JPH08195872A - Image processor - Google Patents

Image processor

Info

Publication number
JPH08195872A
JPH08195872A JP7022280A JP2228095A JPH08195872A JP H08195872 A JPH08195872 A JP H08195872A JP 7022280 A JP7022280 A JP 7022280A JP 2228095 A JP2228095 A JP 2228095A JP H08195872 A JPH08195872 A JP H08195872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimension information
image
unit
signal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7022280A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sunao Suzuki
直 鈴木
Satoshi Kaneko
敏 金子
Satoru Kutsuwada
悟 轡田
Koichi Takahashi
弘一 高橋
Noriaki Matsui
規明 松井
Hidehiko Asai
英彦 浅井
Hiroyuki Kimura
浩之 木村
Masahiko Tominaga
雅彦 冨永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7022280A priority Critical patent/JPH08195872A/en
Publication of JPH08195872A publication Critical patent/JPH08195872A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To eliminate the need of specifying dimensions every time of transmission by scanning an original and inputting images corresponding to original dimension information and adding white data in a main scanning direction based on the original dimension information by a white data addition means at the time of transmitting the images. CONSTITUTION: The images are read by a scanner and scanning is normally performed by an original size recognized by this image processor. Thereafter, the binary images of a specified size binarized in a core part 10 are sent to a facsimile part 4, encoded and tentatively stored in a hard disk 11 through an SCSI controller. Further, when a call is originated and an opposite machine is connected, tentatively encoded information is called from the hard disk 11, decoded and returned to image information. Thereafter, it is variably magnified and encoded and transmitted matching with the opposite machine. In the case of an undefined size, the white data are added here and normalization to a normalized value or reduction to the normalized value is performed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えばファクシミリ装
置等の画像送信可能な画像処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus capable of transmitting an image, such as a facsimile machine.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ファクシミリ装置において、原稿
サイズは、主走査方向は、規格に定められたA4,B
4,A3サイズに限定され、副走査方向は、原稿を送り
ながら読み込むため、任意の寸法により送信することが
できた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a facsimile machine, the document size is A4, B which is specified in the standard in the main scanning direction.
The size is limited to 4, A3 size, and the original is read while being fed in the sub-scanning direction, so that the original can be transmitted with an arbitrary size.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
複写機との複合機等で、原稿台固定のスキャナーを採用
した従来装置にあっては、不定形の原稿サイズ(原稿寸
法)の検出が困難となった。複写目的では、出力用紙サ
イズに合わせて画像形成を行うことで、原稿サイズを正
確に検出する必要性は薄かったが、送信画像の読み取り
となると、正確な原稿サイズがわからないと、目的の送
信画像が欠けてしまったり、逆に、不要に白い部分(原
稿外)を送信することになり、通話料金の面でも好まし
くない。特に、相手機の出力用紙がロール紙である場
合、無駄データは、そのまま無駄用紙を生むという問題
点があった。
However, in recent years,
In a conventional device that employs a scanner with a fixed platen, such as a multi-function device with a copying machine, it is difficult to detect an irregular document size (document size). For copying purposes, it was not necessary to accurately detect the original size by performing image formation according to the output paper size, but when reading the transmitted image, if you do not know the exact original size, the desired transmitted image Is lost, or conversely, the white part (outside the original) is sent unnecessarily, which is not preferable in terms of call charges. In particular, when the output paper of the partner machine is roll paper, there is a problem that the waste data directly produces waste paper.

【0004】本発明は上述した従来の技術の有するこの
ような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的と
するところは、送信の度に寸法指定することを不要とし
た画像処理装置を提供しようとするものである。
The present invention has been made in view of the above problems of the above-mentioned conventional technique, and an object of the present invention is to provide an image processing apparatus which does not require dimension designation for each transmission. It is the one we are trying to provide.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1の画像処理装置は、原稿寸法情報を
入力する寸法情報入力手段と、原稿寸法情報を記憶する
寸法情報記憶手段と、該寸法情報記憶手段に記憶された
原稿寸法情報を呼び出す寸法情報呼び出し手段と、該寸
法情報呼び出し手段により呼び出した原稿寸法情報に従
って原稿を走査して画像を入力する画像入力手段と、前
記画像を送信時に前記原稿寸法情報に基づき主走査方向
に白データを付加する白データ付加手段とを具備したこ
とを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, an image processing apparatus according to claim 1 of the present invention comprises a dimension information input means for inputting document dimension information and a dimension information storage means for storing document dimension information. A dimension information calling means for calling the original dimension information stored in the dimension information storage means; an image input means for scanning an original according to the original dimension information called by the dimension information calling means to input an image; And a white data adding means for adding white data in the main scanning direction based on the document size information at the time of transmission.

【0006】また、同じ目的を達成するため本発明の請
求項2の画像処理装置は、原稿寸法情報を入力する寸法
情報入力手段と、原稿寸法情報を記憶する寸法情報記憶
手段と、該寸法情報記憶手段に記憶された原稿寸法情報
を呼び出す寸法情報呼び出し手段と、該寸法情報呼び出
し手段により呼び出した原稿寸法情報に従って原稿を走
査して画像を入力する画像入力手段と、前記画像を送信
時に前記原稿寸法情報に基づき主走査方向に白データを
縮小する白データ縮小手段とを具備したことを特徴とす
るものである。
In order to achieve the same object, an image processing apparatus according to a second aspect of the present invention has a dimension information input unit for inputting document dimension information, a dimension information storage unit for storing document dimension information, and the dimension information. Dimension information calling means for calling the original dimension information stored in the storage means, image input means for scanning the original according to the original dimension information called by the dimension information calling means and inputting an image, and the original when transmitting the image. It is characterized by comprising white data reducing means for reducing white data in the main scanning direction based on the dimension information.

【0007】更に、同じ目的を達成するため本発明の請
求項3の画像処理装置は、原稿寸法情報を入力する寸法
情報入力手段と、原稿寸法情報を記憶する寸法情報記憶
手段と、該寸法情報記憶手段に記憶された原稿寸法情報
を呼び出す寸法情報呼び出し手段と、該寸法情報呼び出
し手段により呼び出した原稿寸法情報に従って原稿を走
査して画像を入力する画像入力手段と、前記画像に主走
査方向に白データを付加する白データ付加手段とを具備
したことを特徴とするものである。
Further, in order to achieve the same object, an image processing apparatus according to a third aspect of the present invention has a dimension information input means for inputting document dimension information, a dimension information storage means for storing document dimension information, and the dimension information. Dimension information calling means for calling the original dimension information stored in the storage means, image input means for scanning the original according to the original dimension information called by the dimension information calling means and inputting an image, and the image in the main scanning direction. And a white data adding means for adding white data.

【0008】[0008]

【作用】請求項1の画像処理装置は、寸法情報入力手段
により入力された原稿寸法情報が寸法情報記憶手段に記
憶され、該記憶された原稿寸法情報が寸法情報呼び出し
手段により呼び出され、該呼び出された原稿寸法情報に
従って画像入力手段により原稿が走査されて画像が入力
され、該画像を送信時に白データ付加手段により前記原
稿寸法情報に基づき主走査方向に白データが付加され
る。
According to another aspect of the image processing apparatus of the present invention, the document dimension information input by the dimension information input means is stored in the dimension information storage means, and the stored document dimension information is called by the dimension information calling means. The document is scanned by the image inputting unit in accordance with the document size information thus obtained, and an image is input. When the image is transmitted, white data adding unit adds white data in the main scanning direction based on the document size information.

【0009】請求項2の画像処理装置は、寸法情報入力
手段により入力された原稿寸法情報が寸法情報記憶手段
に記憶され、該記憶された原稿寸法情報が寸法情報呼び
出し手段により呼び出され、該呼び出された原稿寸法情
報に従って画像入力手段により原稿が走査されて画像が
入力され、該画像を送信時に白データ縮小手段により前
記原稿寸法情報に基づき主走査方向に白データが縮小さ
れる。
According to another aspect of the image processing apparatus of the present invention, the document dimension information input by the dimension information input means is stored in the dimension information storage means, and the stored document dimension information is called by the dimension information calling means. The document is scanned by the image inputting unit in accordance with the document size information thus obtained, and an image is input. When the image is transmitted, the white data reducing unit reduces the white data in the main scanning direction based on the document size information.

【0010】請求項3の画像処理装置は、寸法情報入力
手段により入力された原稿寸法情報が寸法情報記憶手段
に記憶され、該記憶された原稿寸法情報が寸法情報呼び
出し手段により呼び出され、該呼び出された原稿寸法情
報に従って画像入力手段により原稿が走査されて画像が
入力され、該画像に白データ付加手段により主走査方向
に白データが付加される。
According to another aspect of the image processing apparatus of the present invention, the document dimension information input by the dimension information input means is stored in the dimension information storage means, and the stored document dimension information is called by the dimension information calling means. The document is scanned by the image input means in accordance with the document dimension information thus obtained to input an image, and white data is added to the image in the main scanning direction by the white data adding means.

【0011】[0011]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明
する。図1は、本発明の一実施例に係る画像処理装置の
構成を示すブロック図であり、同図中、1は原稿を画像
データに変換する画像入力装置(以下、リーダ部と記述
する)、2は複数種類の記録紙カセットを有し且つプリ
ント命令により画像データを記録紙上に可視像として出
力する画像出力装置(以下、プリンタ部と記述する)、
3はリーダ部1と電気的に接続された外部装置であり、
各種の機能を有する。外部装置3は、電話回線13及び
ハードディスク11が接続されたファクス部4、ファイ
ル部5、該ファイル部5と接続されている外部記憶装置
6、パーソナルコンピュータ(PC)或はワークステー
ション(WS)等のコンピュータ12と接続するための
コンピュータ・インターフェース部7、コンピュータ1
2からの情報を可視像とするためのフォーマッタ部8、
LAN(local area network:域内
通信網)14と接続されて該LAN14を介したデータ
通信を行うためのLAN・インターフェース部9及び上
記各部の機能を制御するコア部10からなる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an image input apparatus (hereinafter, referred to as a reader unit) for converting a document into image data, An image output device 2 has a plurality of types of recording paper cassettes and outputs image data as a visible image on the recording paper in response to a print command (hereinafter, referred to as a printer unit).
3 is an external device electrically connected to the reader unit 1,
It has various functions. The external device 3 includes a fax unit 4 to which the telephone line 13 and the hard disk 11 are connected, a file unit 5, an external storage device 6 connected to the file unit 5, a personal computer (PC) or a workstation (WS), etc. Computer interface section 7 for connecting to the computer 12 of
A formatter unit 8 for converting the information from 2 into a visible image,
The LAN interface unit 9 is connected to a LAN (local area network) 14 to perform data communication via the LAN 14, and a core unit 10 that controls the functions of the above units.

【0012】以下、各部の機能を詳細に説明する。The functions of the respective parts will be described in detail below.

【0013】[リーダ部1の説明]図2は、リーダ部1
及びプリンタ部2の構成を示す断面図、図3は、リーダ
部1内の画像処理部の構成を示すブロック図であり、両
図を用いてリーダ部1の構成及び動作について説明す
る。図2において原稿給送装置101上に積載された原
稿は、1枚づつ順次原稿台ガラス102の上面に搬送さ
れる。原稿が原稿台ガラス102の上面に搬送される
と、スキャナー・ユニット部104のランプ103が点
灯し且つスキャナー・ユニット部104が移動して原稿
を照射する。原稿の反射光は、第1ミラー105、第2
ミラー106及び第3ミラー107を介してレンズ10
8を通過した後、CCDイメージ・センサー部(以下、
CCDと記述する)109に入力される。
[Description of Reader Unit 1] FIG. 2 shows the reader unit 1.
3 is a cross-sectional view showing the configuration of the printer unit 2 and FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the image processing unit in the reader unit 1. The configuration and operation of the reader unit 1 will be described with reference to both figures. In FIG. 2, the originals stacked on the original feeding device 101 are sequentially conveyed one by one onto the upper surface of the original glass 102. When the original is conveyed to the upper surface of the original table glass 102, the lamp 103 of the scanner unit section 104 is turned on and the scanner unit section 104 moves to illuminate the original. The reflected light of the document is reflected by the first mirror 105, the second mirror
The lens 10 via the mirror 106 and the third mirror 107
After passing 8, the CCD image sensor section (hereinafter,
(Described as CCD) 109.

【0014】次に図3を用いてリーダ部1内の画像処理
について説明する。図3においてCCD109に入力さ
れた原稿の反射光は、ここで光電変換処理が施されてレ
ッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の各色の電
気信号に変換される。CCD109からのカラー情報
は、次の第1増幅器110R、第2増幅器110G、第
3増幅器110BでA/D変換器111の入力信号レベ
ルに合わせて増幅される。A/D変換器111からの信
号は、シェーディング回路112に入力され、ここで図
2におけるスキャナー・ユニット部104のランプ10
3の配光ムラやCCD109の感度ムラが補正される。
シェーディング回路112からの信号は、Y信号生成・
色検出回路113及び外部インターフェース(I/F)
切換回路119に入力される。
Next, the image processing in the reader unit 1 will be described with reference to FIG. In FIG. 3, the reflected light of the document input to the CCD 109 is subjected to photoelectric conversion processing here and converted into red (R), green (G), and blue (B) electrical signals. The color information from the CCD 109 is amplified by the following first amplifier 110R, second amplifier 110G, and third amplifier 110B in accordance with the input signal level of the A / D converter 111. The signal from the A / D converter 111 is input to the shading circuit 112, where the lamp 10 of the scanner unit section 104 in FIG.
The light distribution unevenness of No. 3 and the sensitivity unevenness of the CCD 109 are corrected.
The signal from the shading circuit 112 is the Y signal generation /
Color detection circuit 113 and external interface (I / F)
It is input to the switching circuit 119.

【0015】Y信号生成・色検出回路113は、シェー
ディング回路112からの信号を下記(1)式で演算し
てY信号を得る。
The Y signal generating / color detecting circuit 113 calculates the signal from the shading circuit 112 by the following equation (1) to obtain the Y signal.

【0016】 Y=0.3R+0.6G+0.1B…(1) 更に、R、G、Bの各信号から7つの色に分離し、各色
に対応する信号を出力する色検出回路を有する。Y信号
生成・色検出回路113からの信号は、変倍・リピート
回路114に入力される。図2におけるスキャナー・ユ
ニット部104の走査スピードにより副走査方向の変倍
を、変倍・リピート回路114により主走査方向の変倍
を行う。また、変倍・リピート回路114により複数の
同一画像を出力することが可能である。輪郭・エッジ強
調回路115は、変倍・リピート回路114からの信号
の高周波成分を強調することにより、エッジ強調及び輪
郭情報を得る。輪郭・エッジ強調回路115からの信号
は、マーカエリア判定・輪郭生成回路116とパターン
化・太らせ・マスキング・トリミング回路117に入力
される。
Y = 0.3R + 0.6G + 0.1B (1) Further, it has a color detection circuit that separates each of the R, G, and B signals into seven colors and outputs a signal corresponding to each color. The signal from the Y signal generation / color detection circuit 113 is input to the scaling / repeat circuit 114. The scaling in the sub-scanning direction is performed according to the scanning speed of the scanner unit 104 in FIG. 2, and the scaling in the main scanning direction is performed by the scaling / repeat circuit 114. Further, the scaling / repeat circuit 114 can output a plurality of identical images. The contour / edge enhancement circuit 115 obtains edge enhancement and contour information by enhancing high frequency components of the signal from the scaling / repeat circuit 114. The signal from the contour / edge emphasis circuit 115 is input to the marker area determination / contour generation circuit 116 and the patterning / thickening / masking / trimming circuit 117.

【0017】マーカエリア判定・輪郭生成回路116
は、原稿上の指定された色のマーカペンで書かれた部分
を読み取り、マーカの輪郭情報を生成し、この輪郭情報
から次のパターン化・太らせ・マスキング・トリミング
回路117で、太らせ処理やマスキング処理やトリミン
グ処理を行う。また、Y信号生成・色検出回路113か
らの色検出信号によりパターン化・太らせ・マスキング
・トリミング回路117でパターン化を行う。
Marker area determination / contour generation circuit 116
Reads a portion of a document written with a marker pen of a specified color, generates contour information of the marker, and from this contour information, a patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 performs thickening processing or Performs masking processing and trimming processing. Further, patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 performs patterning according to the color detection signal from Y signal generation / color detection circuit 113.

【0018】パターン化・太らせ・マスキング・トリミ
ング回路117からの信号は、レーザー・ドライバ回路
118に入力され、各種処理された信号を、レーザーを
駆動するための信号に変換する。レーザー・ドライバ回
路118からの信号は、プリンタ部2に入力され可視像
として画像形成が行われる。
The signal from the patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 is input to a laser driver circuit 118, and various processed signals are converted into signals for driving a laser. The signal from the laser driver circuit 118 is input to the printer unit 2 and image formation is performed as a visible image.

【0019】次に、外部装置3とのインターフェース
(I/F)を行う外部I/F切換回路119につて説明
する。外部I/F切換回路119は、リーダ部1から画
像情報を外部装置3に出力する場合、パターン化・太ら
せ・マスキング・トリミング回路117からの画像情報
をコネクタ120に出力する。また、外部装置3からの
画像情報をリーダ部1が入力する場合、外部I/F切換
回路119は、コネクタ120からの画像情報をY信号
生成・色検出回路113に入力する。
Next, the external I / F switching circuit 119 for interfacing (I / F) with the external device 3 will be described. When outputting image information from the reader unit 1 to the external device 3, the external I / F switching circuit 119 outputs the image information from the patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 to the connector 120. When the reader unit 1 inputs image information from the external device 3, the external I / F switching circuit 119 inputs the image information from the connector 120 to the Y signal generation / color detection circuit 113.

【0020】上述した画像処理は、CPU(中央演算処
理装置)122の指示により行われる。また、CPU1
22によって設定された値によりエリア信号生成回路1
21は、上記画像処理に必要な各種のタイミング信号を
生成する。更に、CPU122に内蔵されている通信機
能を用いて図1における外部装置3との通信を行う。サ
ブ(SUB)・CPU123は、操作部124の制御を
行うと共に、サブ・CPU123に内蔵されている通信
機能を用いて外部装置3との通信を行う。
The above-mentioned image processing is carried out according to an instruction from the CPU (Central Processing Unit) 122. Also, CPU1
Area signal generation circuit 1 according to the value set by 22
Reference numeral 21 generates various timing signals necessary for the image processing. Further, communication with the external device 3 in FIG. 1 is performed using the communication function built in the CPU 122. The sub (SUB) -CPU 123 controls the operation unit 124 and communicates with the external device 3 by using the communication function built in the sub-CPU 123.

【0021】操作部124は、オペレータの指示操作情
報を入力するためのタッチパネル等の入力手段と、各種
の表示を行うための液晶表示器等の表示手段を有してい
る。また、サブ・CPU123に接続されたメモリ12
5は、操作部124を制御するためのメモリで、電池に
よりバックアップされている。
The operation unit 124 has an input means such as a touch panel for inputting operator's operation information and a display means such as a liquid crystal display for performing various displays. In addition, the memory 12 connected to the sub-CPU 123
Reference numeral 5 denotes a memory for controlling the operation unit 124, which is backed up by a battery.

【0022】[プリンタ部2の説明]次に、図2を用い
てプリンタ部2の構成及び動作について説明する。プリ
ンタ部2に入力された画像信号は、露光制御部201に
て光信号に変換されて画像信号に従い感光体202を照
射する。その照射光によって感光体202上に作られた
潜像は現像器203によって現像される。該現像された
像の先端とタイミングを合わせて第1被転写紙積載部2
04もしくは第2被転写紙積載部205より被転写紙
(記録紙或は出力用紙)が搬送され、転写部206にお
いて、上記現像された像が転写される。該転写された像
は、定着部207にて被転写紙に定着された後、排紙部
208から装置外部に排出される。排紙部208から装
置外部に排出された被転写紙は、ソータ220でソート
機能が働いている場合には、該ソータ220の各ビン
に、また、ソート機能が働いていない場合には、ソータ
220の最上位のビンにそれぞれ排出される。
[Description of Printer Unit 2] Next, the configuration and operation of the printer unit 2 will be described with reference to FIG. The image signal input to the printer unit 2 is converted into an optical signal by the exposure control unit 201, and the photoconductor 202 is illuminated according to the image signal. The latent image formed on the photoconductor 202 by the irradiation light is developed by the developing device 203. The first transfer paper stacking unit 2 is timed with the front end of the developed image.
04 or the second transfer paper stacking unit 205 conveys the transfer paper (recording paper or output paper), and the transfer unit 206 transfers the developed image. The transferred image is fixed on the transfer paper by the fixing unit 207 and then discharged from the paper output unit 208 to the outside of the apparatus. The transfer target paper discharged from the paper output unit 208 to the outside of the apparatus is placed in each bin of the sorter 220 when the sort function is working, or when the sort function is not working, the sorter 220 is sorted. Each of the uppermost 220 bottles is discharged.

【0023】[コア部10の説明]次に、図4を用いて
コア部10の構成及び動作について説明する。図4は、
コア部10の構成を示すブロック図であり、同図におい
て1001はコア部10のコネクタで、図3のリーダ部
1のコネクタ120とケーブルで接続される。コネクタ
1001には、4種類の信号1051、1052、10
55、1057が内蔵されている。信号1051は、図
3におけるリーダ部1内のCPU122と通信を行う。
信号1052は、図3におけるリーダ部1内のサブ・C
PU123と通信を行う。信号1051と信号1052
は、通信用IC(集積回路)1002で通信プロトコル
処理され、CPUバス1053を介してCPU1003
に通信情報を伝達する。信号1055は、ビデオ信号を
制御する制御信号である。信号1057は、8ビット
(bit)多値のビデオ信号である。
[Description of Core Unit 10] Next, the configuration and operation of the core unit 10 will be described with reference to FIG. FIG.
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the core unit 10, in which 1001 is a connector of the core unit 10 and is connected to a connector 120 of the reader unit 1 of FIG. 3 by a cable. The connector 1001 has four types of signals 1051, 1052, 10
55 and 1057 are built in. The signal 1051 communicates with the CPU 122 in the reader unit 1 in FIG.
The signal 1052 is the sub-C in the reader unit 1 in FIG.
It communicates with the PU 123. Signal 1051 and signal 1052
Is subjected to communication protocol processing by the communication IC (integrated circuit) 1002, and the CPU 1003 via the CPU bus 1053.
Communicate communication information to. The signal 1055 is a control signal for controlling the video signal. The signal 1057 is an 8-bit (bit) multilevel video signal.

【0024】信号1057は、双方向のビデオ信号ライ
ンであり、リーダ部1からの情報をコア部10で受け取
ることや該コア部10からの情報をリーダ部1に出力す
ることが可能である。信号1057は、バッファ101
0に接続され、ここで双方向信号から片方向の信号10
58と1070とに分離される。信号1058は、リー
ダ部1からの8ビット多値のビデオ信号であり、次段の
第1LUT(回線接続装置)1011に入力される。第
1LUT1011では、リーダ部1からの画像情報をル
ックアップテーブルにより所望する値に変換する。第1
LUT1011からの信号1059は、2値化回路10
12または第1セレクタ1013に入力される。
The signal 1057 is a bidirectional video signal line, which enables the core unit 10 to receive information from the reader unit 1 and output the information from the core unit 10 to the reader unit 1. The signal 1057 is the buffer 101.
0, where bidirectional to unidirectional signal 10
58 and 1070 are separated. The signal 1058 is an 8-bit multivalued video signal from the reader unit 1 and is input to the first LUT (line connection device) 1011 in the next stage. The first LUT 1011 converts the image information from the reader unit 1 into a desired value by using a look-up table. First
The signal 1059 from the LUT 1011 is the binarization circuit 10
12 or the first selector 1013.

【0025】2値化回路1012には、多値の信号10
59を固定のスライスレベルで2値化する単純2値化機
能、スライスレベルが注目画素の回りの画素の値から変
動する変動スライスレベルにより2値化する2値化機能
及び誤差拡散法により2値化する2値化機能を有する。
2値化回路1012により2値化された情報は、「0」
の時「00H」、「1」の時「FFH」の多値信号に変
換され、次段の第1セレクタ1013に入力される。こ
の第1セレクタ1013は、第1LUT1011からの
信号か、2値化回路1012からの信号かを選択する。
第1セレクタ1013からの信号1060は、第2セレ
クタ1014に入力される。この第2セレクタ1014
は、ファクス部4、ファイル部5、コンピュータ・イン
ターフェース部7、フォーマッタ部8、LAN・インタ
ーフェース部9からの出力ビデオ信号をそれぞれコネク
タ1005、1006、1007、1008、1009
を介してコア部10に入力した信号1064と第1セレ
クタ1013の出力信号1060をCPU1003の指
示により選択する。第2セレクタ1014の出力信号1
061は、回転回路1015または第3セレクタ101
6に入力される。
The binarization circuit 1012 has a multilevel signal 10
Simple binarization function of binarizing 59 with a fixed slice level, binarization function of binarizing a slice level from a value of pixels around a target pixel by a variable slice level, and binarization by an error diffusion method. It has a binarizing function to convert the data.
The information binarized by the binarization circuit 1012 is “0”.
Is converted into a multi-valued signal of "00H" at the time of "00H" and "FFH" at the time of "1" and input to the first selector 1013 at the next stage. The first selector 1013 selects either the signal from the first LUT 1011 or the signal from the binarization circuit 1012.
The signal 1060 from the first selector 1013 is input to the second selector 1014. This second selector 1014
Output video signals from the fax unit 4, file unit 5, computer interface unit 7, formatter unit 8, and LAN interface unit 9 to connectors 1005, 1006, 1007, 1008, 1009, respectively.
The signal 1064 input to the core unit 10 via the and the output signal 1060 of the first selector 1013 are selected by the instruction of the CPU 1003. Output signal 1 of second selector 1014
Reference numeral 061 denotes the rotation circuit 1015 or the third selector 101.
6 is input.

【0026】回転回路1015は、入力した画像信号を
+90度,−90度,+180度に回転する機能を有す
る。回転回路1015は、リーダ部1から出力されて2
値化回路1012で2値信号に変換された情報を、リー
ダ部1からの情報として記憶する。次に、CPU100
3からの指示により回転回路1015は、記憶した情報
を回転して読み出す。第3セレクタ1016は、回転回
路1015の出力信号1062と回転回路1015の入
力信号1061のどちらかを選択し、信号1063とし
てファクス部4とのコネクタ1005、ファイル部5と
のコネクタ1006、コンピュータ・インターフェース
部7とのコネクタ1007、フォーマッタ部8とのコネ
クタ1008、イメージメモリ部9とのコネクタ100
9及び第4セレクタ1017に入力する。
The rotation circuit 1015 has a function of rotating the input image signal by +90 degrees, -90 degrees, and +180 degrees. The rotation circuit 1015 outputs 2 from the reader unit 1.
The information converted into the binary signal by the binarization circuit 1012 is stored as the information from the reader unit 1. Next, the CPU 100
The rotation circuit 1015 rotates and reads the stored information in response to the instruction from 3. The third selector 1016 selects either the output signal 1062 of the rotating circuit 1015 or the input signal 1061 of the rotating circuit 1015, and as the signal 1063, a connector 1005 with the fax unit 4, a connector 1006 with the file unit 5, and a computer interface. Connector 1007 with the unit 7, connector 1008 with the formatter unit 8, connector 100 with the image memory unit 9
9 and the fourth selector 1017.

【0027】信号1063は、コア部10からファクス
部4、ファイル部5、コンピュータ・インターフェイス
部7、フォーマッタ部8、LAN・インターフェース部
9に画像情報の転送を行う同期式8ビットの片方向ビデ
オバスである。信号1064は、ファクス部4、ファイ
ル部5、コンピュータ・インターフェース部7、フォー
マッタ部8、LAN・インターフェース部9からの画像
情報の転送を行う同期式8ビットの片方向ビデオバスで
ある。信号1063と信号1064の同期式バスの制御
を行っているのがビデオ制御回路1004であり、該ビ
デオ制御回路1004の出力信号1056によって制御
を行う。
The signal 1063 is a synchronous 8-bit unidirectional video bus for transferring image information from the core unit 10 to the fax unit 4, file unit 5, computer interface unit 7, formatter unit 8 and LAN interface unit 9. Is. The signal 1064 is a synchronous 8-bit unidirectional video bus that transfers image information from the fax unit 4, file unit 5, computer interface unit 7, formatter unit 8, and LAN interface unit 9. It is the video control circuit 1004 that controls the synchronous bus of the signals 1063 and 1064, and control is performed by the output signal 1056 of the video control circuit 1004.

【0028】コネクタ1005〜1009には、他の信
号1054がそれぞれ接続される。この信号1054
は、双方向の16ビットCPUバスであり、非同期式に
よるデータ・コマンドのやり取りを行う。ファクス部
4、ファイル部5、コンピュータ・インターフェイス部
7、フォーマッタ部8、LAN・インターフェース部
9、コア部10との情報の転送には、上記2つのビデオ
バス1063、1064とCPUバス1054によって
可能である。
Other signals 1054 are connected to the connectors 1005 to 1009, respectively. This signal 1054
Is a bidirectional 16-bit CPU bus for exchanging data commands asynchronously. Information can be transferred to and from the fax unit 4, the file unit 5, the computer interface unit 7, the formatter unit 8, the LAN interface unit 9, and the core unit 10 by the two video buses 1063 and 1064 and the CPU bus 1054. is there.

【0029】ファクス部4、ファイル部5、コンピュー
タ・インターフェース部7、フォーマッタ部8、LAN
・インターフェース部9からの信号1064は、第2セ
レクタ1014と第4セレクタ1017に入力される。
第3セレクタ1016は、CPU1003の指示により
信号1064を次段の回転回路1015に入力する。第
4セレクタ1017は、信号1063と信号1064を
CPU1003の指示により選択する。第4セレクタ1
017の出力信号1065は、パターンマッチング回路
1018と第5セレクタ1019に入力する。パターン
マッチング回路1018は、その入力信号1065を予
め決められたパターンとパターンマッチングを行い、パ
ターンが一致した場合、予め決められた多値の信号を信
号ライン1066に出力する。前記パターンマッチング
でパターンが一致しなかった場合は、入力信号1065
を信号ライン1066に出力する。第5セレクタ101
9は、信号1065と信号1066をCPU1003の
指示により選択する。第5セレクタ1019の出力信号
1067は、次段の第2LUT1020に入力する。
Fax section 4, file section 5, computer interface section 7, formatter section 8, LAN
The signal 1064 from the interface unit 9 is input to the second selector 1014 and the fourth selector 1017.
The third selector 1016 inputs the signal 1064 to the rotation circuit 1015 of the next stage according to the instruction of the CPU 1003. The fourth selector 1017 selects the signal 1063 and the signal 1064 according to an instruction from the CPU 1003. 4th selector 1
The output signal 1065 of 017 is input to the pattern matching circuit 1018 and the fifth selector 1019. The pattern matching circuit 1018 pattern-matches the input signal 1065 with a predetermined pattern, and when the patterns match, outputs a predetermined multi-valued signal to the signal line 1066. If the patterns do not match in the pattern matching, the input signal 1065
Is output to the signal line 1066. Fifth selector 101
9 selects the signal 1065 and the signal 1066 according to an instruction from the CPU 1003. The output signal 1067 of the fifth selector 1019 is input to the second LUT 1020 at the next stage.

【0030】第2LUT1020は、図1のプリンタ部
2に画像情報を出力する際、そのプリンタ部2の特性に
合わせて入力信号1067を変換する。第2LUT10
20からの信号は、第6セレクタ1021に入力され
る。第6セレクタ1021は、第2LUT1020の出
力信号1068と信号1065をCPU1003の指示
により選択する。第6セレクタ1021の出力信号10
69は、次段の拡大回路1022に入力される。拡大回
路1022は、CPU1003の指示によりX方向、Y
方向独立に拡大倍率を設定することが可能である。拡大
方法は、1次の線形補間方法である。拡大回路1022
の出力信号1070は、バッファ1010に入力され
る。バッファ1010に入力された信号1070は、C
PU1003の指示により双方向信号1057となり、
コア部10のコネクタ1001を介してプリンタ部2に
送られ、プリントアウトされる。
The second LUT 1020 converts the input signal 1067 according to the characteristics of the printer unit 2 when outputting the image information to the printer unit 2 of FIG. Second LUT 10
The signal from 20 is input to the sixth selector 1021. The sixth selector 1021 selects the output signal 1068 and the signal 1065 of the second LUT 1020 according to an instruction from the CPU 1003. Output signal 10 of sixth selector 1021
69 is input to the enlarging circuit 1022 at the next stage. The enlargement circuit 1022 is in the X direction and the Y direction according to an instruction from the CPU 1003.
It is possible to set the enlargement ratio independently of the direction. The expansion method is a first-order linear interpolation method. Enlargement circuit 1022
Output signal 1070 is input to the buffer 1010. The signal 1070 input to the buffer 1010 is C
The bidirectional signal 1057 is given by the instruction of the PU 1003,
It is sent to the printer unit 2 via the connector 1001 of the core unit 10 and printed out.

【0031】次に、コア部10とファイル部5の信号の
流れを説明する。
Next, the signal flow of the core section 10 and the file section 5 will be described.

【0032】(ファクス部4の情報によるコア部10の
動作)ファクス部4に情報を出力する場合について説明
する。CPU1003は、通信IC1002を介して、
リーダ部1のCPU122と通信を行い、原稿スキャン
命令を出す。リーダ部1は、この原稿スキャン命令によ
り原稿をスキャナー・ユニット部104がスキャンする
ことにより、画像情報をコネクタ120に出力する。リ
ーダ部1と外部装置3はケーブルで接続されており、リ
ーダ部1からの画像情報は、コア部10のコネクタ10
01に入力される。該コネクタ1001に入力された画
像情報は、多値8ビットの信号ライン1057を通って
バッファ1010に入力される。バッファ1010は、
CPU1003の指示によって双方向信号1057を片
方向信号として信号ライン1058を介して第1LUT
1011に入力する。第1LUT1011では、リーダ
部1からの画像情報をルックアップテーブルを用いて所
望する値に変換する。例えば、原稿の下地を飛ばすこと
等が可能である。第1LUT1011の出力信号105
9は、次段の2値化回路1012に入力される。2値化
回路1012は8ビット多値信号1059を2値化信号
に変換する。2値化回路1012は、2値化された信号
が「0」の場合「00H」、「1」の場合「FFH」と
2つの多値信号に変換する。2値化回路1012の出力
信号は、第2セレクタ1014を介して回転回路101
5または第3セレクタ1016に入力される。回転回路
1015の出力信号1062も第3セレクタ1016に
入力される。第3セレクタ1016は、信号1061か
信号1062のどちらかを選択する。この信号の選択
は、CPU1003がCPUバス1054を介してファ
クス部4と通信を行うことにより決定する。第3セレク
タ1016からの信号1063は、コネクタ1005を
介してファクス部4に送られる。
(Operation of Core Unit 10 Based on Information of Fax Unit 4) A case where information is output to the fax unit 4 will be described. The CPU 1003, via the communication IC 1002,
It communicates with the CPU 122 of the reader unit 1 and issues a document scan command. The reader unit 1 outputs image information to the connector 120 when the scanner unit unit 104 scans a document according to the document scan command. The reader unit 1 and the external device 3 are connected by a cable, and the image information from the reader unit 1 is stored in the connector 10 of the core unit 10.
01 is input. The image information input to the connector 1001 is input to the buffer 1010 through the multilevel 8-bit signal line 1057. The buffer 1010 is
In accordance with an instruction from the CPU 1003, the bidirectional signal 1057 is regarded as a one-way signal via the signal line 1058 and the first LUT
Input to 1011. The first LUT 1011 converts the image information from the reader unit 1 into a desired value using a look-up table. For example, it is possible to remove the background of the original. Output signal 105 of the first LUT 1011
9 is input to the binarization circuit 1012 at the next stage. The binarization circuit 1012 converts the 8-bit multilevel signal 1059 into a binarized signal. The binarization circuit 1012 converts the binary signal into "00H" when it is "0" and into "FFH" when it is "1", and converts it into two multilevel signals. The output signal of the binarization circuit 1012 is output to the rotation circuit 101 via the second selector 1014.
5 or the third selector 1016. The output signal 1062 of the rotation circuit 1015 is also input to the third selector 1016. The third selector 1016 selects either the signal 1061 or the signal 1062. The selection of this signal is determined by the CPU 1003 communicating with the fax unit 4 via the CPU bus 1054. The signal 1063 from the third selector 1016 is sent to the fax unit 4 via the connector 1005.

【0033】次に、ファクス部4からの情報を受け取
り、プリンタ部2に出力する場合について説明する。フ
ァクス部4からの画像情報は、コネクタ1005を介し
て信号1064として第2セレクタ1014と第4セレ
クタ1017に入力する。CPU1003の指示により
プリンタ部2にファクス部4の画像を回転して出力する
場合には、第2セレクタ1014に入力した信号106
4を回転回路1015で回転処理する。該回転回路10
15からの信号1062は、第3セレクタ1016及び
第4セレクタ1017を介してパターンマッチング回路
1018に入力される。CPU1003の指示によりフ
ァクス部4の画像をそのままプリンタ部2に出力する場
合には、第4セレクタ1017に入力した信号1064
をパターンマッチング回路1018に入力する。
Next, a case where information from the fax unit 4 is received and output to the printer unit 2 will be described. The image information from the fax unit 4 is input to the second selector 1014 and the fourth selector 1017 as a signal 1064 via the connector 1005. When the image of the fax unit 4 is rotated and output to the printer unit 2 according to an instruction from the CPU 1003, the signal 106 input to the second selector 1014 is input.
4 is rotated by the rotation circuit 1015. The rotating circuit 10
The signal 1062 from 15 is input to the pattern matching circuit 1018 via the third selector 1016 and the fourth selector 1017. When the image of the fax unit 4 is directly output to the printer unit 2 according to the instruction of the CPU 1003, the signal 1064 input to the fourth selector 1017 is input.
Is input to the pattern matching circuit 1018.

【0034】パターンマッチング回路1018は、ファ
クス受信した際の画像のガタガタを滑らかにする機能を
有する。パターンマッチング回路1018でパターンマ
ッチングされた信号は、第5セレクタ1019を介して
第2LUT1020に入力される。第2LUT1020
では、ファクス受信した画像をプリンタ部2に所望する
濃度で出力するために、第2LUT1020のテーブル
はCPU1003で変更可能となっている。第2LUT
1020の出力信号1068は、第6セレクタ1021
を介して拡大回路1022に入力される。拡大回路10
22は、2つの値(00H,FFH)を有する8ビット
多値に対して、1次の線形補間法により拡大処理を行
う。拡大回路1022からの多くの値を有する8ビット
多値信号は、バッファ1010とコネクタ1001を介
してリーダ部1に送られる。リーダ部1は、この送られ
た信号をコネクタ120を介して外部I/F切換回路1
19に入力する。外部I/F切換回路119は、ファク
ス部4からの信号をY信号生成・色検出回路113に入
力する。Y信号生成・色検出回路113からの信号は、
上述したような処理が施された後、プリンタ部2に出力
されて出力用紙上に画像形成が行われる。
The pattern matching circuit 1018 has a function of smoothing the rattling of the image when the fax is received. The signal pattern-matched by the pattern matching circuit 1018 is input to the second LUT 1020 via the fifth selector 1019. Second LUT 1020
Then, the table of the second LUT 1020 can be changed by the CPU 1003 in order to output the image received by fax to the printer unit 2 at a desired density. Second LUT
The output signal 1068 of 1020 is the sixth selector 1021.
It is input to the enlargement circuit 1022 via. Enlargement circuit 10
Reference numeral 22 performs enlargement processing on an 8-bit multivalue having two values (00H, FFH) by a linear interpolation method of the first order. An 8-bit multi-valued signal having many values from the expansion circuit 1022 is sent to the reader unit 1 via the buffer 1010 and the connector 1001. The reader unit 1 sends the sent signal to the external I / F switching circuit 1 via the connector 120.
Enter in 19. The external I / F switching circuit 119 inputs the signal from the fax unit 4 to the Y signal generation / color detection circuit 113. The signal from the Y signal generation / color detection circuit 113 is
After the above-described processing is performed, the image is output to the printer unit 2 and an image is formed on the output paper.

【0035】[ファクス部4の説明]次に、図5を用い
てファクス部4の構成及び動作について説明する。図5
は、ファクス部4の構成を示すブロック図であり、同図
において400はコネクタで、ファクス部4は、このコ
ネクタ400を介してコア部10と接続され、各種信号
のやり取りを行う。コア部10からの2値情報をAメモ
リ405、Bメモリ406、Cメモリ407、Dメモリ
408のいずれかに記憶する場合には、コネクタ400
からの信号453がメモリコントローラ404に入力さ
れ、該メモリコントローラ404の制御下でAメモリ4
05、Bメモリ406、Cメモリ407、Dメモリ40
8のいずれか、または2組のメモリをカスケード接続し
たものに記憶される。
[Description of Fax Unit 4] Next, the configuration and operation of the fax unit 4 will be described with reference to FIG. Figure 5
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the fax unit 4, in which 400 is a connector, and the fax unit 4 is connected to the core unit 10 via the connector 400 and exchanges various signals. When the binary information from the core unit 10 is stored in any of the A memory 405, the B memory 406, the C memory 407, and the D memory 408, the connector 400
Signal 453 from the memory controller 404 is input to the memory controller 404, and the A memory 4 is controlled by the memory controller 404.
05, B memory 406, C memory 407, D memory 40
8 or two sets of memories connected in cascade.

【0036】メモリコントローラ404は、CPU41
2の指示によりAメモリ405、Bメモリ406、Cメ
モリ407、Dメモリ408とCPUバス462とデー
タのやり取りを行う第1モードと、符号化・復号化機能
を有するコーデック(CODEC)411のコーデック
バス463とデータのやり取りを行う第2モードと、A
メモリ405、Bメモリ406、Cメモリ407、Dメ
モリ408とDMAコントローラ402の制御によって
変倍回路403からのバス454とデータのやり取りを
行う第3モードと、タイミング信号生成回路409の制
御下で2値のビデオ入力データをAメモリ405、Bメ
モリ406、Cメモリ407、Dメモリ408のいずれ
かに記憶する第4モードと、Aメモリ405、Bメモリ
406、Cメモリ407、Dメモリ408のいずれかか
らメモリ内容を読み出して信号ライン452に出力する
第5モードの5つの機能を有する。
The memory controller 404 is the CPU 41
The first mode for exchanging data with the A memory 405, the B memory 406, the C memory 407, the D memory 408, and the CPU bus 462 according to the instruction 2 and the codec bus of the codec (CODEC) 411 having an encoding / decoding function. A second mode for exchanging data with the 463 and A
Under the control of the memory 405, the B memory 406, the C memory 407, the D memory 408, and the DMA controller 402, the third mode in which data is exchanged with the bus 454 from the scaling circuit 403, and under the control of the timing signal generation circuit 409, A fourth mode in which the video input data of the value is stored in any of the A memory 405, B memory 406, C memory 407, and D memory 408, and any one of the A memory 405, B memory 406, C memory 407, and D memory 408. It has the five functions of the fifth mode of reading the memory contents from and outputting to the signal line 452.

【0037】Aメモリ405、Bメモリ406、Cメモ
リ407、Dメモリ408は、それぞれ2Mbytes
の容量を有し、400dpiの解像度でA4サイズ相当
の画像を記憶する。タイミング信号生成回路409は、
コネクタ400と信号ライン459を介して接続されて
おり、コア部10からの制御信号(HSYNC,HE
N,VSYNC,VEN)により起動され、下記2つの
機能を達成するための信号を生成する。1つ目の機能
は、コア部10からの情報をAメモリ405、Bメモリ
406、Cメモリ407、Dメモリ408のいずれか1
つのメモリ、または2つのメモリに記憶する機能であ
る。2つ目の機能は、Aメモリ405、Bメモリ40
6、Cメモリ407、Dメモリ408のいずれか1つの
メモリから読み出した情報を信号ライン452に伝送す
る機能である。
The A memory 405, the B memory 406, the C memory 407, and the D memory 408 each have 2 Mbytes.
And has a capacity of 400 dpi and stores an image corresponding to A4 size at a resolution of 400 dpi. The timing signal generation circuit 409
It is connected to the connector 400 via a signal line 459, and control signals (HSYNC, HE) from the core unit 10 are transmitted.
N, VSYNC, VEN) to generate signals for achieving the following two functions. The first function is to transfer information from the core unit 10 to any one of the A memory 405, B memory 406, C memory 407, and D memory 408.
It is a function of storing in one memory or two memories. The second function is A memory 405, B memory 40
6, a function of transmitting information read from any one of the C memory 407 and the D memory 408 to the signal line 452.

【0038】デュアルポートメモリ410には、信号ラ
イン461を介してコア部10のCPU1003と、ま
た信号ライン462を介してファクス部4のCPU41
2がそれぞれ接続されている。各々のCPU1003と
CPU412は、デュアルポートメモリ410を介して
コマンドのやり取りを行う。SCSI(smallco
mputer system interface:小
型コンピュータシステムインターフェース)コントロー
ラ413は、図1のファクス部4に接続されているハー
ドディスク11とのインターフェースを行う。ハードデ
ィスク11は、ファクス送信時や、ファクス受信時のデ
ータ等を蓄積する。
In the dual port memory 410, the CPU 1003 of the core unit 10 is connected via the signal line 461, and the CPU 41 of the fax unit 4 is connected via the signal line 462.
2 are connected to each other. The respective CPUs 1003 and 412 exchange commands via the dual port memory 410. SCSI (smallco
A computer system interface (small computer system interface) controller 413 interfaces with the hard disk 11 connected to the fax unit 4 in FIG. The hard disk 11 stores data at the time of fax transmission and fax reception.

【0039】コーデック411は、Aメモリ405、B
メモリ406、Cメモリ407、Dメモリ408のいず
れかに記憶されているイメージ情報を読み出し、MH,
MR,MMR方式等の所望の方式で符号化を行った後、
Aメモリ405、Bメモリ406、Cメモリ407、D
メモリ408のいずれかに符号化情報として記憶する。
また、コーデック411は、Aメモリ405、Bメモリ
406、Cメモリ407、Dメモリ408に記憶されて
いる符号化情報を読み出し、MH,MR,MMR,JB
IG方式等の所望の方式で復号化を行った後、Aメモリ
405、Bメモリ406、Cメモリ407、Dメモリ4
08のいずれかに復号化情報、即ちイメージ情報として
記憶する。
The codec 411 has A memory 405 and B memory.
The image information stored in any of the memory 406, the C memory 407, and the D memory 408 is read, and MH,
After encoding with a desired method such as MR or MMR,
A memory 405, B memory 406, C memory 407, D
The encoded information is stored in any of the memories 408.
Further, the codec 411 reads out the coded information stored in the A memory 405, the B memory 406, the C memory 407, and the D memory 408, and MH, MR, MMR, JB.
After performing decoding by a desired method such as IG method, A memory 405, B memory 406, C memory 407, D memory 4
The data is stored in any of No. 08 as decoding information, that is, image information.

【0040】モデム(MODEM)414は、コーデッ
ク411またはSCSIコントローラ413に接続され
ているハードディスク11からの符号化情報を電話回線
13上に伝送するために変調する機能と、NCU(ne
twork controlunit:網制御装置)4
15から送られてきた情報を復調して符号化情報に変換
し、コーデック411またはSCSIコントローラ41
3に接続されているハードディスク11に符号化情報を
転送する。NCU415は、電話回線13と直接接続さ
れ、電話局等に設置されている交換機と所定の手順によ
り情報のやり取りを行う。
The modem (MODEM) 414 has a function of modulating the coded information from the hard disk 11 connected to the codec 411 or the SCSI controller 413 for transmission on the telephone line 13, and an NCU (neku).
(work control: network control device) 4
15 demodulates the information sent from 15 to convert it into coded information, and the codec 411 or SCSI controller 41
The encoded information is transferred to the hard disk 11 connected to the HDD 3. The NCU 415 is directly connected to the telephone line 13 and exchanges information with an exchange installed in a telephone office or the like according to a predetermined procedure.

【0041】次にファクス送信動作を説明する。ファク
ス送信を行う画像信号は、コア部10を介してリーダ部
1及びイメージメモリ部9から入力される。コア部10
から転送された画像信号は、コネクタ400より入力さ
れて信号ライン453を通り、メモリコントローラ40
4に入力する。このメモリコントローラ404は、画像
信号を信号ライン455を介してAメモリ405に記憶
する。該Aメモリ405に記憶するタイミングは、リー
ダ部1からのタイミング信号によってタイミング信号生
成回路409で生成される。
Next, the fax transmission operation will be described. The image signal for fax transmission is input from the reader unit 1 and the image memory unit 9 via the core unit 10. Core part 10
The image signal transferred from the memory controller 40 is input from the connector 400 and passes through the signal line 453.
Enter in 4. The memory controller 404 stores the image signal in the A memory 405 via the signal line 455. The timing to be stored in the A memory 405 is generated by the timing signal generation circuit 409 according to the timing signal from the reader unit 1.

【0042】CPU412は、メモリコントローラ40
4のAメモリ405とBメモリ406をコーデック41
1のバスライン463に接続する。コーデック411
は、Aメモリ405からイメージ情報を読み出し、MR
方式により符号化を行い符号化情報をBメモリ406に
書き込む。A4サイズのイメージ情報をコーデック41
1が符号化すると、CPU412は、メモリコントロー
ラ404を制御することによってBメモリ406の信号
ライン456をCPUバス462に接続する。CPU4
12は、符号化された情報をBメモリ406から順次読
み出し、モデム414に転送する。モデム414は、符
号化された情報を変調し、NCU415を介して電話回
線13上にファクス情報を送信する。
The CPU 412 is a memory controller 40.
4 A memory 405 and B memory 406 to the codec 41
1 bus line 463. Codec 411
Reads the image information from the A memory 405,
Encoding is performed by the method and the encoded information is written in the B memory 406. Codec 41 for A4 size image information
When 1 is encoded, the CPU 412 connects the signal line 456 of the B memory 406 to the CPU bus 462 by controlling the memory controller 404. CPU4
12 sequentially reads the coded information from the B memory 406 and transfers it to the modem 414. The modem 414 modulates the encoded information and transmits the fax information on the telephone line 13 via the NCU 415.

【0043】次にファクス受信動作を説明する。電話回
線13から送られてきた情報は、NCU415に入力さ
れ、該NCU415で所定の手順でファクス部4と接続
される。NCU415からの情報は、モデム414に入
り復調される。CPU412は、CPUバス462を介
してモデム414からの情報をCメモリ407に記憶す
る。1画面の情報がCメモリ407に記憶されるとCP
U412は、メモリコントローラ404を制御すること
によってCメモリ407の信号ライン457をコーデッ
ク411の信号ライン463に接続する。コーデック4
11は、Cメモリ407の符号化情報を順次読み出し復
号化、即ちイメージ情報として信号ライン458を介し
てDメモリ408に記憶する。
Next, the fax reception operation will be described. The information sent from the telephone line 13 is input to the NCU 415, and is connected to the fax unit 4 by the NCU 415 according to a predetermined procedure. Information from NCU 415 enters modem 414 and is demodulated. The CPU 412 stores the information from the modem 414 in the C memory 407 via the CPU bus 462. When the information of one screen is stored in the C memory 407, the CP
The U 412 connects the signal line 457 of the C memory 407 to the signal line 463 of the codec 411 by controlling the memory controller 404. Codec 4
11 sequentially reads the encoded information of the C memory 407 and decodes it, that is, stores it as image information in the D memory 408 via the signal line 458.

【0044】CPU412は、デュアルポートメモリ4
10を介してコア部10のCPU1003と通信を行
い、Dメモリ408からコア部10を通り、プリンタ部
2或はイメージメモリ部9に画像を出力するための設定
を行う。該設定が終了すると、CPU412は、タイミ
ング信号生成回路409に起動をかけ、信号ライン46
0から所定のタイミング信号をメモリコントローラ40
4に出力する。このメモリコントローラ404は、タイ
ミング信号生成回路409からの信号に同期してDメモ
リ408からイメージ情報を読み出し、信号ライン45
2に転送し、コネクタ400に出力する。コネクタ40
0からプリンタ2或はLANインターフェース部9に出
力するまでの動作については、上述したコア部10で説
明したので、その説明を省略する。
The CPU 412 is a dual port memory 4
The CPU 1003 communicates with the CPU 1003 of the core unit 10 via the CPU 10, and the setting for outputting an image from the D memory 408 through the core unit 10 to the printer unit 2 or the image memory unit 9 is performed. When the setting is completed, the CPU 412 activates the timing signal generation circuit 409, and the signal line 46
The memory controller 40 outputs a predetermined timing signal from 0.
4 is output. The memory controller 404 reads the image information from the D memory 408 in synchronization with the signal from the timing signal generation circuit 409, and the signal line 45
2 and outputs to the connector 400. Connector 40
The operation from 0 to outputting to the printer 2 or the LAN interface unit 9 has been described in the core unit 10 described above, and thus the description thereof is omitted.

【0045】[不定形サイズの設定動作の説明]次に原
稿サイズの設定動作について、図6及び図7を用いて説
明する。
[Description of Custom Size Setting Operation] Next, the document size setting operation will be described with reference to FIGS. 6 and 7.

【0046】図6は、操作部124(図3参照)に設け
られた表示手段における原稿サイズの設定画面の一例を
示し、自動で原稿サイズを選択できない場合或は意識的
に原稿サイズを指定したい場合に本画面を開くものであ
る。通常、オートが選択されており(オートと表示され
たキー601の色が、その他のキーの色と異なった状態
になっている)、定形サイズを選択する場合は、原稿サ
イズが表示された複数のキー602〜609のうちの希
望サイズに対応するキーを指でタッチして選択する。ま
た、不定形サイズを指定する場合は、フリーと表示され
たキー610をタッチして選択する。また、ユーザーと
表示されたキー611は、前記フリーでサイズ指定した
情報のうち、登録された情報を呼び出すためのキーであ
る。
FIG. 6 shows an example of the document size setting screen on the display means provided on the operation unit 124 (see FIG. 3). When the document size cannot be selected automatically or when the document size is intentionally designated. In this case, this screen is opened. Normally, auto is selected (the color of the key 601 displayed as auto is different from the colors of the other keys), and when selecting the standard size, the original size is displayed in multiple A key corresponding to a desired size among the keys 602 to 609 is touched with a finger to select it. To specify a custom size, touch the key 610 displayed as free to select it. Further, the key 611 displayed as a user is a key for calling out the registered information among the free size-designated information.

【0047】図7は、操作部124(図3参照)に設け
られた表示手段におけるフリーを選択した場合の画面の
一例を示している。ユーザーは、X(主走査方向)、Y
(副走査方向)の原稿寸法をmm単位で指定する。原稿
寸法を指定した後、登録キー701を指でタッチする
と、その原稿寸法が登録され、以降、図6の画面でユー
ザーが所定のキーに指でタッチするだけで、簡単に不定
形寸法を呼び出すことができる。ここで、登録とは、図
3のメモリ125に記憶された状態を意味する。
FIG. 7 shows an example of a screen when Free is selected on the display means provided on the operation unit 124 (see FIG. 3). User is X (main scanning direction), Y
Specify the document size (in the sub-scanning direction) in mm. When the registration key 701 is touched with a finger after the original size is designated, the original size is registered. After that, the user simply calls a predetermined key on the screen of FIG. be able to. Here, the registration means the state stored in the memory 125 of FIG.

【0048】次にファクス送信動作を前記画像信号の流
れに照らして説明する。
Next, the fax transmission operation will be described with reference to the flow of the image signal.

【0049】まず、スキャナーにより画像を読み取る
が、この時、標準的には画像処理装置が認識した原稿サ
イズでスキャンする。上述のようにユーザーが原稿サイ
ズをマニュアルにより指定すれば、それに従ってスキャ
ナーは画像をスキャンする。その後、コア部10で2値
化された指定サイズの2値画像がファクス部4に送ら
れ、符号化され、SCSIコントローラ413を介して
ハードディスク11に一時記憶される。
First, an image is read by a scanner. At this time, the document size is normally scanned by the document size recognized by the image processing apparatus. As described above, if the user manually specifies the document size, the scanner scans the image accordingly. Then, the binary image of the designated size binarized by the core unit 10 is sent to the fax unit 4, encoded, and temporarily stored in the hard disk 11 via the SCSI controller 413.

【0050】更に発呼され、相手機と接続されると、一
旦符号化情報はハードディスク11から呼び出され、復
号化され、イメージ情報に戻される。この後、相手機に
合わせて変倍及び符号化されて送信されるが、不定形サ
イズの場合、ここで白データが付加されて規格値に正規
化されるか或は規格値に縮小される。副走査方向につい
ては、白データの付加は必要ない。
When a call is further made and the other device is connected, the coded information is once called from the hard disk 11, is decoded, and is returned to the image information. After that, the data is scaled and coded according to the partner's machine and transmitted, but in the case of an irregular size, white data is added here to be normalized to the standard value or reduced to the standard value. . It is not necessary to add white data in the sub-scanning direction.

【0051】主走査の白データの付加は、スキャナーに
よる画像のスキャン実行時に行うことも可能であるが、
スキャン実行時に白データが付加されると、以降は正規
化されたデータとして扱われ、送信時に縮小する場合
等、白データも縮小されることで必要以上に縮小される
という不具合を生じてしまう。
It is possible to add white data for main scanning when the scanner scans an image,
If white data is added during scanning, it is treated as normalized data after that, and white data is also reduced, such as when it is reduced during transmission. This causes a problem that the white data is reduced more than necessary.

【0052】なお、上記実施例においては、登録される
のは原稿サイズのみとしたが、これに限定されるもので
はなく、相手先電話番号を含めた通信モード情報の全て
を登録する構成にしてもよい。
In the above embodiment, only the original size is registered. However, the present invention is not limited to this, and the communication mode information including the destination telephone number is registered. Good.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明の画像処理
装置によれば、無駄のない不定形サイズの原稿送信が可
能となり且つ原稿寸法情報記憶手段を有していることで
ユーザー固有の不定形サイズの原稿送信時における操作
性が向上するという効果を奏する。
As described in detail above, according to the image processing apparatus of the present invention, it is possible to transmit a document of an irregular size without waste, and the document size information storage means is provided, which is unique to the user. It is possible to improve the operability when transmitting a document of an irregular size.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例に係る画像処理装置の構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の画像処理装置におけるリーダ部及びプリ
ンタ部の構成を示す断面図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view showing configurations of a reader unit and a printer unit in the image processing apparatus of FIG.

【図3】図1の画像処理装置におけるリーダ部内の画像
処理部の構成を示すブロック図である。
3 is a block diagram showing a configuration of an image processing unit in a reader unit in the image processing apparatus of FIG.

【図4】図1の画像処理装置におけるコア部の構成を示
すブロック図である。
4 is a block diagram showing a configuration of a core unit in the image processing apparatus of FIG.

【図5】図1の画像処理装置におけるファクス部の構成
を示すブロック図である。
5 is a block diagram showing a configuration of a fax unit in the image processing apparatus of FIG.

【図6】図1の画像処理装置における不定形サイズ指定
の場合の操作部の表示画面の一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a display screen of the operation unit when a custom size is designated in the image processing apparatus of FIG.

【図7】図1の画像処理装置における不定形サイズ指定
の場合の操作部の表示画面の一例を示す図である。
7 is a diagram showing an example of a display screen of the operation unit in the case of designating an irregular size in the image processing apparatus of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 リーダ部(画像入力手段) 10 コア部(原稿寸法情報呼び出し手段、白データ
付加手段、白データ縮小手段、) 124 操作部(原稿寸法情報入力手段) 125 メモリ(原稿寸法情報記憶手段)
1 Reader Unit (Image Input Means) 10 Core Unit (Original Dimension Information Calling Means, White Data Adding Means, White Data Reduction Means,) 124 Operation Unit (Original Dimension Information Input Means) 125 Memory (Original Dimension Information Storage Means)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 弘一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 松井 規明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 浅井 英彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 木村 浩之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 冨永 雅彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Koichi Takahashi 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Noriaki Matsui 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Kya Non-Incorporated (72) Inventor Hidehiko Asai 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Hiroyuki Kimura 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Masahiko Tominaga 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿寸法情報を入力する寸法情報入力手
段と、原稿寸法情報を記憶する寸法情報記憶手段と、該
寸法情報記憶手段に記憶された原稿寸法情報を呼び出す
寸法情報呼び出し手段と、該寸法情報呼び出し手段によ
り呼び出した原稿寸法情報に従って原稿を走査して画像
を入力する画像入力手段と、前記画像を送信時に前記原
稿寸法情報に基づき主走査方向に白データを付加する白
データ付加手段とを具備したことを特徴とする画像処理
装置。
1. A dimension information input unit for inputting document dimension information, a dimension information storage unit for storing document dimension information, a dimension information calling unit for recalling the document dimension information stored in the dimension information storage unit, and Image input means for scanning an original according to the original dimension information called by the dimension information calling means to input an image, and white data adding means for adding white data in the main scanning direction based on the original dimension information when transmitting the image. An image processing apparatus comprising:
【請求項2】 原稿寸法情報を入力する寸法情報入力手
段と、原稿寸法情報を記憶する寸法情報記憶手段と、該
寸法情報記憶手段に記憶された原稿寸法情報を呼び出す
寸法情報呼び出し手段と、該寸法情報呼び出し手段によ
り呼び出した原稿寸法情報に従って原稿を走査して画像
を入力する画像入力手段と、前記画像を送信時に前記原
稿寸法情報に基づき主走査方向に白データを縮小する白
データ縮小手段とを具備したことを特徴とする画像処理
装置。
2. Dimension information input means for inputting document dimension information, dimension information storage means for storing document dimension information, dimension information calling means for recalling document dimension information stored in the dimension information storage means, and Image input means for scanning an original according to the original dimension information called by the dimension information calling means to input an image, and white data reducing means for reducing white data in the main scanning direction based on the original dimension information when transmitting the image. An image processing apparatus comprising:
【請求項3】 原稿寸法情報を入力する寸法情報入力手
段と、原稿寸法情報を記憶する寸法情報記憶手段と、該
寸法情報記憶手段に記憶された原稿寸法情報を呼び出す
寸法情報呼び出し手段と、該寸法情報呼び出し手段によ
り呼び出した原稿寸法情報に従って原稿を走査して画像
を入力する画像入力手段と、前記画像に主走査方向に白
データを付加する白データ付加手段とを具備したことを
特徴とする画像処理装置。
3. Dimension information input means for inputting document dimension information, dimension information storage means for storing document dimension information, dimension information calling means for recalling document dimension information stored in the dimension information storage means, and It is characterized by further comprising image input means for scanning an original according to the original dimension information called by the dimension information calling means and inputting an image, and white data adding means for adding white data to the image in the main scanning direction. Image processing device.
JP7022280A 1995-01-17 1995-01-17 Image processor Pending JPH08195872A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7022280A JPH08195872A (en) 1995-01-17 1995-01-17 Image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7022280A JPH08195872A (en) 1995-01-17 1995-01-17 Image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08195872A true JPH08195872A (en) 1996-07-30

Family

ID=12078354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7022280A Pending JPH08195872A (en) 1995-01-17 1995-01-17 Image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08195872A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6421136B2 (en) Image processing method and apparatus
US5724154A (en) Image processing apparatus with multiple functions
EP0541361B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
EP0570892B1 (en) Computer peripheral devices interconnection
JP3530556B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH08195872A (en) Image processor
JP3210180B2 (en) Control device and method for image processing device and data processing device
JPH07297965A (en) Digital copying machine, information processing system and information display method for the copying machine
JPH0846732A (en) Method and device for forming composite image
JPH06152854A (en) Image forming device
JPH06149994A (en) Image processing device
JPH07123195A (en) Composite image forming device
JPH08116391A (en) Image input/output device
JPH08289070A (en) Image communication and image storage device
JPH08289069A (en) Image communication and image storage device
JPH07162629A (en) Composite image forming device
JPH07123227A (en) Method and device for processing picture
JPH07264363A (en) Image forming device
JPH06149951A (en) Image processor
JPH06124264A (en) Composite picture forming device
JPH07200849A (en) Image processing method and device therefor
JPH0918624A (en) Image forming processing system
JPH08237400A (en) Received image recording device
JPH08167996A (en) Image forming device and method
JPH08167963A (en) Information processing method and its device