JPH08207151A - 複合構造体及びその製造方法 - Google Patents

複合構造体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08207151A
JPH08207151A JP7267259A JP26725995A JPH08207151A JP H08207151 A JPH08207151 A JP H08207151A JP 7267259 A JP7267259 A JP 7267259A JP 26725995 A JP26725995 A JP 26725995A JP H08207151 A JPH08207151 A JP H08207151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite structure
braided
manufacturing
concentric
reinforcing fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7267259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3040335B2 (ja
Inventor
Carl R Mcmillin
カール・アール・マックミリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy Spine LLC
Original Assignee
Acromed Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Acromed Corp filed Critical Acromed Corp
Publication of JPH08207151A publication Critical patent/JPH08207151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040335B2 publication Critical patent/JP3040335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/22Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least two directions forming a two dimensional structure
    • B29C70/222Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least two directions forming a two dimensional structure the structure being shaped to form a three dimensional configuration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7002Longitudinal elements, e.g. rods
    • A61B17/7004Longitudinal elements, e.g. rods with a cross-section which varies along its length
    • A61B17/7007Parts of the longitudinal elements, e.g. their ends, being specially adapted to fit around the screw or hook heads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7002Longitudinal elements, e.g. rods
    • A61B17/701Longitudinal elements with a non-circular, e.g. rectangular, cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/34Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/88Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised primarily by possessing specific properties, e.g. electrically conductive or locally reinforced
    • B29C70/882Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised primarily by possessing specific properties, e.g. electrically conductive or locally reinforced partly or totally electrically conductive, e.g. for EMI shielding
    • B29C70/885Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised primarily by possessing specific properties, e.g. electrically conductive or locally reinforced partly or totally electrically conductive, e.g. for EMI shielding with incorporated metallic wires, nets, films or plates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7002Longitudinal elements, e.g. rods
    • A61B17/7011Longitudinal element being non-straight, e.g. curved, angled or branched
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00526Methods of manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7532Artificial members, protheses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/902High modulus filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S623/00Prosthesis, i.e. artificial body members, parts thereof, or aids and accessories therefor
    • Y10S623/901Method of manufacturing prosthetic device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • Y10T428/24124Fibers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24298Noncircular aperture [e.g., slit, diamond, rectangular, etc.]
    • Y10T428/24314Slit or elongated

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複合構造体、特に、編組強化繊維を有するマ
トリックス材料から成る複合構造体、及びその構造体の
製造方法を提供すること。 【解決手段】 複合構造体60を製造する方法は、プリ
フォーム100の軸線に対し略直角に伸長する編組強化
繊維を有するプリフォーム100の半径方向内側部分を
形成する段階と、プリフォーム100の軸線に対し略平
行に伸長する編組強化繊維を有する、内側部分に外接す
るプリフォーム100の半径方向外側部分を形成する段
階とを備えている。このプリフォーム100は金型内で
加熱し且つ圧密化して複合構造体60にする。該複合構
造体60は、該構造体60が分離力を受ける構造体60
の軸線65に対し略直角に半径方向内側部分の全体に亙
って伸長し、複合構造体60の曲げに抵抗する編組強化
繊維を有する。この複合構造体60は、骨プレート10
の製造に特に適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複合構造体、特
に、編組強化繊維を有するマトリックス材料から成る複
合構造体、及びその構造体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】繊維強化マトリックス材料から成る複合
構造体が多数、公知である。公知の複合構造体は、線状
に配向した強化繊維を含むマトリックス材料の積層体か
ら成っている。一つの層における強化層の配向方向は、
その隣接する層における強化繊維の配向方向と異なる角
度とすることが出来る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】線状に配向された強化
繊維を含むマトリックス材料の積層体の一つの不利な点
は、強化繊維がその層に対して垂直方向に存在しないこ
とである。層に対して垂直方向に構造体を強化する一つ
の公知の方法は、層を相互に編むことである。この層を
相互に編む場合の一つの不利な点は、この編み工程が労
働及び装置集約的なことである。また、公知の繊維強化
複合材は、三次元的構造体を形成する編み繊維及び織り
繊維で出来ている。しかしながら、こうした複合構造体
の製造も労働及び装置集約的である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、プリフ
ォームの半径方向内側部分の強化繊維を編組して、プリ
フォームの軸線に対して略直角に伸長するようにし、複
合構造体がこのプレフォームの軸線に沿って分離される
ようにする段階を備える方法で複合構造体が製造され
る。半径方向内側部分に外接する半径方向外側部分の強
化繊維は、編組されて、プリフォームの軸線に対して略
平行に伸長する。プリフォームは、金型内に投入して、
マトリックスに成るべき材料が溶融するが、強化繊維は
溶融しない温度まで加熱する。このプリフォームは、金
型内で圧密化される。その複合構造体の機械加工により
骨プレートのような装置を形成し得るように、プリフォ
ームの加熱及び圧密化の後に、複合構造体を冷却する。
【0005】該複合構造体は、編組強化繊維から成るマ
トリックス材料の半径方向内側部分を有しており、この
編組強化繊維は、複合構造体が分離作用を受ける該複合
構造体の軸線に対して略垂直の内側部分の全体に亙って
伸長し、複合構造体の曲げに抵抗する。マトリックス材
料の半径方向外側部分は、内側部分に外接し、また、該
外側部分は、軸線に対して略平行に該外側部分の全体に
亙って伸長し、複合構造体の曲げに抵抗する編組強化繊
維を有する。
【0006】この複合構造体の曲げは、I−ビームと同
様である。曲げに起因する応力は、半径方向外側部分に
集中するから、半径方向外側部分は、I−ビームの外側
ウェブと同様に、複合構造体の曲げに抵抗する強度を必
要とする。半径方向内側部分は、I−ビームの接続ウェ
ブと同様に、曲げに抵抗する必要はない。半径方向内側
部分を使用して、複合構造体の分離に抵抗することが出
来る。
【0007】この複合構造体を機械加工して、椎骨又は
折れた骨のような隣接する骨部材を所望の空間的関係に
保つ骨プレートにする。骨プレートを骨に接続するため
締結具が骨プレートの穴を貫通して伸長するとき、骨プ
レートには、締め付け力が加わり、その結果、骨プレー
トが軸線に沿って分離することがある。マトリックス材
料の半径方向内側部分の編組強化繊維は、締結具により
骨プレートに加えられる締付け力に起因する骨プレート
の分離に抵抗する。更に、半径方向外側部分を貫通して
伸長する編組強化繊維は、骨プレートの曲げに抵抗し、
骨プレートが接続された隣接する骨部材同士の動きを防
止する。
【0008】複合骨プレートは、X線フィルム及びコン
ピュータ断層スキャン上における組織の像を妨害しない
から、金属製骨プレートよりも有利である。複合骨プレ
ートが接続された折骨部分が適正に治癒しつつあるか、
又は複合骨プレートが接続された隣接する椎骨が相互に
適正に融着しつつあるか、医者は容易に確認することが
出来る。医者が骨プレートの位置を知ることが出来るよ
うにチタニウム線のようなX線マーカを複合骨プレート
内に編組することが可能である。
【0009】複合骨プレートのもう一つの有利な点は、
応力の遮へいを防止し得るようなプレートの設計とする
ことが出来る点である。骨の応力−歪み曲線は、応力を
殆ど伴わずに歪みの一部が実現される最初の領域を有す
る。応力−歪み曲線のこの最初の領域は、応力−歪み曲
線の「つま先」部分と呼ばれることが多い。応力が大き
いと、その曲線は線状又は比例状となる。この「つま
先」領域は、低応力レベルにて骨が多少変形することを
許容する一方、応力が大きい場合、より剛性となり、大
きい荷重から保護する。骨は加えられた荷重を支持し得
るように変容するから、この低応力で骨が変形すること
は、骨が変容する上で重要である。
【0010】剛性な金属製埋込み体を骨に接続したと
き、その周囲の骨は、加えられる応力から遮へいされ、
骨は再吸収する。大きい荷重が加わる箇所に可撓性の埋
込み体を使用する場合、骨の過早の変形及び損傷が生ず
る。この複合構造体は、骨の応力−歪み曲線、即ち、低
応力の「つま先」領域を有する曲線となるように形成す
ることが出来るから、本発明の複合構造体は、骨プレー
トとしての使用に十分適している。
【0011】この「つま先」領域の寸法を増すため、複
合構造体に湾曲した強化繊維を使用することが出来る。
プリフォームを編組するとき、複合撚糸を使用すること
が出来、又は、強化繊維はコイル状にし、または、波状
とし、或いは縮れさせるすることが出来る。こうした構
造体の場合、骨プレートのマトリックス材料は、低応力
レベルにて変形する一方、強化繊維は直線状になり始め
る。より高応力レベルのとき、強化繊維は直線状となっ
て、荷重を吸収し、また、複合プレートは、一層、剛性
となる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の上記及びその他の特徴
は、添付図面に関する本発明の以下の説明に関する読む
ことにより、当業者に明らかになるであろう。
【0013】脊柱Cの変形及び/又は劣化を矯正する、
外科的に埋込み可能な一対の複合骨プレート10(図
1)は、締結具20により脊柱の幾つかの椎骨Vに接続
される。複合骨プレート10の各々は、細長であり、ま
た、該骨プレートは、該骨プレートの長手方向中心軸線
12(図2)に対して垂直に伸長する面で見たとき、矩
形の断面を有する。複合プレート10の各々は、図4に
示すように、脊柱Cの所望の曲率に適合し得るように湾
曲していることが好ましい。複合骨プレート10は、椎
骨Vを所定の関係に保つのに十分な強度及び剛性を有す
る。この複合骨プレートは、椎骨を所望の空間的関係に
保つ状態で示してあるが、これらの骨プレートは、折骨
部分を所望の関係に保つために使用することも出来る。
【0014】複合骨プレート10は、チタニウム又はス
テンレス鋼のような適当な生体性材料で出来た締結具2
0(図2)により、それぞれの椎骨Vに接続される。締
結具20の各々は、椎骨Vに係合する粗ら旋ねじ部分2
4を有するねじ付き内端部分22を備えている。締結具
20の外端部分26には、比較的細いねじが設けられて
おり、該ねじは、窒化チタニウムで被覆したチタニウム
のような適当な生体性材料で出来たものであることが好
ましい締付けナット28の内ねじ部分に係合する。締結
具20の外側部分26の最外端には、締付け用の平坦部
(図示せず)が設けられている。これらの締付け用平坦
部にトルクを加えて、比較的粗いねじ部分24を回して
椎骨V内に入れる。締結具20が椎骨及び複合骨プレー
ト10に接続されたならば、締結具の全長が最小である
ように締結具の外端部分を切り落す。
【0015】中間部分32には、締付け用平坦部が設け
られており、締付けナット28を締め付けたとき、この
締付け用平坦部は、締結具20に係合して、該締結具が
回転しないように保持する。更に、締結具の中間部分3
2は、複合骨プレート10に当接状に係合する平坦な外
側面を有している。締付けナット28を締め付ければ、
締結具20の締付けナット28と中間部分32との間で
複合骨プレート10は強固に把持される。
【0016】締結具20は多くの異なる構造とすること
が可能であるが、本発明の譲受人に譲渡された米国特許
第4,854,311号による締結具20の構造とする
ことが好ましい。もう一つの可能な締結具には、骨プレ
ートが締結具に関して動くのを防止し得るように、骨プ
レートに設けた複数のリッジと係合する複数のリッジを
有する締結具が含まれる。
【0017】複合骨プレート10の各々は、該骨プレー
トが少なくとも2つの椎骨Vを跨ぐのを許容するのに少
なくとも十分な長さである。図1に示した本発明の実施
例において、骨プレート10は、2つの椎骨Vを跨ぐ。
勿論、任意の特定の取り付け状況のとき、複合骨プレー
トの長さは、矯正すべき状態に、及び複合骨プレートに
より互いに関して所望の空間的関係に保持される椎骨V
の数に依存する。複合骨プレートの各々は、X線マーカ
として骨プレートの長手方向全長に沿って伸長するチタ
ニウム線80(図2)を有することが好ましい。
【0018】複合骨プレート10の各々は同一であり、
該骨プレートは、少なくとも一つのスロット40(図3
及び図4)を有し、また、該骨プレートの一端部分に隣
接する位置にある円形の開口部42を含むことが出来
る。該骨プレート10は、該骨プレートの長さに依存し
て締結具を受け入れる任意の数のスロットを有すること
が出来る。該骨プレート10は、スロット40に沿って
球状凹所46が形成され、締結具20を受け入れる複数
の位置を画成する上面44を有する。骨プレート10が
円形の開口部42を有するならば、該上面44もまた、
締結具20を受け入れる、開口部42を囲繞する球状凹
所48を有する。これらの球状凹所46、48は、締付
けナット28の球面の半径と同一の約16mmの半径を
有する。これらの球状凹所は、約145°伸長して、長
手方向軸線12に対して直角ではなくて、面44に対し
て直角の方向に骨プレートに加わる締付け力の殆どを向
けることにより、骨プレートが長手方向軸線12に沿っ
て分離するのを防止する。
【0019】機械加工して骨プレート10を形成するた
めの複合構造体60は、長手方向軸線101を有する円
筒状の編組プリフォーム100(図5)を加熱し且つ圧
密化して形成することが好ましい。該プリフォーム10
0は、プリフォームを加熱し且つ圧密化したとき、単一
の複合構造体60の断面を形成する断面を有する。プリ
フォーム100は、一又は複数の複合構造体60を形成
し得るように任意の所望の長さとすることが出来る。
【0020】プリフォーム100は、編組複合糸による
同心状の複数の層から成っている。これらの繊維層は、
内側層の編組角度が大きく、外側層の編組角度が比較的
小さいというように編組角度が異なる。編組角度Xは、
図6に示すように、糸同士の絡み合い角度A、Bの半分
の角度として画成される。
【0021】糸は、カリフォルニア州、アナヘイムのシ
ィテック・インコーポレーション(Cytec In
c.)が製造するウルトラペック(Ultrapek)
/AS−4複合系として公知の複合糸である。このウル
トラペック/AS−4複合糸は、ノース・カロライナ
州、シャルロッテのバスフ・インコーポレーテッド(B
ASF Inc.)が製造するポリ(エチル・ケトン・
エーテル・ケトン・ケトン)をユタ州、マグマのハーキ
ュレス・アドバンスト・マテリアルズ・エンド・システ
ムズ・カンパニー(Hercules Advance
d Materials and Systems C
ompany)が製造するポリアクリロニトリル前駆体
と複合させて形成したウルトラペック・ポリマー繊維か
ら成ることが好ましい。強化繊維は炭素繊維であり、ポ
リマー繊維は、溶融したときにマトリックス材料とな
る。強化繊維は、プリフォーム100の重量の55%乃
至75%の範囲内にあることが好ましい。
【0022】これとは別に、糸を形成する材料は、炭素
繊維に粉末結合させた、強力に接着するポリマーを有す
る炭素繊維であってもよい。また、糸を形成する材料
は、ポリマー材料を薄く被覆した炭素繊維であってもよ
い。また、炭素繊維に代えて、その他の炭素又は黒鉛繊
維を使用し、或いは、ガラス繊維、窒化シリコン繊維、
もしくはその他の任意の構造体用繊維とすることが出来
る。また、ウルトラペック・ポリマーに代えて、高性能
で生体性のあるその他のポリマーを使用してもよい。こ
れらには、PEEK、PEKK及びPEKのようなその
他のポリ(アクリル・エチル・ケトン)及びポリ(アミ
ド・イミド)、ポリ(アクリル・スルホン)、ナイロ
ン、ポリ(ブチレン・フタレート)、ポリ(エチレン・
フタレート)及び液晶ポリマー又はその他の類似のポリ
マーが含まれるが、これらにのみ限定されるものではな
い。
【0023】プリフォーム100は、同心状の半径方向
内側層102を複数、備えており(その一つの層を図5
及び図6に示す)、これらの層は、二軸状の編組複合糸
から成っている。これらの層102の各々の編組角度X
は、約60°乃至90°の範囲にある。この編組角度は
可能な限り90°に近いことが好ましい。同心状の複数
の内側層102は、プリフォーム100の厚さの約1/
3を占めるようにすることが好ましい。層の数及び実際
の編組角度は、編組過程に依存して変更が可能である。
【0024】編組糸から成る同心状の複数の中間層10
4、106は、同心状の複数の半径方向内側層102に
外接する。同心状の複数の中間層104、106の編組
角度Xは、約40°乃至約55°の範囲にある。複数の
中間層は、二軸状の編組糸から成る、同心状の第一の層
104、複数(その一つを図5に図示)と、該第一の複
数の層に外接する、三軸状の編組糸から成る、同心状の
第二の層106、複数(その一つを図5に図示)とを備
えている。三軸状の編組糸は、図6に示した二軸状の編
組糸のパターンと同様のパターンを有し、別系統の糸が
長手方向軸線に対し直角に伸長する糸の間で編組された
プリフォーム100の長手方向軸線101に対し平行に
伸長している。
【0025】チタニウム線80が第二の複数の層106
の一つに編組されている。複数の中間層104、106
は、プリフォーム100の厚さの約1/3を占めること
が好ましい。中間層104、106の実際の数、及び中
間層104、106の編組角度は、編組過程に依存して
変更が可能である。
【0026】三軸状の編組糸から成る、同心状の複数の
半径方向外側層110(その一つを図5に図示)は、複
数の中間層104、106に外接している。同心状の複
数の外側層110の各々の編組角度は、約0°乃至約4
5°の範囲にある。編組角度は、可能な限り0°に近い
ことが好ましい。同心状の複数の外側層110は、プリ
フォーム100の厚さの約1/3を占めることが好まし
い。外側層110の数及び外側層110の実際の編組角
度は、編組過程に依存して変更が可能である。
【0027】三軸状の編組糸から成る同心状の半径方向
最外側層112は、同心状の複数の半径方向外側層11
0に外接している。該最外側層112は、約40°乃至
約65°の編組角度を有する。最外側層112は、相互
に緊密に編組されており、このため、容易に分離せず、
プリフォーム100の取り扱いを容易にする。最外側層
112のバイアス端の約半分は、ポリマー糸から成り、
このバイアス端の残りの半分がウルトラペック/AS−
4複合糸から成り、また、軸端はウルトラペック/AS
−4複合糸から成り、複合構造体60のポリマーの多い
面を提供するようにすることが好ましい。
【0028】強化繊維の少なくとも一部は、プリフォー
ムの編組前に湾曲させることが好ましい。複合糸は、撚
り、または、コイル状とし、或いは波状にすることが出
来、また、強化繊維に縮みを持たせてもよい。このた
め、複合構造体の応力−歪み曲線(図7)は、「つま
先」領域200と線状領域202とを有する。低応力レ
ベルのとき、応力−歪み曲線は、非線状であり、より高
応力レベルのとき、応力及び歪みは、略比例する。低応
力のとき、複合構造体60のマトリックス材料は、変形
する一方、強化繊維は直線状となり、より高応力のとき
には、強化繊維は直線状となり且つ荷重を吸収する。
【0029】実験例複合骨プレートを形成する編組プリ
フォームの二つの例が以下の表1及び表2に記載されて
いる。これらの表には、半径方向最内側層から半径方向
最外側層まで番号を付けたプリフォームの各同心状層が
記載されている。各層の編組角度及びピック数/インチ
(ppi)の値が表に記載してある。このピック数/イ
ンチは、相互に絡み合う点の間の距離として定義し、図
6に符号Yで示してある。
【0030】表1 層 編組角度(°) ppi 1 14 14 2 47 13 3 54 12 4 64 14 5 60 9 6 62 9 7 65 9 8 65 8 9 66 8 10 70 9 11 71 9 12 70 8 13 71 8 14 72 8 15 73 8 16 65 5 17 66 5 18 47 10 19 45 8 20 48 8.5 21 43 7 22 45 7 23 45 6.25 24 46 6.25 25 45 5.75 26 45 5.25 27 45 5 28 60 5 層1乃至17は、4つのバイアス端にて二軸状に編組さ
れている。層18乃至21は、16のバイアス端にて二
軸状に編組されている。層22及び層23は、16のバ
イアス端及び16個の軸端にて三軸状に編組されてい
る。層22は、チタニウム線のバイアス端を含む。層2
4乃至27は、16のバイアス端及び32個の軸端にて
三軸状に編組されている。層28は、複合系の8つのバ
イアス端、ポリマー糸の24のバイアス端及び複合糸の
48個の軸端にて三軸状に編組されている。
【0031】表2 層 編組角度(°) ppi 1 33.4 14 2 50.8 13 3 65.5 14 4 71.4 14 5 72.2 12 6 74 12 7 75.8 12 8 77.8 12 9 59.1 4 10 60.1 4 11 54.7 4 12 44.1 2 13 44.8 2 14 45.1 8 15 26.6 3.5 16 25 3 17 26.6 3 18 30.1 3 19 22.2 2 20 28.8 2.5 21 30.2 2.5 22 64.2 7 層1乃至13は、4つのバイアス端にて二軸状に編組さ
れている。層14及び層15は、16のバイアス端及び
16個の軸端にて三軸状に編組されている。層14は、
チタニウム線の軸端を含む。層16乃至21は、16の
バイアス端及び32個の軸端にて三軸状に編組されてい
る。層22は、複合糸の8つのバイアス端、ポリマー糸
の8つのバイアス端、及び複合糸の48個の軸端にて三
軸状に編組されている。
【0032】両方の実験例において、第一の半径方向最
内側層の幾つかは、編組角度が14°乃至54°であ
る。これらの編組角度は、編組過程及び機械の結果であ
る。これらの最内側層は、編組角度が可能な限り90°
に近いことが好ましい。
【0033】プリフォーム100が形成された後、該プ
リフォームは加熱し且つ圧密化して細長の複合構造体6
0とし、この複合構造体60を機械加工して骨プレート
10を形成する。該プリフォーム100は、複数の長さ
に切断して、複数の複合構造体60を形成する。該プリ
フォーム100は、金型内に投入し、この金型を負圧機
能を備える高温の圧密化プレスに入れる。このプレスの
負圧チャンバの空気を抜き、温度は800°Fに設定
し、圧力は、500lbsの閉型力に設定する。プレス
が800°Fに達するためには、約1時間かかる。プレ
スの押し除き量が少なくなり、プリフォームが圧密化さ
れたならば、圧力は7,000lbsまで増大させる。
45分間、その温度及び圧力を保ち、次に、熱を遮断し
て、プレスの冷却を開始する。金型が周囲温度に達した
後、プレスを開放して、金型を取り出し、圧密化した複
合構造体60を金型から取り出す。次に、その複合構造
体60を機械加工して、所望の骨プレート10を形成す
る。骨プレート10を機械加工した後、該骨プレートを
アセトンを含む超音波浴内に入れて、残留する微粒子塵
埃を除去する。
【0034】複合骨プレート10は、マトリックス材料
及び強化繊維から成る複合構造体60(図7)から機械
加工される。骨プレート10を湾曲させる場合には、複
合構造体60を湾曲状にすることが好ましい。マトリッ
クス材料は、ポリマー材料、即ち、ウルトラペックであ
り、強化繊維は、AS−4炭素繊維である。強化繊維
は、複合構造体60の重量の55%乃至75%を占める
ことが好ましい。
【0035】複合構造体60は、内側部分の全体に亙っ
て伸長する二軸状の編組強化繊維から成る同心状の複数
の層64(その一つを図7に図示)を有するマトリック
ス材料から成る半径方向内側部分62を含む。マトリッ
クス材料62の半径方向内側部分における強化繊維は、
複合構造体60の長手方向軸線65に対し略直角に伸長
して、骨プレートとして骨に接続されたとき、構造体が
長手方向軸線65に沿って分離するのに抵抗する。複合
構造体60の軸線65は、骨プレート10の軸線とな
る。半径方向内側部分62における強化繊維の編組角度
は約60°乃至90°の範囲にある。この編組角度は、
可能な限り90°に近いことが好ましい。
【0036】複合構造体60は、マトリックス材料62
の半径方向内側部分に外接するマトリックス材料66の
半径方向外側部分を有する。三軸状の編組強化繊維から
成る同心状の複数の層68(その一つを図7に図示)が
長手方向軸線65に対し略平行にマトリックス材料66
の半径方向外側部分の全体に亙って伸長して、複合構造
体の曲げに抵抗する。外側部分66における強化繊維の
編組角度は0°乃至約45°の範囲にある。この編組角
度は、可能な限り0°に近いことが好ましい。
【0037】また、複合構造体60は、マトリックス材
料の内側部分62に外接するマトリックス材料の中間部
分70を有しており、この内側部分62には、マトリッ
クス材料の外側部分66が外接している。編組強化繊維
から成る同心状の複数の層72、74は、中間部分70
の全体に亙って伸長し、その編組角度は約40°乃至約
55°の範囲にある。中間部分70の編組強化繊維から
成る同心状の第一の複数の層72(その一つを図7に図
示)は、二軸状に編組されている。中間部分70の編組
強化繊維から成る同心状の第二の複数の層74(その一
つを図7に図示)が中間部分の同心状の第一の複数の層
72に外接し且つ三軸状に編組されている。チタニウム
線80は、中間部分70を貫通し且つ複合構造体60の
長手方向軸線65に対し略平行に伸長して、X線マーカ
として機能する。
【0038】複合構造体60は、編組強化繊維から成る
半径方向最外側層82を有している。該半径方向の最外
側層82は、マトリックス材料の半径方向外側部分66
に外接している。半径方向最外側層82は、三軸状に編
組されており、その編組角度は約40°乃至約60°の
範囲にある。
【0039】本発明の上記の説明から、当業者には、そ
の改良、変更及び応用例が認識されよう。当業者の技術
範囲に属するかかる改良、変更及び応用例は、特許請求
の範囲に包合することを意図するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による複合骨プレートが取り付けられた
椎骨を所望の空間的関係に保つ脊柱の一部分の部分図で
ある。
【図2】締結具を使用して、複合骨プレートを椎骨に接
続する方法を示す図1の線2−2略沿った断面図であ
る。
【図3】図1の複合骨プレートの平面図である。
【図4】図3の線4−4に沿った、図3の複合骨プレー
トの断面図である。
【図5】図1の複合骨プレートを形成するときに使用さ
れる、プリフォームの各種の層を示すために一部切り欠
いたプリフォームの概略図である。
【図6】図5のプリフォームの層の一部分の拡大平面図
である。
【図7】機械加工して図1の骨プレートを形成する、構
造体の各種の部分を示すために一部切り欠いた複合構造
体の概略図的な斜視図である。
【図8】図7の複合構造体の応力及び歪みの関係を示す
グラフである。
【符号の説明】
10 複合骨プレート 20 締結具 22 締結具の内端部分 24 ねじ部分 26 締結具の外端部分 28 締付けナット 32 中間部分 40 スロット 42 開口部 44 上面 46、48 球状凹所 60 複合構造体 100 編組プリフォーム C 脊柱 V 椎骨
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29C 70/06 // B29L 31:06

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複合構造体にして、 マトリックス材料の半径方向内側部分と、 該内側部分に外接するマトリックス材料の半径方向外側
    部分と、 前記複合構造体が分離力を受ける軸線に対し略直角に前
    記内側部分の全体に亙って伸長し、前記複合構造体が前
    記軸線に沿って分離するのに抵抗する編組強化繊維と、 前記軸線に対し略平行に前記外側部分の全体に亙って伸
    長し、前記複合構造体の曲げに抵抗する編組強化繊維と
    を備え、 前記強化繊維の前記方向が、マトリックス材料及び編組
    強化繊維で出来たプリフォームを加熱し且つ圧密化する
    ことにより設定されるようにしたことを特徴とする複合
    構造体。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の複合構造体して、前記
    内側部分における前記強化繊維の編組角度が約60°乃
    至90°の範囲にあり、前記外側部分における前記強化
    繊維の編組角度が0°乃至約45°の範囲にあることを
    特徴とする複合構造体。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の複合構造体にして、前
    記マトリックス材料の外側部分が外接するマトリックス
    材料の中間部分を更に備え、該中間部分が、マトリック
    ス材料の前記内側部分に外接し、編組強化繊維が前記内
    側部分の全体に亙って伸長し、 前記中間部分における前記強化繊維の編組角度が約40
    °乃至約55°の範囲であることを特徴とする複合構造
    体。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の複合構造体にして、前
    記内側部分、中間部分及び外側部分の各々が、編組強化
    繊維から成る同心状の複数の層を備えることを特徴とす
    る複合構造体。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の複合構造体にして、前
    記内側部分における前記同心状の複数の強化繊維層が、
    二軸状に編組されることを特徴とする複合構造体。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の複合構造体にして、前
    記中間部分が、同心状の第一の複数の二軸状の編組強化
    繊維と、同心状の第二の複数の三軸状の編組強化繊維と
    を備え、前記同心状の第二の複数の強化繊維層が、前記
    中間部分における前記同心状の第一の複数の強化繊維層
    に外接することを特徴とする複合構造体。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載に複合構造体にして、前
    記外側部分における前記同心状の複数の強化繊維層が三
    軸状に編組されることを特徴とする複合構造体。
  8. 【請求項8】 請求項3に記載の複合構造体にして、前
    記中間部分を貫通して伸長するチタニウム線を更に備え
    ることを特徴とする複合構造体。
  9. 【請求項9】 請求項2に記載の複合構造体にして、前
    記外側部分に外接する半径方向の最外側部分を更に備
    え、該最外側部分が約40°乃至約65°の範囲の編組
    角度の編組強化繊維を含むことを特徴とする複合構造
    体。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の複合構造体にして、
    締結具を受け入れる複数の開口部を備えることを特徴と
    する複合構造体。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の複合構造体にし
    て、前記開口部が前記複合構造体の側面に形成された球
    状凹所により画成され、該球状凹所が締結具を受け入れ
    る複数の位置を画成し、該凹所の各々が約145°伸長
    する球状円弧を画成することを特徴とする複合構造体。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の複合構造体にし
    て、前記開口部の少なくとも一つがスロットであり、前
    記凹所が、締結具を受け入れる、前記スロットに沿った
    複数の位置を画成することを特徴とする複合構造体。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の複合構造体にし
    て、前記構造体の軸端部分に形成された円形の開口部を
    更に備えることを特徴とする複合構造体。
  14. 【請求項14】 請求項1に記載の複合構造体にして、
    前記強化繊維が前記複合構造体の重量の55%乃至75
    %の範囲にあることを特徴とする複合構造体。
  15. 【請求項15】 請求項1に記載の複合構造体にして、
    前記強化繊維の少なくとも一部が湾曲していることを特
    徴とする複合構造体。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の複合構造体にし
    て、前記強化繊維の前記少なくとも一部がコイル状に巻
    かれていることを特徴とする複合構造体。
  17. 【請求項17】 請求項15に記載の複合構造体にし
    て、前記強化繊維の前記少なくとも一部が撚られること
    を特徴とする複合構造体。
  18. 【請求項18】 使用中、軸線に沿った分離作用及び曲
    げ作用を受ける複合構造体を製造する方法にして、 プリフォームの半径方向内側部分に対し、前記軸線に対
    し略直角に伸長する第一の複数の編組強化繊維を付与す
    る段階と、 該内側部分に外接するプリフォームの半径方向の外側部
    分に対し、前記軸線に対し略平行に伸長する第二の複数
    の編組強化繊維を付与する段階と、 前記プリフォームを加熱し且つ圧密化して、前記マトリ
    ックス材料のそれぞれ内側部分及び外側部分を貫通して
    伸長する第一及び第二の複数の編組強化繊維を有するマ
    トリックスを形成する段階とを備えることを特徴とする
    製造方法。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の製造方法にして、
    編組角度が約60°乃至90°の範囲にてプリフォーム
    の内側部分の前記第一の複数の強化繊維を編組する段階
    と、編組角度0°乃至約45°の範囲にて前記外側部分
    の前記第二の複数の強化繊維を編組する段階とを備える
    ことを特徴とする製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載の製造方法にして、
    前記外側部分により外接され且つ前記内側部分に外接す
    る中間部分に対して、編組角度が約40°乃至約55°
    の第三の複数の編組強化繊維を付与する段階を備えるこ
    とを特徴とする製造方法。
  21. 【請求項21】 請求項20に記載の製造方法して、前
    記外側部分に外接する前記プリフォームの半径方向最外
    側部分に対して、編組角度が約40°乃至約65°の範
    囲の編組強化繊維を付与する段階を備えることを特徴と
    する製造方法。
  22. 【請求項22】 請求の範囲第21項に記載の製造方法
    にして、半径方向の最外側部分のバイアス端の約50%
    をマトリックス糸にて編組し、半径方向最外側部分のバ
    イアス端の約50%を複合マトリックス及び強化繊維糸
    で編組し、半径方向最外側部分の軸端を複合マトリック
    ス及び強化繊維糸で編組する段階を備えることを特徴と
    する製造方法。
  23. 【請求項23】 請求の範囲第20項に記載の製造方法
    にして、前記内側部分、前記中間部分及び前記外側部分
    の各々をプリフォームの厚さの約1/3を占めるように
    形成する段階を備えることを特徴とする製造方法。
  24. 【請求項24】 請求の範囲第20項に記載の製造方法
    にして、前記内側部分、前記中間部分及び前記外側部分
    の各々を同心状の複数の編組繊維層にて形成する段階を
    備えることを特徴とする製造方法。
  25. 【請求項25】 請求の範囲第24項に記載の製造方法
    にして、同心状の前記内側部分の複数の層を二軸状に編
    組することを特徴とする製造方法。
  26. 【請求項26】 請求の範囲第24項に記載の製造方法
    にして、同心状の前記中間部分の第一の層を複数、二軸
    状に編組し、同心状の前記中間部分の第一の層の複数に
    外接する同心状の中間部分の第二の層を複数、三軸状に
    編組する段階を備えることを特徴とする製造方法。
  27. 【請求項27】 請求の範囲第24項に記載の製造方法
    にして、同心状の前記外側部分の層を複数、三軸状に編
    組する段階を備えることを特徴とする製造方法。
  28. 【請求項28】 請求の範囲第24項に記載の製造方法
    にして、チタニウム線を前記中間部分内に編組する段階
    を備えることを特徴とする製造方法。
  29. 【請求項29】 請求の範囲第18項に記載の製造方法
    にして、編組前に強化繊維の少なくとも一部を湾曲させ
    る段階を備えることを特徴とする製造方法。
  30. 【請求項30】 請求の範囲第29項に記載の製造方法
    にして、強化繊維を湾曲させる前記段階が前記強化繊維
    内にコイルを形成する段階を備えることを特徴とする製
    造方法。
  31. 【請求項31】 請求の範囲第29項に記載の製造方法
    にして、前記プリフォームを複合糸により形成する段階
    を備えることを特徴とする製造方法。
  32. 【請求項32】 請求の範囲第31項に記載の製造方法
    にして、強化繊維を湾曲状に形成する前記段階が複合糸
    を撚る段階を備えることを特徴とする製造方法。
  33. 【請求項33】 請求の範囲第18項に記載の製造方法
    にして、締結具を受け入れる、複数の開口部を前記複合
    体に形成する段階を備えることを特徴とする製造方法。
  34. 【請求項34】 請求の範囲第33項に記載の製造方法
    にして、前記複合構造体の側面に約145°伸長する球
    状凹所を形成し、締結具を受け入れる複数の位置を画成
    することを特徴とする製造方法。
  35. 【請求項35】 請求の範囲第34項に記載の製造方法
    にして、締結具を受け入れる位置を画成する少なくとも
    二つの凹所を有するスロットを形成する段階を備えるこ
    とを特徴とする製造方法。
  36. 【請求項36】 請求の範囲第35項に記載の製造方法
    にして、複合構造体の軸端部分に一つの締結具を受け入
    れる円形の開口部を形成する段階を備えることを特徴と
    する製造方法。
  37. 【請求項37】 請求の範囲第18項に記載の製造方法
    にして、複合構造体の重量の55%乃至75%の範囲を
    占める強化繊維により複合構造体を形成する段階を更に
    備えることを特徴とする製造方法。
JP7267259A 1994-10-14 1995-10-16 複合構造体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3040335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US323251 1994-10-14
US08/323,251 US5556687A (en) 1994-10-14 1994-10-14 Composite structure suitable for use as a bone plate and method for making said structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08207151A true JPH08207151A (ja) 1996-08-13
JP3040335B2 JP3040335B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=23258360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7267259A Expired - Fee Related JP3040335B2 (ja) 1994-10-14 1995-10-16 複合構造体及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5556687A (ja)
EP (1) EP0706876B1 (ja)
JP (1) JP3040335B2 (ja)
AT (1) ATE194545T1 (ja)
DE (1) DE69517907T2 (ja)
ES (1) ES2149301T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005512635A (ja) * 2001-12-14 2005-05-12 セラニーズ・アドヴァンスト・マテリアルズ,インコーポレイテッド 人工靱帯

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5758562A (en) * 1995-10-11 1998-06-02 Schneider (Usa) Inc. Process for manufacturing braided composite prosthesis
US5829979A (en) * 1996-02-20 1998-11-03 The Kerr Corporation Reinforcing material for dental appliances and prostheses
US5718159A (en) * 1996-04-30 1998-02-17 Schneider (Usa) Inc. Process for manufacturing three-dimensional braided covered stent
US6592617B2 (en) * 1996-04-30 2003-07-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Three-dimensional braided covered stent
IL134387A0 (en) * 1997-08-04 2001-04-30 Gordon Maya Robert & Thomas Nu Multiple axis intervertebral prosthesis
US6112634A (en) * 1998-01-08 2000-09-05 A&P Technology, Inc. High coverage area braiding material for braided structures
US6290724B1 (en) 1998-05-27 2001-09-18 Nuvasive, Inc. Methods for separating and stabilizing adjacent vertebrae
US6251140B1 (en) 1998-05-27 2001-06-26 Nuvasive, Inc. Interlocking spinal inserts
US6368325B1 (en) 1998-05-27 2002-04-09 Nuvasive, Inc. Bone blocks and methods for inserting bone blocks into intervertebral spaces
US6852126B2 (en) 2000-07-17 2005-02-08 Nuvasive, Inc. Stackable interlocking intervertebral support system
US6579319B2 (en) 2000-11-29 2003-06-17 Medicinelodge, Inc. Facet joint replacement
US20050080486A1 (en) 2000-11-29 2005-04-14 Fallin T. Wade Facet joint replacement
US6565605B2 (en) 2000-12-13 2003-05-20 Medicinelodge, Inc. Multiple facet joint replacement
US7294187B2 (en) * 2001-01-24 2007-11-13 Ada Foundation Rapid-hardening calcium phosphate cement compositions
US7709029B2 (en) * 2001-01-24 2010-05-04 Ada Foundation Calcium-containing restoration materials
US6793725B2 (en) 2001-01-24 2004-09-21 Ada Foundation Premixed calcium phosphate cement pastes
US7090698B2 (en) 2001-03-02 2006-08-15 Facet Solutions Method and apparatus for spine joint replacement
EP1238637B1 (en) * 2001-03-09 2004-07-21 Co-Ligne AG Longitudinal implant
US6955716B2 (en) 2002-03-01 2005-10-18 American Dental Association Foundation Self-hardening calcium phosphate materials with high resistance to fracture, controlled strength histories and tailored macropore formation rates
US7918876B2 (en) 2003-03-24 2011-04-05 Theken Spine, Llc Spinal implant adjustment device
US6945974B2 (en) 2003-07-07 2005-09-20 Aesculap Inc. Spinal stabilization implant and method of application
US6945975B2 (en) * 2003-07-07 2005-09-20 Aesculap, Inc. Bone fixation assembly and method of securement
US7753937B2 (en) 2003-12-10 2010-07-13 Facet Solutions Inc. Linked bilateral spinal facet implants and methods of use
US8333789B2 (en) 2007-01-10 2012-12-18 Gmedelaware 2 Llc Facet joint replacement
US7993373B2 (en) 2005-02-22 2011-08-09 Hoy Robert W Polyaxial orthopedic fastening apparatus
US8562649B2 (en) 2004-02-17 2013-10-22 Gmedelaware 2 Llc System and method for multiple level facet joint arthroplasty and fusion
US7918891B1 (en) 2004-03-29 2011-04-05 Nuvasive Inc. Systems and methods for spinal fusion
US7507242B2 (en) 2004-06-02 2009-03-24 Facet Solutions Surgical measurement and resection framework
US8764801B2 (en) 2005-03-28 2014-07-01 Gmedelaware 2 Llc Facet joint implant crosslinking apparatus and method
US7722647B1 (en) 2005-03-14 2010-05-25 Facet Solutions, Inc. Apparatus and method for posterior vertebral stabilization
EP1912578B1 (en) 2005-07-28 2018-02-07 NuVasive, Inc. Total disc replacement system
US8439956B2 (en) * 2006-06-09 2013-05-14 Gyrus Productions, Inc. Method of performing a decompressive craniectomy
US9730732B2 (en) * 2006-06-26 2017-08-15 Mi4Spine, Llc Self distracting pedicle screw distraction device
USD741488S1 (en) 2006-07-17 2015-10-20 Nuvasive, Inc. Spinal fusion implant
CA2675037A1 (en) 2007-01-10 2008-07-17 Facet Solutions, Inc. Taper-locking fixation system
US8673005B1 (en) 2007-03-07 2014-03-18 Nuvasive, Inc. System and methods for spinal fusion
EP1972289B1 (en) 2007-03-23 2018-10-17 coLigne AG Elongated stabilization member and bone anchor useful in bone and especially spinal repair processes
EP2157937B1 (en) 2007-06-04 2017-03-22 Sequent Medical, Inc. Devices for treatment of vascular defects
FR2918920B1 (fr) * 2007-07-16 2012-10-05 Hexcel Reinforcements Procede de fabrication de pieces composites presentant au moins une zone courbe
WO2008155504A2 (fr) 2007-06-12 2008-12-24 Hexcel Reinforcements Procede de fabrication d ' un materiau composite dans lequel au moins un fil torsade est depose et materiau composite ainsi obtenu
US8083796B1 (en) 2008-02-29 2011-12-27 Nuvasive, Inc. Implants and methods for spinal fusion
WO2009135166A2 (en) 2008-05-02 2009-11-05 Sequent Medical Inc. Filamentary devices for treatment of vascular defects
US8118840B2 (en) * 2009-02-27 2012-02-21 Warsaw Orthopedic, Inc. Vertebral rod and related method of manufacture
USD754346S1 (en) 2009-03-02 2016-04-19 Nuvasive, Inc. Spinal fusion implant
US9387090B2 (en) 2009-03-12 2016-07-12 Nuvasive, Inc. Vertebral body replacement
US9687357B2 (en) 2009-03-12 2017-06-27 Nuvasive, Inc. Vertebral body replacement
US9351845B1 (en) 2009-04-16 2016-05-31 Nuvasive, Inc. Method and apparatus for performing spine surgery
US8287597B1 (en) 2009-04-16 2012-10-16 Nuvasive, Inc. Method and apparatus for performing spine surgery
USD731063S1 (en) 2009-10-13 2015-06-02 Nuvasive, Inc. Spinal fusion implant
BR112012010758A2 (pt) 2009-11-05 2019-09-24 Sequent Medical Inc dispositivos filamentares de camadas múltiplas para tratamento de defeitos vasculares
US9198765B1 (en) 2011-10-31 2015-12-01 Nuvasive, Inc. Expandable spinal fusion implants and related methods
USD721808S1 (en) 2011-11-03 2015-01-27 Nuvasive, Inc. Intervertebral implant
CA2904361A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Andrew A. Head Three dimensional braid
US9955976B2 (en) 2013-08-16 2018-05-01 Sequent Medical, Inc. Filamentary devices for treatment of vascular defects
US9078658B2 (en) 2013-08-16 2015-07-14 Sequent Medical, Inc. Filamentary devices for treatment of vascular defects
US9629635B2 (en) 2014-04-14 2017-04-25 Sequent Medical, Inc. Devices for therapeutic vascular procedures
US11317921B2 (en) 2019-03-15 2022-05-03 Sequent Medical, Inc. Filamentary devices for treatment of vascular defects
WO2020190630A1 (en) 2019-03-15 2020-09-24 Sequent Medical, Inc. Filamentary devices having a flexible joint for treatment of vascular defects
JP7469323B2 (ja) 2019-03-15 2024-04-16 マイクロベンション インコーポレイテッド 血管障害の治療のためのフィラメント状デバイス
KR20220095194A (ko) * 2019-11-06 2022-07-06 갤럭틱 씨오., 엘엘씨 세장형의 구조적 프로파일을 위한 열가소성 복합재 편조식 예비성형체 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2546473B1 (fr) * 1983-05-24 1987-12-11 Verre Tisse Sa Materiau tubulaire a base d'une resine renforcee par une matiere textile et cadre de bicyclette ou vehicule similaire realise a partir d'un tel materiau
US4696290A (en) * 1983-12-16 1987-09-29 Acromed Corporation Apparatus for straightening spinal columns
GB2172238B (en) * 1985-03-12 1989-12-28 Diversified Prod Racquets
US4743260A (en) * 1985-06-10 1988-05-10 Burton Charles V Method for a flexible stabilization system for a vertebral column
FR2589121B1 (fr) * 1985-10-29 1987-12-11 Verre Tisse Sa Fourche de bicyclette ou article similaire a base d'une resine renforcee par une structure textile et procede pour sa fabrication
US4854311A (en) 1986-01-09 1989-08-08 Acro Med Corporation Bone screw
US4846908A (en) * 1987-04-03 1989-07-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing a fiber reinforced resin matrix preform
US5092893A (en) * 1990-09-04 1992-03-03 Smith Thomas E Human orthopedic vertebra implant
US5101556A (en) * 1990-12-17 1992-04-07 Allied-Signal Inc. Method of manufacturing a piston
US5294391A (en) * 1991-06-03 1994-03-15 Acromed Corporation Method of making a fiber reinforced composite structure including randomizing the reinforcing fibers
WO1993013733A1 (en) * 1992-01-14 1993-07-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Composite orthopedic implant with modulus variations
DK0633754T3 (da) * 1992-03-23 1998-04-14 Howmedica Ortopædisk kompositimplantat

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005512635A (ja) * 2001-12-14 2005-05-12 セラニーズ・アドヴァンスト・マテリアルズ,インコーポレイテッド 人工靱帯

Also Published As

Publication number Publication date
ATE194545T1 (de) 2000-07-15
DE69517907D1 (de) 2000-08-17
DE69517907T2 (de) 2000-11-09
JP3040335B2 (ja) 2000-05-15
EP0706876A1 (en) 1996-04-17
US5556687A (en) 1996-09-17
EP0706876B1 (en) 2000-07-12
ES2149301T3 (es) 2000-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08207151A (ja) 複合構造体及びその製造方法
US5064439A (en) Orthopedic device of biocompatible polymer with oriented fiber reinforcement
US4892552A (en) Orthopedic device
JP3330383B2 (ja) 骨折固定、四肢伸張および奇形矯正の装置、およびその製造方法
EP0499204B1 (en) Bioabsorbable medical implants
EP0149540B1 (en) Improvements in or relating to bone fracture fixation plates
KR101007648B1 (ko) 추간판 임플란트
US4268468A (en) Method of making a medical prosthesis
US5429863A (en) Fiber reinforced composite structure
US7648504B2 (en) Bioabsorbable band system
CN101910493B (zh) 弯曲形状强化纤维基材、及使用其的层合体、预成型体、纤维强化树脂复合材料和它们的制造方法
US20200155208A1 (en) Metal alloy mono and poly-filament wire reinforced carbon fiber plating system
EP0649640A2 (en) Composite femoral implant having increased neck strength
JP3307651B2 (ja) 複合材料のリングを具えた外部固定装置
CN102245115A (zh) 复合内部固定架
EP0740004A1 (en) Triaxial woven material using carbon fiber bundle and method of manufacturing the same
US4892772A (en) Fiber reinforced resin sheets
WO2005096759A2 (en) Braided composite structures
FI125678B (fi) Bioabsorboituva, orientoitu, muotoiltava kiinnitysmateriaali ja -levy
JPH10329247A (ja) 複合材料管状体
Fitzer et al. Torsional strength of carbon fibre reinforced composites for the application as internal bone plates
CN113288385A (zh) 连续碳纤维制备仿生腰椎弓根钉的方法
KR20160043041A (ko) 초고분자량 폴리에틸렌 테입들로 제조된 중공 물품
Ruffieux et al. Knitted carbon fibers, a sophisticated textile reinforcement that offers new perspectives in thermoplastic composite processing
CN113396050A (zh) 多层片和多层片的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees