172 A JPH082172 A JP H082172A JP 13865194 A JP13865194 A JP 13865194A JP 13865194 A JP13865194 A JP 13865194A JP H082172 A JPH082172 A JP H082172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
design
document
thermoplastic resin
resin particles
writing instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13865194A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Hamaguchi
信彦 濱口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13865194A priority Critical patent/JPH082172A/ja
Publication of JPH082172A publication Critical patent/JPH082172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は熱可塑性樹脂粒子を筆記具の芯材に
用いる事により、従来の筆記具では得られない特性を持
った筆記具を生みだす事を目的になされたものである。
この筆記具によって書かれる文字、図案は通常では消し
ゴムにより容易に修正消去が可能であるが、作成後に紙
面に加熱加圧の後処理を施すと以後、紙面に書かれた文
字、図案は筆記具の芯材成分である熱可塑性樹脂粒子が
紙面上に溶融定着する事により消しゴムや修正液等で修
正消去が不可能となり、不意による水濡れにも滲み流れ
が起きないなどオリジナル保存にも適した新しい筆記具
である。 【構成】 (イ)熱可塑性樹脂粒子を芯材に用いた筆記
具。 (ロ)熱可塑性樹脂粒子を配合した芯材を用いた筆記
具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は熱可塑性樹脂粒子を芯
材に用いた、あるいは配合した芯材を用いた筆記具に関
してである。
【0002】
【従来の技術】従来、日常的に用いられている筆記具と
しては、黒鉛を用いた鉛筆やインクを用いたボールペ
ン、サインペンなどがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主なる目的は
一つの筆記具に相反する特性をもたせる事にある。それ
は鉛筆やシャープペンの様に容易に訂正消去ができ、し
かもその書いた文字や図自体が必要とあらばボールペン
やサインペンで書いた様に以後の訂正消去が不可能にな
る2律背反の要素を一本の筆記具芯材に合わせ持たせる
事である。
【0004】
【課題を解決するための手段】予め着色された熱可塑性
樹脂粒子をつなぎ材と混合したもの、または熱可塑性樹
脂粒子と黒鉛や顔料などをつなぎ材と混合したものを、
棒状に練り固め筆記具の芯材として用いる。この芯材か
ら成る筆記具を用いて文書、図案を作成する。以後文
書、図案をオリジナルとして保存する場合は定着処理と
して紙の上を加熱したローラーなどでなぞり文書や図案
のもととなっている紙面上に擦り付けらた熱可塑性樹脂
粒子を紙の上に溶融定着させる。
【0005】
【作用】本発明で用いられる熱可塑性樹脂粒子は、複写
機のトナーなどの用途にも用いられている。この樹脂粒
子は加熱と圧力によって、容易に紙の上に溶融定着でき
る。これを筆記具の芯材に用い、従来鉛筆で紙の上に黒
鉛粒子を擦り付け、文字や図を書いたように樹脂粒子を
紙の上に擦り付ける。この状態で樹脂粒子は紙の上にお
いて黒鉛粒子と同様の状態であり、消しゴムを用いて消
し去れ、書き間違いの心配も無く、容易に文書や図案を
作成できる。文書や図案を紙の上に定着させ以後の修正
を不可能とする為には、文書や図案の一部あるいは文
書、図案全体を加熱したローラー又はアイロンで圧着す
ると、樹脂粒子が紙の上に溶融定着する。
【0006】
【実施例】熱可塑性樹脂粒子を筆記具芯に用いる場合、
個々に着色された樹脂粒子を芯に用いる色に合わせ複数
混合して配色したり、最初から目的の芯の色に着色され
た樹脂粒子を用いたりする。また目的に応じて樹脂粒子
と黒鉛や顔料などを混合し微妙な色調を得る事もでき
る。このように芯の色に合わせた樹脂粒子あるいは顔料
と合わせた物を、つなぎ材と混合して棒状に練り固め筆
記具用の芯材とする。この芯材を用いる筆記具は従来か
らの鉛筆やシャープペン形態、あるいは色鉛筆やクレヨ
ン形態などがあり、更にペンの一端に樹脂粒子の定着処
理を行う為の電池式加熱器を取り付けると携帯に便利で
ある。
【0007】
【発明の効果】この発明を用いる事により、文書や図案
などの試し書きや清書の手間が簡略化できる。ハガキな
どの宛名書きや事務の帳簿記帳作業では、書き間違いの
無い事を確認してから定着処理を行える。また図案、図
面の制作では制作途中で部分的に定着処理を行ってお
き、修正作業などで余分な箇所や線などが消されないよ
うにもできる。また色鉛筆に利用した場合は従来の色鉛
筆のように芯材にロウが含まれないので修正が可能であ
り、作品の風合いも鉛筆状に乾いた独特のものになる。
更に定着処理を施した文書や図案は水に濡れてもインク
のように文字や線が滲んだり消えたりせず、消しゴムな
どで安易に消去できなくなる。このように、文書や図案
の制作、帳簿の記帳など幅広く利用でき、書き間違いも
容易に修正でき、定着処理を施す事により肉筆文字、図
案などオリジナルとして以後の加筆や修正を不可能にし
保存性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を芯材に用いた筆記具の斜視図である。
【図2】本発明により紙面に書かれた文字の熱定着処理
の斜視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ)熱可塑性樹脂粒子を芯材に用いた筆
    記具。 (ロ)熱可塑性樹脂粒子を配合した芯材を用いた筆記
    具。
JP13865194A 1994-06-21 1994-06-21 熱定着芯筆記具 Pending JPH082172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13865194A JPH082172A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 熱定着芯筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13865194A JPH082172A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 熱定着芯筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH082172A true JPH082172A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15226971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13865194A Pending JPH082172A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 熱定着芯筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082172A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284689A (ja) * 1998-06-26 2007-11-01 Binney & Smith Inc 消去可能な色鉛筆芯及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284689A (ja) * 1998-06-26 2007-11-01 Binney & Smith Inc 消去可能な色鉛筆芯及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3538379B1 (en) Moisture-erasable note taking system
US5947624A (en) Capillary feed ink marker assembly adapted for making erasable markings on the surface of a substantially non-porous marking substrate
JPS5998172A (ja) 消去方法
JPH082172A (ja) 熱定着芯筆記具
US192555A (en) Improvement in copying-pencils
Schwalb et al. Silverpoint and Metalpoint Drawing: A Complete Guide to the Medium
US20230024451A1 (en) Enhanced gradient marker creating various tones
JPH08258493A (ja) 字消し材
US1220245A (en) Drafting material.
CN201587224U (zh) 一种多功能笔
JPS604785Y2 (ja) 筆記体
JP3032104U (ja) 習字セット
JP3057296U (ja) 色が変わるペン
US209528A (en) Improvement in the manufacture of colored crayons
USRE7907E (en) Improvement in copying-pencils
JP3190264U (ja) 写経セット
JP2007140421A (ja) 塗り絵等の作成方法および塗り絵等の作成用具
JPS62169873A (ja) 固形修正剤および修正用具
JP3008153U (ja) 複数色密接筆記具
Ferris Etching with an Eraser: Erasable India Ink Creates Scratchboard Effects on Ordinary Paper
JPH10100566A (ja) 筆記のできるページカバー
JPH07331139A (ja) 固形修正具
JPS62128798A (ja) 研磨材入り消しゴム
JPS6375200A (ja) 筆記用シ−ト及び該シ−ト上の筆記部の消去方法
JPH07779U (ja) ボール鉛筆