JPH08204721A - 非同期転送モード網における輻輳制御装置 - Google Patents

非同期転送モード網における輻輳制御装置

Info

Publication number
JPH08204721A
JPH08204721A JP1149195A JP1149195A JPH08204721A JP H08204721 A JPH08204721 A JP H08204721A JP 1149195 A JP1149195 A JP 1149195A JP 1149195 A JP1149195 A JP 1149195A JP H08204721 A JPH08204721 A JP H08204721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
unit
trailer
section
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1149195A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ogawa
淳 小川
Kazuo Sakakawa
和男 坂川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1149195A priority Critical patent/JPH08204721A/ja
Publication of JPH08204721A publication Critical patent/JPH08204721A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、非同期転送モード(ATM) 網におけ
る輻輳制御装置に関し、少ない遅延で、輻輳の原因とな
っているチャネルにだけ送信規制をかける。 【構成】ATM交換機の送信側回線収容部に、スイッチ
部(SW部)でのセルの交換に必要な情報を含むタグを
生成するタグ生成部と、入力されてきたセルの入力ポー
ト番号と、仮想パス識別子(VPI) と、仮想チャネル識別
子(VCI) を受信側回線収容部に知らせるトレーラー作成
手段と、入力されているセルを規制するシェーピング実
行手段を付設し、受信側回線収容部には、タグ分離部
と、上記セルに付加されているトレーラーを分離するト
レーラー分離手段と、送信側の輻輳しているポートへの
セルの入力を規制を要請する規制セルを作成する為の規
制セル作成部と、該規制セルを送信側に送信して、上記
輻輳しているポートへのセルの入力を規制する規制実行
手段とを付設し、輻輳しているチャネルを特定し、該チ
ャネルにシェーピングをかけるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】端末装置のマルチメディア化や、
高速通信に対応可能なネットワークとして、非同期転送
モード(以下、ATMということがある)技術を用いた
広帯域通信網が着目され、特に、ローカルエリアネット
ワーク(以下、LANということがある)への適応計画
が、企業や大学で進んでいる。
【0002】該ATM技術については、例えば、“B−
ISDN絵とき読本",石川宏編, 秋山稔監修, オーム社
刊に詳しいが、該ATM技術では帯域(1秒当たりの伝
送ビット数で、bpsで定義される)を呼毎に管理する
必要がある為、通信サービスに応じた帯域管理手法を採
ることが重要となる。
【0003】現在のLANでの有力な通信プロトコルの
1つである「アメリカ国防総省が開発したトランスポー
ト層/ネットワーク層相当のプロトコル(以下、IPと
いうことがある)」は、網に対してサービスの保障を要
求しない転送方式を取っている。この転送方式では、転
送データの脱落等が発生することがあるが、該転送デー
タの脱落に対しては、受信側で対処することで、転送制
御の簡略化を図る通信方式の一つである。例えば、電子
メールでは、メールが脱落すると問題となるが、該電子
メール側において、電子メールの脱落を検出すると、送
信側に再送信要求を行うことで対処することができる。
又、動画の転送では、フレームデータの脱落が起こって
も、受信側において、多少の画面のチラツキを認識する
のみで、動画の転送そのものに影響がない。このような
ことから、上記電子メール,動画転送等の世界で、該T
CP/IPによるデータ通信方式を採用している。
【0004】従って、該ATM網上で、上記IP通信を
行う場合には、ATM網の一転送方式である「ベストエ
フォート転送」というサービスの保障を行わない伝送方
式を取ることが期待されている。従って、上記「ベスト
エフォート転送」に適した帯域管理方式を、該ATM網
に提供することが重要である。
【0005】
【従来の技術】図7〜図9は、従来のATM網における
輻輳制御を説明する図であり、図7は、ATM網の概念
を説明する図であって、図7(a) はセルの構成例を示
し、図7(b) は論理的な通信路の設定例を示し、図7
(c) はATM網における仮想パス,仮想チャネルの概念
を示しており、図8は、一斉入力規制方式の場合を示
し、図9は、呼制御部(CC部)に問い合わせて入力を
規制する場合を示している。
【0006】上記ATM網では、前述のように、複数の
任意の帯域のチャネルを扱っているので、一つのチャネ
ルからバースト的な情報(セル:固定長パケットを単位
とした情報)が送られたことにより、受信側回線収容部
内の受信バッファが溢れたときに、他のチャネルからの
セルまで失われてしまう危険性がある。
【0007】このようなATM網における輻輳時の通信
量を規制する従来の技術として、 1.受信側が収容している全てのチャネルに対して、規
制をかける方法。 2.呼処理プロセッサ(呼制御部:CC部)を用いて、該
当するチャネルに対してだけ規制をかける方法。 がある。
【0008】先ず、ATM網では、図7(a) に示したセ
ル(固定長パケット)と呼ばれるATMデータを転送し
て通信する。該セルは、固定長のATMデータ部と、A
TMヘッダ部とからなり、ATMヘッダ部には、入力さ
れてきたセルが搭載されている論理チャネル(以降で
は、単に、チャネルという)の仮想パス識別子(VPI)
と、仮想チャネル識別子(VCI) が記述されている。
【0009】該ATM網では、図7(b) に示されている
ように、例えば、東京から福岡に所定の帯域を持つAT
Mデータを転送する場合、論理的な通信路を設定する。
この論理的な通信路は、上記ATMデータが流れる時の
み回線が占有されるので、仮想回線と呼び、該仮想回線
は、図7(c) に示した仮想パスと仮想チャネルとからな
り、上記論理的な通信路を設定するときに定められ、中
継用のATM交換機間で、異なる仮想パスと仮想チャネ
ルが使用される。
【0010】該仮想パスと仮想チャネルには、それぞ
れ、仮想パス識別子(VPI) と仮想チャネル識別子(VCI)
が付与されており、通常、どの仮想パス識別子(VPI)
の、どの仮想チャネル識別子(VCI) を持つ通信路という
形式で記述される。図7(b) の例では、東京から名古屋
迄の通信路は、VPI=1,VCI=2 であり、名古屋から大阪迄
の通信路は、VPI=2,VCI=5 を使用し、図示されているよ
うに、「1,2 」「2,5 」〜のように記述する。以下同じ
である。
【0011】上記図7(a) に示したセル(図8の端末装
置Aより出力されたセル)のATMヘッダ部には、AT
M交換機に対する入力側の上記 VPI,VCIが記載されてお
り、例えば、名古屋の中継用のATM交換機では、図8
に示したATM交換機 1の送信側回線収容部 10 のタグ
生成部 100において、上記のように予め設定され、図示
されていない記憶部に記憶されている通信路情報に基づ
いて、「1,2 」→「2,5 」に交換するための制御情報
を、該ATM交換機での解読が容易なデータ形式に変換
して生成し、タグ部に付加する。このとき、上記ATM
ヘッダ部は、次の大阪局でセルを乗せるチャネルの VPI
(=9),VCI(=4)に付け替えられる。
【0012】該ATM交換機 1のスイッチ部(SW部)
12は、上記タグ部に記載されている制御情報に基づい
て、通信路「1,2 」から通信路「2,5 」に交換する。従
って、受信側回線収容部 11 に届いたセルの上記ATM
ヘッダ部の情報は、次に該セルに付けるべきVPI/VCI 情
報に付け替わっているため、受信側回線収容部だけで
は、受信したセルの、上記送信側回線収容部 10 におけ
る VPI/VCIを特定することは難しい。
【0013】よって、図8に示した従来の技術では、受
信側バッファ 113が溢れた場合、該受信側回線収容部 1
1 が収容している全てのチャネルに対して入力規制をか
けることになる。
【0014】つまり、図8に示した一斉入力規制方法で
は、輻輳が発生した後、少ない遅延で、規制を即座にか
けることができる。又、一斉入力規制であるので規制の
管理が簡単であるという利点がある一方で、上記受信側
回線収容部 11 が収容している全てのチャネルに対して
規制をかける必要があり、輻輳の原因となっているチャ
ネルだけに規制をかけることができず無用な規制をかけ
ているという問題がある。
【0015】図9に示したATM交換機 1の呼制御部
(CC部) 13には、論理的な通信路が設定されたとき
の、該ATM交換機 1に対する入力側と出力側の上記 V
PI/VCPをVPI/VCI 変換テーブルの形式で管理している。
上記輻輳が発生したとき、規制をかける必要がある VPI
/VCIを、上記呼制御部(CC部) 13が管理しているVPI/
VCI 変換テーブルに問い合わせにいくことで、図8に示
した一斉入力規制方式の問題点の解決を図るようにした
規制技術を示したものが図9である。
【0016】即ち、受信側回線収容部 11 の受信側バッ
ファ 113で受信セルの溢れを検出すると、図9に示され
ているように、上記呼制御部(CC部) 13に問い合わせ
を行い、輻輳の原因となっているチャネルを特定し、該
特定されたチャネルに対して入力規制をかけるものであ
る。
【0017】この規制技術では、輻輳の原因となってい
るチャネルに対してのみ規制をかけることができる利点
がある反面、前述のように、VPI/VCI 変換テーブルは、
呼制御部(CC部) 13で実行されるソフトウェアで管理
されているため、該VPI/VCI変換テーブルの検索に時間
がかかり、輻輳の原因となっているチャネルに対して直
ちに規制をかけることができないという問題がある。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、図8に
示した一斉入力規制技術では、輻輳が発生した後、少な
い遅延で、規制を即座にかけることができる。又、一斉
入力規制であるので規制の管理が簡単であるという利点
がある一方で、上記受信側回線収容部 11 が収容してい
る全てのチャネルに対して規制をかける必要があり、輻
輳の原因となっているチャネルだけに規制をかけること
ができず無用な規制をかけているという問題があった。
【0019】又、図9に示した呼制御部(CC部) 問い
合わせ型入力規制技術では、輻輳の原因となっているチ
ャネルに対してのみ規制をかけることができる利点があ
る反面、前述のように、VPI/VCI 変換テーブルは、呼制
御部(CC部) 13で実行されるソフトウェアで管理され
ているため、該VPI/VCI 変換テーブル検索に時間がかか
り、輻輳の原因となっているチャネルに対して直ちに規
制をかけることができないという問題があった。
【0020】本発明は上記従来の欠点に鑑み、ATM網
における輻輳時に、その原因となっているチャネルだけ
に対して、呼制御部(CC部) 13に問い合わせることな
く,即座に規制をかけることができるATM網における
輻輳制御装置を提供することを目的とするものである。
【0021】
【課題を解決するための手段】図1,図2は、本発明の
原理構成図である。ここで、「シェーピング」とは、通
信路の所定のチャネル(1),(2),〜からのセルの受信の規
制を行うことを言う。上記の問題点は下記の如くに構成
された非同期転送モード(ATM)網における輻輳制御
装置によって解決される。
【0022】(1) 外部からのセルをスイッチ部(SW
部) 12 に送信する送信側回線収容部10 と、該スイッ
チ部(SW部)12から交換されたセルを受信して外部に
出力する受信側回線収容部 11 と、上記スイッチ部(S
W部)12と、呼制御部(CC部)13とからなる非同期転
送モード交換機(ATM交換機)1 において、上記送信
側回線収容部 10 に、上記スイッチ部(SW部)12での
セルの交換に必要な情報を含むタグを生成するタグ生成
部 100と、入力されてきたセルを認識する情報を受信側
回線収容部 11 に知らせるトレーラー部を作成するト
レーラー作成手段 101と、該入力されているセルを規制
するシェーピングを実行するシェーピング実行手段 102
を付設し、上記受信側回線収容部 11 には、上記セルに
付加されていにタグを分離するタグ分離部 110と、上記
セルに付加されているトレーラー部を分離するトレー
ラー分離手段 111と、上記送信側の輻輳しているポート
へのセルの入力の規制を要請する運用保守セル(OA
M)を生成する為の規制セル作成部を含み、該生成さ
れた運用保守セル(OAM)を上記送信側に送信し
て、上記輻輳しているポートへのセルの入力を規制する
規制実行手段 112とを付設し、任意のチャネルに輻輳が
発生したとき、該輻輳しているチャネルに載っているセ
ルに付加されている上記トレーラー部を抽出,解析し
て、上記外部からのセルの受信を規制制御するように構
成する。
【0023】(2) 上記(1) 項に記載のトレーラー作成手
段 101において、上記タグ生成部 100で、付け替わる前
の入力ポート番号と、仮想パス識別子(VPI) と、仮想チ
ャネル識別子(VCI) を入力されてきたセルを認識するト
レーラー情報 (トレーラー部) として、該セルに付与
することにより、輻輳発生時に、該輻輳の原因となって
いるチャネルを、呼制御部(CC部)13に依存すること
なく特定するように構成する。
【0024】(3) 上記(1) 項に記載の規制実行手段 112
において、予め、入力されているセルを規制する為の運
用保守セル(OAM)をバッファリングしておくよう
に構成する。
【0025】(4) 上記(1) 項に記載の規制実行手段 112
において、予め、入力されるセルを規制する為の運用保
守セル(OAM)を上記送信側の受信回線収容部 11
に送信する制御用パスを形成しておくように構成する。
【0026】(5) 上記(1) 項に記載のシェーピング実行
手段 102において、受信側回線収容部 11 からの上記運
用保守セル(OAM)の受信の通達により、該通達さ
れてきた該輻輳しているチャネル情報を含む上記運用保
守セル(OAM)に基づいて、該運用保守セル(OA
M)に記述されているチャネルに対してシェーピング
をかけるように構成する。
【0027】
【作用】図1, 図2に示されているように、本発明のA
TM交換機 1の送信側回線収容部 10 には、タグ生成部
100と、トレーラー作成手段 101と、シェーピング実行
手段 102とを設け、受信側回線収容部 11 には、タグ分
離部 110と、セルから上記トレーラー部を分離するト
レーラ分離手段 111と、受信した規制セルに基づい
て、特定のチャネルでの送信を規制する規制実行手段 1
12を設ける。
【0028】上記において、トレーラー部とは、スイ
ッチ部(SW部)12でセルの交換が行われる際に付け替
えられる前の入力ポート番号, 上記VPI,VCI を送信側の
受信側回線収容部 11 に知らせるために、これらの情報
としてセルに付与する部分である。又、規制セルと
は、セルのATMデータ部に規制要求を要請する情報を
持つ保守運用セル(OAM)である。図1に例示する
チャネルでは、送信側回線収容部 10 で、入力ポート番
号=1,VPI=3,VCI=5であるので、例えば、前述の図2に示
されているようなトレーラー部を持った規制セル
が、上記受信側回線収容部 11 の規制実行手段 112で作
成され、規制が必要なチャネルを認識したとき、即、送
信側回線収容部 10 に送信され、シェーピング実行手段
102で、該規制セルが指示するチャネルでの規制が行
われる。以下、順を追ってその動作を説明する。
【0029】1)先ず、例えば、任意の端末Aと任意の端
末B間の呼設定中に、呼制御部(CC部) 13は、この設
定中のチャネルの入力ポート番号,VPI,VCIをトレーラー
作成手段 101に知らせ、該トレーラー作成手段 101は、
この設定中のチャネルの入力ポート番号,VPI,VCIを記憶
する。
【0030】2)該呼設定中に、呼制御部(CC部) 13
は、上記 1) でトレーラー作成手段 101に伝えた情報と
同じ情報を受信側回線収容部 11 の規制実行手段 112に
伝える。該規制実行手段 112ではこの情報を記憶し、
又、規制セルを作成した後、該規制実行手段 112内の
規制セルバッファ部 1120(後述) に蓄える。
【0031】3)上記トレーラー作成手段 101は、1)で設
定したチャネルを流れるセルに対してトレーラー部を
付与する。{図2参照} 4)図1の送信側回線収容部 10 のタグ生成部 100におい
ては、前述のように、スイッチ部(SW部)12での交換
に必要なタグ情報 (入力側のVPI,VCI →出力側のVPI,VC
I に交換するのに必要な交換機内用語) を該セルに付与
し、その後、ヘッダ部の自交換機に必要な VPI,VCIを、
次の交換機に必要な VPI,VCIに付け替える。
【0032】5)該ATM交換機 1内のスイッチ部(SW
部)12は、上記セルに付与されているタグ部の情報に基
づいてセルを流しているチャネルの交換を行う。 6)受信側回線収容部 11 のトレーラー分離手段 111にお
いて、スイッチ部(SW部)12より受信したセルに付与
されているトレーラー部を分離する。
【0033】7)6)で分離したセルを流しているチャネル
を監視し、任意のチャネルが申告値以上のセルを流した
ことにより、輻輳が発生したとき、申告値以上のセルを
流しているチャネルのトレーラー部を、上記トレーラ
ー分離手段 111が解析する。該解析により得られた入力
ポート番号,VPI,VCIのチャネルを持つ送信側の受信側回
線収容部 11 に向けて、予め、上記 2) でバッファリン
グしてあった、上記規制セル (入力の規制を要請するセ
ル) を、規制実行手段 112が送信する。
【0034】8)該規制実行手段 112では、上記 7) で送
信した規制セルと同じ規制セルを作成し、補充す
る。 9)該入力の規制を要請する規制セルを受け取った端末
装置B側の送信側回線収容部 10 では、輻輳の原因とな
っているチャネルの発信量を規定値以下となるように、
或いは、該輻輳状態を早急に回復したい場合には、発信
量を“0”になるように、シェーピング実行手段 102へ
指示する。
【0035】10)通信終了時には、呼制御部(CC部)1
3は、通信の終了するチャネルの入力ポート番号,VPI,VC
Iの呼を収容しているトレーラ作成手段 101に伝え、該
トレーラ作成手段 101では、この情報を記憶部から削除
する。又、呼制御部(CC部)13は、通信を終了するチ
ャネルの入力ポート番号,VPI,VCIを、上記端末装置A側
の受信側回線収容部 11 の規制実行手段 112に伝え、該
規制実行手段 112では、この情報を記憶部から削除し、
該当する、即ち、上記輻輳したチャネル用の規制セル
を規制セルバッファ部 1120 から削除する。
【0036】以上の動作から、本発明では、輻輳の原因
となっているチャネルのみに規制をかけることができ
る。又、呼制御部(CC部)13へ問い合わせることなく
規制をかけるチャネルを知ることができるため、輻輳の
発生から少ない遅延で、該輻輳しているチャネルに対す
る規制をかけることができる。
【0037】
【実施例】以下本発明の実施例を図面によって詳述す
る。前述の図1, 図2が、本発明の原理構成図であり、
図3〜図6は、本発明の一実施例を示した図であって、
図3は、送信側回線収容部のトレーラー作成手段のブロ
ック構成を示し、図4はシェーピング実行手段のブロッ
ク構成を示し、図5は、受信側回線収容部のトレーラー
分離手段のブロック構成を示し、図6は、規制実行手段
のブロック構成を示している。
【0038】本発明においては、外部からのセルをスイ
ッチ部(SW部)12に送信する送信側回線収容部 10
と、該スイッチ部(SW部)12から交換されたセルを受
信して外部に出力する受信側回線収容部 11 と、上記ス
イッチ部(SW部) 12 とからなる非同期転送モード交
換機(ATM交換機)1 において、上記送信側回線収容
部 10 に、上記スイッチ部(SW部) 12 でのセルの交
換に必要な情報を含むタグを生成するタグ生成部 100
と、入力されてきたセルを認識する情報を受信側回線収
容部 11 に知らせるトレーラー部を作成するトレーラ
ー作成手段 101と、該入力されているセルを規制するシ
ェーピングを実行するシェーピング実行手段 102を付設
し、上記受信側回線収容部 11 には、上記セルに付加さ
れているタグを分離するタグ分離部 110と、上記セルに
付加されているトレーラー部を分離するトレーラー分
離手段 111と、上記送信側の輻輳しているポートへのセ
ルの入力の規制を要請する運用保守セル(OAM)を
生成する為の規制セル作成部を含み、該生成された運用
保守セル(OAM)を送信側の受信回線収容部 11 に
送信して、上記輻輳しているポートへのセルの入力を規
制する規制実行手段 112とを付設する手段が、本発明を
実施するのに必要な手段である。尚、全図を通して同じ
符号は同じ対象物を示している。
【0039】以下、図1, 図2を参照しながら、図3〜
図6によって、本発明の非同期転送モード(ATM)網
における輻輳制御装置の構成と動作を説明する。本実施
例においては、図3中のチャネル(1) が、スイッチ部
(SW部) 12 を介してチャネル(5) となる例を示して
いる。そして、チャネル(2)(3)(4)(6)(7)(8)(9)(10)
は、それぞれ、独立なチャネルである。
【0040】図3のトレーラー作成手段 101中のセル受
信部 1010 は、物理レベル層の終端装置として機能して
いる。送信トレーラー情報管理部 1012 は、トレーラー
情報記憶部 1013 とトレーラー作成部 1011 を管理し、
呼制御部(CC部)13からのトレーラー用情報 (入力ポ
ート番号,VPI,VCI) を管理する。トレーラー情報記憶部
1013 は、上記送信トレーラー情報管理部 1012 からの
指示により、上記トレーラー用情報の保持, 読出, 削除
を行う。上記トレーラー作成部 1011 は、上記送信トレ
ーラー情報管理部 1012 からの指示に基づき、セルに上
記トレーラー用情報をトレーラー部として付与する
(図2参照)。図3に示されているタグ生成部 100{図
1参照}は、前述のタグ部の生成及び、VPI,VCI の付け
替え機能を有する。
【0041】図5のトレーラー分離手段 111の受信バッ
ファ部 1110 は、スイッチ部(SW部)12の通信路から
の受信セルのバッファリング及び受信バッファ管理部 1
113へのバッファ状況の報告を行う。該受信バッファ管
理部 1113 は、上記受信バッファ部 1110 の状態 (オー
バフローの有無) を監視し、輻輳状況 (上記オーバフロ
ー) を受信バッファ管理部 1113 に報告する。上記受信
トレーラー情報管理部1112 は、トレーラー抽出部 111
1,規制セル管理部 1122(図6参照),受信バッファ管理部
1113,受信バッファ管理記憶部 1114 と連携し、規制セ
ルを送信するチャネルの特定, 及び規制の指示を行
う。
【0042】トレーラー抽出部 1111 は、受信セルに付
加されているトレーラー部の取り外し、及びトレーラ
ー部のトレーラー情報を、受信トレーラー情報管理部
1112 に報告する。又、受信バッファ管理記憶部 1114
は、通信中のチャネルにおける帯域{1秒間の転送ビッ
ト数(bps) }や、ピーク値 (単位時間当たりの転送セル
数) の申告値等を保持, 読み出し, 削除を行う。
【0043】図6の規制実行手段 112の、前述の規制セ
ル管理部 1122 は、呼制御部(CC部)13からの情報に
基づいた規制セルの作成を規制セル作成部 1123 に指
示し、前述の受信トレーラー情報管理部 1112(図5参
照)から指示されたチャネルに向けて、規制セル(セル
の送信の抑制を要請するセル)の送信を規制セルバッ
ファ部 1120 に指示し、規制セル情報記憶部 1123 に該
規制セルを作成する為の規制セル作成用情報の保持,
読み出し, 削除を行う指示を出す。
【0044】規制セル作成部 1123 は、前述の規制セル
管理部 1122 からの指示により、上記規制セルを作成
し、規制セルバッファ部 1120 は、上記規制セル作成部
1123 が作成した規制セルをバッファリングし、上記
規制セル管理部 1122 からの指示により、セル送信部 1
121 を介して、送信側の受信側回線収容部 11 に送信す
る。
【0045】本発明の場合、上記セル送信部 1121 から
は、予め、上記送信側の受信側回線収容部 11 との間
で、制御用のチャネル{図6では、チャネル(8),(9),(1
0)}を形成しておく。このようにしておくことにより、
あるチャネルで輻輳が発生して、規制セルを上記送信
側の受信側回線収容部 11 に送信するとき、改めて、制
御チャネルを形成することなく、即、上記規制セルを
送信することができる。
【0046】図4のシェーピング実行手段 102のシェー
ピング管理部 1021 は、上記受信側回線収容部 11 の受
信バッファ管理部 1113 から規制セルを受信したこと
を指示されると、シェーピングバッファ部 1020 に、シ
ェーピング、即ち、通信路の所定のチャネル(1),(2),〜
からのセルの受信の規制を行うことを指示する。以下、
具体的な動作を、発呼時と、呼切断時と、輻輳発生時の
3つの場合に分けて具体的に説明する。
【0047】発呼時:上記図3〜図6の各機能ブロック
図におけるチャネル(1) →(5) が発呼中のチャネルと仮
定する。
【0048】1)図3のトレーラー作成手段 101の送信ト
レーラー情報管理部 1012 は、呼制御部(CC部)13か
ら伝達された発呼中のチャネル(1) の入力ポート番号,V
PI,VCIをトレーラー情報記憶部 1013 に記憶させ、トレ
ーラー作成部 1011 に、チャネル(1) 上を流れる全ての
セルに対して、前述の入力ポート番号,VPI,VCIをトレー
ラー部に付与するように指示する。{図2参照} 2)呼制御部(CC部)13は、該発呼中のチャネル(5)
{図6参照}の帯域等の申告値を受信側回線収容部 11
の受信バッファ管理部 1113 に通達する。(図1,図5
参照) 3)図5の受信バッファ管理部 1113 では、2)で通達され
た情報{チャネル(5)の帯域等の申告値}を受信バッフ
ァ管理記憶部 1114 に記憶させる。
【0049】4)図6の受信側回線収容部 11 の規制実行
手段 112の規制セル管理部 1122 は、上記チャネル(5)
上の各セルのタグ生成部 100が変更する前の入力ポート
番号,VPI,VCIを呼制御部(CC部)13から通達され、該
情報を規制セル作成部 1123に伝え、同時に、規制セル
の作成を指示する。
【0050】5)該規制セル作成部 1123 では、上記規制
セル管理部 1122 から通達された入力ポート番号,VPI,V
CIを宛先とするATMヘッダ部,タグ部を有し、予め、
前述のトレーラー部も具備した規制セルを作成し、
該作成された規制セルを規制セルバッファ部 1120 に
送出する。
【0051】6)該規制セルバッファ部 1120 は、送られ
てきた該チャネル(5) に対応した規制セルをバッファ
リングしておく。該チャネル(5) に輻輳が発生したとき
には、規制セル管理部 1122 から、該規制セルの送信
指示がくる。
【0052】呼切断時:上記図3〜図6の各機能ブロッ
ク図におけるチャネル(1) →(5) が呼切断中のチャネル
と仮定する。
【0053】1)図3のトレーラー作成手段 101の送信ト
レーラー情報管理部 1012 は、呼制御部(CC部) 13
から伝達された呼切断中のチャネル(1) の入力ポート番
号,VPI,VCIをトレーラー情報記憶部 1013 から消去し、
トレーラー作成部 1011 に上記チャネル(1) 上のセルに
対するトレーラー情報の付与の終了を指示する。
【0054】2)図5において、呼制御部(CC部)13
は、該チャネル(5) が呼切断中であることを受信バッフ
ァ管理部 1113 に申告する。受信バッファ管理部 1113
は、受信バッファ管理記憶部 1114 から、上記チャネル
(5) の情報を削除する。
【0055】3)図6の規制実行手段 112の規制セル管理
部 1122 は、上記チャネル(5) が呼切断中であること
を、呼制御部(CC部)13から伝達されると、規制セル
バッファ部 1120 に、該チャネル(5) 用の規制セルの
削除を指示する。
【0056】4)図6の規制セルバッファ部 1120 は、上
記規制セル管理部 1122 から指示された規制セルを削
除する。 輻輳発生時:上記図3〜図6の各機能ブロック図におけ
るチャネル(1) →(5) が輻輳を発生させているチャネル
と仮定する。
【0057】1)図5のトレーラー分離手段 111の受信バ
ッファ管理部 1113 が、受信バッファ部 1110 内のある
受信バッファの輻輳 (例えば、オーバフロー) を発見す
ると、受信バッファ管理記憶部 1114 が記憶している各
チャネルの申告値と比較して、申告値を守っていない、
即ち、輻輳の原因となっているチャネル(5) を特定す
る。
【0058】2)図5の受信バッファ管理部 1113 は、該
特定したチャネル(5) を受信トレーラー情報管理部 111
2 に通達する。 3)図5の受信トレーラー情報管理部 1112 は、該通達さ
れたチャネル(5) のトレーラー情報{入力ポート番号,V
PI,VCI}を報告するように、トレーラー抽出部1111 に
指示する。
【0059】4)該受信トレーラー情報管理部 1112 は、
トレーラー抽出部 1111 から報告されたトレーラー情報
{入力ポート番号,VPI,VCI}をアドレスとする規制セル
を送信側の受信側回線収容部 11 に送信するように、
図6の規制セル管理部 1122に指示する。
【0060】5)該指示された規制セル管理部 1122 は、
規制セルバッファ部 1120 から指示された規制セル
を、セル送信部 1121 を介して、上記チャネル(1) に対
応する受信側回線収容部 11 に送信する。尚、本発明に
おいては、該セル送信部 1121からは、図6に図示され
ているように、上記チャネル(1) に対応する受信回線収
容部 11 への制御用のチャネル(8),(9),(10)が形成され
ている。該規制セルバッファ部 1120 は規制セルを送
信した旨を規制セル管理部 1122 に通知する。
【0061】6)規制セルの送信通知を受け取った規制
セル管理部 1122 は、該送信した規制セルと同じ規制
セルの作成を規制セル作成部 1123 に指示し、規制セ
ルバッファ部 1120 に補充する。
【0062】7)該送信された規制セルは、スイッチ部
(SW部) 12 で交換され、図5に示したチャネル(5)
が張られている受信側回線収容部 11 のトレーラー分離
手段111の受信バッファ部 1110 に送られ、受信バッフ
ァ管理部 1113 において、該受信した規制セルを、運
用保守セル(OAM)であると認識し、この規制セル
を送信側回線収容部 10 のシェーピング実行手段 102
内のシェーピング管理部 1021 に通知する。{図4参
照} 8)図4の該通知を受けたシェーピング管理部 1021 は、
シェーピングバッファ部 1020 で、輻輳しているチャネ
ル(1) →(5) の送信側のチャネル(1) のセルを、例え
ば、バッファリングすることでシェーピングを実行す
る。
【0063】このように、本発明は、非同期転送モード
(ATM) 網における輻輳制御装置において、ATM交換機
の送信側回線収容部に、スイッチ部(SW部)でのセル
の交換に必要な情報を含むタグを生成するタグ生成部
と、入力されてきたセルの入力ポート番号と、仮想パス
識別子(VPI) と、仮想チャネル識別子(VCI) をトレーラ
ー部として受信側回線収容部に知らせるトレーラー作
成手段と、入力されているセルを規制するシェーピング
を実行するシェーピング実行手段を付設し、受信側回線
収容部には、上記セルに付加されているタグを分離する
タグ分離部と、上記セルに付加されているトレーラー部
を分離するトレーラー分離手段と、送信側の輻輳して
いるポートへのセルの入力を規制を要請する規制セル
を作成する為の規制セル作成部を含み、該生成された規
制セルを送信側に送信して、上記輻輳しているポート
へのセルの入力を規制する規制実行手段とを付設し、任
意のチャネルに輻輳が発生したとき、該輻輳しているチ
ャネルに載っているセルに付加されているトレーラーを
抽出し、解析して、該輻輳している入力ポート番号と、
仮想パス番号(VPI) と、仮想チャネル番号(VCI) を認識
し、該輻輳しているチャネルを特定し、該チャネルにシ
ェーピングを実行するようにしたところに特徴がある。
【0064】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、受信セルのトレーラー部を分離して、そのト
レーラー情報を解析することにより、輻輳の原因となっ
ているチャネルを特定し、そのチャネルにのみ規制をか
けることができる。又、該トレーラー情報の解析をセル
を受信している受信側回線収容部で行い、該受信側回線
収容部から輻輳の原因となっているセルを外部から受信
している送信側の受信側回線収容部に、予め、形成して
ある制御チャネルを使用して送信することにより、少な
い遅延で、該輻輳チャネル上のセルの送信に規制をかけ
ることができ、ATM網の網効率向上に寄与することが
大きいという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図(その1)
【図2】本発明の原理説明図(その2)
【図3】本発明の一実施例を示した図(その1)
【図4】本発明の一実施例を示した図(その2)
【図5】本発明の一実施例を示した図(その3)
【図6】本発明の一実施例を示した図(その4)
【図7】従来のATM網における輻輳制御を説明する図
(その1)
【図8】従来のATM網における輻輳制御を説明する図
(その2)
【図9】従来のATM網における輻輳制御を説明する図
(その3)
【符号の説明】
1 ATM交換機 10 送
信側回線収容部 11 受信側回線収容部 12 スイッチ部(SW部) 13 呼
制御部(CC部) 100 タグ生成部 101 ト
レーラー作成手段 102 シェーピング実行手段 110 タグ分離部 111 ト
レーラー分離手段 112 規制実行手段 113 受
信側バッファ 1010 セル受信部 1011 ト
レーラー作成部 1012 送信トレーラー情報管理部 1013 ト
レーラー情報記憶部 1020 シェーピングバッファ部 1021 シ
ェーピング管理部 1110 受信バッファ部 1111 ト
レーラー抽出部 1112 受信トレーラー情報管理部 1113 受信バッファ管理部 1114 受
信バッファ管理記憶部 1120 規制セルバッファ部 1121 セ
ル送信部 1122 規制セル管理部 1123 規
制セル作成部 1124 規制セル情報記憶部 トレーラー部 規制セル, 運用保守セル(OAM)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部からのセルをスイッチ部に送信する送
    信側回線収容部と、該スイッチ部から交換されたセルを
    受信して外部に出力する受信側回線収容部と、上記スイ
    ッチ部と、呼制御部からなる非同期転送モード交換機に
    おいて、 上記送信側回線収容部に、上記スイッチ部でのセルの交
    換に必要な情報を含むタグを生成するタグ生成部と、入
    力されてきたセルを認識する情報を受信側回線収容部に
    知らせるトレーラー部を作成するトレーラー作成手段
    と、該入力されているセルを規制するシェーピングを実
    行するシェーピング実行手段を付設し、 上記受信側回線収容部には、上記セルに付加されている
    トレーラー部を分離するトレーラー分離手段と、上記送
    信側の輻輳しているポートへのセルの入力の規制を要請
    する運用保守セルを生成する為の規制セル作成部を含
    み、該生成された運用保守セルを上記送信側に送信し
    て、上記輻輳しているポートへのセルの入力を規制する
    規制実行手段とを付設し、 任意のチャネルに輻輳が発生したとき、該輻輳している
    チャネルに載っているセルに付加されている上記トレー
    ラー部を抽出,解析して、上記外部からのセルの受信を
    規制制御することを特徴とする非同期転送モード網にお
    ける輻輳制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のトレーラー作成手段にお
    いて、上記タグ生成部で、付け替わる前の入力ポート番
    号と、仮想パス識別子と、仮想チャネル識別子を入力さ
    れてきたセルを認識するトレーラー情報として、該セル
    に付与することにより、 輻輳発生時に、該輻輳の原因となっているチャネルを、
    上記呼制御部に依存することなく特定することを特徴と
    する非同期転送モード網における輻輳制御装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の規制実行手段において、
    予め、入力されているセルを規制する為の運用保守セル
    をバッファリングしておくことを特徴とする非同期転送
    モード網における輻輳制御装置。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の規制実行手段において、
    予め、入力されるセルを規制する為の運用保守セルを上
    記送信側の受信回線収容部に送信する制御用パスを形成
    しておくことを特徴とする非同期転送モード網における
    輻輳制御装置。
  5. 【請求項5】請求項1に記載のシェーピング実行手段に
    おいて、受信側回線収容部からの上記運用保守セルの受
    信の通達により、該通達されてきた該輻輳しているチャ
    ネル情報を含む上記運用保守セルに基づいて、該運用保
    守セルに記述されているチャネルに対してシェーピング
    を実行することを特徴とする非同期転送モード網におけ
    る輻輳制御装置。
JP1149195A 1995-01-27 1995-01-27 非同期転送モード網における輻輳制御装置 Withdrawn JPH08204721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1149195A JPH08204721A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 非同期転送モード網における輻輳制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1149195A JPH08204721A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 非同期転送モード網における輻輳制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08204721A true JPH08204721A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11779520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1149195A Withdrawn JPH08204721A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 非同期転送モード網における輻輳制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08204721A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6298042B1 (en) 1997-07-02 2001-10-02 Nec Corporation Packet switching apparatus adapted to control allowed transmission rate in packet switching network, and method of controlling allowed transmission rate
US6424620B1 (en) 1997-12-08 2002-07-23 Nec Corporation Congestion control system capable of detecting congestion occurring in an asynchronous transfer mode network and autonomously avoiding the congestion
US6731603B1 (en) 1998-01-19 2004-05-04 Nec Corporation Asynchronous transfer mode switch with function for assigning queue having forwarding rate close to declared rate

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6298042B1 (en) 1997-07-02 2001-10-02 Nec Corporation Packet switching apparatus adapted to control allowed transmission rate in packet switching network, and method of controlling allowed transmission rate
US6424620B1 (en) 1997-12-08 2002-07-23 Nec Corporation Congestion control system capable of detecting congestion occurring in an asynchronous transfer mode network and autonomously avoiding the congestion
US6731603B1 (en) 1998-01-19 2004-05-04 Nec Corporation Asynchronous transfer mode switch with function for assigning queue having forwarding rate close to declared rate
US7065088B2 (en) 1998-01-19 2006-06-20 Juniper Networks, Inc. Asynchronous transfer mode switch with function for assigning queue having forwarding rate close to declared rate
US7391726B2 (en) 1998-01-19 2008-06-24 Juniper Networks, Inc. Switch with function for assigning queue based on forwarding rate
US7787468B2 (en) 1998-01-19 2010-08-31 Juniper Networks, Inc. Switch with function for assigning queue based on a declared rate transfer
US8009565B2 (en) 1998-01-19 2011-08-30 Juniper Networks, Inc. Switch with function for assigning queue based on a declared transfer rate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6496479B1 (en) Network resource reservation control method and apparatus, receiving terminal, sending terminal, and relay apparatus
EP1078550B1 (en) ADAPTIVE SCHEDULING METHOD AND APPARATUS TO SERVICE MULTILEVEL QoS IN AAL2
US6381244B1 (en) Connectionless communication method
US20030169688A1 (en) System and method for dynamic rate flow control
JP2962276B2 (ja) Atmコネクションレス通信網におけるセッション管理方式及びコネクション管理方式
US6222837B1 (en) Internet service via ISDN
EP0905998A2 (en) Internet service via ISDN
US6944156B2 (en) Label request packet transmission method, packet transfer network and method thereof, and packet transfer device
US6744733B2 (en) Network system
CN112311448B (zh) 一种基于虚拟机的卫星网络加速系统
US20020150047A1 (en) System and method for scheduling transmission of asynchronous transfer mode cells
JPH08204721A (ja) 非同期転送モード網における輻輳制御装置
KR100333679B1 (ko) 멀티캐스트 통신 서비스 제공 시스템 및 멀티캐스트 서비스제어방법
US8554860B1 (en) Traffic segmentation
US6981064B1 (en) Supporting multiple point-to-point sessions between network devices on an ATM backbone
Cisco X.25 for the Cisco 700 Series Router
JPH1155292A (ja) グループ通信レート制御方法、ネットワーク資源共用方法、レート制御スケジューリング方法及び通信システム
KR20010063768A (ko) 다중프로토콜 레이블 스위치 시스템의 가입자 정합장치
Marin et al. Overview of the NBBS architecture
KR100275506B1 (ko) 비동기전달모드 교환시스템에서 레이블 스위칭경로 설정을 위한 제어 메시지 처리 방법
KR100613964B1 (ko) 비동기전송모드(atm)망에서 인터넷 아이.피(ip)패킷전송 방법
JP4137715B2 (ja) 通信機器
JP2000286869A (ja) サービスカテゴリ要求マッピングの分散制御
Biocca et al. Signalling for B‐ISDN communications
JPH07231330A (ja) マルチプロトコルネットワークおよびパケットフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402