JPH0819353A - 電動式の手網竿 - Google Patents

電動式の手網竿

Info

Publication number
JPH0819353A
JPH0819353A JP17946994A JP17946994A JPH0819353A JP H0819353 A JPH0819353 A JP H0819353A JP 17946994 A JP17946994 A JP 17946994A JP 17946994 A JP17946994 A JP 17946994A JP H0819353 A JPH0819353 A JP H0819353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
cylinder
cylinders
hand
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17946994A
Other languages
English (en)
Inventor
Riyuuta Nagai
柳太 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17946994A priority Critical patent/JPH0819353A/ja
Publication of JPH0819353A publication Critical patent/JPH0819353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】先端に網体が装着してある手網竿を、モ−タ−
動力で自動的に収縮させ、他の釣人の支援を受ける必要
もなく釣魚を容易に取り込めるようにする。 【構成】竿先側の竿筒1cに操作コ−ド8の一端を固定
する。他端を中間の竿筒1bを経由して手元側の竿筒1
aへ導入する。竿筒1a内に操作コ−ド8を巻き上げる
ための巻取りドラム6と、モ−タ−4、電池3などの駆
動装置を設ける。竿筒1aの外面に、モ−タ−用の通電
スイッチ7を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、先端に網体が装着し
てある竿体をモ−タ−動力で自動的に収縮ないしは伸長
操作することができ、他の釣行者の支援を受ける必要も
なく、釣人単独で釣魚の取り込みを容易に行うことがで
きる電動式の手網竿に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】繰り
出し竿と同様に伸長し、あるいは収縮収納できる竿体
と、竿体の先端に装着した網体とからなる手網竿が、従
来から広く使用されている。この手網竿は、竿体を繰り
出して伸長するとき、あるいは竿体を収縮操作するとき
に両手を使う必要がある。そのため多くの場合は、釣人
と同行した他の釣行者が手網竿を操作して、釣魚を取り
込むことが多い。
【0003】上記のように、他の釣行者の支援を受けら
れる場合は問題ないが、単独で釣行している場合には、
釣竿を保持した状態で手網竿の操作を行わねばならない
ので、その操作は困難を極め、あとは手網竿で取り込む
ばかりの釣魚に逃げられることもある。
【0004】実開平4−16562号公報に、伸長状態
にある竿体をリ−ルによる巻取り操作で収縮収納できる
ようにした手網竿が公知である。そこでは、手元側の竿
筒にリ−ルを取り付け、リ−ルから繰り出したワイヤ−
の端部を、先端の竿筒に連結している。この手網竿によ
れば、リ−ルを巻き上げることで竿体を収縮収納できる
が、状来の手網竿と同様に両手で操作する必要があるの
で、釣人が単独で釣魚の取り込みを行う場合には左程役
立たない。
【0005】この発明の目的は、伸長状態の竿体を自動
的に収縮操作でき、釣魚を釣人が単独で確実に取り込む
ことができる電動式の手網竿を提供することにある。こ
の発明の他の目的は、竿体の繰り出し伸長操作と、収縮
収納操作のいずれをも自動的に行うことができる電動式
の手網竿を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の手網竿は、繰
出し竿状に伸長し、あるいは収縮収納できる複数個の竿
筒1a、1b、1cを備えた竿体1と、伸長時に先端に
位置する竿筒1cの突端に装着した網体2とからなる手
網竿において、手元側の竿筒1aに電池3と、モ−タ−
4と、モ−タ−動力を受けて回転駆動される巻取りドラ
ム6と、モ−タ−4への通電を制御するスイッチ7とを
含む駆動装置が設けられていること、巻取りドラム6か
ら繰り出した操作コ−ド8が、前記の先端に位置する竿
筒1cに接続されていること、手元側の竿筒1aに対し
て、他の竿筒1b、1cを操作コ−ド8を介して収縮収
納することを特徴とする。具体的には、手元側の竿筒1
aから繰り出される複数個の竿筒1b、1c間に、内側
の竿筒1b、1cの収縮退入限界位置を規定するストッ
パ−22、23を設ける。手元側の竿筒1aの基端内部
に、電池3と、モ−タ−4と、減速機5、巻取りドラム
6を配置し、巻取りドラム6の回転中心軸を竿筒1aの
中心軸と平行に配置する。操作コ−ド8を、各竿筒1
a、1b、1cの内部空間を利用して配置する。
【0007】 請求項7に係るこの発明の手網竿は、繰
り出し竿状に伸長し、あるいは収縮収納できる複数個の
竿筒1a、1b、1cを備えた竿体1と、伸長時に先端
に位置する竿筒1cの突端に装着した網体2とからなる
手網竿において、手元側の竿筒1aに、電池3と、モ−
タ−4とモ−タ−動力を受けて回転駆動される巻取りド
ラム6と、モ−タ−4への通電を制御するスイッチ7と
を含む駆動装置が設けられていること、巻取りドラム6
に竿筒1b、1cを伸長操作する第1操作コ−ド8a
と、竿筒1b、1cを収縮操作する第2操作コ−ド8b
とが巻装されていること、両操作コ−ド8a、8bの端
部は、それぞれ前記の先端に位置する竿筒1cに接続さ
れ、第1操作コ−ド8aを反転案内するガイド体12、
13、14、15が手元側の竿筒1aを除く他の竿筒1
b、1cの基端側と、先端に位置する竿筒1cを除く他
の竿筒1a、1cの先端側のそれぞれに設けてあること
を特徴とする。具体的には、手元側の竿筒1aから繰り
出される複数個の竿筒1b、1c間に、内側の竿筒1
a、1bの収縮退入限界位置を規定するストッパ−2
2、23を設ける。手元側の竿筒1aの基端内部に、電
池3と、モ−タ−4と、減速機5と、巻取りドラム6を
配置し、巻取りドラム6の回転中心軸を竿筒1aの中心
軸と平行に配置する。操作コ−ド8を、各竿筒1a、1
b、1cの内部空間を利用して配置する。
【0008】
【作用】請求項1ないし4に係る手網竿は、手元側の竿
筒1aに設けたスイッチ7をオン操作すると、モ−タ−
4および巻取りドラム6が作動して、操作コ−ド8を巻
上げる。このコ−ド巻上げ動作に伴って、各竿筒1b、
1cは手元側の竿筒1a内へ引き込み収納されるので、
網体2にすくい込んだ釣魚を陸上へ取り込むことができ
る。竿体1は、予め伸長した状態にしておく。あるいは
網体2および竿筒1b、1cの重みを利用して繰り出し
伸長操作してもよい。竿筒1b、1c間に内側の竿筒1
b、1cの収縮退入限界位置を規定するストッパ−2
2、23を設けた手網竿によれば、竿筒1b、1cを竿
先側の竿筒1cから順に規定量ずつ収縮退入させること
ができる。減速機5を含む駆動装置を手元側の竿筒1a
の基端内部に配置した手網竿によれば、手網竿の運搬時
や取り扱い時に、駆動装置に他物が当って損傷しあるい
は故障するのを良く防止できる。操作コ−ド8を各竿筒
1a、1b、1cの内部空間を利用して配置した手網竿
によれば、操作コ−ド8が釣糸にからまったり、岩に引
っ掛って傷付くことを避けられる。
【0009】請求項5ないし8に係る手網竿は、上記の
手網竿と同様にスイッチ7を切り換え操作することで、
伸長状態の竿体1を収縮収納できる。このとき、第2操
作コ−ド8bは巻取りドラム6に巻取られて各竿筒1
b、1cを手元側の竿筒1a内へ引き込む。第1操作コ
−ド8aは逆に巻取りドラム6から繰り出されて、各竿
筒1b、1cの収縮退入動作に追随する。このように、
両操作コ−ド8a、8bを逆向きに操作できるよう、各
操作コ−ド8a、8bを巻取りドラム6に巻装するので
ある。スイッチ7をさらに切り換え操作して、巻取りド
ラム6を上記の場合とは逆向に回転駆動すると、第1操
作コ−ド8aが巻取りドラム6に巻取られ、第2操作コ
−ド8bは繰り出される。第1操作コ−ド8aは内外に
隣接する竿筒1a、1bおよび1b、1cの先端側と基
端側に設けたガイド体12〜15で反転案内されてお
り、各ガイド体12〜15は定滑車と動滑車に似た作用
を生じ、第1操作コ−ド8aが巻取られるのに伴って、
各竿筒1b、1cの基端側に設けたガイド体13、15
が徐々に連出操作される。これにより、収縮収納状態に
あった各竿体1b、1cを手元側の竿体1aから繰り出
し操作して伸長させることができる。
【0010】
【発明の効果】この発明の手網竿によれば、伸長状態の
竿体1をモ−タ−動力で自動的に収縮させ、手元側の竿
筒1aに他の竿筒1b、1cを追入収納できるので、他
の釣行者の支援を受ける必要もなく、釣魚を釣人が単独
で確実に取り込むことができる。片手のみで手網竿を収
縮操作できるので、釣竿の姿勢保持や釣魚の状態確認な
どを集中して行うことができ、釣魚の取り込みに失敗し
て逃げられてしまうことを良く防止できる。上記の収縮
操作に加えて、竿体1の伸長動作をもモ−タ−動力で自
動的に行えるようにした手網竿によれば、スイッチ7を
切り換え操作するだけで竿体1を伸長し、あるいは収縮
できるので、魚信が突然にあった場合でも、支障なく手
網竿を繰り出し伸長し、さらに、網体2にすくい込んだ
釣魚を確実に取り込むことができ、手網竿の使い勝手を
さらに向上できる。
【0011】
【実施例】
(第1実施例1)図1ないし図5は、伸長状態の竿体1
を収縮収納でき、さらに収縮状態の竿体1を繰り出し伸
長できる全自動型の電動式の手網竿の実施例を示す。図
1において、手網竿は繰り出し竿状に伸長し、あるいは
収縮収納できる3個の竿筒1a、1b、1cを備えた竿
体1と、先端の竿筒1cの突端に装着した網体2とから
なる。各竿筒1a〜1cは、炭素繊維やガラス繊維、あ
るいはウィスカ−などの強化材を含む複合プラスチック
成形品からなる。網体2は網枠2aに有底筒状の網2b
を止め着けてなる。
【0012】手元側の竿筒1aに対して、他の竿筒1
b、1cを伸長操作し、あるいは収縮操作するために、
竿筒1aの基端内部に駆動装置を配置する。駆動装置
は、電池3と、正逆転型のモ−タ−4と、モ−タ−動力
を減速する遊星歯車式の減速機5と減速機5の出力軸に
連結した巻取りドラム6、およびモ−タ−4への通電を
制御するスイッチ7などで構成する。スイッチ7は竿筒
1aの外面に配置する。電池3としては、マンガン電
池、アルカリ電池、リチウム電池などの一次電池を敵用
できるのはもちろん、ニッケル−カドミウム電池などの
二次電池を適用できる。モ−タ−4と減速機5と巻取り
ドラム6は竿筒1aの中心軸に沿って配置し、巻取りド
ラム6の回転中心軸を前記中心軸上に位置させる。巻取
りドラム6は左右両側にフランジを張り出した鼓形の巻
胴6aを有し、巻胴6aの周面を凹曲面状に形成する。
巻胴6aに操作コ−ド8を巻取るとき、操作コ−ド8が
一個所に集中してこぶ状になるのを避けるためである。
【0013】図2および図3において、操作コ−ド8
は、釣糸やワイヤ−ロ−プからなり、その途中部を巻胴
6aに巻き付け、巻胴6aから繰り出される一方のコ−
ドを、竿筒1b、1cを伸長操作するための第1操作コ
−ド8aとし、他方のコ−ドを竿筒1b、1cを収縮操
作するための第2操作コ−ド8bとする。両操作コ−ド
8a、8bを竿先側へ変向案内するために、巻胴6aの
周面に面してガイドロ−ラ9、10を配置する。
【0014】第1操作コ−ド8aは、各竿筒1a〜1c
の先端開口と基端のそれぞれに設けたガイド体12、1
3、14、15で反転案内して、その端部を竿先側の竿
筒1cに接続する。詳しくは、ガイドロ−ラ9で変向案
内された第1操作コ−ド8aを、手元側の竿筒1aの開
口端に装着したガイド体12で反転案内する。次に、中
間の竿筒1bの基端に設けたガイド体13で第1操作コ
−ド8aを竿筒1b内へ反転案内し、さらに、竿筒1b
の開口端に装着したガイド体14で第1操作コ−ド8a
を反転案内したうえで、竿先側の竿筒1cの基端に設け
たガイド体15を経由して、コ−ド端部を竿筒1cに接
続固定する。
【0015】上記のように、第1操作コ−ド8aを繰り
返えし反転案内することにより、第1操作コ−ド8aを
巻取りドラム6で巻き上げるとき、竿筒1b、1cを手
元側の竿筒1aから進出させて伸長できる。第1操作コ
−ド8aが巻取られるのに伴って、一対のガイド体1
2、13および他の一対のガイド体14、15、の間隔
が縮まるからである。図3示すように、竿筒1a、1b
の開口に装着したガイド体12、14は、それぞれ2個
の遊転自在なロ−ラ12a、14aを有し、これらのロ
−ラ12a、14aをロ−ラホルダ−16で軸支する。
竿筒1b、1cの基端に装着したガイド体13、15
は、それぞれ遊転自在な1個のロ−ラ13a、15aを
有し、これを各竿筒1b、1cの端栓17、18で軸支
する。
【0016】第2操作コ−ド8bは、ガイドロ−ラ10
で変向案内された後、中間の竿筒1bの端栓17に通設
した穴20を介して竿筒1b内へ導入され、その端部を
竿先側の竿筒1cの端栓18に接続固定する。上記の穴
20の開口端には、ガイド体13用のロ−ラ13aと同
様のロ−ラ21を配置しておく。第2操作コ−ド8bを
巻取りドラム6で巻き上げると、まず、竿先側の竿筒1
cが中間の竿筒1b内へ引き込まれる。そして、竿筒1
cの先端のストッパ−22(図3参照)が中間の竿筒1
bの開口に接当すると、両竿筒1c、1bが同行移動し
て手元側の竿筒1a内へ引き込まれる。中間の竿筒1b
の先端にも同種のストッパ−23を設け、その収縮退入
限界位置を常に一定に規定する。なお、各竿筒1b、1
cを収縮操作するときは、図2に示すように操作コ−ド
8aは巻取りドラム6から繰り出されるので、第1操作
コ−ド8aによって両竿筒1b、1cの収縮動作が阻害
されることはない。
【0017】中間および竿先の竿筒1b、1cが伸長時
あるいは収縮時に筒軸回りに回動すると、両操作コ−ド
8a、8bが竿筒1b、1cにからまって、作動不能と
なるおそれがある。これを避けるために、図2および図
4に示すように、中間および手元側の竿筒1a、1bの
内面のそれぞれに規制溝24、25を設け、各端栓1
b、1cに規制溝24、25と係合する回り止め片2
6、27を設けている。
【0018】図5において、スイッチ7は中立位置を間
にして正転位置と逆転位置に切り換え操作でき、正転位
置と逆転位置とでモ−タ−4に供給する電流の向きを逆
に切り換えて、モ−タ−4を正転あるいは逆転させる。
夜釣りを行う場合に備えて、スイッチ7の操作ボタンに
発光ダイオ−ドを組み込み、その位置を明確化すること
ができる。
【0019】(第2実施例)この実施例の手網竿は、竿
体1の伸長を手動で行い、その収縮収納のみを自動的に
行うようにした反自動型に構成してある。図6よび図7
において、駆動装置は、電池3、モ−タ−4、減速機5
よび巻取りドラム6と、スイッチ7などで構成する。電
池3は竿筒1aの下面側に設けた電池ケ−ス29に収容
し、他は竿筒1aの上面側に設けた駆動ケ−ス30に収
容する。両ケ−ス29、30はそれぞれ竿筒1aに対し
て着脱できる。
【0020】竿筒1b、1cを手動で伸長操作すると
き、巻取りドラム6に巻かれた操作コ−ド8を抵抗なく
繰り出す必要がある。そのために、巻胴6aを巻胴軸6
bで一方向接手31を介して支持している。一方向接手
31は操作コ−ド8を繰り出す向きの巻胴6aの回転は
許すが、巻胴軸6bがモ−タ−動力で逆方向へ回転駆動
されるときは、巻胴6aを同行回転させて操作コ−ド8
を巻取る。操作コ−ド8の端部は、実施例1おける第2
操作コ−ド8bと同様に竿先側の竿筒1cに接続固定す
る。他の構成は実施例1の手網竿の構造に準ずる。
【0021】上記以外に、ストッパ−22、23は各竿
筒1b、1cの基端側に設けることができる。例えば、
回り止め爪26、27を受け止め接当するストッパ−を
規制溝24、25の内奥に設けることができる。操作コ
−ド8、とくに第1操作コ−ド8aは、その一部を各竿
筒1a、1bの外面に露出してもよい。第1、第2の各
操作コ−ド8a、8bは、それぞれ専用の巻取りドラム
で巻き上げ操作することができる。全自動型の手網竿に
おいては、竿体1を伸長するときの速度が、竿体1を収
縮するときの速度より大きくなるように駆動装置を構成
することができる。ガイド体12〜15は必ずしもロ−
ラ等の回転体である必要はなく、釣竿に多用される釣糸
ガイド状の固定ガイド体で構成することができる。竿体
1は竿の長さや収縮収納時の寸法に応じて4本以上の竿
筒で構成できる。電池3は竿体1とは別に置いて使用で
き、この場合はコ−ドを介して電流を駆動装置に供給す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】全自動型の手網竿の原理説明図である。
【図2】手網竿基端部の縦断面図である。
【図3】手網竿先端部の縦断面図である。
【図4】図3におけるA−A線断面図である。
【図5】スイッチ構造を概念的に示す電気回路図であ
る。
【図6】半自動型の手網竿の原理説明図である。
【図7】巻取りドラムの駆動構造を示す平面図である。
【符号の説明】
1………竿体、2………網体、3………電池、4………
モ−タ−、5………減速機、6………巻取りドラム、7
………スイッチ、8………操作コ−ド、12・13・1
4・15………ガイド体、22・23………ストッパ
−、1a・1b・1c………竿筒、8a………第1操作
コ−ド、8b………第2操作コ−ド。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繰出し竿状に伸長し、あるいは収縮収納
    できる複数個の竿筒1a、1b、1cを備えた竿体1
    と、伸長時に先端に位置する竿筒1cの突端に装着した
    網体2とからなる手網竿であって、 手元側の竿筒1aに電池3と、モ−タ−4と、モ−タ−
    動力を受けて回転駆動される巻取りドラム6と、モ−タ
    −4への通電を制御するスイッチ7とを含む駆動装置が
    設けられており、巻取りドラム6から繰り出した操作コ
    −ド8が、前記の先端に位置する竿筒1cに接続されて
    おり、 手元側の竿筒1aに対して、他の竿筒1b、1cを操作
    コ−ド8を介して収縮収納することを特徴とする電動式
    の手網竿。
  2. 【請求項2】 手元側の竿筒1aから繰り出される複数
    個の竿筒1b、1c間に、内側の竿筒1b、1cの収縮
    退入限界位置を規定するストッパ−22、23が設けて
    ある請求項1記載の電動式の手網竿。
  3. 【請求項3】 手元側の竿筒1aの基端内部に、電池3
    と、モ−タ−4と、減速機5と、巻取りドラム6が配置
    されており、巻取りドラム6の回転中心軸が竿筒1aの
    中心軸と平行に配置してある請求項1または2記載の電
    動式の手網竿。
  4. 【請求項4】 操作コ−ド8が、各竿筒1a、1b、1
    cの内部空間を利用して配置してある請求項1、2、又
    は3記載の電動式の手網竿。
  5. 【請求項5】 繰り出し竿状に伸長し、あるいは収縮収
    納できる複数個の竿筒1a、1b、1cを備えた竿体1
    と、伸長時に先端に位置する竿筒1cの突端に装着した
    網体2とからなる手網竿であって、 手元側の竿筒1aに、電池3と、モ−タ−4とモ−タ−
    動力を受けて回転駆動される巻取りドラム6と、モ−タ
    −6への通電を制御するスイッチ7とを含む駆動装置が
    設けられており、巻取りドラム6に竿筒1b、1cを伸
    長操作する第1操作コ−ド8aと、竿筒1b、1cを収
    縮操作する第2操作コ−ド8bとが巻装されており、 両操作コ−ド8a、8bの端部は、それぞれ前記の先端
    に位置する竿筒1cに接続され、第1操作コ−ド8aを
    反転案内するガイド体12、13、14、15が手元側
    の竿筒1aを除く他の竿筒1b、1cの基端側と、先端
    に位置する竿筒1cを除く他の竿筒1a、1bの先端側
    のそれぞれに設けてある電動式の手網竿。
  6. 【請求項6】 手元側の竿筒1aから繰り出される複数
    個の竿筒1b、1c間に、内側の竿筒1b、1cの収縮
    退入限界位置を規定するストッパ−22、23が設けて
    ある請求項5記載の電動式の手網竿。
  7. 【請求項7】 手元側の竿筒1aの基端内部に、電池3
    と、モ−タ−4と、減速機5と、巻取りドラム6が配置
    されており、巻取りドラム6の回転中心軸が竿筒1aの
    中心軸と平行に配置してある請求項5または6記載の電
    動式の手網竿。
  8. 【請求項8】 操作コ−ド8が、各竿筒1a、1b、1
    cの内部空間を利用して配置してある請求項5、6また
    は7記載の電動式の手網竿。
JP17946994A 1994-07-06 1994-07-06 電動式の手網竿 Pending JPH0819353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17946994A JPH0819353A (ja) 1994-07-06 1994-07-06 電動式の手網竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17946994A JPH0819353A (ja) 1994-07-06 1994-07-06 電動式の手網竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0819353A true JPH0819353A (ja) 1996-01-23

Family

ID=16066398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17946994A Pending JPH0819353A (ja) 1994-07-06 1994-07-06 電動式の手網竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0819353A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2368765A (en) * 2000-11-07 2002-05-15 Michael John Clare Landing net handle
KR20030059518A (ko) * 2001-12-29 2003-07-10 장익춘 낚시용 뜰채
KR20050093358A (ko) * 2004-03-19 2005-09-23 이귀순 자동으로 길이조절이 가능한 낚싯대
KR100659473B1 (ko) * 2005-03-16 2006-12-20 이찬우 자동 인출식 낚시용 뜰채

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2368765A (en) * 2000-11-07 2002-05-15 Michael John Clare Landing net handle
KR20030059518A (ko) * 2001-12-29 2003-07-10 장익춘 낚시용 뜰채
KR20050093358A (ko) * 2004-03-19 2005-09-23 이귀순 자동으로 길이조절이 가능한 낚싯대
KR100659473B1 (ko) * 2005-03-16 2006-12-20 이찬우 자동 인출식 낚시용 뜰채

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3447254A (en) Collapsible fishing rod
US7343709B2 (en) Line recoil device
JPH0819353A (ja) 電動式の手網竿
US4863095A (en) Lunge whip for training horses
US20170280699A1 (en) Steerable Fishing Lure
US4627188A (en) Fishing rod assembly
US3885752A (en) Pocket reel
US5344093A (en) Hand casting line reel
US5452537A (en) Fishing lure retriever
KR102433803B1 (ko) 낚시용 릴 전동장치
KR200176926Y1 (ko) 자동줄감김장치가 구비된 낚시대
KR101050148B1 (ko) 낚싯대용 자동 줄감개 장치
US2836921A (en) Fishing-rod reel
KR100376936B1 (ko) 릴 낚시대용 낚시줄 자동권취 장치
WO2018194999A1 (en) Steerable fishing lure
JP2002171888A (ja) ロッドケース
EP1256273B1 (en) Joint type fishing rod
JP3784744B2 (ja) 玉網の柄
US20060192044A1 (en) Deep water fishing rod and electric reel
CN211998138U (zh) 一种用于铺设牧场围栏的放线盘
US20150189864A1 (en) Two-speed fishing reel
KR200260384Y1 (ko) 릴 낚시대용 낚시줄 자동권취 장치
KR20230132254A (ko) 권취보빈 및 이를 이용한 어류 조획기
JP3114872U (ja) ペット用引き紐
JP4702760B2 (ja) 玉網