JPH08215496A - コードレスアイロン - Google Patents

コードレスアイロン

Info

Publication number
JPH08215496A
JPH08215496A JP7031133A JP3113395A JPH08215496A JP H08215496 A JPH08215496 A JP H08215496A JP 7031133 A JP7031133 A JP 7031133A JP 3113395 A JP3113395 A JP 3113395A JP H08215496 A JPH08215496 A JP H08215496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
iron
iron base
steam
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7031133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3185586B2 (ja
Inventor
Yoshiyasu Nobuto
吉保 延藤
Tsuneo Shibata
恒雄 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP03113395A priority Critical patent/JP3185586B2/ja
Publication of JPH08215496A publication Critical patent/JPH08215496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3185586B2 publication Critical patent/JP3185586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Irons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スチーム使用時間を延長することができるコ
ードレスアイロンを提供することを目的としている。 【構成】 蓄熱材3を構成する蓄熱性物質の蓄熱量をダ
イカストアルミニウムの1.5倍以上として、アイロンベ
ースの容積・形状の変化を伴わずにモールドでき、スチ
ームの噴出時間を延長したコードレスアイロンとしてい
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スチームの噴射時間を
延長することができるコードレスアイロンに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来のコードレスアイロンは、アイロン
ベースをアルミニウムダイカスト中に単にシーズヒータ
をモールドしたのみの構成としているものである。また
このような構成のコードレスアイロンとは別に、使用時
の水蒸気噴出時間の持続性を向上させる目的でペンタエ
リスリトールを使用したものや、無水硫酸ナトリウムを
成形物としてモールドしたもの等も知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】コードレスアイロン
は、アイロン本体を給電台から外してコードレス状態と
し、アイロンベースの有する熱を利用してアイロン掛け
使用しているものである。アイロン掛けにスチームを使
用する場合には、アイロンベースに設けた気化室に水滴
を断続的に滴下してアイロンベースが有している熱を利
用して水蒸気を発生させている。しかし従来のコードレ
スアイロンはアイロンベースの蓄熱量が少ないため、実
用に際しては、特にスチームを使用するアイロン掛け時
には、頻繁な給電作業を必要とするものである。
【0004】前記蓄熱量を増大させるために開発したペ
ンタエリスリトールをアイロンベースに付加したもの
は、ペンタエリスリトールとアイロンベースを構成する
アルミニウムベースとの間の熱伝導性が極めて悪く、且
つ有機物質は熱伝導率も小さいものである。従って、蓄
熱した熱は殆どスチームの発生に利用できないものとな
っている。また、180℃以上では昇華が激しく、さら
に除々に分解するものである。
【0005】硫酸ナトリウムを使用したものは、熱安定
性は良好であるがアイロンベースと蓄熱性無機物質間と
の熱伝導性は同様に良くないものである。このため、こ
の構成のものであってもスチーム使用時間を延長するこ
とはできないものである。
【0006】本発明はこのような従来の構成が有してい
る課題を解決するもので、スチーム使用時間を延長する
ことができるコードレスアイロンを提供することを第一
の目的としている。また、前記第一の目的を達成する第
二・第三・第四の構成を提供することを、第二・第三・
第四の目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】第一の目的を達成するた
めの本発明の第一の手段は、少なくとも金属で被覆した
150〜250℃間の蓄熱量がダイカストアルミニウム
に比較して1.5倍以上である蓄熱性無機物質とした蓄
熱材をアイロンベースにモールドしたコードレスアイロ
ンとするものである。
【0008】第二の目的を達成するための本発明の第二
の手段は、特に、蓄熱性無機物質は硫酸ナトリュウム・
マグネシア・弗化リチウム・アルミナ・酸化リチウム・
スピネル・窒化ほう素を主材とするコードレスアイロン
とするものである。
【0009】第三の目的を達成するための本発明の第三
の手段は、特に、蓄熱性無機物質は圧縮容積減少率が2
0%以上であるコードレスアイロンとするものである。
【0010】第四の目的を達成するための本発明の第四
の手段は、特に、蓄熱材はヒータに接触もしくはこの近
傍に配置してなるコードレスアイロンとするものであ
る。
【0011】
【作用】本発明の第一の手段は以下のように作用する。
蓄熱性物質の蓄熱量をダイカストアルミニウムの1.5倍
以上として、アイロンベースの容積・形状の変化を伴わ
ずにモールドでき、またアイロンべース金属と蓄熱性物
質とを隔離でき、蓄熱性物質が包含する気体の熱膨張に
よるアイロンベースの空隙の発生を防止して、蓄熱熱量
の熱伝導を良好とし、モールド時の熱による蓄熱性無機
物質の損傷・変質と、アイロンベース金属への混入を防
止できる。つまり、この方法によってスチームの噴出時
間を延長できるものである。
【0012】本発明の第二の手段は、硫酸ナトリュウム
・マグネシア・弗化リチウム・アルミナ・酸化リチウム
・スピネル・窒化ほう素等の蓄熱性無機物質を主材とし
て、熱による分解や昇華がなく、長期の耐久性を確保し
たコードレスアイロンとして作用するものである。
【0013】本発明の第三の手段は、圧縮容積減少率を
20%以上とした蓄熱性無機物質を使用することによっ
て、一層熱伝導性の良い腐食の発生を防止できるコード
レスアイロンとして作用するものである。
【0014】本発明の第四の手段は、蓄熱材をヒータに
接触させたあるいはヒータの近傍に配置した構成とし
て、給電・水蒸気噴出・給電の繰り返し動作によっても
蓄熱の遅延が発生しないコードレスアイロンとして作用
するものである。
【0015】
【実施例】以下本発明の一実施例のコードレスアイロン
について、図1に基づいて説明する。アイロンベース1
には、シーズヒータ2を馬蹄状に配置している。蓄熱材
3はアルミニウムのチューブで被覆しており、蓄熱性無
機物質である無水硫酸ナトリウム4を容積減少率21%
で充填し、シーズヒータ2の近傍にモールドして配置し
ている。アイロンベース1の中央上面部には、スチーム
発生用の気化室6を設けている。またシーズヒータ2の
近傍には、シーズヒータ2の上面部分で発生したスチー
ムが通過するスチーム通路7を配置し、このスチーム通
路7からスチーム排出孔5を形成している。このアイロ
ンベース1を本体に装着してコードレスアイロンとして
いるものである。
【0016】次に本実施例の動作について説明する。ア
イロンベース1を装着したアイロン本体を図示していな
い給電台に載置すると、シーズヒータ2は通電されて発
熱する。この発熱はアイロンベース1の中央部へ向けて
伝達される。アイロンベース1の温度が図示していない
制御部によって所定の温度に到達したときには、蓄熱材
3も同時に吸熱昇温しており、アイロンベース1と同一
温度となっている。つまり、蓄熱材3は蓄熱完了の状態
となっている。この状態で使用者はアイロン本体を給電
台から取り外して、アイロン本体をコードれすの状態と
してアイロン掛け使用する。スチームを使用する場合に
は、アイロン本体に設けている操作部を操作するもので
ある。操作部の操作によって、気化室6には水滴が滴下
される。気化室6の底面部では、アイロンベース1が保
有している熱量と、蓄熱材3が蓄熱している熱量とが集
中的に消費される。これによって気化室6にはスチーム
が発生する。このスチームは通路7を経て排出孔5から
噴出する。このスチームの発生時間について、本実施例
の蓄熱材3はアイロンベース1を構成するアルミニウム
の顕熱分以上に蓄熱しており、スチーム発生時間の延長
に寄与しているものである。
【0017】以下本実施例のアイロン本体を使用してス
チームの継続時間について調べた実験結果について図2
に基づいて報告する。
【0018】図2中1は、本実施例のコードレスアイロ
ンを示している。つまりアイロンベース1に内蔵した蓄
熱材3は、アルミニウムチューブ内に無水硫酸ナトリウ
ムを主材とする蓄熱性物質を200g封入し加圧して初
期の断面積比で79%としている。この蓄熱材3を馬蹄
形としたシーズヒータ2の内側に位置するようにして、
アルミニウムでダイカスト化しアイロンベース1を形成
しているものである。この蓄熱材3は蓄熱量が1.405(ca
l/cc・℃)で、アルミニウム単体で形成したアイロンベー
スとの蓄熱量比は2.48となっている。2は、蓄熱材3を
無水硫酸ナトリウムのみの加圧成形物によって構成した
コードレスアイロンである。また3は、アルミニウム単
体でアイロンベースを構成している従来品に相当するも
のである。以上の供試品を同時に給電台から取り外すこ
とによって、アイロンベースに対する蓄熱条件を同一と
しているものである。またスチームを発生させるための
気化室への滴下水は、どちらも8cc/分としているもので
ある。更にスチーム噴出時間は、アイロンベースのアイ
ロン掛け面の中央部の温度が200℃から150℃に至る時間
としているものである。
【0019】この結果、本実施例による蓄熱材3を使用
したコードレスアイロン1ではスチーム噴出時間は4分
00秒、2は1分40秒、3では2分15秒である。こ
の結果から本実施例のものは、明らかに蓄熱材3からの
熱の移動が良好となっているものである。この理由は、
本実施例のものはアルミニウムと蓄熱材3間には空隙の
ない密接状態が実現できているためと考えられる。
【0020】次にアルミニウムのチューブで被覆した蓄
熱性無機物質である無水硫酸ナトリウムの容積減少率を
変化させた場合についての、スチーム噴出時間の変化に
ついて調べた結果を表1に基づいて説明する。なおこの
実験では、圧縮条件を上下方向のみとし、長さ方向には
一定としているものである。
【0021】
【表1】
【0022】これらの結果から、蓄熱材3の圧縮容積減
少率は20%以上で目的を満足することが分かる。
【0023】次に蓄熱材3を形成する被覆金属の耐食性
についての評価結果を表2に基づいて説明する。この実
験は、供試品を温度40℃で相対湿度95%の環境下に
24時間放置し、200℃に給電加熱を繰り返して、吸
湿状態での耐食性を評価したものである。
【0024】
【表2】
【0025】この結果から、アルミニウム・ステンレス
鋼(304)・ステンレス鋼(430)が1000回以
上の耐食試験サイクルに耐えるものであることが判明し
た。
【0026】また本実施例では蓄熱性無機物質として無
水硫酸ナトリウムを使用しているが、これ以外に表3に
示している物質が蓄熱物質として有効なものである。
【0027】
【表3】
【0028】またアルミニウム及びステンレス鋼(30
4)・ステンレス鋼(430)については、使用する蓄
熱性無機物質が数種類の組み合わせとなっても、耐食性
に問題はないものである。
【0029】次にアイロンベースにモールドする蓄熱材
3のシーズヒータ2からの配置距離を変化させた場合
の、蓄熱材3の昇温追従性について調べた結果について
報告する。この実験は、蓄熱材3をシーズヒータ2に接
触させているものと、蓄熱材3とシーズヒータ2との距
離を2mmとしたもの、蓄熱材3とシーズヒータ2との距
離を3mmとしたものとについて行っている。測定結果を
図3に示している。
【0030】この結果から、シーズヒータ2からの蓄熱
材3の距離は2mm以内とすることが望ましいことが明ら
かである。
【0031】
【発明の効果】本発明の第一の手段は、少なくとも金属
で被覆した150〜250℃間の蓄熱量がダイカストア
ルミニウムに比較して1.5倍以上である蓄熱性無機物
質とした蓄熱材をアイロンベースにモールドした構成と
して、スチーム使用時間を延長することができるコード
レスアイロンを実現するものである。
【0032】本発明の第二の手段は、特に、蓄熱性無機
物質は硫酸ナトリュウム・マグネシア・弗化リチウム・
アルミナ・酸化リチウム・スピネル・窒化ほう素を主材
とする構成として、更に、熱による分解や昇華がなく、
長期の耐久性を確保したコードレスアイロンを実現する
ものである。
【0033】本発明の第三の手段は、特に、蓄熱性無機
物質は圧縮容積減少率が20%以上である構成として、
更に、一層熱伝導性の良い、腐食の発生を防止できるコ
ードレスアイロンを実現するものである。
【0034】本発明の第四の手段は、特に、蓄熱材はヒ
ータに接触もしくはこの近傍に配置した構成として、給
電の繰り返し時に蓄熱の遅れを防ぎ良好なコードレス性
を発揮するコードレスアイロンを実現するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であるコードレスアイロンが有
しているアイロンベースの断面図
【図2】同、アイロンベースのスチーム噴出特性を示す
特性図
【図3】同、蓄熱材の配置位置を変えた場合の蓄熱材の
表面温度の変化を示す特性図
【符号の説明】
1 アイロンベース 2 シーズヒータ 3 蓄熱材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも金属で被覆した150〜25
    0℃間の蓄熱量がダイカストアルミニウムに比較して
    1.5倍以上である蓄熱性無機物質とした蓄熱材をアイ
    ロンベースにモールドしたコードレスアイロン。
  2. 【請求項2】 蓄熱性無機物質は硫酸ナトリュウム・マ
    グネシア・弗化リチウム・アルミナ・酸化リチウム・ス
    ピネル・窒化ほう素を主材とする請求項1記載のコード
    レスアイロン。
  3. 【請求項3】 蓄熱性無機物質は圧縮容積減少率が20
    %以上である請求項1記載のコードレスアイロン。
  4. 【請求項4】 蓄熱材はヒータに接触もしくはこの近傍
    に配置してなる請求項1記載のコードレスアイロン。
JP03113395A 1995-02-20 1995-02-20 コードレスアイロン Expired - Fee Related JP3185586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03113395A JP3185586B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 コードレスアイロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03113395A JP3185586B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 コードレスアイロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08215496A true JPH08215496A (ja) 1996-08-27
JP3185586B2 JP3185586B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=12322939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03113395A Expired - Fee Related JP3185586B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 コードレスアイロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3185586B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19745863C2 (de) * 1997-10-16 2001-02-22 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Bügeleisen mit Bügeleisensohle
CN100455380C (zh) * 2006-04-14 2009-01-28 广州市立本电器有限公司 一种空心熨斗发热体的制作方法
CN109695864A (zh) * 2019-01-30 2019-04-30 宁波三格日用品有限公司 一种节能环保无线蒸汽锅炉

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19745863C2 (de) * 1997-10-16 2001-02-22 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Bügeleisen mit Bügeleisensohle
CN100455380C (zh) * 2006-04-14 2009-01-28 广州市立本电器有限公司 一种空心熨斗发热体的制作方法
CN109695864A (zh) * 2019-01-30 2019-04-30 宁波三格日用品有限公司 一种节能环保无线蒸汽锅炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP3185586B2 (ja) 2001-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107076407B (zh) 用于生成蒸汽的设备和方法
US2849736A (en) Fabric steaming and brushing device
US4268741A (en) Electric fry pan
US3654780A (en) Clothes steamer device
CN112795770A (zh) 一种余热再利用式不锈钢线材加热器
JPH08215496A (ja) コードレスアイロン
US3215815A (en) Soldering iron holder having molten solder reservoir
KR100771514B1 (ko) 축열을 이용한 스팀 청소기의 스팀 발생장치
US2189709A (en) Electric steaming iron
GB591136A (en) Improvements in or relating to electric steaming irons
US3886345A (en) Electrically heated gravy warming ladle
US20070157493A1 (en) Steam iron having a lightweight soleplate and flat resistive heating tracks for heating the soleplate
US6028294A (en) Heater assembly
CN108411594B (zh) 挂烫机
JP3188262B1 (ja) 塩水噴霧試験装置
DE20103268U1 (de) Dampfreinigungsgerät
KR101493744B1 (ko) 비데용 온수 생성 장치
WO1989010324A1 (en) Portable electrically heated appliance employing fusible heat storage material
JP3110038U (ja) 炊飯用土鍋
GB810667A (en) Improvements in or relating to tubular electric heaters
US1847951A (en) Heating device
JPS6426136A (en) Heat quantity measuring instrument
JPH0634378B2 (ja) 加熱装置
JPS61196999A (ja) アイロン
KR200391168Y1 (ko) 유체 가열 장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees