JPH08204947A - Image filing device and method thereof - Google Patents

Image filing device and method thereof

Info

Publication number
JPH08204947A
JPH08204947A JP7027479A JP2747995A JPH08204947A JP H08204947 A JPH08204947 A JP H08204947A JP 7027479 A JP7027479 A JP 7027479A JP 2747995 A JP2747995 A JP 2747995A JP H08204947 A JPH08204947 A JP H08204947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
signal
marker
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7027479A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeru Jinnai
茂 神内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7027479A priority Critical patent/JPH08204947A/en
Publication of JPH08204947A publication Critical patent/JPH08204947A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To provide an image filing device which can output the image data with exclusion of unnecessary markers. CONSTITUTION: An image filing device includes a reader part 1, a core part 10, a file part 5, an external storage 6, etc. When an original including 5 pages is put on an original feeding device and a start button is pushed, the image filing device successively feeds the original at the 5th page and succeeding pages onto the glass surface of an original board and performs the read scanning in a red erasion mode. If a red marker drawn around 'file device' is detected on the 1st page, the image filing device outputs a scan instruction to perform the second read scanning in addition to the reading of the image data. In one of two read scanning operations, the marker put around 'file device' is erased and the image data on the entire page are recorded by an external recorder 6. In the second read scanning, the image data on an area including 'file device' enclosed by the marker is recorded by the recorder 6 as an image document name. This document name is displayed in a retrieval mode for narrowing down the documents.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、原稿の画像を読み取
り、光磁気ディスクなどの記録媒体に読み取った画像デ
ータを記録する画像ファイリング装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image filing apparatus for reading an image on a document and recording the read image data on a recording medium such as a magneto-optical disk.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、原稿にマーカを書き込んだとき、
画像ファイリング装置はマーカが書き込まれたままの画
像データを記録する。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a marker is written on a manuscript,
The image filing device records the image data in which the marker is still written.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、マーカも一緒に記録されてしまうので、記録
されている原稿をディスプレイ装置に表示したり、プリ
ントアウトを行なうときに不要なマーカまでが表示され
たり、印刷されてしまい、見苦しいという問題があっ
た。
However, in the above-described conventional example, since the marker is also recorded together with the marker, unnecessary markers are not displayed when the recorded document is displayed on the display device or when the printout is performed. There was a problem that it was displayed and printed, and it was unsightly.

【0004】そこで、本発明は、不要なマーカを除いて
画像データを出力できる画像ファイリング装置を提供す
ることを目的とする。
Therefore, it is an object of the present invention to provide an image filing apparatus capable of outputting image data by removing unnecessary markers.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に係る画像ファイリング装置は、
原稿を読み取って画像データに変換する画像読取手段
と、該変換された画像データを記録する画像記録手段と
を備えた画像ファイリング装置において、前記画像読取
手段は、前記原稿に印されたマーカを検出するマーカ検
出手段を備え、前記画像記録手段は、該検出されたマー
カを前記画像データから消去する消去手段を備える。
In order to achieve the above object, an image filing apparatus according to claim 1 of the present invention comprises:
In an image filing device including an image reading unit that reads a document and converts the image data into image data, and an image recording unit that records the converted image data, the image reading unit detects a marker printed on the document. The image recording means includes erasing means for erasing the detected marker from the image data.

【0006】請求項2に係る画像ファイリング装置で
は、請求項1に係る画像ファイリング装置において画像
記録手段は前記画像データの他に前記検出されたマーカ
で指定される領域を記録する領域記録手段を備える。
In the image filing apparatus according to a second aspect, in the image filing apparatus according to the first aspect, the image recording means includes area recording means for recording an area designated by the detected marker in addition to the image data. .

【0007】請求項3に係る画像ファイリング装置で
は、請求項1に係る画像ファイリング装置において前記
マーカ検出手段は前記マーカの色を検出する色検出手段
を備える。
According to a third aspect of the image filing apparatus, in the image filing apparatus according to the first aspect, the marker detecting means includes a color detecting means for detecting the color of the marker.

【0008】請求項4に係る画像ファイリング方法は、
原稿を読み取って画像データに変換し、該変換された画
像データを記録する画像ファイリング方法において、前
記原稿に印されたマーカを検出し、該検出されたマーカ
を前記画像データから消去する。
The image filing method according to claim 4 is
In an image filing method of reading an original document, converting it into image data, and recording the converted image data, a marker printed on the original document is detected, and the detected marker is erased from the image data.

【0009】[0009]

【作用】本発明の請求項1に係る画像ファイリング装置
では、画像読取手段により原稿を読み取って画像データ
に変換し、画像記録手段により該変換された画像データ
を記録する際に、マーカ検出手段により前記原稿に印さ
れたマーカを検出し、消去手段により該検出されたマー
カを前記画像データから消去する。
In the image filing apparatus according to the first aspect of the present invention, when the document is read by the image reading means and converted into image data, and the converted image data is recorded by the image recording means, the marker detecting means is used. The marker printed on the document is detected, and the detected marker is deleted from the image data by the erasing means.

【0010】請求項2に係る画像ファイリング装置で
は、領域記録手段により前記画像データの他に前記検出
されたマーカで指定される領域を記録する。
In the image filing apparatus according to the second aspect, the area recording means records the area specified by the detected marker in addition to the image data.

【0011】請求項3に係る画像ファイリング装置で
は、色検出手段により前記マーカの色を検出する。
In the image filing device according to the third aspect, the color of the marker is detected by the color detecting means.

【0012】[0012]

【実施例】つぎに、本発明の画像ファイリング装置の実
施例について説明する。図1は画像ファイリング装置の
電気的構成を示すブロック図である。同図において、1
は原稿を画像データに変換する画像入力装置(以下、リ
ーダ部と称する)、2は複数種類の記録紙カセットを有
し、プリント命令により画像データを記録紙上に可視像
として出力する画像出力装置(以下、プリンタ部と称す
る)、3はリーダ部1と電気的に接続された外部装置で
あり、各種の機能を有する。外部装置3には各種機能を
実行する回路として、ファクス部4、ファイル部5、ま
たファイル部5と接続されている外部記憶装置6、コン
ピュータ12と接続するためのコンピュータインターフ
ェース部7、機能を拡張するスロット、および上記各部
を制御するコア部10を備えている。以下に各部の機能
を詳述する。
EXAMPLES Next, examples of the image filing apparatus of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram showing the electrical configuration of the image filing device. In the figure, 1
Is an image input device for converting a document into image data (hereinafter referred to as a reader section), 2 is an image output device having a plurality of types of recording paper cassettes, and outputting image data as a visible image on the recording paper in response to a print command An external device (hereinafter, referred to as a printer unit) 3 is electrically connected to the reader unit 1 and has various functions. The external device 3 includes a fax unit 4, a file unit 5, an external storage device 6 connected to the file unit 5, a computer interface unit 7 for connecting to the computer 12, and functions as circuits for executing various functions. And a core unit 10 for controlling each of the above units. The function of each unit will be described in detail below.

【0013】[リーダ部の説明]図2は画像ファイリン
グ装置の動作を示す説明図である。同図において、原稿
給送装置101の上に積載された原稿は一枚づつ順次、
原稿台ガラス面102上に搬送される。原稿が搬送され
ると、スキャナ部103のランプが点灯し、かつスキャ
ナユニット104が移動して原稿を照射する。原稿から
の反射光はミラー105、106、107で反射されて
レンズ108を通過した後、CCDイメージセンサ部1
09(以下、CCDという)に入力される。
[Description of Reader Unit] FIG. 2 is an explanatory diagram showing the operation of the image filing apparatus. In the figure, the originals stacked on the original feeding device 101 are sequentially read one by one,
The document is conveyed onto the platen glass surface 102. When the document is conveyed, the lamp of the scanner unit 103 is turned on and the scanner unit 104 moves to irradiate the document. The reflected light from the document is reflected by the mirrors 105, 106 and 107 and passes through the lens 108, and then the CCD image sensor unit 1
09 (hereinafter referred to as CCD).

【0014】つぎに、リーダ部1内の画像処理について
詳しく説明する。図3はリーダ部1の電気的構成を示す
ブロック図である。同図において、CCD109に入力
された画像情報は、ここで光電変換されて電気信号とな
る。CCD109からのカラー情報は増幅器110R、
110G、110BでA/D変換器111の入力信号レ
ベルに合うように増幅される。A/D変換器111から
の出力信号は、シェーディング回路112に入力され、
ここでランプ103の配光ムラや、CCD109の感度
ムラが補正される。シェーディング回路112からの信
号は、Y信号生成・色検出回路113及び外部I/F切
り替え回路119に入力される。
Next, the image processing in the reader unit 1 will be described in detail. FIG. 3 is a block diagram showing an electrical configuration of the reader unit 1. In the figure, the image information input to the CCD 109 is photoelectrically converted into an electric signal here. The color information from the CCD 109 is the amplifier 110R,
The signals are amplified by 110G and 110B so as to match the input signal level of the A / D converter 111. The output signal from the A / D converter 111 is input to the shading circuit 112,
Here, uneven light distribution of the lamp 103 and uneven sensitivity of the CCD 109 are corrected. The signal from the shading circuit 112 is input to the Y signal generation / color detection circuit 113 and the external I / F switching circuit 119.

【0015】Y信号生成・色検出回路113は、シェー
ディング回路112からの信号に対してつぎの式で演算
を行なってY信号を得る。
The Y signal generation / color detection circuit 113 calculates the signal from the shading circuit 112 by the following equation to obtain the Y signal.

【0016】Y=0.3R+0.6G+0.1B さらにR、G、Bの信号から7つの色に分離し、各色に
対する信号を出力する色検出回路を有する。Y信号生成
・色検出回路113からの出力信号は、変倍・リピート
回路114に入力される。スキャナーユニット104の
走査スピードにより副走査方向の変倍を変倍・リピート
回路114により主走査方向の変倍を行なう。また、変
倍・リピート回路114により複数の同一画像を出力す
ることが可能である。輪郭・エッジ強調回路115は、
変倍・リピート回路からの信号の高周波成分を強調する
ことによりエッジ強調および輪郭情報を得る。輪郭・エ
ッジ強調回路115からの信号は、マーカエリア判定・
輪郭生成回路116とパターン化・太らせ・マスキング
・トリミング回路117に入力される。
Y = 0.3R + 0.6G + 0.1B Further, it has a color detection circuit for separating the R, G, B signals into seven colors and outputting the signals for the respective colors. The output signal from the Y signal generation / color detection circuit 113 is input to the scaling / repeat circuit 114. The scaling in the sub-scanning direction is performed according to the scanning speed of the scanner unit 104, and the scaling in the main scanning direction is performed by the scaling / repeat circuit 114. Further, the scaling / repeat circuit 114 can output a plurality of identical images. The contour / edge emphasis circuit 115
Edge emphasis and contour information are obtained by emphasizing the high frequency components of the signal from the scaling / repeat circuit. The signal from the contour / edge enhancement circuit 115 is used for marker area determination /
It is input to the contour generation circuit 116 and the patterning / thickening / masking / trimming circuit 117.

【0017】マーカエリア判定・輪郭生成回路116
は、原稿上の指定された色のマーカペンで書かれた部分
を読み取り、マーカの輪郭情報を生成し、つぎのパター
ン化・太らせ・マスキング・トリミング回路117でこ
の輪郭情報から太らせやマスキングやトリミングを行な
う。また、Y信号生成・色検出回路113からの色検出
信号によりパターン化を行なう。
Marker area determination / contour generation circuit 116
Reads a portion of a document written with a marker pen of a designated color, generates contour information of the marker, and the next patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 thickens or masks the contour information. Trimming. Further, patterning is performed by the color detection signal from the Y signal generation / color detection circuit 113.

【0018】パターン化、太らせ、マスキング、トリミ
ング回路117からの出力信号は、レーザドライバ回路
118に入力され、各種処理された信号をレーザを駆動
するための信号に変換する。レーザドライバの信号はプ
リンタ2に入力され可視像として画像形成が行われる。
The output signal from the patterning, thickening, masking and trimming circuit 117 is input to the laser driver circuit 118, and various processed signals are converted into signals for driving a laser. The signal from the laser driver is input to the printer 2 and image formation is performed as a visible image.

【0019】つぎに、外部装置とのインターフェース
(I/F)を行なう外部I/F切り替え回路119につ
いて説明する。外部I/F切り替え回路は、リーダ部1
から画像情報を外部装置3に出力する場合、パターン化
・太らせ・マスキング・トリミング回路117からの画
像情報をコネクタ120に出力する。また、外部装置3
からの画像情報をリーダ1部に入力する場合、外部切り
替え回路119はコネクタ120からの画像情報をY信
号生成・色検出回路113に入力する。
Next, the external I / F switching circuit 119 for interfacing (I / F) with an external device will be described. The external I / F switching circuit is the reader unit 1.
When outputting the image information from the external device 3 to the external device 3, the image information from the patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 is output to the connector 120. In addition, the external device 3
When inputting the image information from the connector 1 to the reader 1, the external switching circuit 119 inputs the image information from the connector 120 to the Y signal generation / color detection circuit 113.

【0020】上記の各画像処理は、CPU122の指示
により行われ、かつCPU122によって設定された値
からエリア信号生成回路121は、上記画像処理に必要
な各種のタイミング信号を生成する。また、CPU12
2に内蔵されている通信機能を用いて外部装置3との通
信を行なう。SUB・CPU123は、操作部124の
制御を行なうと共にSUB・CPU123に内蔵されて
いる通信機能を用いて外部装置3との通信を行なう。
Each of the above image processes is performed in accordance with an instruction from the CPU 122, and the area signal generating circuit 121 generates various timing signals necessary for the image process from the values set by the CPU 122. In addition, the CPU 12
Communication with the external device 3 is performed by using the communication function built in 2. The SUB / CPU 123 controls the operation unit 124 and communicates with the external device 3 using the communication function built in the SUB / CPU 123.

【0021】[プリンタ部の説明]プリンタ部2に入力
された信号は、露光制御部201にて光信号に変換され
ると、画像信号に従って感光体202を照射する。照射
光によって感光体202上に作られた潜像は現像器20
3によって現像される。上記潜像とタイミングを併せて
被転写紙積載部204、もしくは205より転写紙が搬
送され、転写部206において上記現像された像が転写
される。転写された像は定着部207にて被転写紙に定
着された後、排紙部208より装置外部に排出される。
排紙部208から出力された転写紙は、ソータ220で
ソート機能が働いている場合には、各ピンにまたはソー
ト機能が働いていない場合にはソータの最上位のピンに
排出される。
[Description of Printer Unit] When a signal input to the printer unit 2 is converted into an optical signal by the exposure control unit 201, the photosensitive member 202 is illuminated according to the image signal. The latent image formed on the photoconductor 202 by the irradiation light is the developing device 20.
3 is developed. A transfer sheet is conveyed from the transfer sheet stacking section 204 or 205 at the same timing as the latent image, and the developed image is transferred at the transfer section 206. The transferred image is fixed on the transfer paper by the fixing unit 207, and then discharged from the paper output unit 208 to the outside of the apparatus.
The transfer paper output from the paper output unit 208 is discharged to each pin when the sort function is working in the sorter 220 or to the highest pin of the sorter when the sort function is not working.

【0022】つぎに、順次読み込む画像を1毎の出力用
紙の両面に出力する場合について説明する。定着部20
7で定着された出力用紙を一度排紙部208まで搬送し
た後、用紙の搬送向きを反転して搬送方向切り替え部材
209を介して再給紙用被転写紙積載部210に搬送す
る。次の原稿が準備されると、上記プロセスと同様にし
て原稿画像が読み取られるが、転写紙については再給紙
用被転写紙積載部210より給紙されるので、結局、同
一出力紙の表面、裏面に2枚の原稿画像を出力すること
ができる。
Next, a case will be described in which images to be sequentially read are output on both sides of each output sheet. Fixing unit 20
After the output paper sheet fixed at No. 7 is once conveyed to the paper discharge unit 208, the conveyance direction of the paper sheet is reversed and the paper is conveyed to the re-transferred transfer paper stacking unit 210 via the conveyance direction switching member 209. When the next original is prepared, the original image is read in the same manner as the above process, but since the transfer paper is fed from the re-transferred transfer paper stacking section 210, the surface of the same output paper is ended up. , Two document images can be output on the back side.

【0023】[外部装置の説明]外部装置3はリーダ部
1とケーブルで接続され、外部装置3内のコア部10で
信号の制御や、各機能の制御を行なう。外部装置3内に
は、ファクス送受信を行なうファクス部4、各種原稿情
報を電気信号に変換し保存するファイル部5、コンピュ
ータ12とのインターフェースを行なうコンピュータ・
インターフェース部7、拡張機能部8、9、および上記
各機能を制御するコア部10からなる。以下に、詳細に
各部の機能を説明する。
[Description of External Device] The external device 3 is connected to the reader unit 1 by a cable, and the core unit 10 in the external device 3 controls signals and functions. In the external device 3, a fax unit 4 for transmitting and receiving a fax, a file unit 5 for converting various document information into electric signals and storing the electric signals, and a computer for interfacing with the computer 12.
It includes an interface unit 7, extended function units 8 and 9, and a core unit 10 that controls each of the above functions. The function of each unit will be described in detail below.

【0024】[コア部の説明]図4はコア部10の電気
的構成を示すブロック図である。コア部10のコネクタ
1001はリーダ部1のコネクタ120とケーブルで接
続される。コア部10のコネクタ1001には4種類の
信号が内蔵されており、信号1057は8ビット多値の
ビデオ信号である。信号1055はビデオ信号を制御す
る制御信号である。信号1051はリーダ部1内のCP
U122と通信を行なう。信号1052はリーダ部1内
のSUB・CPU123と通信を行なう。信号1051
と信号1052は通信用IC1002で通信プロトコル
処理され、CPUバス1053を介してCPU1003
に通信情報を伝達する。
[Description of Core Portion] FIG. 4 is a block diagram showing an electrical configuration of the core portion 10. The connector 1001 of the core unit 10 is connected to the connector 120 of the reader unit 1 by a cable. The connector 1001 of the core unit 10 contains four types of signals, and the signal 1057 is an 8-bit multivalued video signal. The signal 1055 is a control signal for controlling the video signal. The signal 1051 is a CP in the reader unit 1.
Communicate with U122. The signal 1052 communicates with the SUB / CPU 123 in the reader unit 1. Signal 1051
And the signal 1052 are subjected to communication protocol processing by the communication IC 1002, and the CPU 1003 via the CPU bus 1053.
Communicate communication information to.

【0025】信号1057は双方向のビデオ信号ライン
であり、リーダ部1からの情報をコア部10で受け取る
ことや、コア部10からの情報をリーダ部1に出力する
ことが可能である。信号1057はバッファ1010に
接続され、ここで双方向信号から片方向の信号1058
と1070に分離される。
The signal 1057 is a bidirectional video signal line, and it is possible for the core unit 10 to receive information from the reader unit 1 and to output information from the core unit 10 to the reader unit 1. Signal 1057 is connected to buffer 1010, where bidirectional to unidirectional signal 1058.
And 1070 are separated.

【0026】信号1058はリーダ部1からの8ビット
多値のビデオ信号であり、次段のLUT1011に入力
される。LUT1011では、リーダ部1からの画像情
報をルックアップテーブルにより所望する値に変換す
る。LUT1011からの出力信号1059は2値化回
路1012またはセレクタ1013に入力される。2値
化回路1012は、多値の信号1059を固定のスライ
スレベルで2値化する単純2値化機能、スライスレベル
が注目画素の回りの画素の値から変動する変動スライス
レベルによる2値化機能、および誤差拡散法による2値
化機能を有する。2値化された情報は「0」のとき00
H、「1」のときFFHの多値信号に変換され、次段の
セレクタ1013に入力される。セレクタ1013はL
UT1011からの信号か、または2値化回路1012
の出力信号かを選択する。
A signal 1058 is an 8-bit multivalued video signal from the reader unit 1 and is input to the LUT 1011 in the next stage. The LUT 1011 converts the image information from the reader unit 1 into a desired value using a look-up table. The output signal 1059 from the LUT 1011 is input to the binarization circuit 1012 or the selector 1013. The binarization circuit 1012 is a simple binarization function that binarizes a multi-valued signal 1059 at a fixed slice level, and a binarization function that uses a variable slice level in which the slice level varies from the values of pixels around the pixel of interest. , And a binarization function by the error diffusion method. Binarized information is 00 when it is "0"
When H is “1”, it is converted into a multivalued signal of FFH and input to the selector 1013 at the next stage. Selector 1013 is L
A signal from the UT 1011 or a binarization circuit 1012
Select the output signal of.

【0027】セレクタ1013からの出力信号1060
はセレクタ1014に入力される。セレクタ1014は
ファクス部4、ファイル部5、コンピュータインターフ
ェイス部7、拡張機能部8、9からの出力ビデオ信号を
それぞれコネクタ1005、1006、1007、10
08、1009を介してコア部10に入力した信号10
64とセレクタ1013の出力信号1060をCPU1
003の指示により選択する。
Output signal 1060 from selector 1013
Is input to the selector 1014. The selector 1014 receives output video signals from the fax unit 4, file unit 5, computer interface unit 7, and extended function units 8 and 9 as connectors 1005, 1006, 1007 and 10, respectively.
Signal 10 input to the core unit 10 via 08 and 1009
64 and the output signal 1060 of the selector 1013 to the CPU 1
Select by the instruction of 003.

【0028】セレクタ1014の出力信号1061は、
回転回路1015またはセレクタ1016に入力され
る。回転回路1015は入力した画像信号を+90度、
−90度、+180度に回転する機能を有する。回転回
路1015は、リーダ部1から出力された情報を2値化
回路1012で2値信号に変換した後、回転回路15に
リーダ部1からの情報として記憶する。
The output signal 1061 of the selector 1014 is
It is input to the rotation circuit 1015 or the selector 1016. The rotation circuit 1015 inputs the input image signal by +90 degrees,
It has the function of rotating -90 degrees and +180 degrees. The rotation circuit 1015 converts the information output from the reader unit 1 into a binary signal by the binarization circuit 1012, and then stores the information in the rotation circuit 15 as information from the reader unit 1.

【0029】つぎに、CPU1003からの指示によ
り、回転回路1015は記憶した情報を回転して読み出
す。セレクタ1016は回転回路1015の出力信号1
062と回転回路1015の入力信号1061とのどち
らかを選択し、信号1063として、ファクス部4との
コネクタ1005、ファイル部5とのコネクタ100
6、コンピュータインターフェイス部7とのコネクタ1
007、拡張機能部8とのコネクタ1008、拡張機能
部9とのコネクタ1009とセレクタ1017に出力す
る。
Next, in response to an instruction from the CPU 1003, the rotation circuit 1015 rotates and reads the stored information. The selector 1016 outputs the output signal 1 of the rotation circuit 1015.
062 or the input signal 1061 of the rotation circuit 1015 is selected, and as the signal 1063, the connector 1005 with the fax unit 4 and the connector 100 with the file unit 5 are selected.
6, connector 1 with computer interface 7
007, the connector 1008 with the extended function unit 8, the connector 1009 with the extended function unit 9, and the selector 1017.

【0030】信号1063はコア部10からファクス部
4、ファイル部5、コンピュータインターフェイス部
7、拡張機能部8、9から画像情報の転送を行なう同期
式8ビットの片方向ビデオバスである。信号1064は
ファクス部4、ファイル部5、コンピュータインターフ
ェイス部7、拡張機能部8、9から画像情報の転送を行
なう同期式8ビットの片方向ビデオバスである。上記の
信号1063と信号1064の同期式バスの制御を行っ
ているのがビデオ制御回路1004であり、ビデオ制御
回路1004からの出力信号1056によって制御を行
なう。コネクタ1005〜1009には他に信号105
4がそれぞれ接続される。信号1054は双方向の16
ビットCPUバスであり、非同期式によるデータ・コマ
ンドのやり取りを行なう。ファクス部4、ファイル部
5、コンピュータインターフェィス部7、拡張機能部
8、9とコア部10との情報の転送には、上記2つのビ
デオバス1063、1064とCPUバス1054によ
って可能である。
The signal 1063 is a synchronous 8-bit unidirectional video bus for transferring image information from the core unit 10 to the fax unit 4, file unit 5, computer interface unit 7, and extended function units 8 and 9. The signal 1064 is a synchronous 8-bit unidirectional video bus for transferring image information from the fax unit 4, file unit 5, computer interface unit 7, and extended function units 8 and 9. It is the video control circuit 1004 that controls the synchronous bus of the signal 1063 and the signal 1064, and the control is performed by the output signal 1056 from the video control circuit 1004. There is another signal 105 on the connectors 1005 to 1009.
4 are respectively connected. Signal 1054 is bidirectional 16
It is a bit CPU bus and exchanges data commands asynchronously. Information can be transferred between the fax unit 4, the file unit 5, the computer interface unit 7, the extended function units 8 and 9 and the core unit 10 by the two video buses 1063 and 1064 and the CPU bus 1054.

【0031】ファクス部4、ファイル部5、コンピュー
タインターフェィス部7、拡張機能部8、9からの信号
1064は、セレクタ1014とセレクタ1017に入
力する。セレクタ1014は、CPU1003の指示に
より信号1064を次段の回転回路1015に入力す
る。
The signal 1064 from the fax unit 4, file unit 5, computer interface unit 7, and extended function units 8 and 9 is input to the selector 1014 and the selector 1017. The selector 1014 inputs the signal 1064 to the rotation circuit 1015 of the next stage according to the instruction of the CPU 1003.

【0032】セレクタ1017は、信号1063と信号
1064をCPU1003の指示により選択する。セレ
クタ1017の出力信号1065は、パターンマッチン
グ1018とセレクタ1019に入力される。パターン
マッチング1018は、入力信号1065を予め決めら
れたパターンとパターンマッチングを行ない、パターン
が一致した場合、予め決められた多値の信号を信号ライ
ン1066に出力する。パターンマッチングで一致しな
かった場合は、入力信号1065を信号1066に出力
する。
The selector 1017 selects the signal 1063 and the signal 1064 according to an instruction from the CPU 1003. The output signal 1065 of the selector 1017 is input to the pattern matching 1018 and the selector 1019. The pattern matching 1018 performs pattern matching of the input signal 1065 with a predetermined pattern, and when the patterns match, outputs a predetermined multi-valued signal to the signal line 1066. If they do not match in the pattern matching, the input signal 1065 is output as the signal 1066.

【0033】セレクタ1019は信号1065と信号1
066をCPU1003の指示により選択する。セレク
タ1019の出力信号1067は次段のLUT1020
に入力する。
The selector 1019 outputs the signals 1065 and 1
066 is selected by the instruction of the CPU 1003. The output signal 1067 of the selector 1019 is the LUT 1020 of the next stage.
To enter.

【0034】LUT1020は、プリンタ部2に画像情
報を出力する際にプリンタの特性に合わせて入力信号1
067を変換する。セレクタ1021は、LUT102
0の出力信号1068と信号1065をCPU1003
の指示により選択する。セレクタ1021の出力信号は
次段の拡大回路1022に入力される。
The LUT 1020 uses the input signal 1 according to the characteristics of the printer when outputting image information to the printer unit 2.
Convert 067. The selector 1021 is the LUT 102.
0 output signal 1068 and signal 1065 are output to the CPU 1003.
Select according to the instructions. The output signal of the selector 1021 is input to the expansion circuit 1022 at the next stage.

【0035】拡大回路1022は、CPU1003から
の指示によりX方向、Y方向独立に拡大倍率を設定する
ことが可能である。拡大方法は1次の線形補間方法であ
る。拡大回路1022の出力信号1070は、バッファ
1010に入力される。
The enlarging circuit 1022 can set the enlarging magnification independently in the X and Y directions according to an instruction from the CPU 1003. The expansion method is a linear interpolation method of the first order. The output signal 1070 of the expansion circuit 1022 is input to the buffer 1010.

【0036】バッファ1010に入力された信号107
0は、CPU1003の指示により双方向信号1057
となりコネクタ1001を介しプリンタ部2に送られプ
リントアウトされる。以下、コア部10と各部の信号の
流れを説明する。
The signal 107 input to the buffer 1010
0 indicates a bidirectional signal 1057 according to an instruction from the CPU 1003.
Next, it is sent to the printer unit 2 via the connector 1001 and printed out. The signal flow of the core unit 10 and each unit will be described below.

【0037】[ファクス部4の情報によるコア部の動
作]ファクス部4に情報を出力する場合について説明す
る。CPU1003は通信IC1002を介してリーダ
部1のCPU122と通信を行ない、原稿スキャン命令
を出力する。リーダ部1は、この命令により原稿をスキ
ャナユニット104がスキャンを行なうことにより、画
像情報をコネクタ120に出力する。リーダ部1と外部
装置3はケーブルで接続されており、リーダ部1からの
情報はコア部10のコネクタ1001に入力される。コ
ネクタ1001に入力された画像情報は多値8ビットの
信号ライン1057を通ってバッファ1010に入力す
る。バッファ回路1010はCPUの指示により双方向
信号1057を片方向信号として信号ライン1058を
介してLUT1011に入力する。LUT1011では
リーダ部1からの画像情報をルックアップテーブルを用
いて所望する値に変換する。
[Operation of Core Unit According to Information of Fax Unit 4] A case of outputting information to the fax unit 4 will be described. The CPU 1003 communicates with the CPU 122 of the reader unit 1 via the communication IC 1002 and outputs a document scan command. The reader unit 1 outputs image information to the connector 120 when the scanner unit 104 scans the document according to this command. The reader unit 1 and the external device 3 are connected by a cable, and information from the reader unit 1 is input to the connector 1001 of the core unit 10. The image information input to the connector 1001 is input to the buffer 1010 through the multi-level 8-bit signal line 1057. The buffer circuit 1010 inputs the bidirectional signal 1057 as a unidirectional signal to the LUT 1011 via the signal line 1058 according to an instruction from the CPU. The LUT 1011 converts the image information from the reader unit 1 into a desired value using a look-up table.

【0038】例えば、原稿の下地を飛ばすことなどが可
能である。LUT1011の出力信号1059は次段の
2値化回路1012に入力する。2値化回路1012は
8ビット多値信号1059を2値化信号に変換する。2
値化回路1012は2値化された信号が0の場合に00
H、1の場合にFFHと2つの多値の信号に変換する。
2値化回路1012の出力信号は、セレクタ1013、
セレクタ1014を介し回転回路1015またはセレク
タ1016に入力される。回転回路1015の出力信号
1062もセレクタ1016に入力され、セレクタ10
16は信号1061か信号1062のどちらかを選択す
る。信号の選択は、CPU1003がCPUバス105
4を介してファクス部4と通信を行なうことにより決定
する。セレクタ1016からの出力信号1063はコネ
クタ1005を介してファクス部4に送られる。
For example, it is possible to remove the background of the original. The output signal 1059 of the LUT 1011 is input to the binarization circuit 1012 at the next stage. The binarization circuit 1012 converts the 8-bit multilevel signal 1059 into a binarized signal. Two
The binarizing circuit 1012 sets 00 when the binarized signal is 0.
In the case of H and 1, it is converted into FFH and two multilevel signals.
The output signal of the binarization circuit 1012 is the selector 1013,
It is input to the rotation circuit 1015 or the selector 1016 via the selector 1014. The output signal 1062 of the rotation circuit 1015 is also input to the selector 1016, and the selector 10
16 selects either the signal 1061 or the signal 1062. The signal is selected by the CPU 1003 on the CPU bus 105.
It is determined by communicating with the fax unit 4 via the communication unit 4. The output signal 1063 from the selector 1016 is sent to the fax unit 4 via the connector 1005.

【0039】つぎに、ファクス部4からの情報を受け取
る場合について説明する。ファクス部4からの画像情報
はコネクタ1005を介して信号ライン1064に伝送
される。信号1064はセレクタ1014とセレクタ1
017に入力する。CPU1003の指示によりプリン
タ部2にファクス受信時の画像を回転して出力する場合
には、セレクタ1014に入力した信号1064を回転
回路1015で回転処理する。回転回路1015からの
出力信号1062は、セレクタ1016、セレクタ10
17を介してパターンマッチング1018に入力され
る。CPU1003の指示により、ファクス受信時の画
像をそのままプリンタ部2に出力する場合には、セレク
タ1017に入力した信号1064をパターンマッチン
グ1018に入力する。
Next, the case of receiving information from the fax unit 4 will be described. The image information from the fax unit 4 is transmitted to the signal line 1064 via the connector 1005. The signal 1064 is the selector 1014 and the selector 1.
Enter it in 017. When the image at the time of fax reception is rotated and output to the printer unit 2 according to the instruction of the CPU 1003, the rotation circuit 1015 rotates the signal 1064 input to the selector 1014. The output signal 1062 from the rotation circuit 1015 is supplied to the selector 1016 and the selector 10
It is input to the pattern matching 1018 via 17. When the image at the time of fax reception is output to the printer unit 2 as it is according to an instruction from the CPU 1003, the signal 1064 input to the selector 1017 is input to the pattern matching 1018.

【0040】パターンマッチング1018は、ファクス
受信した際の画像のガタガタを滑らかにする機能を有す
る。パターンマッチングされた信号は、セレクタ101
9を介してLUT1020に入力する。LUT1020
は、ファクス受信した画像をプリンタ部2に所望する濃
度で出力するために、LUT1020のテーブルはCP
U1003で変更可能となっている。LUT1020の
出力信号1068は、セレクタ1021を介して拡大回
路1022に入力する。
The pattern matching 1018 has a function of smoothing the rattling of the image when the fax is received. The pattern-matched signal is sent to the selector 101.
9 into the LUT 1020. LUT1020
Uses the CP table in the LUT 1020 in order to output the received fax image to the printer unit 2 at a desired density.
It can be changed with U1003. The output signal 1068 of the LUT 1020 is input to the expansion circuit 1022 via the selector 1021.

【0041】拡大回路1022は、2つの値(00H、
FFH)を有する8ビット多値を、1次の線形補間法に
より拡大処理を行なう。拡大回路1022からの多くの
値を有する8ビット多値信号は、バッファ1010とコ
ネクタ1001を介してリーダ部1に送られる。リーダ
部1は、この信号をコネクタ120を介し外部I/F切
り替え回路119に入力する。外部I/F切り替え回路
119はファクス部4からの信号をY信号生成・色検出
回路113に入力する。Y信号生成・色検出回路113
からの出力信号は、前述の処理をした後、プリンタ部2
に出力され、出力用紙上に画像形成が行われる。
The enlarging circuit 1022 has two values (00H,
FFH) 8-bit multi-value is expanded by a linear interpolation method of the first order. An 8-bit multi-valued signal having many values from the expansion circuit 1022 is sent to the reader unit 1 via the buffer 1010 and the connector 1001. The reader unit 1 inputs this signal to the external I / F switching circuit 119 via the connector 120. The external I / F switching circuit 119 inputs the signal from the fax unit 4 to the Y signal generation / color detection circuit 113. Y signal generation / color detection circuit 113
The output signal from the printer unit 2 after the above-mentioned processing is performed.
And the image is formed on the output paper.

【0042】[ファイル部の情報によるコア部の動作]
ファイル部5に情報を出力する場合について説明する。
CPU1003は通信IC1002を介してリーダ部1
のCPU122と通信を行ない、原稿スキャン命令を出
力する。リーダ部1は、この命令によりスキャナユニッ
ト104が原稿のスキャンを行なうことにより画像情報
をコネクタ120に出力する。
[Operation of core part based on information of file part]
The case of outputting information to the file unit 5 will be described.
The CPU 1003 is a reader unit 1 via the communication IC 1002.
The CPU 122 communicates with the CPU 122 to output a document scanning command. The reader unit 1 outputs image information to the connector 120 when the scanner unit 104 scans a document according to this command.

【0043】リーダ部1と外部装置3は、ケーブルで接
続されており、リーダ部1からの情報は、コア部10の
コネクタ1001に入力される。コネクタ1001に入
力された画像情報は、バッファ1010によって片方向
の信号1058となる。多値8ビットの信号である信号
1058はLUT1011によって所望する信号に変換
される。LUT1011の出力信号は1059は、セレ
クタ1013、セレクタ1014、セレクタ1016を
介してコネクタ1006に入力される。即ち、2値化回
路1012および回転回路1015の機能を用いずに8
ビット多値のままファイル部5に転送する。CPU10
03のCPUバス1054を介してファイル部5との通
信により2値化信号のファイリングを行なう場合には、
2値化回路1012、回転回路1015の機能を使用す
る。2値化処理および回転処理は、上述のファクス部の
場合と同様なので省略する。
The reader unit 1 and the external device 3 are connected by a cable, and the information from the reader unit 1 is input to the connector 1001 of the core unit 10. The image information input to the connector 1001 becomes a unidirectional signal 1058 by the buffer 1010. The signal 1058 which is a multi-valued 8-bit signal is converted into a desired signal by the LUT 1011. The output signal 1059 of the LUT 1011 is input to the connector 1006 via the selector 1013, the selector 1014, and the selector 1016. That is, without using the functions of the binarization circuit 1012 and the rotation circuit 1015, 8
The multi-bit value is transferred to the file unit 5 as it is. CPU10
When filing a binarized signal by communicating with the file unit 5 via the CPU bus 1054 of 03,
The functions of the binarization circuit 1012 and the rotation circuit 1015 are used. The binarization process and the rotation process are the same as those in the case of the above-mentioned fax unit, and will be omitted.

【0044】つぎに、ファイル部5からの情報を受け取
る場合について説明する。ファイル部5からの画像情報
はコネクタ1006を介し、信号1064としてセレク
タ1014かセレクタ1017に入力される。8ビット
多値のファイリングの場合はセレクタ1017へ、2値
のファイリングの場合にはセレクタ1014または10
17に入力することが可能である。2値のファイリング
の場合はファクスと同様の処理なので省略する。
Next, the case of receiving information from the file unit 5 will be described. The image information from the file unit 5 is input as a signal 1064 to the selector 1014 or the selector 1017 via the connector 1006. Selector 1017 for 8-bit multi-valued filing, and selector 1014 or 10 for binary filing.
It is possible to enter in 17. In the case of binary filing, the processing is the same as that of fax and will be omitted.

【0045】多値のファイリングの場合、セレクタ10
17からの出力信号1065をセレクタ1019を介し
てLUT1020に入力する。LUT1020では、所
望するプリント濃度に合わせてCPU1003の指示に
よりルックアップテーブルを作成する。LUT1020
からの出力信号1068はセレクタ1021を介して拡
大回路1022に入力する。拡大回路1022によって
所望する拡大率に拡大した8ビット多値信号1070
は、バッファ1010、コネクタ1001を介してリー
ダ部1に送られる。リーダ部1に送られたファイル部の
情報は上述のファクスと同様にプリンタ部2に出力され
出力用紙上に画像形成が行われる。
In the case of multi-value filing, the selector 10
The output signal 1065 from 17 is input to the LUT 1020 via the selector 1019. In the LUT 1020, a look-up table is created according to an instruction from the CPU 1003 in accordance with a desired print density. LUT1020
The output signal 1068 is input to the expansion circuit 1022 via the selector 1021. 8-bit multilevel signal 1070 expanded to a desired expansion ratio by the expansion circuit 1022
Are sent to the reader unit 1 via the buffer 1010 and the connector 1001. The information of the file section sent to the reader section 1 is output to the printer section 2 in the same manner as the above-mentioned fax, and an image is formed on an output sheet.

【0046】[コンピュータ・インターフェイス部の情
報によるコア部の動作]コンピュータ・インターフェイ
ス部7は外部装置3に接続されるコンピュータとインタ
ーフェイスを行なう。コンピュータ・インターフェイス
としてSCSI、RS232C、セントロニクスを有す
る。コンピュータ・インターフェイス部7は上記3種類
のインターフェイスを有し、各インターフェイスからの
情報はコネクタ1007とデータバス1054を介し、
CPU1003に送られる。CPU1003は送られて
きた内容から各種の制御を行なう。
[Operation of Core Unit According to Information of Computer Interface Unit] The computer interface unit 7 interfaces with a computer connected to the external device 3. It has SCSI, RS232C, and Centronics as a computer interface. The computer interface unit 7 has the above three types of interfaces, and information from each interface is transmitted via the connector 1007 and the data bus 1054.
It is sent to the CPU 1003. The CPU 1003 performs various controls based on the contents sent.

【0047】[ファクス部の説明]図5はファクス部4
の電気的構成を示すブロック図である。ファクス部4は
コネクタ400でコア部10と接続され、各種信号のや
り取りを行なう。
[Explanation of Fax Unit] FIG. 5 shows the fax unit 4.
3 is a block diagram showing the electrical configuration of FIG. The fax unit 4 is connected to the core unit 10 by a connector 400 and exchanges various signals.

【0048】コア部10からの2値情報をメモリA40
5〜メモリD408のいずれかに記憶する場合には、コ
ネクタ400からの信号453がメモリコントローラ4
04に入力され、メモリコントローラ404の制御下で
メモリA405、メモリB406、メモリC407、メ
モリD408のいずれか、または2組のメモリをカスケ
ード接続したものに記憶される。
Binary information from the core unit 10 is stored in the memory A40.
5 to the memory D 408, when the signal 453 from the connector 400 is stored in the memory controller 4
04, and is stored in any one of the memory A 405, the memory B 406, the memory C 407, and the memory D 408 under the control of the memory controller 404, or one in which two sets of memories are cascade-connected.

【0049】メモリコントローラ404はCPU412
の指示によりメモリA405、メモリB406、メモリ
C407、メモリD408とCPUバス462とデータ
のやり取りを行なうモードと、符号化・復号化機能を有
するCODEC411のCODECバス463とデータ
のやり取りを行なうモードと、メモリA405、メモリ
B406、メモリC407、メモリD408の内容をD
MAコントローラ402の制御によって変倍回路403
からのバス454とデータのやり取りを行なうモード
と、タイミング生成回路409の制御下で2値のビデオ
入力データ454をメモリA405〜メモリD408の
いずれかに記憶するモードと、メモリA405〜メモリ
D408のいずれかからメモリ内容を読み出し信号ライ
ン452に出力するモードの5つの機能を有する。
The memory controller 404 is a CPU 412.
The mode for exchanging data with the memory A 405, the memory B 406, the memory C 407, the memory D 408 and the CPU bus 462, and the mode for exchanging data with the CODEC bus 463 of the CODEC 411 having an encoding / decoding function. The contents of A405, memory B406, memory C407, and memory D408 are D
The scaling circuit 403 is controlled by the MA controller 402.
From the memory A405 to the memory D408, and a mode in which binary video input data 454 is stored in any of the memories A405 to D408 under the control of the timing generation circuit 409. It has five functions in a mode of outputting the memory contents to the read signal line 452.

【0050】メモリA405、メモリB406、メモリ
C407、メモリD408は、それぞれ2Mバイトの容
量を有し、400dpiの解像度でA4相当の画像を記
憶する。タイミング生成回路409は、コネクタ400
と信号ライン459で接続されており、コア部10から
の制御信号(HSYNC、HEN、VSYNC、VE
N)により起動され、下記の2つの機能を達成するため
の信号を生成する。
Each of the memory A 405, the memory B 406, the memory C 407, and the memory D 408 has a capacity of 2 Mbytes and stores an image corresponding to A4 at a resolution of 400 dpi. The timing generation circuit 409 uses the connector 400.
Are connected to the signal line 459, and control signals (HSYNC, HEN, VSYNC, VE) from the core unit 10 are connected.
N), it generates signals to accomplish the following two functions:

【0051】その1つは、コア部10からの画像信号を
メモリA405〜メモリD408のいずれか1つのメモ
リ、または2つのメモリに記憶する機能、2つ目はメモ
リA405〜メモリD408のいずれか1つから読み出
し信号ライン452に伝送する機能である。デュアルポ
ートメモリ410は、信号ライン461を介してコア部
10のCPU1003、信号ライン462を介してファ
クス部4のCPU412が接続されている。各々のCP
Uはこのデュアルポートメモリ410を介してコマンド
のやり取りを行なう。SCSIコントローラ413はフ
ァクス部4に接続されているハードディスク11(図1
参照)とのインターフェースを行なう。
One of them is a function of storing the image signal from the core unit 10 in any one of the memories A405 to D408 or two memories, and the second is any one of the memories A405 to D408. From one to the read signal line 452. The dual port memory 410 is connected to the CPU 1003 of the core unit 10 via a signal line 461 and the CPU 412 of the fax unit 4 via a signal line 462. Each CP
U exchanges commands via this dual port memory 410. The SCSI controller 413 is connected to the hard disk 11 (see FIG.
Interface).

【0052】ファクス送信時や、ファクス受信時のデー
タなどを蓄積する。CODEC411はメモリA405
〜メモリD408のいずれかに記憶されているイメージ
情報を読み出しMH、MR、MMR方式の所望する方式
で符号化を行った後、メモリA405〜メモリD408
のいずれかに符号化情報として記憶する。
Data at the time of fax transmission and at the time of fax reception are stored. CODEC 411 is memory A405
-After reading the image information stored in any of the memories D408 and performing encoding by a desired method of the MH, MR, and MMR methods, the memories A405 to D408
Is stored as encoded information.

【0053】また、メモリA405〜メモリD408に
記憶されている符号化情報を読み出しMH、MR、MM
R方式の所望する方式で復号化を行った後、メモリA4
05〜メモリD408のいずれかに復号化情報、すなわ
ちイメージ情報として記憶する。
Further, the coded information stored in the memories A405 to D408 is read out and MH, MR, MM are read.
After decoding in the desired method of the R method, the memory A4
05-stored in any of the memories D408 as decryption information, that is, image information.

【0054】MODEM414はCODEC411また
はSCSIコントローラ413に接続されているハード
ディスクからの符号化情報を電話回線上に伝送するため
に変調する機能と、NCU415から送られてきた情報
を復調して符号化情報に変換し、CODEC411また
はSCSIコントローラ413に接続されているハード
ディスク11に符号化情報を転送する。NCU415は
電話回線と直接に接続され、電話局に設置されている交
換機と所定の手順により情報のやり取りを行なう。
The MODEM 414 has a function of modulating the coded information from the hard disk connected to the CODEC 411 or the SCSI controller 413 for transmission on the telephone line, and demodulating the information sent from the NCU 415 into coded information. The data is converted and the encoded information is transferred to the hard disk 11 connected to the CODEC 411 or the SCSI controller 413. The NCU 415 is directly connected to a telephone line and exchanges information with an exchange installed in a telephone office according to a predetermined procedure.

【0055】[ファイル部の説明]図6はファイル部5
の電気的構成を示すブロック図である。ファイル部5は
コネクタ500でコア部10と接続され各種信号のやり
取りを行なう。多値入力信号551は、圧縮回路503
に入力され、ここで多値画像情報から圧縮情報に変換さ
れメモリコントローラ510に出力される。圧縮回路5
03の出力信号552は、メモリコントローラ510の
制御の下でメモリA506、メモリB507、メモリC
508、メモリD509のいずれか、または2組のメモ
リをカスケード接続したものに記憶される。
[Explanation of File Section] FIG. 6 shows the file section 5.
3 is a block diagram showing the electrical configuration of FIG. The file unit 5 is connected to the core unit 10 by the connector 500 and exchanges various signals. The multi-valued input signal 551 is transmitted to the compression circuit 503.
Is input to the memory controller 510, and the multi-valued image information is converted into compressed information and output to the memory controller 510. Compression circuit 5
03 output signal 552 is under control of the memory controller 510.
508, the memory D509, or two sets of memories connected in cascade.

【0056】メモリコントローラ510はCPU516
の指示によりメモリA506、メモリB507、メモリ
C508、メモリD509とCPUバス560とデータ
のやり取りを行なうモードと、符号化・復号化を行なう
CODEC517のCODECバス570とデータのや
り取りを行なうモードと、メモリA506、メモリB5
07、メモリC508、メモリD509の内容をDMA
コントローラ518の制御によって変倍回路511から
のバス562とデータのやり取りを行なうモードと、タ
イミング生成回路514の制御下で信号563をメモリ
A506〜メモリD509のいずれかに記憶するモード
と、メモリA506〜メモリD509のいずれかからメ
モリ内容を読み出して信号ライン558に出力するモー
ドの5つの機能を有する。
The memory controller 510 is a CPU 516.
Of the memory A506, the memory B507, the memory C508, the memory D509 and the CPU bus 560, the mode of exchanging data with the CODEC bus 570 of the CODEC 517 for encoding / decoding, and the memory A506. , Memory B5
07, memory C508, memory D509 contents are DMA
A mode in which data is exchanged with the bus 562 from the scaling circuit 511 under the control of the controller 518, a mode in which the signal 563 is stored in any one of the memory A 506 to the memory D 509 under the control of the timing generation circuit 514, and a memory A 506 to It has five functions of a mode in which the memory contents are read from any one of the memories D509 and output to the signal line 558.

【0057】メモリA506、メモリB507、メモリ
C508、メモリD509は、それぞれ2Mバイトの容
量を有し、400dpiの解像度でA4相当の画像を記
憶する。タイミング生成回路514は、コネクタ500
と信号ライン553で接続されており、コア部10から
の制御信号(HSYNC、HEN、VSYNC、VE
N)により起動され、下記の2つの機能を達成するため
の信号を生成する。
Each of the memory A 506, the memory B 507, the memory C 508, and the memory D 509 has a capacity of 2 Mbytes and stores an image corresponding to A4 at a resolution of 400 dpi. The timing generation circuit 514 uses the connector 500.
And the control signal (HSYNC, HEN, VSYNC, VE) from the core unit 10.
N), it generates signals to accomplish the following two functions:

【0058】その1つはコア部10からの情報をメモリ
A506〜メモリD509のいずれか1つのメモリまた
は2つのメモリに記憶する機能、2つ目はメモリA50
6〜メモリ509のいずれか1つから画像情報を読み出
して信号ライン556に伝送する機能である。デュアル
ポートメモリ515は、信号ライン554を介してコア
部10のCPU1003、信号ライン560を介してフ
ァイル部5のCPU516と接続されている。各々のC
PUはこのデュアルポートメモリ515を介してコマン
ドやり取りを行なう。SCSIコントローラ519は図
1のファイル部5に接続されている外部記憶装置6との
インターフェースを行なう。
One is a function of storing information from the core unit 10 in any one of the memories A506 to D509 or two memories, and the second is a memory A50.
6 to memory 509, and a function of reading image information from one of them and transmitting it to the signal line 556. The dual port memory 515 is connected to the CPU 1003 of the core unit 10 via the signal line 554 and the CPU 516 of the file unit 5 via the signal line 560. Each C
The PU exchanges commands via the dual port memory 515. The SCSI controller 519 interfaces with the external storage device 6 connected to the file unit 5 of FIG.

【0059】画像記憶装置6は、具体的には光磁気ディ
スクで構成され、画像情報などのデータの蓄積を行な
う。CODEC517は、メモリA506〜メモリD5
09のいずれかに記憶されているイメージ情報を読み出
してMH、MR、MMR方式の所望する方式で符号化を
行った後、メモリA506〜メモリD509のいずれか
に符号化情報として記憶する。
The image storage device 6 is specifically composed of a magneto-optical disk and stores data such as image information. The CODEC 517 is a memory A506 to a memory D5.
The image information stored in any one of the memory 09 and the memory 506 is encoded by the desired MH, MR, or MMR method, and then stored in any one of the memories A506 to D509 as the encoded information.

【0060】また、メモリA506〜メモリD509に
記憶されている符号化情報を読み出してMH、MR、M
MR方式の所望する方式で復号化を行った後、メモリA
506〜メモリD509のいずれかに復号化情報すなわ
ちイメージ情報として記憶する。
Further, the coded information stored in the memories A506 to D509 is read out to read MH, MR, and M.
After decoding by the desired MR method, the memory A
Stored as decryption information, that is, image information in any of 506 to memory D509.

【0061】[コンピュータ・インターフェース部7の
説明]図7はコンピュータ・インターフェース部7の構
成を示すブロック図である。コネクタA700およびコ
ネクタB701はSCSIインターフェース用のコネク
タである。コネクタC702はセントロニクスインター
フェース用コネクタである。コネクタD703はRS2
32Cインターフェース用コネクタである。コネクタE
707はコア部10と接続するためのコネクタである。
[Description of Computer Interface Unit 7] FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the computer interface unit 7. The connector A700 and the connector B701 are connectors for SCSI interface. The connector C702 is a Centronics interface connector. Connector D703 is RS2
32C interface connector. Connector E
Reference numeral 707 is a connector for connecting to the core unit 10.

【0062】SCSIインターフェースは、2つのコネ
クタ(コネクタA700、コネクタB701)を有し、
複数のSCSIインターフェースを有する機器を接続す
る場合には、コネクタA700、コネクタB701を用
いてカスケード接続を行なう。外部装置3とコンピュー
タを1対1で接続する場合には、コネクタA700とコ
ンピュータをケーブルで接続し、コネクタB701には
ターミネータを接続するか、コネクタB701とコンピ
ュータをケーブルで接続し、コネクタA700にターミ
ネータを接続する。
The SCSI interface has two connectors (connector A700, connector B701),
When connecting a device having a plurality of SCSI interfaces, a connector A700 and a connector B701 are used for cascade connection. When the external device 3 and the computer are connected one-to-one, the connector A700 and the computer are connected with a cable, and the connector B701 is connected with a terminator, or the connector B701 and the computer are connected with a cable and the connector A700 is connected with a terminator. Connect.

【0063】コネクタA700またはコネクタB701
から入力される情報は、信号ライン751を介してSC
SI・I/F−A704または、SCSI・I/F−B
708に入力する。SCSI・I/F−A704また
は、SCSI・I/F−B708は、SCSIのプロト
コルによる手続きを行った後、データを信号ライン75
4を介してコネクタ707Eに出力する。コネクタE7
07はコア部10のCPUバス1054に接続されてお
り、コア部10のCPU1003は、CPUバス105
4からSCSI・I/F用コネクタ(コネクタA70
0、コネクタB701)に入力した情報を受け取る。
Connector A700 or Connector B701
Information input from the SC via the signal line 751
SI / I-F-A704 or SCSI I / F-B
Input to 708. The SCSI I / F-A 704 or the SCSI I / F-B 708 sends data to the signal line 75 after performing the procedure according to the SCSI protocol.
4 to the connector 707E. Connector E7
07 is connected to the CPU bus 1054 of the core unit 10. The CPU 1003 of the core unit 10 is connected to the CPU bus 1054.
4 to SCSI I / F connector (connector A70
0, the information input to the connector B701) is received.

【0064】コア部10のCPU1003からのデータ
をSCSI・コネクタ(コネクタA700、コネクタB
701)に出力する場合は上記と逆の手順によって行な
う。
Data from the CPU 1003 of the core unit 10 is transferred to the SCSI connector (connector A700, connector B).
When outputting to 701), the procedure is reversed.

【0065】セントロニクス・インターフェースはコネ
クタC702に接続され、信号ライン752を介してセ
ントロニクスI/F705に入力される。セントロニク
スI/F705は決められたプロトコルの手順によりデ
ータの受信を行ない、信号ライン754を介してコネク
タE707に出力する。コネクタE707は、コア部1
0のCPUバス1054に接続されており、コア部10
のCPU1003、CPUバス1054からセントロニ
クスI/F用コネクタ(コネクタC702)に入力され
た情報を受け取る。
The Centronics interface is connected to the connector C702 and input to the Centronics I / F 705 via the signal line 752. The Centronics I / F 705 receives the data according to the procedure of the determined protocol, and outputs the data to the connector E707 via the signal line 754. The connector E707 is the core unit 1
0 is connected to the CPU bus 1054, and the core unit 10
The CPU 1003 receives the information input to the Centronics I / F connector (connector C702) from the CPU 1003 and the CPU bus 1054.

【0066】RS232Cインターフェースはコネクタ
D703に接続され、信号ライン753を介してRS2
32・I/F706に入力される。RS232・I/F
706は決められたプロトコルの手順によりデータの受
信を行ない、信号ライン754を介してコネクタE70
7に出力する。コネクタE707はコア部10のCPU
バス1054に接続されており、コア部10のCPU1
003はCPUバス1054からRS232C・I/F
用コネクタ(コネクタD703)に入力した情報を受け
取る。コア部10のCPU1003からのデータをRS
232C・I/F用コネクタ(コネクタD703)に出
力する場合は上記と逆の手順によって行なう。
The RS232C interface is connected to connector D703 and is connected to RS2 via signal line 753.
32. Input to I / F 706. RS232 / I / F
706 receives data according to the procedure of the determined protocol, and the connector E70 is received via the signal line 754.
Output to 7. The connector E707 is the CPU of the core unit 10.
The CPU 1 of the core unit 10 connected to the bus 1054
003 is the CPU bus 1054 to RS232C I / F
The information input to the connector (connector D703) is received. RS from data from the CPU 1003 of the core unit 10
When outputting to the 232C I / F connector (connector D703), the procedure is reversed.

【0067】[特徴部分の説明]つぎに、本実施例の画
像ファイリング装置の特徴部分について説明する。本実
施例の画像ファイリング装置は、原稿に印されたマーカ
で囲まれるエリアを、イメージ文書名として記録し、こ
れを文書のインデックスに利用している。
[Description of Characteristic Parts] Next, the characteristic parts of the image filing apparatus of this embodiment will be described. The image filing apparatus of this embodiment records an area surrounded by a marker printed on a document as an image document name and uses it as a document index.

【0068】図8はマーカで印された原稿のページを示
す説明図である。図において、原稿30の1ページ目の
「ファイル装置」はマーカ33で囲まれている。マーカ
33は指定した色のマーカペンで書かれたものであり、
ここでは赤である。5ページからなる原稿30を原稿給
送装置101の上に載せてスタートボタンを押すと、画
像ファイリング装置は5ページ目から順に原稿30を原
稿台ガラス面102の上に搬送し、読み取り走査を行な
う。このとき、赤色消去モードで読み取り走査を行な
う。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a page of a document marked with a marker. In the figure, the “file device” on the first page of the manuscript 30 is surrounded by a marker 33. The marker 33 is written with a marker pen of a specified color,
Here it is red. When the document 30 consisting of five pages is placed on the document feeding device 101 and the start button is pressed, the image filing device conveys the document 30 on the document table glass surface 102 in order from the fifth page and scans for reading. . At this time, reading scanning is performed in the red erasing mode.

【0069】読み取った画像データは、コア部10で2
値化されてファイル部5に送られ、外部記憶装置6に記
憶される。コア部10には、画像データの他に色検出回
路の検出結果が送られる。コア部10は、赤のマーカ色
が検出されていると、スキャン命令を出力して2回目の
読み取り走査を行なうようにする。
The read image data is stored in the core unit 2
It is digitized, sent to the file unit 5, and stored in the external storage device 6. The detection result of the color detection circuit is sent to the core unit 10 in addition to the image data. When the red marker color is detected, the core unit 10 outputs a scan command to perform the second reading scan.

【0070】2回目の読み取り走査では、マーカ33で
囲まれたエリア内の画像データだけがコア部10に送ら
れる。コア部10は2値化してファイル部5に送り、フ
ァイル部5は記録中の文書のイメージ文書名として外部
記憶装置6に記録する。
In the second reading scan, only the image data in the area surrounded by the marker 33 is sent to the core section 10. The core unit 10 binarizes and sends it to the file unit 5, and the file unit 5 records it in the external storage device 6 as the image document name of the document being recorded.

【0071】赤のマーカ色が検出されていないと、1回
目の読み取り走査で終了し、搬送命令を出力する。次の
ページが搬送されるとスキャン命令を出力して同様に読
み取り走査を行なう。
If the red marker color has not been detected, the scanning is finished at the first reading and the conveyance command is output. When the next page is conveyed, a scan command is output and the reading scan is performed in the same manner.

【0072】図8に示した原稿30では、5ページから
2ページまではマーカが書かれていないので、1回の読
み取り走査で終了し、1ページ目だけ2回の読み取り走
査を行なう。
In the manuscript 30 shown in FIG. 8, since no marker is written from page 5 to page 2, one reading scan is completed and only the first page is read twice.

【0073】2回の読み取り走査のうち、1回目の読み
取り走査では、「ファイル装置」の周りのマーカ33が
消去されてページ全体の画像データが外部記録装置6に
記録され、2回目の読み取り走査ではマーカ33で囲ま
れた「ファイル装置」を含むエリアの画像データがイメ
ージ文書名として外部記憶装置6に記録される。
In the first read scan of the two read scans, the marker 33 around the "file device" is erased, the image data of the entire page is recorded in the external recording device 6, and the second read scan is performed. Then, the image data of the area including the “file device” surrounded by the marker 33 is recorded in the external storage device 6 as the image document name.

【0074】イメージ文書名は検索時に表示して文書を
絞り込むために使用される。また、光学式文字読み取り
装置(OCR)を拡張機能として追加している場合に
は、「ファイル装置」と指定することにより文字検索を
行なえるようになる。
The image document name is displayed at the time of retrieval and is used for narrowing down documents. When an optical character reading device (OCR) is added as an extended function, the character search can be performed by specifying "file device".

【0075】このように、原稿30にマーカペンで書き
込んでも記録されている画像データにはマーカ33が消
去されている。したがって、不要なマーカ33を除いて
画像データを出力でき、オリジナル原稿にマーカペンで
書き込みを行なってもファイルとして記録されるものを
オリジナル原稿と同じにすることができる。また、マー
カ33内のエリアはイメージ文書名として記録されるの
で、画像データの検索に利用することができる。
As described above, the marker 33 is erased from the recorded image data even when the original 30 is written with the marker pen. Therefore, it is possible to output the image data excluding the unnecessary marker 33, and even if the original document is written with the marker pen, what is recorded as a file can be the same as the original document. Further, since the area in the marker 33 is recorded as the image document name, it can be used for searching the image data.

【0076】[変形例]変形例の画像ファイリング装置
について説明する。変形例の画像ファイリング装置は、
図8に示す原稿30を記録するときにどのページも1回
の読み取り走査で処理することに特徴を有する。原稿を
原稿給送装置101に載せてスタートボタンを押すと、
画像ファイリング装置は5ページ目から順に原稿を原稿
台ガラス102の上に搬送し、読み取り走査を行なう。
[Modification] An image filing apparatus of a modification will be described. The image filing device of the modification is
When the original document 30 shown in FIG. 8 is printed, every page is processed by one reading scan. When the original is placed on the original feeding device 101 and the start button is pressed,
The image filing apparatus conveys the document on the document table glass 102 in order from the fifth page, and scans the document.

【0077】このとき、赤色消去モードで読み取り走査
を行なう。読み取った画像データは、コア部10で2値
化されてファイル部5に送られ、外部記憶装置6に記録
される。画像データの他に、色検出回路の検出結果、色
が検出された場合はマーカ33のエリア情報がコア部1
0を経由してファイル部5に送られる。
At this time, reading scanning is performed in the red erasing mode. The read image data is binarized by the core unit 10, sent to the file unit 5, and recorded in the external storage device 6. In addition to the image data, if color is detected as a result of detection by the color detection circuit, the area information of the marker 33 is the core information.
It is sent to the file unit 5 via 0.

【0078】ファイル部5では、エリア情報に基づいて
メモリA506に記憶されている画像データからマーカ
33に囲まれていたエリアの画像データを切り出し、イ
メージ文書名として外部記憶装置6に記録する。
In the file section 5, the image data of the area surrounded by the marker 33 is cut out from the image data stored in the memory A 506 based on the area information and recorded in the external storage device 6 as the image document name.

【0079】このように、1回の読み取り走査だけで、
前記実施例と同等の効果を挙げることができる。
Thus, with only one reading scan,
The same effect as that of the above-described embodiment can be obtained.

【0080】[0080]

【発明の効果】本発明の請求項1に係る画像ファイリン
グ装置によれば、画像読取手段により原稿を読み取って
画像データに変換し、画像記録手段により該変換された
画像データを記録する際に、マーカ検出手段により前記
原稿に印されたマーカを検出し、消去手段により該検出
されたマーカを前記画像データから消去するので、不要
なマーカを除いて画像データを出力できる。したがっ
て、オリジナル原稿にマーカペンで書き込みを行なって
もファイルとして記録されるものをオリジナル原稿と同
じにすることができる。
According to the image filing apparatus of the first aspect of the present invention, when the document is read by the image reading means and converted into image data, and the converted image data is recorded by the image recording means, Since the marker detecting means detects the marker printed on the original and the erasing means deletes the detected marker from the image data, the image data can be output excluding unnecessary markers. Therefore, even if the original document is written with the marker pen, the one recorded as a file can be the same as the original document.

【0081】請求項2に係る画像ファイリング装置によ
れば、領域記録手段により前記画像データの他に前記検
出されたマーカで指定される領域を記録するので、マー
カで指定された領域をイメージ文書とすることにより画
像データの検索に利用することができる。
According to the image filing apparatus of the second aspect, since the area specified by the detected marker is recorded in addition to the image data by the area recording means, the area specified by the marker is regarded as an image document. By doing so, it can be used for searching image data.

【0082】請求項3に係る画像ファイリング装置によ
れば、色検出手段により前記マーカの色を検出するの
で、マーカ色を選択して消去することができる。
According to the image filing device of the third aspect, since the color of the marker is detected by the color detecting means, the marker color can be selected and erased.

【0083】請求項4に係る画像ファイリング装置によ
れば、原稿を読み取って画像データに変換し、該変換さ
れた画像データを記録する画像ファイリング方法におい
て、前記原稿に印されたマーカを検出し、該検出された
マーカを前記画像データから消去するので、不要なマー
カを除いて画像データを出力できる。したがって、オリ
ジナル原稿にマーカペンで書き込みを行なってもファイ
ルとして記録されるものをオリジナル原稿と同じにする
ことができる。
According to the image filing apparatus of the fourth aspect, in the image filing method of reading an original, converting it into image data, and recording the converted image data, a marker marked on the original is detected, Since the detected marker is deleted from the image data, the image data can be output by removing unnecessary markers. Therefore, even if the original document is written with the marker pen, the one recorded as a file can be the same as the original document.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】画像ファイリング装置の電気的構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of an image filing device.

【図2】画像ファイリング装置の動作を示す説明図であ
る。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the operation of the image filing device.

【図3】リーダ部1の電気的構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing an electrical configuration of the reader unit 1.

【図4】コア部10の電気的構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram showing an electrical configuration of the core section 10.

【図5】ファクス部4の電気的構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 5 is a block diagram showing an electrical configuration of a fax unit 4.

【図6】ファイル部5の電気的構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 6 is a block diagram showing an electrical configuration of a file section 5.

【図7】コンピュータ・インターフェース部7の構成を
示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a computer interface unit 7.

【図8】マーカで印された原稿のページを示す説明図で
ある。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing pages of a document marked with a marker.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 … リーダ部 2 … プリンタ部 3 … 外部装置 4 … ファクス部 5 … ファイル部 6 … 外部記憶装置 10 … コア部 30 … 原稿 33 … マーカ 1 ... Reader unit 2 ... Printer unit 3 ... External device 4 ... Fax unit 5 ... File unit 6 ... External storage device 10 ... Core unit 30 ... Original document 33 ... Marker

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿を読み取って画像データに変換する
画像読取手段と、 該変換された画像データを記録する画像記録手段とを備
えた画像ファイリング装置において、 前記画像読取手段は、 前記原稿に印されたマーカを検出するマーカ検出手段を
備え、 前記画像記録手段は、該検出されたマーカを前記画像デ
ータから消去する消去手段を備えたことを特徴とする画
像ファイリング装置。
1. An image filing apparatus comprising an image reading unit for reading a document and converting it into image data, and an image recording unit for recording the converted image data, wherein the image reading unit prints on the document. An image filing apparatus comprising: a marker detecting unit that detects the detected marker; and the image recording unit includes an erasing unit that deletes the detected marker from the image data.
【請求項2】 画像記録手段は、前記画像データの他に
前記検出されたマーカで指定される領域を記録する領域
記録手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像
ファイリング装置。
2. The image filing apparatus according to claim 1, wherein the image recording means includes area recording means for recording an area designated by the detected marker in addition to the image data.
【請求項3】 前記マーカ検出手段は前記マーカの色を
検出する色検出手段を備えたことを特徴とする請求項1
記載の画像ファイリング装置。
3. The marker detecting means comprises a color detecting means for detecting the color of the marker.
The described image filing device.
【請求項4】 原稿を読み取って画像データに変換し、 該変換された画像データを記録する画像ファイリング方
法において、 前記原稿に印されたマーカを検出し、 該検出されたマーカを前記画像データから消去すること
を特徴とする画像ファイリング方法。
4. An image filing method for reading a document, converting the document into image data, and recording the converted image data, wherein a marker marked on the document is detected, and the detected marker is extracted from the image data. An image filing method characterized by erasing.
JP7027479A 1995-01-24 1995-01-24 Image filing device and method thereof Pending JPH08204947A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7027479A JPH08204947A (en) 1995-01-24 1995-01-24 Image filing device and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7027479A JPH08204947A (en) 1995-01-24 1995-01-24 Image filing device and method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08204947A true JPH08204947A (en) 1996-08-09

Family

ID=12222266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7027479A Pending JPH08204947A (en) 1995-01-24 1995-01-24 Image filing device and method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08204947A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1097608A (en) * 1996-09-20 1998-04-14 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Device for preparing image information structuring document
WO1999008207A1 (en) * 1997-08-07 1999-02-18 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Structured document preparation apparatus and structured document preparation method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1097608A (en) * 1996-09-20 1998-04-14 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Device for preparing image information structuring document
WO1999008207A1 (en) * 1997-08-07 1999-02-18 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Structured document preparation apparatus and structured document preparation method
US6332039B1 (en) 1997-08-07 2001-12-18 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Structured document preparation apparatus and structured document preparation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6061150A (en) Image processing method and apparatus
JPH05324737A (en) Image storage and retrieval device
JPH05324546A (en) Information processing system
JP3530556B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH08204947A (en) Image filing device and method thereof
JP2939106B2 (en) Image forming device
JPH07288676A (en) Image processing unit and its method
JP2801545B2 (en) Pattern output device and pattern output method
JPH07162629A (en) Composite image forming device
JPH06340151A (en) Image output device
JPH06152854A (en) Image forming device
JPH06149994A (en) Image processing device
JPH06149952A (en) Image processing system
JPH0937050A (en) Image processor
JPH08202796A (en) Image processor
JPH07123195A (en) Composite image forming device
JPH06282586A (en) Picture storage retrieving device
JPH0774964A (en) Image processor
JPH08289069A (en) Image communication and image storage device
JPH08293960A (en) Double-sided paper recording device
JPH0888761A (en) Image reader and image read method
JPH05318961A (en) Image forming device
JPH08289070A (en) Image communication and image storage device
JPH08116391A (en) Image input/output device
JPH08340426A (en) Facsimile equipment