JPH08209730A - 作業具を機械に連結するためのリンク装置 - Google Patents

作業具を機械に連結するためのリンク装置

Info

Publication number
JPH08209730A
JPH08209730A JP7308906A JP30890695A JPH08209730A JP H08209730 A JPH08209730 A JP H08209730A JP 7308906 A JP7308906 A JP 7308906A JP 30890695 A JP30890695 A JP 30890695A JP H08209730 A JPH08209730 A JP H08209730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
tilting
lift arm
link
rotatably attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7308906A
Other languages
English (en)
Inventor
Akin O Ajilore
オー.アジローア アキン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JPH08209730A publication Critical patent/JPH08209730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/34Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines
    • E02F3/3405Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines and comprising an additional linkage mechanism
    • E02F3/3408Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines and comprising an additional linkage mechanism of the parallelogram-type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Shovels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バケット等の作業具をホイールローダ等の機
械に連結するリンク装置の重量を低減すること。 【解決手段】 本発明のリンク装置は、二股に分岐し作
業具に回動自在に取り付けられた第1の端部と、機械に
回動自在に取り付けられた第2の端部とを有するリフト
アームと、一対の離間配置されたプレートが形成された
第1の端部と、作業具に回動自在に取り付けられた第2
の端部とを有する傾動レバーと、リフトアームに回動自
在に取り付けられる一対の腕が形成された第1の端部
と、傾動レバーの第1の端部のプレートに回動自在に取
り付けられた第2の端部とを有する傾動リンクと、機械
に回動自在に取り付けられた第1の端部と、傾動レバー
の第1の端部に形成されたプレートの間に回動自在に取
り付けられた第2の端部とを有する傾動シリンダとを具
備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、作業具を機械に搭
載するためのリンク装置、特に、作業具を機械に連結す
るためにブーム型のリフトアームを用いるリンク装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】ホイールローダ等の土木作業機械におい
て、バケット等の作業具はリンク装置を介して機械の前
端部に取り付けられる。このリンク装置により、物を掘
削または積み込むためにバケットを様々に操作すること
が可能となる。上記バケットは1以上のリフトアームに
より上記機械に取り付けられ、前記機械とリフトアーム
との間に延設された一対の油圧シリンダにより鉛直平面
内で持上げられる。通常、リンク装置の一部がバケット
の上方部を他の油圧シリンダ、すなわち、バケットをリ
フトアームに対して回転させる油圧シリンダに連結する
リンクの集成体に連結されている。この種のリンク装置
を用いる場合、物は、自動車の移動力によりバケット内
に積み込まれリフトアームにより持ち上げられる。バケ
ットに積み込まれた物は、次いで、近くに配置されたト
ラックに振り落とされ、或いは、離れた所へ運ばれて積
み上げられる。
【0003】ホイールローダを操作する間、バケットと
リンク装置は種々の大きさの力を受け、場合によっては
非常に大きな力を受ける。従って、リンク装置の構成要
素の各々は、こうした力に耐えるように充分な寸法、形
状を有していなければならない。然しながら、リンク装
置の各構成要素の寸法、形状は重要であるが、同様に構
成要素の重量もまた重要である。大きな荷重に耐える強
度を有するのみならず、機械の性能を低下させる過度な
重量増を伴わないリンク装置を提供することが望まし
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】通常バケットと機械と
の間に延設されている一対のリフトアームの代わりに1
つのリフトアームを使用する形式のリフト装置が周知と
なっている。その一例が米国特許公報第4768917
号に開示されている。この構成では、傾動装置が、主要
な荷重を受ける3つの独立する連結領域を有する長尺の
傾動レバーを具備している。荷重がかかるこれらの連結
領域は、傾動レバーと傾動シリンダとの間の連結点と、
2つの傾動リンクとバケットとの間の連結点に生じる。
これらの領域は独立しており、かつ、傾動レバーの長さ
全体に広がっているので、これらの領域においてリンク
装置にかかる荷重に耐えるために、傾動レバーの重量増
加が不可避である。これは、ホイールローダにとっては
重大な欠点とはなないが、これら連結領域の重量増加
は、大型の車輌機械に使用する場合には非常な重量増加
となる。重量増加は機械の性能を低下させるのみなら
ず、部品の製造コストを非常に増加させる。設計上の欠
点としては、傾動レバーの両側に2つの傾動リンクを使
用しなければならない点である。これは、リンク装置全
体の重量を増加させるのみならず、部品点数を増加させ
る。本発明は、既述した問題を解決することを技術課題
としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの特徴によ
れば、作業具を機械に連結するためのリンク装置が提供
される。このリンク装置は第1のリンクを具備してい
る。第1のリンクは、二股に分岐し前記作業具に回動自
在に取り付けられた第1の端部と、前記機械の中心線に
沿った所定位置において前記機械に回動自在に取り付け
られた第2の端部とを有し、前記機械に対して概ね鉛直
平面に沿って動作可能に設けられている。このリンク装
置は、さらに、第2のリンクを具備している。この第2
のリンクは、一対の離間配置されたプレートが形成され
るように二股に分岐した第1の端部と、概ね鉛直平面に
沿って位置決めされた所定位置にて前記作業具に回動自
在に取り付けられた第2の端部とを有している。更に、
第1と第2の端部を有する第3のリンクが設けられる。
第1の端部は、前記リフトアームの両側に配置され、該
リフトアームに回動自在に取り付けられた一対の腕が形
成されるように二股に分岐しており、第2の端部は、前
記傾動レバーの第1の端部に形成されたプレートの間に
配置され、該プレートに回動自在に取り付けられてい
る。前記さあ行具を前記第1のリンクに対して回動させ
る手段が具備されている。この手段は、前記機械に回動
自在に取り付けられた第1の端部と、前記傾動レバーの
第1の端部に形成されたプレートの間に配置され、該プ
レートに回動自在に取り付けられた第2の端部とを有し
ている。
【0006】本発明の他の特徴によれば、作業具を機械
に連結するためのリンク装置が提供される。このリンク
装置は、二股に分岐し前記作業具に回動自在に取り付け
られた第1の端部と、前記機械の中心線に沿った所定位
置において前記機械に回動自在に取り付けられた第2の
端部とを有し、前記機械に対して概ね鉛直平面に沿って
動作可能に設けられたブーム型のリフトアームを具備し
ている。傾動レバーが具備されており、該傾動レバー
は、一対の離間配置されたプレートが形成されるように
二股に分岐した第1の端部と、概ね鉛直平面に沿って位
置決めされた所定位置にて前記作業具に回動自在に取り
付けられた第2の端部とを有している。更に、傾動リン
クが具備され、該傾動リンクは、前記リフトアームの両
側に配置され、該リフトアームに回動自在に取り付けら
れた一対の腕が形成されるように二股に分岐した第1の
端部と、前記傾動レバーの第1の端部に形成されたプレ
ートの間に配置され、該プレートに回動自在に取り付け
られた第2の端部とを有している。更に、傾動シリンダ
が具備され、該傾動シリンダは、前記機械に回動自在に
取り付けられた第1の端部と、前記傾動レバーの第1の
端部に形成されたプレートの間に配置され、該プレート
に回動自在に取り付けられた第2の端部とを有し、前記
作業具を前記リフトアームに対して動作させる。
【0007】本発明の更に他の特徴によれば、作業具用
の傾動リンク装置が提供される。作業具は、概ね鉛直面
内で移動できる中心に配設されたリフトアームにより機
械に取り付けられている。傾動リンク装置は、一対の離
間配置されたプレートが形成されるように二股に分岐し
た第1の端部と、前記作業具に回動自在に取り付けられ
た第2の端部とを有する傾動レバーを具備している。更
に、傾動リンクが具備され、該傾動リンクは、前記リフ
トアームに跨設され、該リフトアームに回動自在に取り
付けられるように二股に分岐した第1の端部を有してい
る。傾動リンクの第2の端部は、前記傾動レバーの第1
の端部に形成されたプレートの間に配置され、該プレー
トに回動自在に取り付けられている。更に、傾動シリン
ダが具備され、該傾動シリンダは、前記機械に回動自在
に取り付けられた第1の端部と、前記傾動レバーの第1
の端部に形成されたプレートの間に配置され、該プレー
トに回動自在に取り付けられた第2の端部とを有し、前
記作業具を前記リフトアームに対して回動させる。
【0008】既述のリンク装置によれば、各構成要素に
おいて荷重のかかる各領域の重量が適性になる。その結
果、最大積載荷重を大きくすることが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】添付図面を参照すると、ローダリ
ンク装置10が作業具を機械(図示せず)のフレーム1
4に連結している。作業具としては様々な作業具を取り
付けることができるが、図示する実施形態ではホイール
ローダとの関連で一般的に使用される種のバケットが図
示されている。
【0010】リンク装置10は、フレーム14とバケッ
ト12との間に直接的に配設されたリフトアームとして
形成されている第1のリンク16を具備している。上記
リフトアームは、単一の箱状のブーム構造を有するタイ
プのリフトアームであり、該ブーム構造は、上記機械の
中心線を含む鉛直平面内に実質的に配置されている。図
示する実施形態では、上記ブームは湾曲構造を有してい
るために鋳造により形成されているが、該ブームを他の
方法により製造してもよい。リフトアームは第1の端部
18を有している。第1の端部18は、離間配置された
一対のアーム部材20が形成されるように二股に分岐し
ている(図2参照)。前記鉛直面の両側において概ね等
距離の位置において、バケットと腕部材の各々とが連結
されている。リフトアームは更に第2の端部22を有し
ている。第2の端部22は分岐しいない中実形状をして
おり、第1の端部18と比較して幅が狭く形成され、一
対の取付プレート24(図1参照)またはフレーム14
において上記鉛直面に沿って適当に形成された構造に取
り付けられている。
【0011】リフトアームは、一対のリフトシリンダ2
6により上記鉛直面に沿って機械に対して上動する。リ
フトシリンダの各々は、フレーム14に回動自在に取り
付けられた第1の端部28と、リフトアームの対向する
端面32、34に回動自在に取り付けられた第2の端部
30とを有している。各リフトシリンダの第2の端部3
0は、リフトアームの側壁32、34から外方に突出し
た突起部36に回動自在に連結されている。突起部36
は、上記リフトアームの第1と第2の端部18、22お
よび上面38、下面40の間の所定位置に配設されてい
る。
【0012】バケット12は、第2と第3のリンク4
2、44により、リフトアームへの取付部に対して回動
する。第2と第3のリンク42、44は、リフトアーム
とバケットの間に配設されている。第2のリンクまたは
傾動レバーは第1の端部46を有している。第1の端部
は、離間配置された一対のプレート48が形成されるよ
うに二股に分岐している。図2から理解されるように、
傾動レバー42の第2の端部50は分岐していない中実
形状をしている。第2の端部の幅は、第1の端部の幅よ
りも小さく、バケットに回動自在に取り付けられてい
る。傾動レバーの第2の端部50は、リフトアーム16
のアーム部材20とバケットとの間の連結部の間の中心
の上方にてバケットに連結されている。第1と第2の端
部46、50の間に、実質的にI型ビーム状に形成され
た連結部52が延びている。
【0013】第3のリンクまたは傾動リンク44は、第
1の端部54を有する二股状に形成されたリンクであ
る。第1の端部には一対の脚部56が形成されている。
傾動リンクは、脚部56の各々がリフトアームの両側部
に配置されるように、リフトアームに跨設されている。
脚部56の各々はリフトアームの所定位置に回動自在に
取り付けられている。更に詳細には、この所定位置は、
リフトアームにおいて、実質的にリフトシリンダ26の
第1と第2の端部28、30を通過する平面に沿って配
置されている。傾動リンクの第2の端部58は、分岐し
ていない中実形状に形成されており、傾動レバー42の
第1の端部に形成されたプレート48の間に配置され、
該プレート48の下方部に回動自在に取り付けられるよ
うに、第1の端部と比較して実質的に小さい幅を有して
いる。傾動リンクの第2の端部58は、実質的にリフト
アーム16の中心線を通過する鉛直平面内で、傾動レバ
ーの第1の端部に連結されている。
【0014】バケットをリフトアーム16に対して回動
させるための回動手段として、傾動シリンダ60が配設
されている。傾動シリンダ60は、フレーム14に連結
された第1の端部62と、プレート48の間に配置され
該プレートに回動自在に取り付けられた第2の端部64
とを有している。傾動シリンダの第2の端部64は、プ
レート48において傾動リンク44の第2の端部58と
の連結部の直近の上方部に連結されている。傾動シリン
ダ60が伸縮すると、バケット12が傾動レバーとの連
結を介して、リフトアーム16のアーム部材20との連
結部を中心として回動する。
【0015】ホイールローダ等の機械は、通常、地面ま
たは堆積物からの物の掘削や、近くに配置されたトラッ
クへの物の積み込み或いは離反した現場への搬送等の作
業を行う。バケットが堆積物に押し入れられるとき、該
バケットには第1にはホイールローダの移動力が負荷さ
れる。同時にリフトシリンダ26が伸長するとバケット
が上動し、傾動シリンダ60が収縮すると機械の方また
は後方へ回転する。近くに配置されたトラックに物を積
み込む場合には、バケットはトラックの側壁よりも高く
持ち上げられる。バケットがベッドの上方に配置される
まで、機械がトラックへ向けて移動する。次いで、傾動
シリンダ60が伸長すると、バケットが機械から離れる
方向に回転して、バケットから物が振り落とされる。
【0016】特に大型の機械では、周知のように、リン
ク装置に作用する力は、堆積物へ機械が前進する力と、
掘削された物の種類、持ち上げられ、そしてバケットか
ら振り落とされる物の量または重量に大きく依存してい
る。最も厳しい力を吸収するために、リンク装置の構成
要素を、特に、種々の構成要素間の連結部において充分
な寸法にて形成することが不可避である。
【0017】既述したリンク装置10では、個々のリン
ク要素間の連結点が可能な限り集められ、その領域では
必要荷重に耐えるように充分な寸法に形成されている。
荷重が集中しない領域では、寸法を小さくしても荷重に
充分耐えることができる。更に、個々のリンク間相互の
配置がまた充分である。各リンクは、二股の端部と中実
または二股に別れていない端部とを有している。該リン
クは、分岐していない端部が、隣接する二股の端部に連
結され、両者間の力の伝達を最適化している。そうする
ことにより、リンク装置はリンク装置全体の重量を低減
しながら、充分な荷重に耐えるように構成されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態によるリンク装置を斜め前方
から見た斜視図である。
【図2】本発明の実施形態によるリンク装置を斜め後方
から見た斜視図である。
【符号の説明】
10…リンク装置 12…バケット 14…機械 16…リフトアーム 18…リフトアームの第1の端部 20…リフトアームの第1の端部の一対のアーム部材 42…傾動レバー 44…傾動リンク 46…傾動レバーの第1の端部 48…傾動レバーの第1の端部の一対のプレート 50…傾動レバーの第2の端部 54…傾動リンクの第1の端部 56…傾動リンクの第1の端部の一対の脚部 58…傾動リンクの第2の端部 60…傾動シリンダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作業具を機械に連結するためのリンク装
    置において、 二股に分岐し前記作業具に回動自在に取り付けられた第
    1の端部と、前記機械の中心線に沿った所定位置におい
    て前記機械に回動自在に取り付けられた第2の端部とを
    有し、前記機械に対して概ね鉛直平面に沿って動作可能
    に設けられたブーム型のリフトアームと、 一対の離間配置されたプレートが形成されるように二股
    に分岐した第1の端部と、概ね鉛直平面に沿って位置決
    めされた所定位置にて前記作業具に回動自在に取り付け
    られた第2の端部とを有する傾動レバーと、 前記リフトアームの両側に配置され、該リフトアームに
    回動自在に取り付けられた一対の腕が形成されるように
    二股に分岐した第1の端部と、前記傾動レバーの第1の
    端部に形成されたプレートの間に配置され、該プレート
    に回動自在に取り付けられた第2の端部とを有する傾動
    リンクと、 前記機械に回動自在に取り付けられた第1の端部と、前
    記傾動レバーの第1の端部に形成されたプレートの間に
    配置され、該プレートに回動自在に取り付けられた第2
    の端部とを有し、前記作業具を前記リフトアームに対し
    て動作させる傾動シリンダとを具備するリンク装置。
JP7308906A 1994-11-28 1995-11-28 作業具を機械に連結するためのリンク装置 Pending JPH08209730A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US345962 1994-11-28
US08/345,962 US5595471A (en) 1994-11-28 1994-11-28 Linkage arrangement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08209730A true JPH08209730A (ja) 1996-08-13

Family

ID=23357314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7308906A Pending JPH08209730A (ja) 1994-11-28 1995-11-28 作業具を機械に連結するためのリンク装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5595471A (ja)
JP (1) JPH08209730A (ja)
FR (1) FR2727449B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5695310A (en) * 1996-07-12 1997-12-09 Caterpillar Inc. Linkage arrangement for a loading machine
US5993138A (en) * 1997-06-30 1999-11-30 Caterpillar Inc. Tilt linkage arrangement
US5993139A (en) * 1997-06-30 1999-11-30 Caterpillar Inc. Box boom lift arm assembly
US5984618A (en) * 1997-06-30 1999-11-16 Caterpillar Inc. Box boom loader mechanism
USD412506S (en) * 1998-01-30 1999-08-03 Caterpillar Inc. Wheel loader exterior
US6409459B1 (en) 1998-01-30 2002-06-25 Caterpillar Inc. Linkage assembly for connecting a work implement to a frame of a work machine
US6116846A (en) * 1998-04-20 2000-09-12 Bulkley; Neil Front end loader assembly for a vehicle
US7162817B2 (en) * 2001-05-22 2007-01-16 Liebherr-Werk Bischofshofen Gmbh Wheel loader
DE102006005892A1 (de) * 2006-02-09 2007-08-23 Cnh Baumaschinen Gmbh Tragarm für eine Arbeitsmaschine
US7736117B2 (en) * 2007-10-31 2010-06-15 Caterpillar Inc. Linkage assembly
US20110126434A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-02 Horton Lee A Angled edge bucket excavation tool
US8966791B2 (en) 2009-12-02 2015-03-03 Lee A. Horton Staggered edge excavator buckets
USD747748S1 (en) * 2014-10-27 2016-01-19 Larry Ballowe Brush forks
WO2016204660A1 (en) * 2015-06-16 2016-12-22 Cpac Systems Ab Method and electronic control unit for determining a vertical position
GB2557934B (en) * 2016-12-16 2021-10-06 Bamford Excavators Ltd Arm assembly

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3291330A (en) * 1965-06-01 1966-12-13 Wagner Mfg Inc Power loader
US4364700A (en) * 1980-10-20 1982-12-21 John Arabshian Bale-handling apparatus
US4626163A (en) * 1983-11-21 1986-12-02 Deere & Company Mounting step for crawler loader
US4844685A (en) * 1986-09-03 1989-07-04 Clark Equipment Company Electronic bucket positioning and control system
US4768917A (en) * 1986-10-23 1988-09-06 Vme Americas Inc. Loader boom mechanism
US4798512A (en) * 1987-09-11 1989-01-17 Deere & Company Loader boom construction

Also Published As

Publication number Publication date
US5595471A (en) 1997-01-21
FR2727449A1 (fr) 1996-05-31
FR2727449B1 (fr) 1998-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08209730A (ja) 作業具を機械に連結するためのリンク装置
US4283866A (en) Convertible bucket attachment capable of excavation and clasping
US4669947A (en) Earth moving implement
US6386822B1 (en) Side dump coupler assembly
US6860706B2 (en) Method of verifying coupling of an implement to a work machine
JP4468503B2 (ja) 作業用具を作業機械に接続するためのリンケージ組立体
US6609587B1 (en) Frame assembly for a work machine
US5592762A (en) Excavator bucket linkage
US5695310A (en) Linkage arrangement for a loading machine
US3526329A (en) Bucket attachment for wheel loaders
US4601626A (en) Arrangement for swinging an attachment holder for the equipment of a hydraulic excavator
JP3863193B2 (ja) 傾動リンク機構
US6045320A (en) Arm extension for a backhoe
KR20180003062U (ko) 굴착기용 지게차 어태치먼트
US6116847A (en) Lift arm for a work machine having extended height and enhanced stability
US6793452B2 (en) Truss style stick or boom
US3570691A (en) Protection device for a control ram
US4105151A (en) Crane conversion method
US4143778A (en) Shovel attachment means for hydraulic excavator
EP1154081B1 (en) A machine having a working arm
US3276603A (en) Boom support
GB2368573A (en) A machine with working arm and having inclined tilt levers
GB2333762A (en) Method of manufacturing a lift arm
JP2912551B2 (ja) 建設機械の作業アーム
FI125352B (fi) Kallistaja

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705