JPH08209550A - 染色−及び染色後処理浴中のアルカリ土類金属−及び重金属イオンに対する錯形成剤及びこれを含有する繊維工業用の染色−及び染色後処理浴 - Google Patents

染色−及び染色後処理浴中のアルカリ土類金属−及び重金属イオンに対する錯形成剤及びこれを含有する繊維工業用の染色−及び染色後処理浴

Info

Publication number
JPH08209550A
JPH08209550A JP7323289A JP32328995A JPH08209550A JP H08209550 A JPH08209550 A JP H08209550A JP 7323289 A JP7323289 A JP 7323289A JP 32328995 A JP32328995 A JP 32328995A JP H08209550 A JPH08209550 A JP H08209550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
group
groups
alkyl
diacetic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7323289A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Dr Greindl
グラインドル トーマス
Ulrich Karl
カール ウルリヒ
Erich Kromm
クロム エーリヒ
Birgit Potthoff-Karl
ポットホフ−カール ビルギト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH08209550A publication Critical patent/JPH08209550A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/33Amino carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • C02F5/12Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/04Carboxylic acids or salts thereof
    • C11D1/10Amino carboxylic acids; Imino carboxylic acids; Fatty acid condensates thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/642Compounds containing nitrogen
    • D06P1/647Nitrogen-containing carboxylic acids or their salts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/02After-treatment
    • D06P5/04After-treatment with organic compounds
    • D06P5/06After-treatment with organic compounds containing nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 繊維工業における染浴及び染色後処理浴中の
アルカリ土類金属−及び重金属イオンに対する生物学的
に分解可能な錯形成剤としてのグリシン−N,N−ジ酢
酸−誘導体の使用 【解決手段】 グリシン−N,N−ジ酢酸−誘導体及び
そのアルカリ金属−、アルカリ土類金属−、アンモニウ
ム−及び置換アンモニウム塩を、繊維工業での染浴及び
染色後処理浴中のアルカリ土類金属−及び重金属イオン
に対する錯形成剤として使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、グリシン−N,N
−ジ酢酸−誘導体及びそのアルカリ金属−、アルカリ土
類金属−、アンモニウム−及び置換アンモニウム塩を、
繊維工業における染浴及び染色後処理浴中のアルカリ土
類金属−及び重金属イオンに対する錯形成剤として使用
することに関する。
【0002】更に、本発明は、このグリシン−N,N−
ジ酢酸−誘導体を含有する、繊維工業用の染浴及び染色
後処理浴に関する。
【0003】
【従来の技術】部分的には著しく相互に異なる要求−及
び課題分野を有する種々の工業分野でのアルカリ土類金
属−及び重金属イオンに対する錯形成剤として、通常
は、公知かつ慣用の系、例えばポリホスフェート、ニト
リロトリ酢酸又はエチレンジアミンテトラ酢酸が使用さ
れている。しかしながら、これら薬剤は、一定の欠点を
示し、原則的な弱点は、殊に改良の必要のあるカルシウ
ム−及びマンガン−結合能、漂白浴及び漂白系中でのな
お至適でない安定化作用並びに、大抵は不充分な生物学
的分解性もしくは排除可能性である。
【0004】繊維工業における染色及び染色の後処理の
場合に、一般には、助剤としての錯形成剤なしで作業し
ている。本発明の出願後に公開されたドイツ特許出願P
4319935.6号明細書から、そこに記載のグリシ
ン−N,N−ジ酢酸−誘導体をアルカリ土類金属−及び
重金属イオンに対する錯形成剤として使用することは公
知である。異なる用途、例えば、繊維工業での前処理浴
及び漂白浴中での使用が推奨されている。しかしなが
ら、これら化合物が繊維染色工場での助剤としても好適
であるとは記載されていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、繊維
工業用の有効な錯形成剤を提供することであった。
【0006】
【課題を解決するための手段】相応して、繊維工業にお
ける染浴及び染色後処理浴中のアルカリ土類金属−及び
重金属イオンに対する錯形成剤として、一般式I:
【0007】
【化3】
【0008】[式中、Rは、付加的に置換基として5個
までのヒドロキシ基、ホルミル基、C1〜C4−アルコキ
シ基、フェノキシ基又はC1〜C4−アルコキシカルボニ
ル基を有し、5個までの非隣接酸素原子で中断されてい
てよいC1〜C30−アルキル又はC2〜C30−アルケニル
基、式−(CH2)k−O−(A1O)m−(A2O)n−Y
(ここで、A1及びA2は、相互に無関係に炭素原子数2
〜4を有する1,2−アルキレン基であり、Yは水素、
1〜C12−アルキル、フェニル又はC1〜C4−アルコ
キシカルボニルであり、kは1、2又は3の数であり、
m及びnはそれぞれ0〜50の数であり、m+nの合計
は少なくとも4であるべきである)のアルコキシレート
基、アルキル中に1〜20個のC−原子を有するフェニ
ルアルキル基、窒素、酸素及び硫黄の群からのヘテロ原
子3個まで(これは、付加的にベンズ融合されていてよ
い)を有するC1〜C20−アルキル基を有する5員又は
6員の不飽和又は飽和ヘテロ環を表し、この際、Rの意
味に挙げられている全てのフェニル核及びヘテロ環は、
なお付加的に置換基として3個までのC1〜C4−アルキ
ル基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、スルホ基又はC
1〜C4−アルコキシカルボニル基を有していてよく、又
は式:
【0009】
【化4】
【0010】(ここで、AはC1〜C4−アルキレン−橋
又は化学結合を表し、Mは、化学当量の量の水素、アル
カリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム又は置換ア
ンモニウムを表す)の基を表す]のグリシン−N,N−
ジ酢酸−誘導体を使用することを発見した。
【0011】有利な1実施形では、化合物Iとして、式
中のRがC1〜C20−アルキル、C2〜C20−アルケニル
又は式:
【0012】
【化5】
【0013】の基を表すものを使用する。
【0014】特に有利な1実施形では、化合物Iとし
て、α−アラニン−N,N−ジ酢酸(R=CH3)及び
そのアルカリ金属−、アンモニウム−及び置換アンモニ
ウム塩が使用される。
【0015】このような塩としては、特に、ナトリウム
−、カリウム−及びアンモニウム塩、殊に、3ナトリウ
ム−、3カリウム−及び3アンモニウム塩並びに3級窒
素原子1個を有するトリアミン塩が好適である。
【0016】有機アミン塩の基礎になっている塩基とし
ては、殊に、3級アミン、例えばアルキル中のC−原子
数1〜4のトリアルキルアミン、例えばトリメチル−及
びトリエチルアミン及びアルカノール基中のC−原子数
2又は3のトリアルカノールアミン、有利にトリエタノ
ールアミン、トリ−n−プロパノールアミン又はトリイ
ソプロパノールアミンがこれに該当する。
【0017】アルカリ土類金属塩としては、殊に、カル
シウム−及びマグネシウム塩が使用される。
【0018】メチルと並んで、Rとしては、直鎖又は分
枝鎖のアルキ(ケニ)ル基、特にC2〜C17−アルキル
及び−アルケニル、殊に直鎖の飽和又は不飽和の脂肪酸
から誘導された基がこれに該当する。個々の基Rの例
は、次のものである:エチル、n−プロピル、i−プロ
ピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチ
ル、n−ペンチル、i−ペンチル、t−ペンチル、ネオ
ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、3−ヘプチル
(2−エチルヘキサン酸から誘導)、n−オクチル、i
−オクチル(i−ノナン酸から誘導)、n−ノニル、n
−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、i−ドデシ
ル(i−トリデカン酸から誘導)、n−トリデシル、n
−テトラデシル、n−ペンタデシル、n−ヘキサデシ
ル、n−ヘプタデシル、n−オクタデシル、n−ノナデ
シル、n−エイコシル及びn−ヘプタデセニル(油酸か
ら誘導)。Rは混合物、殊に天然に由来する脂肪酸及び
例えばオキソ合成により工業的に合成された酸から誘導
されたものであってもよい。
【0019】C1〜C12−アルキレン橋Aとしては、特
に、式−(CH2)k−(ここで、kは2〜12、殊に2
〜8の数を表す)のポリメチレン基、即ち、1,2−エ
チレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、ペン
タメチレン、ヘキサメチレン、ヘプタメチレン、オクタ
メチレン、ノナメチレン、デカメチレン、ウンデカメチ
レン及びドデカメチレンが役立つ。この際、ヘキサメチ
レン、オクタメチレン、1,2−エチレン及び 1,4
−ブチレンは特に有利である。更に、分枝されたC1
12−アルキレン基、例えば、−CH2CH(CH3)C
2−、−CH2C(CH32CH2−、−CH2CH(C
25)−又は−CH2CH(CH3)−も存在しうる。
【0020】C1〜C30−アルキル−及びC2〜C30−ア
ルケニル基は、5個まで、殊に3個までの付加的な前記
種類の置換基を有し、5個まで、殊に3個までの非隣接
酸素原子で中断されていてもよい。このような置換アル
キ(ケニ)ル基の例は、−CH2OH、−CH2CH2
H、−CH2CH2−O−CH3、−CH2CH2−O−C
2CH2−O−CH3、−CH2−O−CH2CH3、−C
2−O−CH2CH2−OH、−CH2−CHO、−CH
2−OPh、−CH2−COOCH3又は−CH2CH2
COOCH3である。
【0021】アルコキシレート基としては、殊に、m及
びnがそれぞれ0〜30、特に0〜15の数であるもの
がこれに該当する。A1及びA2は、ブチレンオキサイ
ド、特にプロピレンオキサイド及びエチレンオキサイド
から誘導された基を意味する。純粋なエトキシレート及
び純粋なプロポキシレートが特に重要であるが、エチレ
ンオキサイド−プロピレンオキサイド−ブロック構造で
現れてもよい。
【0022】窒素、酸素及び硫黄の群からの3個までの
ヘテロ原子を有する5員又は6員の飽和又は不飽和のヘ
テロ環(これらは付加的にベンズ融合され、記載の基で
置換されていてもよい)として次のものがこれに該当す
る:テトラヒドロフラン、フラン、テトラヒドロチオフ
ェン、チオフェン、2,5−ジメチルチオフェン、ピロ
リジン、ピロリン、ピロール、イソオキサゾール、オキ
サゾール、チアゾール、ピラゾール、イミダゾリン、イ
ミダゾール、1,2,3−トリアゾリジン、1,2,3
−及び1,2,4−トリアゾール、1,2,3−、1,
2,4−及び1,2,5−オキサジアゾール、テトラヒ
ドロピラン、ジヒドロピラン、2H−及び4H−ピラ
ン、ピペリジン、1,3−及び1,4−ジオキサン、モ
ルホリン、ピラザン、ピリジン、α−、β−及びγ−ピ
コリン、α−、β−及びγ−ピペリドン、ピリミジン、
ピリダジン、ピラジン、、1,2,5−オキサチアジ
ン、1,3,5−、1,2,3−及び1,2,4−トリ
アジン、ベンゾフラン、チオナフテン、インドリン、イ
ンドール、イソインドリン、ベンズオキサゾール、イン
ダゾール、ベンズイミダゾール、クロマン、イソクロマ
ン、2H−及び4H−クロメン、キノリン、イソキノリ
ン、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、シン
ノリン、キナゾリン、キノキサリン、フタラジン及びベ
ンゾ−1,2,3−トリアジン。
【0023】前記ヘテロ環中のNH−は、できるだけ誘
導体化された形で、例えばN−アルキル基として存在す
べきである。
【0024】フェニル核又はヘテロ環の置換基には、有
利に2個の(同じ又は異なる)又は、殊に唯一の置換基
が現れる。
【0025】Rとしての、場合により置換されたフェニ
ルアルキル基及びヘテロ環を有するアルキル基の例は、
ベンジル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピ
ル、4−フェニルブチル、o−、m−又はp−ヒドロキ
シルベンジル、o−、m−又はp−カルボキシベンジ
ル、o−、m−又はp−スルホベンジル、o−、m−又
はp−メトキシ又は−エトキシカルボニルベンジル、2
−フリルメチル、N−メチルピペリジン−4−イルメチ
ル又は2−、3−又は4−ピリジニルメチルである。
【0026】フェニル核に又はヘテロ環につく置換基
は、水溶性にする基、例えばヒドロキシル基、カルボキ
シル基又はスルホ基が有利である。
【0027】記載のC1〜C4−、C1〜C12−及びC1
20−アルキル基の例としては、Rに関する前記の相応
する基も理解しうる。
【0028】前記の染浴及び染色後処理浴は、慣用の染
料及び助剤を含有する。染料としては、一般に、バット
−、反応性−、直接−、分散性染料又はこれらの混合物
が使用される。染色すべき又は後処理すべき繊維材料又
は繊維材料前駆物質は、木綿、ポリエステル、セルロー
ストリアセテート並びにこれらの混合物からの通常の織
物又は編物並びに撚糸又はフレークである。更に、ポリ
アミド、ウール、ポリアクリルニトリル、酢酸セルロー
スからの糸又はその混合物を使用することができる。
【0029】染浴又は染色後処理浴は、化合物Iを0.
01〜20g/l、有利に0.1g〜10g/l、殊に
0.5g〜3g/lの量で含有する。
【0030】本発明で使用される化合物Iは、主として
水硬度の除去(カルシウム及びマグネシウム塩の錯形
成)のため、及び障害性の重金属、例えば鉄、銅、マン
ガン又は亜鉛を除去するために使用される。織物の染
色、色がけ及び後処理の際の本発明の使用により、堅牢
度、例えば摩擦−及び洗浄堅牢度並びに染色の均一性が
高められる。
【0031】化合物Iの更なる利点は、非常に低い有害
性及びその良好な生物学的分解性である。例えば、α−
アラニン−N,N−ジ酢酸は、標準条件下での鋸歯波テ
スト(Zahn-Wellens-Test)で、生物学的分解性>90
%(28日値)を示し、これに対して、例えばエチレン
ジアミンテトラ酢酸は、同じ条件下で<10%の値を示
す。
【0032】本発明の染色法及び染色後処理法は、連続
的にも非連続的にも実施することができる。
【0033】
【実施例】
製造例 例1 α−D,L−アラニンからのα−D,L−アラニン−
N,N−ジ酢酸−3ナトリウム塩 水200g中のD,L−アラニン(>99重量%)44
gの懸濁液に、30℃でホルムアルデヒド(30重量
%)105g及び青酸(89.5重量%)31.7gを
同時に加えた。30℃でなお3時間後撹拌した。青酸減
少は、理論量の>97%の変換率に相当した。
【0034】こうして得られたα−D,L−アラニン−
N,N−ジアセトニトリルの水溶液を、30℃で50重
量%苛性ソーダ132gに滴加した。30℃で8時間撹
拌の後に、温度を95〜120℃に高めた。更に4時間
後に、変換率は実質的に完全であった。その鉄結合能に
よれば、α−D,L−アラニン−N,N−ジ酢酸−3ナ
トリウム塩37.4重量%を含有する溶液352.5g
が得られた(双方の工程に渡り理論量の97.4%の収
率に相当)。
【0035】使用例 例2 ポリエステル糸の染色 ポリエステル糸100gを、圧力容器中、硬度20゜d
Hの水2000g中で、染料デイスパースレッド91
1g、分散剤としての慣用のナフタリンスルホン酸−ホ
ルムアルデヒド−縮合物4g、均染化剤としての芳香エ
ステルと非イオン性界面活性剤とからの慣用の混合物4
g及び例1からの錯形成剤2gを加え、酢酸でpHを
4.5〜5.0に調節し、130℃に加熱し、この温度
で60分間染色させた。た。その後、冷却し、洗浄し
た。完全に均一で濃い染色が得られた。
【0036】比較例 A 例2の染色を、錯形成剤を用いずに繰り返した。例2に
おけるものの約65%の染色濃度の不均一な染色が得ら
れた。
【0037】例3 ポリエステル/セルロース−混織物の染色 ポリエステルとセルロース(1/1)とからの混織物1
00gに圧力容器中、硬度10゜dHの水1500g中
で、分散剤としての慣用のナフタリンスルホン酸−ホル
ムアルデヒド−縮合物1.5g、保護コロイドとしての
慣用のポリアクリレート2g、例1からの錯形成剤1.
5g、染料デイスパースブルー1481.5g及び染料
バットブルー4 1.5gを加え、酢酸でpHを4.5
〜5.0に調節し、130℃に加熱し、この温度で60
分間染色させた。その後、80℃に冷却し、この温度
で、通常のように、苛性ソーダ及び亜硫酸水素ナトリウ
ムで15分間処理した。引き続き、50〜60℃で15
〜20分間染色させた。完全に均一で濃い染色が得られ
た。
【0038】比較例 B 例3の染色を、錯形成剤を使用せずに繰り返した。不均
一で、約40%の色濃度の染色が得られた。
【0039】例4 木綿の染色 漂白された木綿−トリコットを、浴比1:2で、実験室
用ビーカー浴中で染色した。20゜dHの水硬度を有す
る染浴は、染料バットブルー4 2g/l、苛性ソーダ
(38゜Be)18ml/l 、亜ジチオン酸ナトリウ
ム6g/l及び例1からの錯形成剤1g/lを含有し
た。この染色容器を、25℃で加熱浴中に入れ、60℃
に加熱し、次いで、この温度で45分間染色させた。引
き続きこの染色を常法で、酸化、すすぎ及びセッケン処
理により仕上げた。
【0040】摩擦−及び洗浄堅牢性の染色が得られた。
【0041】比較例 C 例4の染色を、錯形成剤を使用せずに繰り返した。例4
におけるものの約20%の色濃度の不均一で斑点のある
染色が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エーリヒ クロム ドイツ連邦共和国 ヴァイゼンハイム シ ラーシュトラーセ 45 (72)発明者 ビルギト ポットホフ−カール ドイツ連邦共和国 ルートヴィッヒスハー フェン グリュナーシュトラーセ 7

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I: 【化1】 [式中、Rは、付加的に置換基として5個までのヒドロ
    キシ基、ホルミル基、C1〜C4−アルコキシ基、フェノ
    キシ基又はC1〜C4−アルコキシカルボニル基を有し、
    5個までの非隣接酸素原子で中断されていてよいC1
    30−アルキル又はC2〜C30−アルケニル基、式−
    (CH2)k−O−(A1O)m−(A2O)n−Y(ここ
    で、A1及びA2は、相互に無関係に炭素原子数2〜4を
    有する1,2−アルキレン基であり、Yは水素、C1
    12−アルキル、フェニル又はC1〜C4−アルコキシカ
    ルボニルであり、kは1、2又は3の数であり、m及び
    nはそれぞれ0〜50の数であり、m+nの合計は少な
    くとも4であるべきである)のアルコキシレート基、ア
    ルキル中に1〜20個のC−原子を有するフェニルアル
    キル基、窒素、酸素及び硫黄の群からのヘテロ原子3個
    まで(これは、付加的にベンズ融合されていてよい)を
    有するC1〜C20−アルキル基を有する5員又は6員の
    不飽和又は飽和ヘテロ環を表し、この際、Rの意味で挙
    げられている全てのフェニル核及びヘテロ環は、なお付
    加的に置換基として3個までのC1〜C4−アルキル基、
    ヒドロキシ基、カルボキシル基、スルホ基又はC1〜C4
    −アルコキシカルボニル基を有していてよく、又は式: 【化2】 (ここで、AはC1〜C4−アルキレン−橋又は化学結合
    を表し、Mは、化学当量の量の水素、アルカリ金属、ア
    ルカリ土類金属、アンモニウム又は置換アンモニウムを
    表す)の基を表す]のグリシン−N,N−ジ酢酸−誘導
    体よりなる、繊維工業における染浴及び染色後処理浴中
    でのアルカリ土類金属−及び金属イオンに対する錯形成
    剤。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のグリシン−N,N−ジ酢
    酸−誘導体Iを含有する、繊維工業用の染浴及び染色後
    処理浴。
JP7323289A 1994-12-14 1995-12-12 染色−及び染色後処理浴中のアルカリ土類金属−及び重金属イオンに対する錯形成剤及びこれを含有する繊維工業用の染色−及び染色後処理浴 Withdrawn JPH08209550A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19944444349 DE4444349A1 (de) 1994-12-14 1994-12-14 Verwendung von Glycin-N,N-diessigsäure-Derivaten als biologisch abbaubare Komplexbildner für Erdalkali- und Schwermetallionen in Färbebädern und Färbenachbehandlungsbädern in der Textilindustrie
DE4444349.8 1994-12-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08209550A true JPH08209550A (ja) 1996-08-13

Family

ID=6535678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7323289A Withdrawn JPH08209550A (ja) 1994-12-14 1995-12-12 染色−及び染色後処理浴中のアルカリ土類金属−及び重金属イオンに対する錯形成剤及びこれを含有する繊維工業用の染色−及び染色後処理浴

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0717141A3 (ja)
JP (1) JPH08209550A (ja)
DE (1) DE4444349A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540375A (ja) * 2005-05-06 2008-11-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 副生成物の少ないメチルグリシン−n,n−二酢酸−三アルカリ金属塩の製造方法
CN107108476A (zh) * 2014-12-23 2017-08-29 阿克苏诺贝尔化学品国际有限公司 丙氨酸n‑乙酸前体的晶体、其制备方法及其应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022123A (ja) * 2002-06-27 2006-01-26 Ajinomoto Co Inc キレート剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE718981C (de) * 1935-10-31 1942-03-26 Ig Farbenindustrie Ag Verfahren zum Unschaedlichmachen der Haertebildner des Wassers
US3746505A (en) * 1967-04-05 1973-07-17 American Cyanamid Co Treatment of cellulosic textiles with 1,3-dimethylol-4,5-dihydroxy-2-imidazolidinone, zinc nitrate and a sequestering agent
DE4211713A1 (de) * 1992-04-08 1993-10-14 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Aminodicarbonsäure-N,N-diessigsäuren
DE4319935A1 (de) * 1993-06-16 1994-12-22 Basf Ag Verwendung von Glycin-N,N-diessigsäure-Derivaten als Komplexbildner für Erdalkali- und Schwermetallionen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540375A (ja) * 2005-05-06 2008-11-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 副生成物の少ないメチルグリシン−n,n−二酢酸−三アルカリ金属塩の製造方法
CN107108476A (zh) * 2014-12-23 2017-08-29 阿克苏诺贝尔化学品国际有限公司 丙氨酸n‑乙酸前体的晶体、其制备方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0717141A2 (de) 1996-06-19
EP0717141A3 (de) 1998-04-22
DE4444349A1 (de) 1996-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2240957A (en) Process for avoiding and rendering harmless the precipitates of water insoluble metal salts
JP3167774B2 (ja) 潤滑剤含有共重合体水性調製品
KR950000851A (ko) 세척액중 이동성 염료의 재흡수 억제방법
JPH0479365B2 (ja)
US4605511A (en) Stable stilbene fluorescent brightener solution
JPH08209550A (ja) 染色−及び染色後処理浴中のアルカリ土類金属−及び重金属イオンに対する錯形成剤及びこれを含有する繊維工業用の染色−及び染色後処理浴
EP1664430A1 (en) Aqueous solutions of fluorescent whitening agents
US4090845A (en) Process for the dyeing of polyacrylonitrile fibrous material
US4751023A (en) Aqueous alkaline, silicate-containing composition for bleaching cellulosic fibre materials in the presence of per compounds
CA1123848A (en) Distyrylbenzenes
JPH0224952B2 (ja)
US5015262A (en) Dye-leveling agent for reactive dyeing: phospholipids or phospholipid-type compounds
US5145486A (en) Process for dyeing wool with reactive dyes
US5942011A (en) Process for dyeing textiles containing polyester fibers and dyeing auxiliaries
US4758671A (en) Water-soluble cation-active polyelectrolytes
US6413281B1 (en) 2-(p-sulphophenyl)amino-1,3,5-triazine derivative and the salt of alkali metal thereof, a process for the preparation and their use as an auxiliary of cationic dye
US3681005A (en) Dyeing wool in fibrous material containing wool with 1:2 metal complex azo dyes,acid and aromatic hydro-carbons,carboxylic acids/esters or phenols
US7728067B2 (en) Acid donors for dyeing polyamide
KR100379079B1 (ko) 염기성염료조성물및이것을사용한염색방법
US2308021A (en) Dye bath for the dyeing of textile goods
US6399558B1 (en) Washing and cleaning process
US4087247A (en) Process for the dyeing of polyacrylonitrile fibers
US5242467A (en) Reactive dye mixtures and dyeing methods using them: c.i. reactive orange numbers 16 and 7
JP2801029B2 (ja) 各種繊維の処理方法
JPH09324375A (ja) ポリエステル/セルロース混合繊維の染色法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030304