JPH08211377A - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08211377A
JPH08211377A JP1757895A JP1757895A JPH08211377A JP H08211377 A JPH08211377 A JP H08211377A JP 1757895 A JP1757895 A JP 1757895A JP 1757895 A JP1757895 A JP 1757895A JP H08211377 A JPH08211377 A JP H08211377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
face
display device
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1757895A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Nakano
博隆 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1757895A priority Critical patent/JPH08211377A/ja
Publication of JPH08211377A publication Critical patent/JPH08211377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 この発明の液晶表示装置は、略四角形状の第
1電極基板と略四角形状の第2電極基板との間に挟持さ
れる液晶材料を含む液晶パネルと、液晶パネルに駆動電
圧を供給する駆動回路部とを備え、第1電極基板と第2
電極基板とは外形端が実質的に一致し且つ外端辺側が面
取りされて成る端面を少なくとも一組以上含み、外形端
が大きい第1電極基板または第2電極基板の各端面の内
外辺はそれぞれ面取りされて成る。 【効果】 この発明によれば、狭額縁化が達成され、し
かも電極基板と駆動回路部との接続不良が軽減され、製
造歩留まりを向上することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、一対の電極基板間に
液晶材料が保持されて成る液晶表示装置およびその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、軽量、薄形、低消費電
力の特徴を生かして、コンピュータ、ワードプロセッ
サ、テレビジョン等の表示装置として、各種分野で利用
されている。
【0003】中でも、各表示画素毎に薄膜トランジスタ
(以下、TFTと略称する。)等のスイッチ素子が接続
されて成るアクティブマトリクス型の液晶表示装置は、
高精細な表示画像が実現できることから、実用化が進め
られている。
【0004】このような液晶表示装置は、例えば、表示
画素が形成されたアレイ基板と、対向電極並びにカラー
フィルタ等を含む対向基板とが所定の間隙を維持してシ
ール材を介して対向配置され、この間隙に液晶材料が保
持されて成る液晶パネルを含む。そして、液晶パネルを
構成するアレイ基板は、液晶パネルを駆動するための回
路基板にフレキシブル電極基板等を介して接続する必要
から、少なくとも2つの端面は対向基板の端面よりも外
方に突出して構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した液
晶パネルは、一般に、一対の電極基板をシール材を介し
て貼り合わせた後、各電極基板の周辺の不要部分を切断
し、除去することにより、所定の外形寸法を有するアレ
イ基板と対向基板とから成るパネルを構成し、更にアレ
イ基板と対向基板との間に液晶材料を注入することによ
り液晶パネルは完成される。
【0006】このため、アレイ基板および対向基板の各
端面には、切断に伴い、それぞれ不所望なエッジが形成
される。このような不所望なエッジがアレイ基板のフレ
キシブル電極基板等との接続を要する端面に形成されて
いると、アレイ基板とフレキシブル電極基板との接続に
際し、フレキシブル電極基板に損傷を与える、あるいは
基板片が接続部に介在され接続不良を招くため、アレイ
基板の接続側の端面は少なくとも液晶材料を注入した後
に面取りされる。
【0007】しかしながら、上記した構成においても、
依然としてフレキシブル電極基板等の接続に際し、接続
不良が発生してしまう。そして、このような現象は、特
にアレイ基板あるいは対向基板の基板厚が1mmよりも肉
薄になった場合、一層顕著であることが判明した。
【0008】この発明は、上記した技術課題に対処して
成されたものであって、液晶パネルと駆動回路部との接
続不良が十分に軽減され、狭ピッチの接続に際しても高
い製造歩留まりが確保できる液晶表示装置およびその製
造方法を提供することを目的としている。また、この発
明は、表示領域に対して外形寸法が小さい、即ち狭額縁
化が達成される液晶表示装置およびその製造方法を提供
することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載される発
明は、略四角形状の第1電極基板と略四角形状の第2電
極基板との間に挟持される液晶材料を含む液晶パネル
と、前記液晶パネルに駆動電圧を供給する駆動回路部と
を備えた液晶表示装置において、前記第1電極基板と前
記第2電極基板とは外形端が実質的に一致し且つ外端辺
側が面取りされて成る端面を少なくとも一組以上含み、
外形端が大きい前記第1電極基板または前記第2電極基
板の各端面の内外辺はそれぞれ面取りされて成ることを
特徴としている。
【0010】請求項2に記載される発明は、外形端が実
質的に一致する一組の前記端面間に前記液晶材料を注入
する注入孔を封止する封止材が配置されていることを特
徴とする請求項1記載の液晶表示装置にある。
【0011】請求項3に記載される発明は、前記封止材
が配置される前記一組の端面のそれぞれは、基板厚
(T)に対して[(7/11)*T]以上、[(10/
11)*T]以下の基板厚を残して面取りされているこ
とを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置にある。
【0012】請求項4に記載される発明は、請求項1記
載の前記液晶パネルが、第1大判基板と前記第2電極基
板との間に前記液晶材料を挟持させた後、前記第1大判
基板の不要部分を除去して構成されることを特徴とした
液晶表示装置の製造方法にある。
【0013】請求項5に記載される発明は、請求項1記
載の前記液晶パネルが、第1大判基板と第2大判基板と
の間に前記液晶材料を挟持させた後、前記第1大判基板
並びに第2大判基板の不要部分を除去して構成されるこ
とを特徴とした液晶表示装置の製造方法にある。
【0014】請求項6に記載される発明は、互いに略平
行な第1及び第2端面と,互いに略平行な第3及び第4
端面とを含む略四角形状の透明基板上にスイッチ素子を
介して信号線および走査線に電気的に接続される画素電
極が複数配列され,前記信号線は前記第1端面側に,前
記走査線は前記第3端面側にそれぞれ導出されたアレイ
基板と、互いに略平行な第5及び第6端面と,互いに略
平行な第7及び第8端面とを含む略四角形状の透明基板
上に対向電極を備えた対向基板と、前記アレイ基板と前
記対向基板との間に挟持される液晶材料とを含む液晶パ
ネルと、前記信号線に電気的に接続される信号線駆動回
路部と、前記走査線に電気的に接続される走査線駆動回
路とを備えた液晶表示装置であって、前記アレイ基板の
前記第2及び前記第4端面と前記対向基板の前記第6及
び前記第8端面の外形端が実質的に一致し且つ外端辺が
それぞれ面取りされて成り、前記アレイ基板の前記第1
端面および前記第2端面の外形端は前記対向基板の外形
端よりも外方に延び且つ内外端辺がそれぞれ面取りされ
て成ることを特徴としている。
【0015】
【作用】本発明者の誠意研究の結果、駆動回路部と電極
基板との接続不良が、駆動回路部と接続する電極基板の
端面側のみを面取りするだけでは不十分であって、接続
側でない電極基板の端面に生じる不所望なエッジから発
生するガラス片等の基板片の影響により生じていること
が解った。
【0016】このような基板片は、液晶パネルを駆動回
路部との接続に導く際の搬送係や、接続に際する位置決
め時等で生じるものと考えられ、発生した基板片が飛翔
し、接続用の電極配線あるいはその近傍に付着するため
と考えられる。
【0017】そこで、この発明においては、駆動回路部
と接続される電極基板の端面のみならず、駆動回路部と
の接続に寄与しない、外形端が実質的に一致している端
面においても面取りが施される。即ち、この発明の液晶
表示装置およびその製造方法によれば、上記したよう
に、外形端が略一致する基板端面の外辺側はそれぞれ面
取りされ、また外形寸法が大きい側の基板端面の内外辺
がそれぞれ面取りされて構成される。
【0018】これにより、上記した基板片の影響による
液晶パネルと駆動回路部との接続不良を解消し、製造歩
留まりを大幅に向上することができる。しかも、本発明
によれば、一対の電極基板が、外形端が実質的に一致す
る端面を少なくとも一組以上備えて構成されるので、表
示領域と液晶パネルの外形端とを近接することができ、
これにより狭額縁化を達成することができる。
【0019】ところで、本発明において、液晶注入孔
は、特に上記した外形端が実質的に一致する端面の間に
設けて液晶材料を注入し封止材により封止することが望
ましい。これは、外形端が実質的に一致している端面側
の方が注入に際し基板表面に付着した液晶材料の除去が
容易であり、よって封止材と基板との密着性を向上でき
るためである。
【0020】また、上記した端面の面取りは、本発明者
の実験によれば、少なくとも基板厚(T)に対して少な
くとも[(7/11)*T]程度残して実施することが
望ましいことが確認された。これは、面取りによる基板
の残りが量が[(7/11)*T]よりも小さいと、封
止材を破損する、あるいは封止材と基板と密着性を低下
させる恐れがあるためで、[(7/11)*T]以上、
[(10/11)*T]以下の範囲内に制御することが
より望ましい。
【0021】
【実施例】以下、本発明の一実施例のアクティブマトリ
クス型液晶表示装置(1) について図面を参照して詳細に
説明する。このアクティブマトリクス型液晶表示装置
(1) は、図1に示すように、ノーマリーホワイト・モー
ドの光透過型の液晶表示装置(1) であって、カラー表示
が可能に構成された対角14インチの表示面(2) を備え
ている。
【0022】このアクティブマトリクス型液晶表示装置
(1) は、アレイ基板(200) および対向基板(300) を含む
液晶パネル(100) と、液晶パネル(100) を駆動するため
の信号線駆動回路基板(511) ,走査線駆動回路基板(52
1) 、信号線駆動回路基板(511) と液晶パネル(100) の
アレイ基板(200) とを電気的に接続するためアレイ基板
(200) の第1アレイ長端面(203-1) 側に配置されるX−
TAB(501-1),…,(501-4)、走査線駆動回路基板(521)
と液晶パネル(100) のアレイ基板(200) とを電気的に接
続するためアレイ基板(200) の第1アレイ短端面(205-
1) 側に配置されるY−TAB(505-1),(50 5-2)とを備
えている。
【0023】更に詳しくは、液晶パネル(100) のX−T
AB(501-1),…,(501-4)が配置される側、即ち、対向基
板(300) の第1対向長端面(303-1) はアレイ基板(200)
の第1アレイ長端面(203-1) にX−TAB(501-1),…,
(501-4)の配置が可能なように、第1アレイ長端面(203-
1) よりも内方に位置している。また、液晶パネル(100)
のY−TAB(505-1),(505-2) が配置される側、即
ち、対向基板(300) の第1対向短端面(305-1) はアレイ
基板(200) の第1アレイ短端面(205-1) にY−TAB(5
05-1),(505-2) の配置が可能なように、第1アレイ短端
面(205-1) よりも内方に位置している。
【0024】液晶パネル(100) のX−TAB(501-1),
…,(501-4)が配置されない側、即ち、対向基板(300) の
第2対向長端面(303-2) は対応するアレイ基板(200) の
第2アレイ長端面(203-2) と外形端が実質的に一致して
いる。また、液晶パネル(100)のY−TAB(505-1),(50
5-2) が配置されない側、即ち、対向基板(300) の第2
対向短端面(305-2) は対応するアレイ基板(200) の第2
アレイ短端面(205-2) と外形端が実質的に一致してい
る。
【0025】以下に、図2乃至3を参照して、この実施
例の液晶パネル(101) について説明する。液晶パネル(1
01) は、アレイ基板(200) と対向基板(300) とがシール
材(421) (図1参照)を介して対向配置され、この間隙
に光変調層としてネマチック液晶組成物(400) が配向膜
(411),(413) を介してねじれ角が略90゜となるよう挟
持され、エポキシ系の封止材(431) (図1参照)にて封
止されている。また、アレイ基板(200) と対向基板(30
0) の各外表面には、それぞれ偏光板(441),(443) が、
その偏光軸が互いに直交するように貼り付けられてい
る。尚、ネマチック液晶組成物(421) として、透明樹脂
と液晶材料との混合系を用いた高分子分散型液晶を用い
るのであれば、特に配向膜(411),(413) や偏光板(441),
(443) を設ける必要はない。
【0026】アレイ基板(200) は、0.7mm厚のガラス
基板(201) 上に、640×3本の信号線(211) と480
本の走査線(221) とが略直交するように配置されてい
る。各信号線(211) と各走査線(221) との交点近傍に
は、それぞれTFT(241) を介して画素電極(251) が配
置されている。
【0027】この実施例では、図1に示すように、信号
線(211) はアレイ基板(200) の第1アレイ長端面(203-
1) 側にのみ引き出され、図示しないが異方性導電膜を
介してX−TAB(501-1),…,(501-4)に電気的に接続さ
れる。また、走査線(221) はアレイ基板(200) の第1ア
レイ短端面(205-1) 側にのみ引き出され、図示しないが
異方性導電膜を介してY−TAB(505-1),(505-2) に電
気的に接続される。
【0028】このTFT(241) は、図2乃至3に示すよ
うに、走査線(221) 自体をゲート電極(225) とし、この
上に酸化シリコンと窒化シリコンとが積層されて成る絶
縁膜(227) が配置され、絶縁膜(227) 上にはa−Si:
H膜が半導体膜(229) として配置されている。また、こ
の半導体膜(229) 上には、ゲート電極(225) に自己整合
されて成るチャネル保護膜(231) として窒化シリコンが
配置されている。そして、半導体膜(229) は、低抵抗半
導体膜(233) として配置されるn+ 型a−Si:H膜お
よびソース電極(235) を介してそれぞれの画素電極(25
1) に電気的に接続されている。また、半導体膜(229)
は、低抵抗半導体膜(237) として配置されるn+ 型a−
Si:H膜および信号線(211) から延在されたドレイン
電極(239)に電気的に接続されている。
【0029】また、走査線(221) に対し略平行に、しか
も画素電極(251) と重複する領域を有して配置される補
助容量線(261) を備え、画素電極(251) と補助容量線(2
61)とによって補助容量(Cs)が形成されている。
【0030】対向基板(300) は、アレイ基板(200) と同
様に0.7mm厚の透明なガラス基板(301) 上に、アレイ
基板(200) に形成されるTFT(241) 、信号線(211) と
画素電極(251) との間隙、走査線(221) と画素電極(25
1) との間隙のそれぞれを遮光するためのクロム酸化膜
(CrO2 )とクロム膜(Cr)とが積層されて成る遮
光層(311) 、遮光層(311) 間にそれぞれ配置され、カラ
ー表示を実現するための赤(R),緑(G),青(B)
の3原色のそれぞれで構成されるカラーフィルタ部(32
1) 、遮光層(311) 及びカラーフィルタ部(321) 上に配
置されるITO(Indium Tin Oxide)から成る対向電極
(331) とを備えて構成されている。
【0031】ところで、上記した液晶パネル(100) で
は、図1に示すように、アレイ基板(200) と対向基板(3
00) との間へのネマチック液晶組成物(400) の注入は、
外形端が一致するアレイ基板(200) の第2アレイ短端面
(205-2) と対向基板(300) の第2対向短端面(305-2) と
の間に形成される注入孔(図示せず)から成され、この
注入孔が封止材(431) によって封止されて成されてい
る。
【0032】そして、アレイ基板(200) の第1アレイ長
端面(203-1) および第1アレイ短端面(205-1) は、X−
TAB(501-1),…,(501-4)やY−TAB(505-1),(505-
2) と電気的に接続するため、対向基板(300) の対応す
る第1対向長端面(303-1) や第1対向短端面(305-1) に
対して外方に位置し、その内辺側及び外辺側がそれぞれ
面取りされている。
【0033】また、外形端が実質的に一致している第2
アレイ長端面(203-2) 及び第2対向長端面(303-2) は、
それぞれの外辺側のみが面取りさている。同様に、外形
端が実質的に一致している第2アレイ短端面(205-2) 及
び第2対向短端面(305-2) も、それぞれ外辺側のみが面
取りさている。
【0034】即ち、外形端が一致している一対の端面は
それぞれの外辺側のみが面取りされ、また一方の外端面
に対して外方に突出する側の外端面は内外辺の両方が面
取りされている。
【0035】図4は、図1中領域Dの一部拡大図であ
り、この図を参照して更に詳細に説明する。この実施例
では、アレイ基板(200) を構成するガラス基板(201) の
基板厚(T1)が0.7mmであるのに対し、第2アレイ
長端面(205-2) の0.5mmの厚さ(t1)を残し、また
主表面側に略0.35mmの長さ(t1’)がR面取りさ
れている。同様に、対向基板(300) を構成するガラス基
板(301) の基板厚(T2)が0.7mmであるのに対し、
第2対向長端面(305-2) の0.5mmを残し、また主表面
側に略0.35mmの長さ(t2’)がR面取りされてい
る。尚、アレイ基板(200) の第2アレイ短端面(205-2)
、対向基板(300) の第2対向短端面(305-2) も同様で
ある。
【0036】また、アレイ基板(200) の第1アレイ長端
面(203-1) 及び第1アレイ短端面(205-1) も、外辺側は
それぞれ同様にR面取りされている。更に、アレイ基板
(200) の第1アレイ長端面(203-1) 及び第1アレイ短端
面(205-1) の内辺側は、ショートリング除去を兼ねて、
厚さ0.25mm、主表面側に0.44mmの長さR面取り
されている。
【0037】以上のように、この実施例の液晶表示装置
(1) によれば、アレイ基板(200) のX−TAB(501-1),
…,(501-4),Y−TAB(505-1),(505-2) との接続側の
端面(203-1),(205-1) を除く他のアレイ端面(203-2),(2
05-2) が対向基板(300) の外形端と実質的に一致して構
成されるので、表示領域(2) を外形端に十分に近接する
ことができ、これにより額縁サイズを小さくすることが
できる。
【0038】また、上記した構成、即ち、外形端が突出
したアレイ基板(200) の第1アレイ長端面(203-1) 及び
第1アレイ短端面(205-1) の内外辺のそれぞれが、更に
外形端が実質的に一致している第2アレイ長端面(203-
2) 及び第2対向長端面(303-2) 、および第2アレイ短
端面(205-2) 及び第2対向短端面(305-2) のそれぞれの
外辺がR面取りさているので、製造途中で各端面が搬送
系あるいは装置の位置決め端等との接触に際しても、ガ
ラス片等を生じることがなく、ガラス辺に起因するX−
TAB(501-1),…,(501-4),Y−TAB(505-1),(505-
2) との接続不良を1%以下と大幅に軽減することがで
きた。
【0039】更に、この実施例では、封止材(431) が配
置される第2アレイ短端面(205-2)並びに第2対向短端
面(305-2) では、それぞれ基板厚(T1),(T2)に
対して5/7を残してR面取りされるので、R面取りに
際して封止材(431) が剥離するといった不具合が生じる
こともなく、また経時的に封止材(431) が配置される近
傍から水分等が侵入すると言ったこともなかった。
【0040】次に、この実施例の液晶表示装置(1) の製
造プロセスについて、図5乃至7を参照して簡単に説明
する。まず、図5に示すように、基板として0.7mm厚
の大判ガラス基板(601) を用い、表示画素部(611a),(61
1b) 、外部接続部(621a),(621b) 、ショートリング部(6
31a),(631b) をそれぞれ形成する。この後、ポリイミド
樹脂を塗布し、更にラビング処理を施して主表面に配向
膜を形成し大判アレイ基板(600) を作成する。
【0041】次に、大判対向基板(700) に大判アレイ基
板(600) の各表示画素部(611a),(611b) を囲むようシー
ル材(421) を注入孔(423) を残してスクリーン印刷によ
って配置し、大判アレイ基板(600) と大判対向基板(70
0) とを図6に示すように貼り合わせ、図6中E−E’
線に沿って2個の中間液晶パネルに分離する。
【0042】この後、図示しないが、上記して作成され
た中間液晶パネルの不要部分、更にアレイ基板の不要部
分を順次除去して液晶が注入されていない空液晶パネル
を完成させる。このようにして構成された空液晶パネル
の注入孔からネマチック液晶組成物を基板空隙に注入
し、注入孔を封止材にて封止する。
【0043】しかる後、アレイ基板及び対向基板の所定
の端面のR面取りを順次行って上記した液晶パネルを完
成させる。尚、第1アレイ長端面及び第1アレイ短端面
の内辺の面取りはショートリング部の除去を兼ねてい
る。
【0044】このR面取りは、総型ホイール方式の面取
り装置を用いて行った。更に詳しくは、図7に示すよう
に、回転速度4250rpm、周速度2000m/mi
nで回転している粒度が#600の2つのダイヤモンド
・レンジ・ポンドの砥石(801),(803) 間に、送り速度2
0mm/sec で液晶パネル(100) を通過させることにより
実施した。尚、研磨水は炭酸水とした。
【0045】そして、図1に示すように、X−TAB(5
01-1),…,(501-4)をアレイ基板(200) の第1アレイ長端
面(203-1) 側に、またY−TAB(505-1),(505-2) をア
レイ基板(200) の第1アレイ短端面(205-1) 側にそれぞ
れ異方性導電膜を介して電気的に接続し、また各TAB
(501-1),…,(501-4), (505-1),(505-2) を駆動回路基板
(511),(521) にそれぞれ異方性導電膜を介して電気的に
接続して液晶表示装置(1) を完成させた。
【0046】この実施例では、2面付けされた大判アレ
イ基板と大判対向基板とを貼り合わせて2個の空液晶パ
ネルを作成する場合を例に取り説明したが、4面付けあ
るいは6面付けなど大判基板をそれぞれ用いても良いこ
とは言うまでもない。
【0047】また、2面付け等の大判アレイ基板に所定
の外形寸法に予め切断された対向基板を貼り合わせても
良い。逆に、2面付け等の大判対向基板に所定の外形寸
法に予め切断されたアレイ基板を貼り合わせても良い。
【0048】この実施例では、液晶パネルの各基板の端
面のR面取りは、車輪の如く中央に溝が彫ってあり、そ
の間に液晶パネルを挿入して研磨する総型ホイール(ペ
ンシルエッジホイール)方式を用いたが、回転する円盤
により研磨するカップホイール方式であっても良い。ま
た、この実施例では、面取りをいずれもR面取りとした
が、断面直線状のC面取りでもかまわない。
【0049】また、この実施例では、液晶パネルを駆動
するための駆動回路部をTABおよび駆動回路基板とで
構成したが、液晶パネルの電極基板上にICチップを直
接搭載する場合であっても、この発明によれば同様の効
果が確認された。
【0050】上述した実施例では、各画素電極毎にスイ
ッチ素子としてTFTが用いられたアクティブマトリク
ス型の液晶表示装置を例に取り説明したが、この発明は
これに限定されるものではなく、スイッチ素子としてM
IM(Metal Insulator Metal )素子が用いられたもの
であっても良いことは言うまでもない。
【0051】
【発明の効果】この発明の液晶表示装置およびその製造
方法によれば、狭額縁化が達成され、しかも電極基板と
駆動回路部との接続不良が軽減され、製造歩留まりを向
上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例のアクティブマトリ
クス型液晶表示装置の概略正面図並びに概略断面図であ
る。
【図2】図2は、図1のアクティブマトリクス型液晶表
示装置のアレイ基板の一部概略正面図である。
【図3】図3は、図2中C−C’線に沿って切断したア
クティブマトリクス型液晶表示装置の一部概略断面図で
ある。
【図4】図4は、図1中領域Dの拡大図である。
【図5】図5は、本実施例における液晶表示装置の製造
プロセスを説明するための図である。
【図6】図6は、本実施例における液晶表示装置の製造
プロセスを説明するための図である。
【図7】図7は、本実施例におけるR面取りを説明する
ための図である。
【符号の説明】
(1) …アクティブマトリクス型液晶表示装置 (2) …表示領域 (100) …液晶パネル (200) …アレイ基板 (201) …ガラス基板 (300) …対向基板 (301) …ガラス基板 (400) …ネマチック液晶組成物

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略四角形状の第1電極基板と略四角形状
    の第2電極基板との間に挟持される液晶材料を含む液晶
    パネルと、前記液晶パネルに駆動電圧を供給する駆動回
    路部とを備えた液晶表示装置において、 前記第1電極基板と前記第2電極基板とは外形端が実質
    的に一致し且つ外端辺側が面取りされて成る端面を少な
    くとも一組以上含み、外形端が大きい前記第1電極基板
    または前記第2電極基板の各端面の内外辺はそれぞれ面
    取りされて成ることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 外形端が実質的に一致する一組の前記端
    面間に前記液晶材料を注入する注入孔を封止する封止材
    が配置されていることを特徴とする請求項1記載の液晶
    表示装置。
  3. 【請求項3】 前記封止材が配置される前記一組の端面
    のそれぞれは、基板厚(T)に対して[(7/11)*
    T]以上、[(10/11)*T]以下の基板厚を残し
    て面取りされていることを特徴とする請求項2記載の液
    晶表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の前記液晶パネルが、第1
    大判基板と前記第2電極基板との間に前記液晶材料を挟
    持させた後、前記第1大判基板の不要部分を除去して構
    成されることを特徴とした液晶表示装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の前記液晶パネルが、第1
    大判基板と第2大判基板との間に前記液晶材料を挟持さ
    せた後、前記第1大判基板並びに第2大判基板の不要部
    分を除去して構成されることを特徴とした液晶表示装置
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 互いに略平行な第1及び第2端面と,互
    いに略平行な第3及び第4端面とを含む略四角形状の透
    明基板上にスイッチ素子を介して信号線および走査線に
    電気的に接続される画素電極が複数配列され,前記信号
    線は前記第1端面側に,前記走査線は前記第3端面側に
    それぞれ導出されたアレイ基板と、互いに略平行な第5
    及び第6端面と,互いに略平行な第7及び第8端面とを
    含む略四角形状の透明基板上に対向電極を備えた対向基
    板と、前記アレイ基板と前記対向基板との間に挟持され
    る液晶材料とを含む液晶パネルと、 前記信号線に電気的に接続される信号線駆動回路部と、 前記走査線に電気的に接続される走査線駆動回路とを備
    えた液晶表示装置であって、 前記アレイ基板の前記第2及び前記第4端面と前記対向
    基板の前記第6及び前記第8端面の外形端が実質的に一
    致し且つ外端辺がそれぞれ面取りされて成り、前記アレ
    イ基板の前記第1端面および前記第2端面の外形端は前
    記対向基板の外形端よりも外方に延び且つ内外端辺がそ
    れぞれ面取りされて成ることを特徴とした液晶表示装
    置。
JP1757895A 1995-02-06 1995-02-06 液晶表示装置およびその製造方法 Pending JPH08211377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1757895A JPH08211377A (ja) 1995-02-06 1995-02-06 液晶表示装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1757895A JPH08211377A (ja) 1995-02-06 1995-02-06 液晶表示装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08211377A true JPH08211377A (ja) 1996-08-20

Family

ID=11947800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1757895A Pending JPH08211377A (ja) 1995-02-06 1995-02-06 液晶表示装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08211377A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6778249B1 (en) 1999-07-23 2004-08-17 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid-crystal display element and method for manufacturing same
JP2009204713A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2013221959A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Japan Display Inc 液晶表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6778249B1 (en) 1999-07-23 2004-08-17 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid-crystal display element and method for manufacturing same
US6888611B2 (en) 1999-07-23 2005-05-03 Nec Lcd Technologies, Ltd. Method of manufacturing a liquid-crystal display element
JP2009204713A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2013221959A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Japan Display Inc 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6573957B1 (en) Liquid crystal display device
TWI518407B (zh) 液晶顯示裝置
US20090109369A1 (en) Liquid crystal display device
US20070195255A1 (en) Assembled substrate for liquid crystal panel, method of cutting the assembled substrate, and liquid crystal panel manufatured thereby
US8547505B2 (en) Liquid crystal display
US9746731B2 (en) Array substrate, repairing sheet, display panel and method of repairing array substrate
JP2001021902A (ja) 液晶表示装置
US7319503B2 (en) Method for cutting liquid crystal display panel
US20160131944A1 (en) Display device and manufacturing method thereof
US20110222015A1 (en) Liquid crystal display
US7619709B2 (en) Liquid crystal display panel and fabricating method thereof
US8294867B2 (en) Liquid crystal display having a terminal portion and a sealing member wherein neither a first or a second substrate extends beyond an outer periphery of the sealing member along a side of the display
JPH08234220A (ja) 液晶表示装置
JPH08211377A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2004101741A (ja) 表示装置の製造方法および表示装置
US11340501B2 (en) Display device
US7218372B2 (en) Fabrication method of liquid crystal display panel
KR20180126732A (ko) 멀티패널 제조방법 및 표시장치
JP2003043469A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US20190219867A1 (en) Liquid crystal display device
JPH10339883A (ja) 薄膜トランジスタ型液晶表示装置およびその製造方法
KR101287205B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20040011671A (ko) 액정표시소자
JP3863542B2 (ja) 液晶表示装置
US10768488B2 (en) Method for manufacturing liquid crystal display device