JPH08189929A - ヒドロキシ(・oh)ラジカルによるdnaの酸化的損傷の新測定法 - Google Patents

ヒドロキシ(・oh)ラジカルによるdnaの酸化的損傷の新測定法

Info

Publication number
JPH08189929A
JPH08189929A JP256395A JP256395A JPH08189929A JP H08189929 A JPH08189929 A JP H08189929A JP 256395 A JP256395 A JP 256395A JP 256395 A JP256395 A JP 256395A JP H08189929 A JPH08189929 A JP H08189929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidative damage
dna
ohdg
deoxyguanosine
radical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP256395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotomo Ochi
宏倫 越智
Ramaratsunamu Narashiman
ナラシマン・ラマラッナム
Hiroyuki Sugiyama
裕之 杉山
Kazumi Matsuki
和美 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKEN FOOD KK
Original Assignee
NIKKEN FOOD KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKEN FOOD KK filed Critical NIKKEN FOOD KK
Priority to JP256395A priority Critical patent/JPH08189929A/ja
Publication of JPH08189929A publication Critical patent/JPH08189929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、野菜、海藻、香辛料などいろい
ろな食品、または天然物から抗酸化物を夫々抽出し、そ
れが生体のDNAの酸化的損傷に影響する度合いを、i
n vitro系で簡易に測定することを目的にしたも
のである。 【構成】 ・OHラジカルによるDNAの酸化的損傷の
度合の指標を、8−OHdG生成量とし、インビトロ
(in vitro)系で測定することを特徴とした・
OHラジカルによるDNAの酸化的損傷の新測定法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は・OHラジカルによる
DNAの酸化的損傷の度合の指標を、8−OHdG生成
量とし、インビロト(in vitro)系で測定する
ことを目的としたヒドロキシ(・OH)ラジカルによる
DNAの酸化的損傷の新測定法に関するものである。
【0002】
【従來の技術】従來DNAの酸化的損傷の指標として、
8−OHdG生成量がよく用いられてきたが、多くの実
験では、ラットやヒトの血清、尿中の8−OHdG生成
量を測定するなど、インビボ(in vivo)系で測
定が行われていた。
【0003】
【発明により解決すべき課題】DNAの酸化的損傷は、
癌や糖尿病などの病気を引き起こしたり、老化の原因に
もなることが知られている。そこで従來は前記のような
DNAの酸化的損傷の度合を測定する方法が採用されて
いるが、この方法は幾多の利点がある反面、動物実験施
設の設置が必要であり、ヒトの血液を用いる場合には、
採血、分析の専門家を必要とするなどコストもかかり、
時間もかかるうえ、個体差なども考慮に入れねばなら
ず、数多くの試料のスクリーニングには不向きであっ
た。
【0004】
【課題を解決する為の手段】この発明では、DNAの酸
化的損傷モデルとして、2´−デオキシグアノシンの酸
化を誘導した。その反応は、試料溶液中に圧縮空気を1
時間送り込み、フェントン反応で・OHラジカルを発生
させ、2´デオキシグアノシンの酸化を誘導させるとい
うもので、測定時間もかからず、装置も、空気を送り込
むボンベさえあればよいというものである。また、高速
液体クロマトグラフィー(以下HPLCという)による
測定も、1つの試料溶液を測定するのに約50分ででき
るのでサンプルが多かったり、繰り返し測定を行う場合
などには、オートサンプラーに試料をセットしておけば
よく、その後、人が不在でも測定の継続が可能となる。
【0005】即ちこの発明は・OHラジカルによるDN
Aの酸化的損傷の度合の指標を、8−OHdG生成量と
し、インビトロ(in vitro)系で測定すること
を特徴としたヒドロキシ(・OH)ラジカルによるDN
Aの酸化的損傷の新測定法である。またDNA分子の構
造中、特に酸化的損傷を受けやすい部位とされる2´デ
オキシグアノシンを用いてその酸化を誘導し、これをD
NAの酸化的損傷のモデルとしたものであり、8−OH
dG(8−ヒドロキシデオキシグアノシン)の生成量は
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて測定
することを特徴としたものである。
【0006】
【実施例】
(1)試料の調製 ごぼう20gを水洗後、包丁で細切し、これに500m
l の水を加え、95℃で1時間煮た後、3000rpm
で10分間遠心分離し、その上澄液だけをとって、沈澱
物を除去する。ついで上澄液をロータリーエバポレータ
ーにかけて、40℃でブリックス30まで濃縮し、この
濃縮液を遠心濃縮機にかけ、40℃で真空中で乾固し、
試料として供した。
【0007】(2)試薬の調製 1)0.1M りん酸ナトリウム緩衝液(pH6.8) 2)10mg/mL 試料溶液(りん酸ナトリウム緩衝
液中) 3)3.196mM 2´デオキシグアノシン(dG)
(9.1mg/10mL りん酸ナトリウム緩衝液) 4)0.1M アスコルビン酸(0.176g/10m
L りん酸ナトリウム緩衝液) 5)0.1M エチレンジアミン4酢酸(EDTA)
(0.372g/10mL りん酸ナトリウム緩衝液) 6)0.1M 硫酸鉄(II)7水和物(0.278g/
10mL りん酸ナトリウム緩衝液)
【0008】(3)2´デオキシグアノシンの酸化およ
び8−OHdG生成量の測定 試験官内で10mg/mL 試料溶液(500μL )、
3.196mM 2´デオキシグアノシン(780μL
)、0.1M アスコルビン酸(140μL )、0.
1M EDTA(65μL )を混合し、50℃で1時間
インキュベートする。これに、0.1M 硫酸鉄(II)
7水和物(15μL )を添加し、約20mL /minの
流量で圧縮空気を流し込み、2´デオキシグアノシンの
酸化を誘導する。反応液中に生成された8−OHdG生
成量を反応前と1時間反応後に高速液体クロマトグラフ
ィー(HPLC)を用いて測定する。なお、コントロー
ルは試料溶液を添加せず、代わりにりん酸ナトリウム緩
衝液を500μL 加えて、同様の実験を行った。
【0009】(4)HPLCの測定条件 カラム; Nakarai tesque COS
MOSIL−5C18(4.6×150mm) 溶媒; A液 酢酸緩衝液(pH4.2)、B液
50%アセトニトリル/メタノール(70/30) 流量; 0.8mL /min カラム温度; 30℃ 検出波長; 254nm
【0010】以上のように実験を行った。ごぼうと同様
の処理により他の試料も処理し、同様の測定を行った結
果を表1に示した。また、コントロールのインキュベー
ト前と後のクロマトグラムを図1に示し、ごぼう、紫大
根葉、青しそ、じゃがいも、黒豆、コントロールのクロ
マトグラムを図2に示した。
【0011】
【表1】
【0012】
【発明の効果】この発明によれば、簡易にin vit
ro系での、食品によるDNAの酸化損傷の抑制の度合
いが測定できる。また、食品だけでなく、薬品、化粧品
などにも応用が可能である。この発明を利用して、数多
くの試料のスクリーニングを行い、良い結果のでたもの
について、さらに動物実験またはヒトを被検者とした実
験を行い、効果を確認できるので、測定の無駄を最少限
に抑えることができる。またこの発明を利用することに
より、測定について大幅なコストの削減、時間の短縮及
び労力の激減ができるなどの諸効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)HPLCによるスタンダードの図。
(b)同じく50℃での・OHラジカル生成系による酸
化反応前の図。(c)同じく50℃での・OHラジカル
生成系による酸化反応1時間後の図。
【図2】(a)HPLCによるごぼうエキスの図。
(b)同じく紫大根葉エキスの図。(c)同じく青しそ
エキスの図。(d)同じくじゃがいもエキスの図。
(e)同じく黒豆エキスの図。(f)同じくコントロー
ルの図。
フロントページの続き (72)発明者 松木 和美 静岡県袋井市春岡723番地の1 日研フー ド株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ・OHラジカルによるDNAの酸化的損
    傷の度合の指標を、8−OHdG生成量とし、インビト
    ロ(in vitro)系で測定することを特徴とした
    ヒドロキシ(・OH)ラジカルによるDNAの酸化的損
    傷の新測定法。
  2. 【請求項2】 DNA分子の構造中、特に酸化的損傷を
    受けやすい部位とされる2´デオキシグアノシンを用い
    てその酸化を誘導し、これをDNAの酸化的損傷のモデ
    ルとしたことを特徴とする請求項1記載のヒドロキシ
    (・OH)ラジカルによるDNAの酸化的損傷の新測定
    法。
  3. 【請求項3】 8−OHdG(8−ヒドロキシデオキシ
    グアノシン)の生成量は高速液体クロマトグラフィー
    (HPLC)を用いて測定することを特徴とした請求項
    1記載のヒドロキシ(・OH)ラジカルによるDNAの
    酸化的損傷の新測定法。
JP256395A 1995-01-11 1995-01-11 ヒドロキシ(・oh)ラジカルによるdnaの酸化的損傷の新測定法 Pending JPH08189929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP256395A JPH08189929A (ja) 1995-01-11 1995-01-11 ヒドロキシ(・oh)ラジカルによるdnaの酸化的損傷の新測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP256395A JPH08189929A (ja) 1995-01-11 1995-01-11 ヒドロキシ(・oh)ラジカルによるdnaの酸化的損傷の新測定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08189929A true JPH08189929A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11532848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP256395A Pending JPH08189929A (ja) 1995-01-11 1995-01-11 ヒドロキシ(・oh)ラジカルによるdnaの酸化的損傷の新測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08189929A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003076925A1 (fr) * 2002-03-14 2003-09-18 Hiroshi Kasai Procede de purification de nucleocide guanine blesse par oxydation, procede de mesure d'un tel nucleocide et dispositif d'analyse destine a ce mode de realisation
WO2005050191A1 (ja) * 2003-10-27 2005-06-02 Hiroshi Kasai 酸化的損傷グアニン化合物とこれの濃度補正物質の同時分析方法及びこの分析方法に用いる分析装置
CN104181250A (zh) * 2014-08-30 2014-12-03 中国烟草总公司郑州烟草研究院 一种细胞dna中8-羟基脱氧鸟苷和脱氧鸟苷的检测方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003076925A1 (fr) * 2002-03-14 2003-09-18 Hiroshi Kasai Procede de purification de nucleocide guanine blesse par oxydation, procede de mesure d'un tel nucleocide et dispositif d'analyse destine a ce mode de realisation
EP1484609A1 (en) * 2002-03-14 2004-12-08 Hiroshi Kasai Method of purifying oxidatively injured guanine nucleoside, method of measuring the same and analyzer for the embodiment thereof
EP1484609A4 (en) * 2002-03-14 2005-05-04 Hiroshi Kasai PROCESS FOR PURIFYING WOUND GUANINE NUCLEOCIDE BY OXIDATION, METHOD FOR MEASURING SUCH A NUCLEOCIDE AND ANALYSIS DEVICE FOR THIS EMBODIMENT
WO2005050191A1 (ja) * 2003-10-27 2005-06-02 Hiroshi Kasai 酸化的損傷グアニン化合物とこれの濃度補正物質の同時分析方法及びこの分析方法に用いる分析装置
CN104181250A (zh) * 2014-08-30 2014-12-03 中国烟草总公司郑州烟草研究院 一种细胞dna中8-羟基脱氧鸟苷和脱氧鸟苷的检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Silverman et al. The reactivity and staining of tissue proteins with phosphotungstic acid
Rogan et al. Identification and quantitation of benzo [a] pyrene-DNA adducts formed in mouse skin
Meyer Application of the periodic acid-Schiff technique to whole chick embryos
Sani et al. Localization of retinoic acid-binding protein in nuclei and the nuclear uptake of retinoic acid
Erickson et al. Measurement of DNA damage in unlabeled mammalian cells analyzed by alkaline elution and a fluorometric DNA assay
CA2480466A1 (en) Detection and/or monitoring of synuclein-related diseases
CN107505295A (zh) 一种肝癌监测试剂盒及其使用方法
Doss Diagnosis and Therapy of Porphyrias and Lead Intoxication: International Symposium Clinical Biochemistry
DE69531345D1 (de) Rekombinant pgp3, verfahren zu dessen herstellung, und dessen verwendung in der diagnose und therapie
WO2023179804A1 (zh) 一种利用超滤法换算平衡透析下游离物质含量的测定方法
Gregory III et al. Determination of vitamin B-6 in animal tissues by reverse-phase high-performance liquid chromatography
Novotny et al. New biochemical separations using precolumn derivatization and microcolumn liquid chromatography
Tornero et al. HPLC determination of serum pteridine pattern as biomarkers
JPH08189929A (ja) ヒドロキシ(・oh)ラジカルによるdnaの酸化的損傷の新測定法
Glazer et al. INCORPORATION OF [6‐3H] GLUCOSE INTO LIPID, PROTEIN, RNA AND DNA OF SLICES OF DIFFERENTIATING RAT CEREBRAL CORTEX 1
Huijgen et al. Magnesium fractions in serum of healthy individuals and CAPD patients, measured by an ion-selective electrode and ultrafiltration
Bichler et al. Urinary neopterine excretion in patients with genital cancer
Fairney et al. Studies on the measurement of 25-hydroxy vitamin D in human saliva
Henderson, HE,* Goodman, R.,* Schram, J.,* Diamond, E.* & Daneel Biochemical screening for inherited metabolic disorders in the mentally retarded
CN110531008A (zh) 一种检测尿液中氧化三甲胺的方法
Woodrow Introduction to clinical chemistry
Walker et al. Free amino acid levels in ultrafiltrates of human blood plasma
US3540850A (en) Test for the early diagnosis of phenylketonuria,leucinosis and hypervalinemia
Maynard et al. Analysis of dehydroepiandrosterone and androstenediol in human breast tissue using high resolution gas chromatography-mass spectrometry
CN110441457A (zh) 一种检测尿液中同型半胱氨酸的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329