JPH08200011A - タービンバイパス蒸気変換弁の常時開運用制御方式 - Google Patents

タービンバイパス蒸気変換弁の常時開運用制御方式

Info

Publication number
JPH08200011A
JPH08200011A JP3309195A JP3309195A JPH08200011A JP H08200011 A JPH08200011 A JP H08200011A JP 3309195 A JP3309195 A JP 3309195A JP 3309195 A JP3309195 A JP 3309195A JP H08200011 A JPH08200011 A JP H08200011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
steam
turbine
steam pressure
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3309195A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Hayashi
竜一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3309195A priority Critical patent/JPH08200011A/ja
Publication of JPH08200011A publication Critical patent/JPH08200011A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発電負荷が急増する場合でも、蒸気圧力の異
常低下及びそれによる発電周波数の低下等を防止する、
火力発電プラントのタービンバイパス蒸気変換弁の常開
運用制御方式。 【構成】 火力発電プラントが主幹電力系統から切り離
された場合など、発電プラントの負荷が大型補機の起動
等により急増する可能性のある場合に、タービンバイパ
ス蒸気変換弁4を一定開度運用とすること、また、発電
負荷の急上昇によるタービン要求蒸気量の急増に対して
は、同タービンバイパス蒸気変換弁4を絞り込むことに
よって、それぞれ蒸気量を確保すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、火力発電プラントのタ
ービンバイパス蒸気変換弁の常時開運用制御方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】火力発電プラントにおいて、従来、図3
に示すように、その蒸気系統にタービンバイパス蒸気変
換弁(以下TB弁という)の常時開運用制御方式の蒸気
系統が採用されている。これは、下記の事情によるもの
である。 (a)ボイラ発生蒸気量はタービン飲み込み蒸気圧力を
一定(KP2 )とするよう制御されるが、ボイラ構造
上、ボイラ発生蒸気量の変化速度には限界がある。ま
た、TB弁も通常運転時には、タービン飲み込み蒸気圧
力を制御するが、設定値はボイラ発生蒸気量の制御に用
いられる値(KP2 )よりも高い値(K+αP2 )とす
るため、通常全閉となっている。 (b)これは、TB弁の主要な役割として蒸気圧力の異
常上昇を抑えるという目的があり、また、バイパスされ
た蒸気は仕事をしないので、プラント効率が低下するた
め通常全閉としているのである。発電負荷が図4の
(1)に示すように、ステップ状に変化する場合は、必
要となるタービン飲み込み蒸気量は(2)に示すように
なる。このような従来のTB弁制御方式では、TB弁は
通常時全閉運用となっており、タービン飲み込み蒸気量
とボイラ発生蒸気量が等しくなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、図4に示す
ように、必要蒸気量が(2)のように増加した場合にお
いても、ボイラ発生蒸気量は(3)に示すように、徐々
にしか増加しないので、一時的に蒸気料が不足する状態
となる。その結果、主蒸気圧力は低下し、これに伴い発
電周波数の低下等が生ずることになる。
【0004】本発明はこのような事情に鑑みて提案され
たもので、発電負荷が急増する場合でも、蒸気圧力の異
常低下及びそれによる発電周波数の低下等を防止する火
力発電プラントのタービンバイパス蒸気変換弁の常開運
用制御方式を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために本発明方式
は、火力発電プラントが主幹電力系統から切り離された
場合など、発電プラントの負荷が大型補機の起動等によ
り急増する可能性のある場合に、タービンバイパス蒸気
変換弁を一定開度運用とすること、また、発電負荷の急
上昇によるタービン要求蒸気量の急増に対しては、同タ
ービンバイパス蒸気変換弁を絞り込むことによって、そ
れぞれ蒸気量を確保することを特徴とする。
【0006】
【作用】このような制御方式によれば、発電負荷が急増
する可能性のある場合、TB弁の蒸気圧力制御を解除
し、強制的にゆっくりと開動作させ、規定開度にて保持
させる。大型補機等の起動により発電負荷が急増した場
合には、タービン飲み込み蒸気量も急増するが、ボイラ
発生蒸気量は徐々にしか増加しないので、蒸気圧力が低
下してくる。このとき、TB弁を蒸気圧力制御に復帰さ
せると、TB弁は蒸気圧力を確保すべく閉動作を行うた
め、タービンバイパス蒸気量が減少し、タービン飲み込
み蒸気量が増加する。これにより、タービン飲み込み蒸
気圧力の低下を防止することができるのである。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例を図面について説明する
と、図1はそのタービンバイパス蒸気変換弁の制御回路
図、図2は図1のタービンバイパス蒸気変換弁の制御に
よる蒸気量,蒸気圧力の変化を示す線図である。
【0008】まず、図1において、タービンバイパス蒸
気変換弁の制御要領を説明する。 I:通常は(5)タービン飲み込み蒸気圧力よりも
(6)設定圧力の方が高いので、(7)コントローラ出
力は0%となる。(8)下限設定器の設定は、通常時
(9)0%が選択されているので、(13)TB弁の開度
指令としては、コントローラの出力0%(全閉指令)が
そのまま出力される。
【0009】II:発電負荷が急増する可能性のある場合
にオペレータが(17)TB弁開度一定制御(図1(B))
を選択すると、TB弁開度下限設定は(10)α%が選択
される。この値が(1A)変化率制限器を経て(8)下
限設定器の設定となるので、TB弁開度指令の下限は0
%からα%へ徐々に引き上げられる(図2ボイラ発生蒸
気量参照)。このとき、(13)TB弁の開度指令がα%
以下であれば、TB弁はα%まで強制的に開動作させら
れることになる。ここで、TB弁を開けることにより、
タービンバイパス蒸気量が増加するので、その分ボイラ
発生蒸気量を増加させる必要があるが、急にTB弁を開
けると、ボイ発生蒸気量の増加が間に合わず、逆にター
ビン飲み込み蒸気圧力の低下を招くので、(14)変化率
制限器にて(8)下限設定器の設定を徐々に引き上げる
ものとしている。
【0010】TB弁開度一定制御中に発電負荷が急増
し、これにボイラ発生蒸気の増加が間に合わず蒸気圧力
が低下した場合には(図2蒸気圧力参照)、この圧力低
下が規定値を超えた時点にて、(22)蒸気圧力低(図1
(B))がONになり、TB弁開度下限設定は(9)0
%が選択され、変化率制限器の下げ変化率設定は(13)
高速が選択されるため、(8)下限設定器の設定は瞬時
に0%に引き戻される。これにより、コトローラは低下
した(5)タービン飲み込み蒸気圧力を(6)設定圧力
に復帰させるべく、TB弁を閉動作させるためタービン
飲み込み蒸気量を急増させることができ、蒸気圧力も復
帰する(図2蒸気圧力参照)。
【0011】その他、TB弁開度一定制御の条件として
次のインターロックを設ける。 (1)タービン飲み込み蒸気量が多い場合、TB弁を開
すると、ボイラの容量(最大連続蒸発量)を超える惧れ
があるので、タービン飲み込み蒸気量が規定値を超えた
時点で、(18)蒸気流量高(図1(B))がONとな
り、TB弁開度一定制御をリセットし、TB弁開度下限
を0%に徐々に戻すものとする。 (2)通常時はボイラ発生蒸気量はタービン飲み込み蒸
気圧力を一定とするよう制御されるが、この制御が手動
となった場合には、蒸気圧力が低下する惧れがあるた
め、(19)ボイラマスター手動(図1(B))の条件に
てTB弁開度一定制御をリセットし、TB弁開度下限を
0%に瞬時に戻すものとする。 (3)TB弁制御が手動となった場合のTB弁開度は、
オペレータ判断にて決定されるため(20)TB弁手動
(図1(B))の条件で、(17)TB弁開度一定制御(図
1(A))をリセットし、TB弁開度下限を0%に瞬時に
戻すものとする。 (4)(21)復水器真空圧力が低い場合、タービンバイ
パス蒸気を復水器へ逃がすことができないため、別のイ
ンターロックにてTB弁を全閉する。このため、(21)
復水器真空低の条件にてTB弁開度一定制御をリセット
し、TB弁開度下限を0%に瞬時に戻すものとする。
【0012】
【発明の効果】このような構成により、発電負荷急増時
の蒸気圧力の異常低下及びそれによる発電周波数の低下
等を防止することができる。
【0013】要するに本発明によれば、火力発電プラン
トが主幹電力系統から切り離された場合など、発電プラ
ントの負荷が大型補機の起動等により急増する可能性の
ある場合に、タービンバイパス蒸気変換弁を一定開度運
用とすること、また、発電負荷の急上昇によるタービン
要求蒸気量の急増に対しては、同タービンバイパス蒸気
変換弁を絞り込むことによって、それぞれ蒸気量を確保
することにより、発電負荷が急増する場合でも、蒸気圧
力の異常低下及びそれによる発電周波数の低下等を防止
する、火力発電プラントのタービンバイパス蒸気変換弁
の常開運用制御方式を得るから、本発明は産業上極めて
有益なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るタービンバイパス蒸気
変換弁の制御回路図である。
【図2】図1のタービンバイパス蒸気変換弁の制御によ
る蒸気量,蒸気圧力の変化を示す線図である。
【図3】従来の火力発電プラントの蒸気系統図である。
【図4】従来の火力発電プラントにおける蒸気量・蒸気
圧力の変化を示す線図である。
【符号の説明】
(1) BMW (2) YTH (3) ボイラ発生蒸気量 (4) タービンバイパス蒸気変換弁(TB弁) (5) タービン飲み込み蒸気圧力 (6) 設定圧力 (7) コントローラ圧力 (8) 下限設定器 (9) 0% (10) αパーセント (11) スロー(slow) (12) 高速 (13) TB弁 (14) 変化率制限器 (15) T1 (16) T2 (17) TB弁開度一定制御 (18) 蒸気流量高 (19) ボイラマスター手動 (20) TB弁手動 (21) 復水器真空低 (22) 蒸気圧力低

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 火力発電プラントが主幹電力系統から切
    り離された場合など、発電プラントの負荷が大型補機の
    起動等により急増する可能性のある場合に、タービンバ
    イパス蒸気変換弁を一定開度運用とすること、また、発
    電負荷の急上昇によるタービン要求蒸気量の急増に対し
    ては、同タービンバイパス蒸気変換弁を絞り込むことに
    よって、それぞれ蒸気量を確保することを特徴とするタ
    ービンバイパス蒸気変換弁の常時開運用制御方式。
JP3309195A 1995-01-30 1995-01-30 タービンバイパス蒸気変換弁の常時開運用制御方式 Withdrawn JPH08200011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3309195A JPH08200011A (ja) 1995-01-30 1995-01-30 タービンバイパス蒸気変換弁の常時開運用制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3309195A JPH08200011A (ja) 1995-01-30 1995-01-30 タービンバイパス蒸気変換弁の常時開運用制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08200011A true JPH08200011A (ja) 1996-08-06

Family

ID=12377009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3309195A Withdrawn JPH08200011A (ja) 1995-01-30 1995-01-30 タービンバイパス蒸気変換弁の常時開運用制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08200011A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100779692B1 (ko) * 2006-02-24 2007-11-27 한국서부발전 주식회사 증기 감압계통 폐압회수용 전력 생산설비를 구비한 발전플랜트
CN104074560A (zh) * 2014-06-26 2014-10-01 中国神华能源股份有限公司 用于燃气轮机联合循环发电机组蒸汽旁路控制的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100779692B1 (ko) * 2006-02-24 2007-11-27 한국서부발전 주식회사 증기 감압계통 폐압회수용 전력 생산설비를 구비한 발전플랜트
CN104074560A (zh) * 2014-06-26 2014-10-01 中国神华能源股份有限公司 用于燃气轮机联合循环发电机组蒸汽旁路控制的方法
CN104074560B (zh) * 2014-06-26 2016-01-20 中国神华能源股份有限公司 用于燃气轮机联合循环发电机组蒸汽旁路控制的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4744723A (en) Method for starting thermal power plant
JPS5923004A (ja) 蒸気タ−ビン発電機設備の制御方法および制御装置
US6609379B2 (en) Gas turbine plant and method of controlling gas turbine plant
JPH08200011A (ja) タービンバイパス蒸気変換弁の常時開運用制御方式
JP3697310B2 (ja) コンバインドサイクルプラントの停止方法およびその停止装置
JPH08260907A (ja) 蒸気貯蔵発電プラント
JP2892427B2 (ja) 蒸気タービン制御装置
US4338789A (en) Method of varying turbine output of a supercritical-pressure steam generator-turbine installation
JP3010086B2 (ja) コジェネレーション発電装置
JP2007177665A (ja) 蒸気タービンプラント
JP2620124B2 (ja) 抽気タービンの制御方法および装置
CA1163814A (en) Method of varying turbine output of a supercritical- pressure steam generator-turbine installation
JP2746935B2 (ja) 蒸気タービンプラントにおけるヒータドレンポンプアップ装置
JP3567296B2 (ja) タービン制御装置
JP2645129B2 (ja) 復水再循環流量制御装置
JP3272175B2 (ja) 空気抽出器作動蒸気圧力制御装置
JPS62225705A (ja) 再熱蒸気圧力逃し制御装置
JPH04342806A (ja) コンバインド発電プラントの蒸気タービン制御装置
JPH0539901A (ja) ボイラ自動制御方法および装置
JPH07103808B2 (ja) 系統周波数急減時の負荷バツクアツプ方法
JP2001021107A (ja) ボイラ設備の脱気器圧力制御方法
JPH11343812A (ja) タービン制御装置
JPH04103902A (ja) ボイラ給水制御方法及び装置
JPS6239654B2 (ja)
JPS6011003A (ja) 排熱回収熱交換器のドラム水位制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402