JPH08195027A - Hard disk device - Google Patents

Hard disk device

Info

Publication number
JPH08195027A
JPH08195027A JP7023483A JP2348395A JPH08195027A JP H08195027 A JPH08195027 A JP H08195027A JP 7023483 A JP7023483 A JP 7023483A JP 2348395 A JP2348395 A JP 2348395A JP H08195027 A JPH08195027 A JP H08195027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard disk
magnetic disk
data
signal
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7023483A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Suenaga
信一 末永
Toshiyuki Ishii
俊之 石居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7023483A priority Critical patent/JPH08195027A/en
Publication of JPH08195027A publication Critical patent/JPH08195027A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

PURPOSE: To record/reproduce a moving picture without providing a FIFO in the outside by performing the rotational control of a magnetic disk and controlling the timing of an interface in synchronisim with a synchronizing signal. CONSTITUTION: At the time of reproducing the magnetic disk, the synchronizing signal from a synchronizing signal generating circuit 9 is transmitted to a CPU 7 and a terminal 6 via a switch 60. The synchronizing signal of the terminal 60 is transmitted to a hard disk controller CNT 3 and a spindle servo circuit 20. The circuit 20 performs the rotational control whose phase is locked with a vertical synchronizing signal and the signal reproduced from a magnetic disk 10 via a magnetic head 11 is transmitted to the CNT 3 via a modulation circuit 12 to be subjected to an error correcting processing. The CNT 3 transmits data to decoder circuit 91 via an interface 5 in agreement with the phase of the vertical synchronizing signal. The synchronizing signal from the circuit 90 is added to data transmitted to the circuit 91, and is video signal is sent to a terminal 90.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、特に、動画データや
オーディオデータ等のシーケンシャルなデータの読み出
し/書き込みに用いて好適なハードディスク装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a hard disk device which is particularly suitable for reading / writing sequential data such as moving image data and audio data.

【0002】[0002]

【従来の技術】ハードティスク装置は、大量のデータを
記憶でき、高速でデータを転送できるストレージバイス
である。このようなハードディスク装置を用いた動画の
記録/再生システムが提案されている。
2. Description of the Related Art A hard disk device is a storage device which can store a large amount of data and can transfer the data at high speed. A moving image recording / reproducing system using such a hard disk device has been proposed.

【0003】従来のハードディスク装置では、インター
フェースとして、IDE方式やSCSI方式が用いられ
ている。これらのインターフェースでは、コマンドやア
ドレスを指定してからデータの読み出し/書き込みが行
われる。このため、従来のハードディスク装置を動画の
記録/再生システムに用いると、記録/再生データを一
時的に蓄えておくバッファが必要になる。
In a conventional hard disk device, an IDE system or a SCSI system is used as an interface. In these interfaces, data is read / written after a command or address is specified. For this reason, when the conventional hard disk device is used in a moving picture recording / reproducing system, a buffer for temporarily storing the recording / reproducing data is required.

【0004】つまり、図5は、従来のハードディスクド
ライブ装置の構成を示すものである。このハードディス
クドライブ装置は、ドライブブロック201と、サーボ
ブロック202と、キャッシュメモリ206と、ハード
ディスクコントローラ208とを有している。
That is, FIG. 5 shows a configuration of a conventional hard disk drive device. This hard disk drive device has a drive block 201, a servo block 202, a cache memory 206, and a hard disk controller 208.

【0005】ドライブブロック201は、磁気ディスク
210と、磁気ディスク210に対するデータの書き込
み/読み出しを行う磁気ヘッド211と、データの変調
/復調を行う変復調器212とからなる。
The drive block 201 comprises a magnetic disk 210, a magnetic head 211 for writing / reading data to / from the magnetic disk 210, and a modulator / demodulator 212 for modulating / demodulating data.

【0006】サーボブロック202は、磁気ヘッドを回
転させるためのスピンドルモータ222と、磁気ヘッド
の移動させるボイスコイルモータ221と、これらスピ
ンドルモータ222、ボイスコイルモータ221を制御
するサーボ回路220とからなる。
The servo block 202 comprises a spindle motor 222 for rotating the magnetic head, a voice coil motor 221 for moving the magnetic head, and a servo circuit 220 for controlling the spindle motor 222 and the voice coil motor 221.

【0007】キャッシュメモリ206は、入出力データ
を一時的に退避させるのに用いられる。ハードディスク
コントローラ208は、ホストCPUのコマンドに従っ
て、内部モードを制御すると共に、キャッシュメモリ2
06の制御や、入/出力データに対するエラー訂正処理
を行なっている。
The cache memory 206 is used to temporarily save input / output data. The hard disk controller 208 controls the internal mode in accordance with the command of the host CPU, and the cache memory 2
06 control and error correction processing for input / output data.

【0008】このハードディスク装置では、入/出力イ
ンターフェース203として、例えば、IDE方式のイ
ンターフェースが用いられている。ホストCPU(図示
せず)とインターフェース203との間で、データの入
/出力、コマンドやアドレスの入/出力が行われる。
In this hard disk device, as the input / output interface 203, for example, an IDE type interface is used. Data input / output and command / address input / output are performed between the host CPU (not shown) and the interface 203.

【0009】IDE方式のインターフェース203にお
いて、ホストCPUは、インターフェース上に割り当て
られたレジスタアドレスにアクセスを行う。レジスタに
はコマンドレジスタ、アドレスレジスタ、データレジス
タなどがある。ホストCPUは、先ず、コマンドレジス
タに、WRITE又はREADといったコマンドを書き
込む。続いてアドレスレジスタに書き込み又は読み出し
先のアドレスを書き込む。その後、データレジスタでデ
ータの送信/受信を行う。
In the IDE interface 203, the host CPU accesses the register address assigned on the interface. The registers include a command register, an address register, a data register and the like. The host CPU first writes a command such as WRITE or READ in the command register. Then, the write or read destination address is written in the address register. Then, the data register transmits / receives data.

【0010】ハードディスクコントローラ208は、送
られてきたコマンドに従って、ハードディスク内部のモ
ードを制御する。モードには、書き込みモード、読み出
しモードがある。
The hard disk controller 208 controls the mode inside the hard disk according to the sent command. The modes include a write mode and a read mode.

【0011】書き込みモードでは、ハードディスクコン
トローラ208がWRITのコマンドを受けると、次に
送られてくるアドレスをもとに、サーボ情報をサーボブ
ロック202に出力する。サーボブロック202は、こ
のサーボ情報をもとに、磁気ディスク210上の所定の
ポジョンに磁気ヘッド211をシークする。また、ハー
ドディスクコントローラ208は、ホストCPUが出力
するデータにエラー訂正コードを付加し、ドライブブロ
ック201に出力する。ドライブブロック201の変復
調器212で、1−7RLL(Run Length
LImited)変調がなされ、変調されたデータが磁
気ヘッド211を通じて磁気ディスク210に記録され
る。この動作は、1セクタ毎に繰り返される。
In the write mode, when the hard disk controller 208 receives a WRIT command, it outputs servo information to the servo block 202 based on the address sent next. The servo block 202 seeks the magnetic head 211 to a predetermined position on the magnetic disk 210 based on this servo information. The hard disk controller 208 also adds an error correction code to the data output by the host CPU and outputs the data to the drive block 201. In the modulator / demodulator 212 of the drive block 201, 1-7 RLL (Run Length)
LImited) modulation is performed, and the modulated data is recorded on the magnetic disk 210 through the magnetic head 211. This operation is repeated for each sector.

【0012】読み出しモードでは、ハードディスクコン
トローラ208がREADのコマンドを受けると、次に
送られてくるアドレスをもとに、サーボ情報をサーボブ
ロック202に与える。サーボブロック202は、この
サーボ情報をもとに、磁気ディスク210上の所定のポ
ジションに、磁気ヘッド211をシークする。ドライブ
ブロック201の磁気ディスク210から磁気ヘッド2
11を通じて再生された信号は、変復調器212で1−
7RLL復調がなされ、ハードディスクコントローラ2
08に出力される。ハードディスクコントローラ208
では、エラー訂正処理を行い、ホストCPUにデータを
出力する。この動作は、1セクタ毎に繰り返される。
In the read mode, when the hard disk controller 208 receives a READ command, it gives servo information to the servo block 202 based on the address sent next. The servo block 202 seeks the magnetic head 211 to a predetermined position on the magnetic disk 210 based on this servo information. From the magnetic disk 210 of the drive block 201 to the magnetic head 2
The signal reproduced through 11 is 1-
7RLL demodulation is performed and hard disk controller 2
It is output to 08. Hard disk controller 208
Then, error correction processing is performed and the data is output to the host CPU. This operation is repeated for each sector.

【0013】ハードディスクコントローラ208は、書
き込みモードにおいても読み出しモードにおいても、イ
ンターフェース203とドライブブロック201との間
のタイミングを調停するために、キャッシュメモリ20
6にデータを退避する機能を持っている。特にデータが
利用できるときには、磁気ディスク210から再生する
ことなく、キャッシュメモリ206からインターフェー
ス203にデータを出力するといったことがなされてい
る。
The hard disk controller 208 arbitrates the timing between the interface 203 and the drive block 201 in both the write mode and the read mode in order to arbitrate the cache memory 20.
6 has the function of saving data. In particular, when the data is available, the data is output from the cache memory 206 to the interface 203 without being reproduced from the magnetic disk 210.

【0014】図6は、このような従来のハードディスク
を用いた動画記録/再生システムの一例である。図6に
おいて、ホストCPU110は、全体の動作を管理して
いる。記録すべき信号のソースとして、ここでは、チュ
ーナ101が設けられる。
FIG. 6 shows an example of a moving picture recording / reproducing system using such a conventional hard disk. In FIG. 6, the host CPU 110 manages the entire operation. A tuner 101 is provided here as a source of a signal to be recorded.

【0015】記録時には、チューナ101の出力は、A
/Dコンバータ102でディジタル化され、エンコーダ
103に送られる。エンコーダ103は、ディジタル化
された動画データをディスクに記録するために、情報量
を削減するのである。エンコーダ103としては、デー
タを間引いて情報量を減らすようにしたもの、JPEG
やMPEGでデータを圧縮符号化するもの等を用いるこ
とができる。記録すべきデータは、FIFO104に一
時的に蓄えられる。このFIFO104の出力がハード
ディスク装置109に供給され、記録される。ハードデ
ィスク109は、例えはIDE方式のインターフェース
である。
At the time of recording, the output of the tuner 101 is A
It is digitized by the / D converter 102 and sent to the encoder 103. The encoder 103 reduces the amount of information in order to record the digitized moving image data on the disc. As the encoder 103, one that thins out data to reduce the amount of information, JPEG
It is possible to use the one that compresses and encodes data by MPEG or MPEG. The data to be recorded is temporarily stored in the FIFO 104. The output of the FIFO 104 is supplied to the hard disk device 109 and recorded. The hard disk 109 is, for example, an IDE type interface.

【0016】再生時には、ハードディスク109の出力
は、デコーダ106に供給される。デコーダ106は、
エンコーダ103と反対の処理を行い、再生データをデ
コードするものである。デコーダ106の出力は、D/
Aコンバータ107に供給されてアナログ信号に戻さ
れ、テレビジョン受像機108に供給される。
At the time of reproduction, the output of the hard disk 109 is supplied to the decoder 106. The decoder 106
The processing opposite to the encoder 103 is performed to decode the reproduction data. The output of the decoder 106 is D /
The signal is supplied to the A converter 107, converted into an analog signal, and supplied to the television receiver 108.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】従来では、ハードディ
スク装置の外部に用意するFIFOは、ハードディスク
内部のシステムと入力する映像信号とが全く非同期であ
る。このため、シーク時間及び回転待ち時間などを考慮
すると、FIFOの容量が大きくなり、システムを組む
上でコストアップになる問題があった。
Conventionally, in the FIFO prepared outside the hard disk device, the system inside the hard disk and the input video signal are completely asynchronous. Therefore, when the seek time and the rotation waiting time are taken into consideration, there is a problem that the capacity of the FIFO becomes large and the cost increases in assembling the system.

【0018】また、ハードディスク内部の基準クロック
と、ハードディスク外部のシステムのクロックが同期し
ていないので、インターフェースのシステムとして非同
期型FIFOを用いなければならず、複雑になるという
問題がある。
Further, since the reference clock inside the hard disk and the clock of the system outside the hard disk are not synchronized, it is necessary to use an asynchronous FIFO as the interface system, which is complicated.

【0019】したがって、この発明の目的は、外部にF
IFOを設けずに、動画信号を記録/再生できるハード
ディスク装置を提供することにある。
Therefore, the object of the present invention is to provide external F
An object of the present invention is to provide a hard disk device that can record / reproduce moving image signals without providing an IFO.

【0020】この発明の他の目的は、ゾーンCAVのデ
ィスクの場合にも、情報量の無駄が生じないハードディ
スク装置を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a hard disk device which does not waste information amount even in the case of a zone CAV disk.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】この発明は、データを記
録/再生する磁気ディスクと、磁気ディスク上を移動
し、磁気ディスクへのデータの記録再生を行う磁気ヘッ
ドと、磁気ディスクの回転を制御すると共に、磁気ディ
スクの所定のアドレスにデータの読み出し/書き込みを
行うように制御する制御手段とからなるハードディスク
装置において、入力又は出力するビデオ信号の同期信号
に、磁気ディスクの回転周期を同期させるようにしたこ
とを特徴とするハードディスク装置である。
According to the present invention, a magnetic disk for recording / reproducing data, a magnetic head for moving on the magnetic disk to record / reproduce data on / from the magnetic disk, and rotation of the magnetic disk are controlled. In addition, in a hard disk device comprising a control means for controlling reading / writing of data to a predetermined address of the magnetic disk, the rotation cycle of the magnetic disk is synchronized with the synchronizing signal of the input or output video signal. It is a hard disk device characterized by

【0022】この発明は、データを記録/再生し、ゾー
ンCAVとされた磁気ディスクと、磁気ディスク上を移
動し、磁気ディスクへのデータの記録再生を行う磁気ヘ
ッドと、磁気ディスクの回転を制御すると共に、磁気デ
ィスクの所定のアドレスにデータの読み出し/書き込み
を行うように制御する制御手段とからなるハードディス
ク装置において、アクセスするポジションの属するゾー
ンを示すインターフェースを有することを特徴とするハ
ードディスク装置である。
The present invention controls the rotation of a magnetic disk which records / reproduces data and has a zone CAV, a magnetic head which moves on the magnetic disk to record and reproduce data on and from the magnetic disk. In addition, a hard disk device comprising a control means for controlling reading / writing of data to / from a predetermined address of the magnetic disk, the hard disk device having an interface indicating a zone to which an access position belongs. .

【0023】[0023]

【作用】入力信号の同期信号を入力する入力端子を持
ち、この同期信号をサーボ回路の基準として、磁気ディ
スクの回転制御を行うと同時にインターフェースのタイ
ミングもこの同期信号に同期した制御を行う。これによ
り、動画映像情報や音声情報をハードディスクに記録す
るとき、ハードディスクの外部にFIFOを持つ必要が
ない。また、ゾーンCAVの場合には、アクセスするポ
ジションの属するゾーンを出力するインターフェースを
設ける。このゾーンの情報により、圧縮率を変えること
で、情報量の無駄をなくせる。
The present invention has an input terminal for inputting the synchronizing signal of the input signal, and controls the rotation of the magnetic disk using this synchronizing signal as a reference of the servo circuit, and at the same time controls the interface timing in synchronization with this synchronizing signal. As a result, when recording moving image information and audio information on the hard disk, it is not necessary to have a FIFO outside the hard disk. Further, in the case of the zone CAV, an interface for outputting the zone to which the position to be accessed belongs is provided. By changing the compression rate according to the information of this zone, it is possible to eliminate the waste of information amount.

【0024】[0024]

【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図1は、この発明の一実施例を示すも
のである。この発明が適用されたハードディスク装置
は、ドライブブロック1と、サーホブロック2と、ハー
ドディスクコントローラ3と、キャッシュメモリ4とを
有している。また、ハードディスク装置には、インター
フェース5が設けられると共に、外部同期入力端子6が
設けられる。また、ハードディスク装置1には、外部入
力端子6からのクロックと、クロック発生回路30から
のクロックとを選択するスイッチ31が設けられる。動
画データを記録/再生する場合には、外部入力端子6か
らの外部クロックが選択される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows an embodiment of the present invention. A hard disk device to which the present invention is applied has a drive block 1, a servo block 2, a hard disk controller 3, and a cache memory 4. Further, the hard disk device is provided with an interface 5 and an external synchronization input terminal 6. Further, the hard disk device 1 is provided with a switch 31 for selecting a clock from the external input terminal 6 and a clock from the clock generation circuit 30. When recording / reproducing moving image data, the external clock from the external input terminal 6 is selected.

【0025】ドライブブロック1は、磁気ディスク10
と、磁気ディスク10に対するデータの書き込み/読み
出しを行う磁気ヘッド11と、データの変調/復調を行
う変復調器12とからなる。磁気ディスク10は、例え
ば、CAVのものである。
The drive block 1 is a magnetic disk 10
And a magnetic head 11 for writing / reading data to / from the magnetic disk 10 and a modulator / demodulator 12 for modulating / demodulating data. The magnetic disk 10 is, for example, a CAV.

【0026】サーボブロック2は、磁気ディスクを回転
させるためのスピンドルモータ23と、磁気ヘッドを移
動させるボイスコイルモータ22と、ボイスコイルサー
ボ回路21、スピンドルサーホ回路20とからなる。
The servo block 2 comprises a spindle motor 23 for rotating the magnetic disk, a voice coil motor 22 for moving the magnetic head, a voice coil servo circuit 21 and a spindle servo circuit 20.

【0027】外部入力クロックが選択されている場合、
ハードディスクコントローラ3は、外部入力クロックが
供給されると、コマンドやアドレス等をアクセスする。
また、サーボブロック2は、外部入力クロックが入力さ
れると、磁気ヘッド11のアドレスを順に進めると共
に、スピンドルモータ23の回転を外部クロックにロッ
クさせる。なお、非同期で用いる場合には、クロック発
生回路30からのクロックが用いられる。
When the external input clock is selected,
When the external input clock is supplied, the hard disk controller 3 accesses commands, addresses and the like.
When the external input clock is input, the servo block 2 advances the address of the magnetic head 11 in order and locks the rotation of the spindle motor 23 to the external clock. When used asynchronously, the clock from the clock generation circuit 30 is used.

【0028】キャッシュメモリ4は、入出力データを一
時的に退避させるのに用いられる。ハードディスクコン
トローラ3は、ホストCPUのコマンドに従って、内部
モードを制御すると共に、キャッシュメモリ4の制御
や、入/出力データに対するエラー訂正処理を行なって
いる。
The cache memory 4 is used to temporarily save input / output data. The hard disk controller 3 controls the internal mode in accordance with a command from the host CPU, controls the cache memory 4, and performs error correction processing on input / output data.

【0029】入力端子80に入力されるビデオ信号は、
同期信号分離回路8で同期信号が分離され、この同期信
号はスイッチ60を通過してホストCPU7及びハード
ディスクの外部同期入力端子6に出力される。なお、N
TSC方式の映像信号においては、1フィールドの26
2.5本の水平走査線のうち、240本程度にしか画像
情報はなく、残りの期間は記録する必要がない。外部同
期入力端子6に入力された同期信号は、ハードディスク
コントローラ3及びスピンドルサーボ回路20に送られ
る。ハードディスクコントローラ3は、垂直同期信号の
位相に合わせて、画像情報がある期間はデータを入力す
るモードにして、デジタルエンコーダ回路81からイン
ターフェース5を通じてデータを入力する。また画像情
報のない期間では、データ以外の入出力をおこなうモー
ドにし、ホストCPU7との間でインターフェース5を
通じて、コマンドやアドレスあるいはステータスの受渡
を行う。スピンドルサーボ回路20は、垂直同期信号に
位相ロックした回転制御を行う。ハードディスクコント
ローラ3が受け取ったデータは、エラー訂正コードを付
加した後、変調回路12で変調を行って、磁気ヘッド1
1を通じて磁気ディスク10に記録する。
The video signal input to the input terminal 80 is
The sync signal is separated by the sync signal separation circuit 8, and the sync signal passes through the switch 60 and is output to the host CPU 7 and the external sync input terminal 6 of the hard disk. Note that N
In the TSC system video signal, one field has 26
Of the 2.5 horizontal scanning lines, only about 240 have image information, and it is not necessary to record for the remaining period. The sync signal input to the external sync input terminal 6 is sent to the hard disk controller 3 and the spindle servo circuit 20. The hard disk controller 3 inputs data from the digital encoder circuit 81 through the interface 5 in accordance with the phase of the vertical synchronizing signal in a mode in which data is input while image information is present. Further, in the period when there is no image information, a mode for inputting / outputting data other than data is set, and a command, an address, or a status is exchanged with the host CPU 7 through the interface 5. The spindle servo circuit 20 performs rotation control phase-locked with the vertical synchronization signal. The data received by the hard disk controller 3 is added with an error correction code and then modulated by the modulation circuit 12 to obtain the magnetic head 1.
The data is recorded on the magnetic disk 10 through 1.

【0030】再生を行う場合、同期信号発生回路9で出
力される同期信号は、スイッチ60を通過してホストC
PU7およびハードディスクの外部同期入力端子6に出
力される。外部同期入力端子6に入力された同期信号
は、ハードディスクコントローラ3およびスピンドルサ
ーボ回路20に送られる。スピンドルサーボ回路20
は、垂直同期信号に位相ロックした回転制御を行い、磁
気ヘッド11を通じて磁気ディスク10から再生した信
号は、変復調回路12で復調を行って、ハードディスク
コントローラ3に出力され、エラー訂正処理を行う。ハ
ードディスクコントローラ3は、垂直同期信号の位相に
合わせて、画像情報がある期間はデータを出力するモー
ドにして、デジタルデコーダ回路91にインターフェー
ス5を通じてデータを出力する。また画像情報のない期
間では、データ以外の入出力をおこなうモードにし、ホ
ストCPU7との間でインタフェース5を通じてコマン
ドやアドレスあるいはステータスの受渡を行う。デジタ
ルデコーダ回路91に出力されるデータは、240本程
度の水平走査線情報しかないので 同期信号発生回路9
から出力される同期信号を付加することで、出力端子9
0にビデオ信号を出力する。
When reproduction is performed, the sync signal output from the sync signal generation circuit 9 passes through the switch 60 and is transmitted to the host C.
It is output to the external synchronization input terminal 6 of the PU 7 and the hard disk. The sync signal input to the external sync input terminal 6 is sent to the hard disk controller 3 and the spindle servo circuit 20. Spindle servo circuit 20
Performs phase-locked rotation control on the vertical synchronization signal, and the signal reproduced from the magnetic disk 10 through the magnetic head 11 is demodulated by the modulation / demodulation circuit 12 and output to the hard disk controller 3 for error correction processing. The hard disk controller 3 outputs the data to the digital decoder circuit 91 through the interface 5 in a mode in which the data is output while the image information is present, in accordance with the phase of the vertical synchronizing signal. Further, in a period when there is no image information, a mode for inputting / outputting data other than data is set, and commands, addresses or statuses are exchanged with the host CPU 7 through the interface 5. Since the data output to the digital decoder circuit 91 is only about 240 horizontal scanning line information, the synchronization signal generating circuit 9
By adding the synchronization signal output from the output terminal 9
The video signal is output to 0.

【0031】図2に示すように、この発明の一実施例で
は、コマンド、アドレス、ステータス等が垂直ブランキ
ング期間にハードディスク装置に入力される。このよう
に、映像データのない垂直ブランキング期間にコマン
ド、アドレス、ステータス等を入力することで、バッフ
ァを設けることなく、動画データをハードディスク装置
に記録/再生できることになる。
As shown in FIG. 2, in one embodiment of the present invention, commands, addresses, status, etc. are input to the hard disk drive during the vertical blanking period. In this way, by inputting the command, address, status, etc. during the vertical blanking period in which there is no video data, it is possible to record / reproduce moving image data in the hard disk device without providing a buffer.

【0032】上述の実施例では、磁気ディスク10とし
て、例えばCAVのものを用いている。図3は、この発
明の第2の実施例を示すものである。この実施例は、Z
ONE−CAVの場合を示すものである。
In the above embodiment, the magnetic disk 10 is, for example, a CAV disk. FIG. 3 shows a second embodiment of the present invention. This example uses Z
It shows a case of ONE-CAV.

【0033】ZONE−CAVにフォーマットされたデ
ィスクを内蔵したハードディスクでは、内周と外周にお
いて1トラック当たりのデータ量が外周の方が多くな
る。このため、入力信号に同期したディスク制御を行う
と、外周では空きエリアが出来て無駄になる。また図4
はZONE−CAVにフォーマットされた磁気ディスク
の模式図である。図4は3ゾーン(A,B,C)からな
るディスクをあらわし、ゾーンBはゾーンAの2倍デー
タがあり、ゾーンCはゾーンAの3倍データがあること
を表している。
In a hard disk incorporating a ZONE-CAV formatted disk, the amount of data per track on the inner and outer circumferences is greater on the outer circumference. For this reason, if the disk control is performed in synchronization with the input signal, a vacant area is created in the outer circumference, which is wasteful. FIG. 4
FIG. 3 is a schematic diagram of a magnetic disk formatted in ZONE-CAV. FIG. 4 shows a disk consisting of three zones (A, B, C). Zone B has twice the data of zone A and zone C has three times the data of zone A.

【0034】この発明の第2の実施例では、ZONEイ
ンターフェース61が設けられる。なお、他の構成は、
前述の一実施例と同様である。このZONEインターフ
ェース61は、ハードディスクが磁気ディスクのどのゾ
ーンをアクセスしているかを示す。ZONEインターフ
ェース61に接続されたデジタルエンコーダ81では、
この内容に応じて圧縮率を変える操作を行う。例えばJ
PEG符号化方式を用いてシステム化する場合、Qテー
ブルに乗ずるスケールファクタの値を変えることによっ
て、圧縮画像のデータサイズを変える。即ち、内周のゾ
ーン(図4ではA)においては圧縮率が高くすることで
データ量を減らし、外周のゾーンでは圧縮率を下げてデ
ータ量を増やす。このデータをディスクに記録する。
In the second embodiment of the present invention, a ZONE interface 61 is provided. In addition, other configurations are
This is similar to the above-described embodiment. The ZONE interface 61 indicates which zone of the magnetic disk the hard disk is accessing. In the digital encoder 81 connected to the ZONE interface 61,
The operation of changing the compression rate is performed according to the contents. For example, J
In the case of systematization using the PEG coding method, the data size of the compressed image is changed by changing the value of the scale factor multiplied in the Q table. That is, in the inner zone (A in FIG. 4), the compression rate is increased to reduce the data amount, and in the outer zone, the compression rate is decreased to increase the data amount. This data is recorded on the disc.

【0035】[0035]

【発明の効果】この発明によれば、磁気ディスクの回転
が入力あるいは出力の映像信号に同期しているので、ハ
ードディスクの外部にFIFOを持つ必要がなく、この
ハードディスクに映像を記録するシステムは、安価に構
築できる。
According to the present invention, since the rotation of the magnetic disk is synchronized with the input or output video signal, it is not necessary to have a FIFO outside the hard disk, and the system for recording video on this hard disk is: Can be constructed at low cost.

【0036】またディスクの回転と映像の同期が取れて
いるので、検索や特殊再生、インサート録画等を容易に
行うことが出来る。
Further, since the rotation of the disc and the video are synchronized, retrieval, special reproduction, insert recording and the like can be easily performed.

【0037】ZONE−CAVにおける内周外周でデー
タ量が違うディスクにおいて、記録する信号を各ゾーン
のデータ量に合わせて圧縮符号化することによって、空
きエリアを減らして効率的にディスクを記録でき、また
一定データレートに記録するのに比べて、外周では画質
を良くできる効果がある。この場合も検索や特殊再生、
インサート録画等を容易に行うことが出来る。
In a disc having different data amounts on the inner and outer peripheries of ZONE-CAV, by compressing and coding a signal to be recorded in accordance with the data amount of each zone, the empty area can be reduced and the disc can be efficiently recorded. Further, compared to recording at a constant data rate, there is an effect that the image quality can be improved in the outer circumference. Also in this case, search and special playback,
Insert recording etc. can be performed easily.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明のハードディスクの一実施例を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a hard disk of the present invention.

【図2】この発明の一実施例の説明に用いるタイムチャ
ートである。
FIG. 2 is a time chart used for explaining one embodiment of the present invention.

【図3】この発明の他の実施例のブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of another embodiment of the present invention.

【図4】ZONE−CAVディスクの模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram of a ZONE-CAV disc.

【図5】従来のハードディスクの一例を示すブロック図
である。
FIG. 5 is a block diagram showing an example of a conventional hard disk.

【図6】従来のハードディスクを用いた動画記録/再生
システムの一例を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of a moving image recording / reproducing system using a conventional hard disk.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ドライブブロック 2 サーボブロック 3 ハードディスクコントローラ 4 キャッシュメモリ 5 インターフェース 6 外部同期信号入力端子 7 ホストCPU 8 同期信号分離回路 9 同期信号発生回路 10 磁気ディスク 11 磁気ヘッド 12 変復調器 1 Drive Block 2 Servo Block 3 Hard Disk Controller 4 Cache Memory 5 Interface 6 External Sync Signal Input Terminal 7 Host CPU 8 Sync Signal Separation Circuit 9 Sync Signal Generation Circuit 10 Magnetic Disk 11 Magnetic Head 12 Modulator / Demodulator

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データを記録/再生する磁気ディスク
と、 上記磁気ディスク上を移動し、上記磁気ディスクへのデ
ータの記録再生を行う磁気ヘッドと、 上記磁気ディスクの回転を制御すると共に、上記磁気デ
ィスクの所定のアドレスにデータの読み出し/書き込み
を行うように制御する制御手段とからなるハードディス
ク装置において、 入力又は出力するビデオ信号の同期信号に、上記磁気デ
ィスクの回転周期を同期させるようにしたことを特徴と
するハードディスク装置。
1. A magnetic disk for recording / reproducing data, a magnetic head for moving on the magnetic disk to record / reproduce data on / from the magnetic disk, and controlling the rotation of the magnetic disk while controlling the magnetic field. In a hard disk device comprising a control means for controlling reading / writing of data to a predetermined address of a disk, the rotation cycle of the magnetic disk is synchronized with a synchronizing signal of an input or output video signal. Hard disk drive characterized by.
【請求項2】 ホストシステムとのアクセス単位を、同
期信号に同期させるようにしたことを特徴とする請求項
1記載のハードディスク。
2. The hard disk according to claim 1, wherein an access unit with the host system is synchronized with a synchronization signal.
【請求項3】 入力するビデオ信号の同期信号と、基準
クロックとを同期させるようにしたことを特徴とする、
請求項1又は2記載のハードディスク装置。
3. A synchronizing signal of an input video signal and a reference clock are synchronized with each other,
The hard disk device according to claim 1.
【請求項4】 データを記録/再生し、ゾーンCAVと
された磁気ディスクと、 上記磁気ディスク上を移動し、上記磁気ディスクへのデ
ータの記録再生を行う磁気ヘッドと、 上記磁気ディスクの回転を制御すると共に、上記磁気デ
ィスクの所定のアドレスにデータの読み出し/書き込み
を行うように制御する制御手段とからなるハードディス
ク装置において、 アクセスするポジションの属するゾーンを示すインター
フェースを有することを特徴とするハードディスク装
置。
4. A magnetic disk for recording / reproducing data into a zone CAV, a magnetic head for moving on the magnetic disk to record / reproduce data on / from the magnetic disk, and rotation of the magnetic disk. A hard disk device comprising a control means for controlling and reading / writing data to / from a predetermined address of the magnetic disk, having a interface showing a zone to which an access position belongs. .
【請求項5】 データを記録/再生し、ゾーンCAVと
された磁気ディスクと、 上記磁気ディスク上を移動し、上記磁気ディスクへのデ
ータの記録再生を行う磁気ヘッドと、 上記磁気ディスクの回転を制御すると共に、上記磁気デ
ィスクの所定のアドレスにデータの読み出し/書き込み
を行うように制御する制御手段とからなるハードディス
ク装置において、 入力又は出力するビデオ信号の同期信号に、上記磁気デ
ィスクの回転周期を同期させると共に、アクセスするポ
ジションの属するゾーンを示すインターフェースを有す
ることを特徴とするハードディスク装置。
5. A magnetic disk for recording / reproducing data into a zone CAV, a magnetic head for moving on the magnetic disk to record / reproduce data on / from the magnetic disk, and rotation of the magnetic disk. In a hard disk device comprising a control means for controlling to read / write data at a predetermined address of the magnetic disk, the rotation cycle of the magnetic disk is added to a synchronizing signal of an input or output video signal. A hard disk device characterized by having an interface that indicates a zone to which a position to be accessed belongs while being synchronized.
【請求項6】 ホストシステムとのアクセス単位を、同
期信号に同期させるようにしたことを特徴とする請求項
5記載のハードディスク。
6. The hard disk according to claim 5, wherein an access unit with the host system is synchronized with a synchronization signal.
【請求項7】 入力するビデオ信号の同期信号と、基準
クロックとを同期させるようにしたことを特徴とする、
請求項5又は6記載のハードディスク装置。
7. A synchronizing signal of an input video signal and a reference clock are synchronized with each other,
The hard disk device according to claim 5 or 6.
【請求項8】請求項5〜7記載のハードディスクドライ
ブ装置において、 各ゾーンのトラック1周分のデータ量に応じた圧縮符号
化を行い、この圧縮符号化された信号を記録することを
特徴とする映像音声信号記録再生システム。
8. The hard disk drive device according to claim 5, wherein compression coding is performed according to the data amount of one track of each zone, and the compression coded signal is recorded. Video / audio signal recording / playback system.
【請求項9】請求項8のハードディスクを用いて、各ゾ
ーンのトラック1周分のデータ量に応じた圧縮符号化を
行い、この圧縮符号化された信号を記録することを特徴
とする映像音声信号記録再生システム。
9. A video / audio characterized by using the hard disk according to claim 8 to perform compression coding according to the data amount for one track of each zone and to record the compression coded signal. Signal recording / playback system.
JP7023483A 1995-01-18 1995-01-18 Hard disk device Pending JPH08195027A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7023483A JPH08195027A (en) 1995-01-18 1995-01-18 Hard disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7023483A JPH08195027A (en) 1995-01-18 1995-01-18 Hard disk device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08195027A true JPH08195027A (en) 1996-07-30

Family

ID=12111782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7023483A Pending JPH08195027A (en) 1995-01-18 1995-01-18 Hard disk device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08195027A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5831955A (en) Decoder/encoder capable of controlling data reading/writing operations to memory in response to first/second clocks, reproducing apparatus equipped with encoder/decoder, and recording apparatus equipped with encoder
KR100195015B1 (en) Memory Controls and Methods
JP2003032617A (en) Data record reproducing device and method therefor
JP2919445B2 (en) System decoder and track buffering control method for high-speed data transmission
US6772284B2 (en) Disk apparatus capable of continuous display of data using a single recording head
JPH07115619A (en) Video signal reproducing device
US5892982A (en) External expansion bus interface circuit for connecting a micro control unit, and a digital recording and reproducing apparatus incorporating said interface circuit
JP3869110B2 (en) Disk unit
JP3173949B2 (en) Disc playback device
JPH08195027A (en) Hard disk device
JP3173950B2 (en) Disc playback device
US20020067667A1 (en) Optical disk reproducer
JPH08195031A (en) Hard disk device
JP2000276856A (en) Device and method for recording data and device and method for reproducing data
JPS62192012A (en) Disk device
JPH117705A (en) Recorder of optical disc, optical disc data transfer device, optical disc data format device and optical disc reproducer
JP3103907B2 (en) Data playback device
JP2000293944A (en) Data recorder and data recording method, data reproducing device and data reproducing method, and recording medium
JPH08235752A (en) Disk recording/reproducing device
JPH11176097A (en) Recording device
JP3541564B2 (en) Compact disc player
JP4712922B2 (en) DVD audio playback device
JP3452204B2 (en) Memory control circuit and disk reproducing device
JPH11134772A (en) Reproducing method and reproducer of data signal
JPH077579B2 (en) Data reproducing apparatus and data reproducing method