JPH08189224A - 制振装置 - Google Patents

制振装置

Info

Publication number
JPH08189224A
JPH08189224A JP7001987A JP198795A JPH08189224A JP H08189224 A JPH08189224 A JP H08189224A JP 7001987 A JP7001987 A JP 7001987A JP 198795 A JP198795 A JP 198795A JP H08189224 A JPH08189224 A JP H08189224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
additional mass
vibration
torsional vibration
torsional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7001987A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Suzuki
哲夫 鈴木
Mitsuru Kageyama
満 蔭山
Koji Fukui
宏治 福井
Takahide Kobayashi
隆英 小林
Tatsuya Ganmi
龍也 願海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Tokico Ltd
Original Assignee
Obayashi Corp
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp, Tokico Ltd filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP7001987A priority Critical patent/JPH08189224A/ja
Publication of JPH08189224A publication Critical patent/JPH08189224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、構造物の捩じれ振動を効果的に制
振できるよう構成した制振装置を提供することを目的と
する。 【構成】 制振装置1は、ビル2の捩じれ方向の振動を
検出する加速度センサ3a,3bと、ビル2の大きさに
応じた所定重量を有しビル2の捩じれ方向に回転可能に
設けられた付加質量4と、付加質量4を回転駆動する駆
動機構5と、加速度センサ3a,3bにより検出された
ビル2の捩じれ方向に応じて付加質量4がビル2の捩じ
れ振動を制振するように駆動機構5を駆動制御する制御
装置6と、よりなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は制振装置に係り、特に構
造物の垂直方向の軸を中心とする捩じれ方向の振動を制
振するよう構成した制振装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、ビル等の構造物においては、地
震あるいは風圧等により振動が発生した場合、振動を制
振するための制振装置がビル屋上等に設けられている。
この種の制振装置は、主にビルの質量に応じた所定の重
量を有する付加質量を、ビルの振動状態に応じて駆動機
構によって変位させ、ビルで発生した振動を制振するも
のである。
【0003】従来の制振装置としては、例えば特開平2
−300478号に示されているように、付加重量をリ
ニアベアリング等により摺動自在に支持するとともに、
付加質量に螺合するボールネジ等の伝達機構をモータに
より駆動し、付加質量が水平方向に往復動されるように
構成したものがある。上記制振装置においては、常に付
加質量がボールネジのストローク中心を基準点として往
復動するように設定されており、地震等によりビルが振
動すると、その振動の大きさに応じてモータが駆動され
て付加質量を制振方向に移動させるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、実際のビル
では、例えば地震発生時に一方向にのみ振動することが
少なく、地震が発生した震源地の方向やビルの構造など
によっては地震による振動方向以外の方向の振動が合成
されてビルの上層部分においては、複雑な振動が発生し
やすい。特に複数のビルが連結されたような複雑な構造
のビルなどでは、地震による振動が地面から上層部分に
伝播する過程で垂直方向の軸を中心とする捩じれ振動が
起きやすい。
【0005】しかるに、上記制振装置では、ビルが一方
向に直線的に振動した場合の振動を効果的に制振するこ
とができるが、例えばビルが垂直方向を軸として捩じり
方向の振動が発生した場合、上記のように付加質量を直
線運動させるだけでは、有効に捩じれ振動を制振するこ
とができなかった。そこで、本発明は上記課題を解決し
た制振装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、構造物の捩じ
れ方向の振動を検出する検出手段と、該構造物の大きさ
に応じた所定重量を有する付加質量と、該付加質量を回
転駆動する駆動機構と、前記検出手段により検出された
前記構造物の捩じれ方向に応じて前記付加質量が前記構
造物の捩じれ方向の振動を制振するように前記駆動機構
を駆動制御する制御手段と、よりなることを特徴とす
る。
【0007】
【作用】本発明によれば、検出手段により検出された構
造物の捩じれ方向に応じて付加質量が構造物の捩じれ方
向の振動を制振するように駆動機構を駆動制御すること
により、構造物の捩じれ方向の振動を効果的に制振する
ことが可能になる。
【0008】
【実施例】図1乃至図3に本発明になる制振装置の一実
施例を示す。各図中、制振装置1はビル2の屋上2aに
設置されている。このビル2は一例として直方体形状の
高層ビルであり、正面の横幅に対して側面の奥行きが小
さいタワー構造の如く建設されている。尚、本実施例で
は、説明の便宜上ビル2の構造を単純化して説明するこ
とにする。又、ビル2の屋上2aの長手方向(X方向)
の両端にはビル2の回転方向の加速度を検出する加速度
センサ(検出手段)3a,3bが設けられている。
【0009】上記加速度センサ3a,3bは、例えばビ
ル2の屋上2aの加速度センサ3a,3b設置箇所がY
a方向に変位した場合には+の符号で、且つその加速度
を示す検出信号を出力し、ビル2の屋上2aがYb計方
向に変位した場合には−の符号で、且つその加速度を示
す検出信号を出力する。そのため、加速度センサ3a,
3bからの検出信号の差に基づいてビル2の捩じれ振動
の有無、及び振動方向、振幅、周期等を検出することが
できる。即ち、加速度センサ3aが+の検出信号を出力
し、加速度センサ3bが−の検出信号を出力した場合に
は、ビル2が時計方向に捩じれ振動していることが分か
り、また加速度センサ3a,3bの検出信号の符号が上
記と逆の場合には、ビル2が反時計方向に捩じれ振動し
ていることが分かる。更に、加速度センサ3a,3bの
検出信号の符号が同一であったとしても加速度センサ3
a,3bにより検出された加速度に差がある場合にも、
その加速度の大きな方向にビル2が捩じ振動しているの
が分かる。
【0010】尚、上記加速度センサ3a,3bの代わり
にビル2が振動したときの回転方向の変位を検知する変
位センサ、あるいは振動発生時の回転方向の速度を検知
する速度センサを使用しても良い。又、本実施例では、
2個の加速度センサ3a,3bから出力された検出信号
の差に基づいてビル2に捩じれ振動が発生しているかど
うかを判定する構成としたが、これに限らず、例えばビ
ル2の捩じれ振動を直接的に検出することができる捩じ
れ検出センサをビル2の屋上中心に1個設置するように
しても良い。このような捩じれ検出センサとしては、例
えば羅針盤のように常に一方向(例えば南北)を指す針
の動きを磁気検出器により検出してビル2の捩じれ振動
の発生を検出する構成等が一例として考えられる。
【0011】ビル2は、例えば地震が発生した場合ある
いは風圧が作用した場合、奥行の小さい幅狭方向(Y方
向)の振動が発生しやすい構造となっている。ところ
が、地震の震源地の方向によっては、ビル2がY方向に
振動するとは限らず、ビル2に伝播する地震波の方向あ
るいはビル2の構造等によっては垂直な軸Oを中心とす
る回転方向の捩じれ振動がビル2に発生することがあ
る。
【0012】この制振装置1は、大略、ビル2の捩じれ
方向の振動を検出する加速度センサ3a,3bと、ビル
2の大きさに応じた所定重量を有しビル2の捩じれ方向
に回転可能に設けられた付加質量4と、付加質量4を回
転駆動する駆動機構5と、加速度センサ3a,3bによ
り検出されたビル2の捩じれ方向に応じて付加質量4が
ビル2の捩じれ振動を制振するように駆動機構5を駆動
制御する制御装置6と、よりなる。
【0013】このように制振装置1は、構成部品点数が
少なく、設置スペースも小さくて済むので、設置作業が
比較的簡単に行える。付加質量4は、ビル2の正面から
見ると逆U字状に形成されており、水平方向に延在する
水平部4aと、水平部4aの両端から下方に延在する垂
直部4b,4cと一体化してなる。付加質量4の中央の
空間部分には、駆動機構5が位置するように設置されて
いる。
【0014】この付加質量4は、ビル2の重心と一致す
る軸Oを中心に回転できるように回転自在に設けられて
いる。そのため、付加質量4が回転すると、軸Oから距
離Lだけ水平方向に突出した垂直部4b,4cに回転モ
ーメントが作用する。又、ビル2が振動していないとき
は、図1に示すように付加質量4はビル2と平行となる
ように水平部4aがX方向に延在する向き(以下「原点
位置」という)に静止している。
【0015】駆動機構5は、ビル2の屋上2aに固定さ
れており、円筒状のハウジング内には、駆動モータ5
a、駆動モータ5aの回転駆動力を減速する減速ギヤ機
構5b等が収納されている。又、減速ギヤ機構5bを介
して駆動される回転軸5cは、垂直方向に延在して上記
垂直方向の軸Oと一致するように設けられている。尚、
駆動モータ5aには、回転量を検出するための回転検出
器5dが設けられている。
【0016】駆動機構5の減速ギヤ機構5bは、複数の
ギヤが噛合した減速機であり、付加質量4に風等の外力
が作用した場合の抵抗力が大きく、駆動モータ5aが停
止状態のときには付加質量4が風圧により回転すること
を防止するロック機構としても機能する。従って、付加
質量4は、後述するように駆動機構5の駆動モータ5a
が駆動されたときのみ回転して制振動作する。
【0017】制御装置6には、予め加速度センサ3a,
3bから出力された検出信号に基づいてビル2の捩じれ
振動の有無、及び振動方向、振幅、周期等を演算する演
算プログラムや、ビル2の捩じれ方向、振幅、周期に応
じて付加質量4を回転させてビル2の振動を制振するた
めの制振プログラム等が入力されている。
【0018】ここで、図4のフローチャートを参照して
制御装置6が実行する制振制御について説明する。尚、
制御装置6は所定時間毎(例えば、0.05msec
毎)に図4の処理を繰り返し実行する。同図中、制御装
置6は、ステップS1(以下「ステップ」を省略する)
で加速度センサ3a,3bから出力された検出信号を読
み込む。次のS2において、加速度センサ3a,3bか
ら出力された検出信号がゼロかどうかをチェックする。
【0019】S2において、加速度センサ3a,3bの
検出信号がゼロであるときは、ビル2が振動していない
と判断してS3以降の処理を実行せずに一連の処理を終
了する。しかし、S2において、加速度センサ3a,3
bの検出信号がゼロでないときは、S3に進み、加速度
センサ3a,3bの検出信号からビル2の捩じれ方向を
判定する。
【0020】続いてS4では、加速度センサ3a,3b
の検出信号に基づいてビル2の捩じれ振動の振幅、周期
を演算する。そして、S5では、ビル2の捩じれ方向と
同方向となる向きに付加質量4が回動するように駆動機
構5の駆動モータ5aを駆動制御する。その際、ビル2
の捩じれ振動の振幅、周期に応じた回動角及び加速度が
演算され、付加質量4はこの演算結果に基づいて制振動
作する。その結果、ビル2の捩じれ振動は、付加質量4
の回動による回転モーメントの反力により制振される。
【0021】次のS6では、回転検出器5dにより検出
された回転角より付加質量4を駆動する駆動モータ5a
の回転角が上記演算結果(ビル2の捩じれ方向、及びビ
ル2の捩じれ振動の振幅、周期に応じた回動角、加速
度)により算出された目標制御量に達したかどうかをチ
ェックしている。従って、S6において、駆動モータ5
aの回転角が目標制御量に達していない場合にはS5の
処理を繰り返す。
【0022】しかし、S6において、駆動モータ5aの
回転角が目標制御量に達した場合には、S7に進み、駆
動機構5の駆動モータ5aを逆方向に駆動制御する。従
って、ビル2の屋上2aに設置された制振装置1は、例
えば図5中実線で示すようにビル2の上層部分が反時計
方向に捩じり振動している場合には、付加質量4も反時
計方向に回動させる。即ち、付加質量4の回動動作の反
力(時計方向の力)がビル2に入力される。これによ
り、ビル2の捩じり振動の振幅が小さく抑えられてビル
2が静止した安定状態の保たれる。尚、図5では一点鎖
線が静止状態のビル2の位置及び付加質量4の原点位置
を示し、実線が捩じり振動状態のビル2の位置及び制振
状態の付加質量4の位置を示している。
【0023】又、図6中実線で示すようにビル2の上層
部分が時計方向に捩じり振動している場合には、付加質
量4も時計方向に回動させる。即ち、付加質量4の回動
動作の反力(反時計方向の力)がビル2に入力される。
これにより、ビル2の捩じり振動の振幅が小さく抑えら
れてビル2が静止した安定状態の保たれる。
【0024】又、図7に示すように、Y方向の直線的は
振動と時計方向の捩じり振動とが合成された振動がビル
2で発生した場合は、付加質量4を時計方向に回動させ
ることにより付加質量4の回動動作の反力(反時計方向
の力)がビル2に入力される。これにより、ビル2の時
計方向の捩じり振動を制振させることができる。その結
果、捩じり振動が小さく抑えられるとともに、Y方向の
振動成分も抑制されてビル2の振動が制振される。
【0025】次のS8では、回転検出器5dにより検出
された回転角より付加質量4が図1乃至図3に示す原点
位置に復帰したかどうかをチェックする。S8におい
て、付加質量4が原点位置に復帰するまで上記S7の処
理を繰り返す。しかし、S8において、付加質量4が原
点位置に復帰した場合は、S9に進み、加速度センサ3
a,3bから出力された検出信号を読み込む。
【0026】次のS10では、加速度センサ3a,3b
から出力された検出信号がゼロかどうかをチェックす
る。このS10において、加速度センサ3a,3bの検
出信号がゼロでないときは、ビル2が捩じり振動してい
るため、上記S3に戻り、S3以降の制振制御を繰り返
す。
【0027】しかし、S10において、加速度センサ3
a,3bの検出信号がゼロであるときは、ビル2が振動
していないと判断し、S11に進み、駆動機構5の駆動
モータ5aを停止させて一連の処理を終了する。このよ
うに、制振装置2は、加速度センサ3a,3bにより検
出されたビル2の捩じれ方向に応じて付加質量4がビル
2の捩じれ振動を制振するように駆動機構5を駆動制御
するため、ビル2は地震や風圧により捩じれ振動を生じ
ても付加質量4が制振方向に回動して直ちに捩じれ振動
の振幅を小さく抑えることができる。
【0028】尚、上記実施例では、モータを使用して付
加質量4を回動させる構成としたが、これに限らず、油
圧モータ等他の形式のアクチュエータを駆動源をしても
良いのは勿論である。又、上記実施例では、垂直方向に
延在する軸を中心に捩じれ振動する場合を一例として説
明したが、これに限らず、例えば水平方向に延在する軸
を中心に捩じれ振動する構造物を制振する場合にも適用
することができるのは勿論である。
【0029】又、上記制振装置はビルに限らず、例えば
橋梁や展望台等の他の建築物を制振するのにも使用でき
るのは勿論である。
【0030】
【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、検出手段
により検出された構造物の捩じれ方向に応じて付加質量
が構造物の捩じれ方向の振動を制振するように駆動機構
を駆動制御するため、構造物の捩じれ方向の振動の振幅
を付加質量の回動動作により小さく抑えることができ
る。これにより、捩じれ方向の振動を効果的に制振する
ことができるため、捩じれ振動の発生しやすい構造物を
常に安定状態に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる制振装置の一実施例を示す斜視図
である。
【図2】制振装置が設置されたビルの正面図である。
【図3】制振装置が設置されたビルの平面図である。
【図4】制御装置が実行する制振制御のフローチャート
である。
【図5】ビルの反時計方向の捩じれ振動のときの制振動
作を示す平面図である。
【図6】ビルの時計方向の捩じれ振動のときの制振動作
を示す平面図である。
【図7】ビルは時計方向に捩じれ振動するとともにY方
向に振動するときの制振動作を示す平面図である。
【符号の説明】
1 制振装置 2 ビル 3 加速度センサ 4 付加質量 5 駆動機構 6 制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 蔭山 満 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株式 会社大林組技術研究所内 (72)発明者 福井 宏治 神奈川県川崎市川崎区富士見1丁目6番3 号 トキコ株式会社内 (72)発明者 小林 隆英 神奈川県川崎市川崎区富士見1丁目6番3 号 トキコ株式会社内 (72)発明者 願海 龍也 神奈川県川崎市川崎区富士見1丁目6番3 号 トキコ株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造物の捩じれ方向の振動を検出する検
    出手段と、 該構造物の大きさに応じた所定重量を有する付加質量
    と、 該付加質量を回転駆動する駆動機構と、 前記検出手段により検出された前記構造物の捩じれ方向
    に応じて前記付加質量が前記構造物の捩じれ方向の振動
    を制振するように前記駆動機構を駆動制御する制御手段
    と、 よりなることを特徴とする制振装置。
JP7001987A 1995-01-10 1995-01-10 制振装置 Pending JPH08189224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7001987A JPH08189224A (ja) 1995-01-10 1995-01-10 制振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7001987A JPH08189224A (ja) 1995-01-10 1995-01-10 制振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08189224A true JPH08189224A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11516846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7001987A Pending JPH08189224A (ja) 1995-01-10 1995-01-10 制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08189224A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101319714B1 (ko) * 2012-01-19 2013-10-17 한양대학교 산학협력단 리액션휠을 이용한 진동제거장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101319714B1 (ko) * 2012-01-19 2013-10-17 한양대학교 산학협력단 리액션휠을 이용한 진동제거장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103313828A (zh) 机械手以及机械手的噪声消除方法
CN1865891A (zh) 用于监测扭转振动减振器的方法
JPH08189224A (ja) 制振装置
GB2209400A (en) Industrial robot's articulate device
JP2723738B2 (ja) 構造物の振動制御装置
JP2927573B2 (ja) 構造物の制振装置
JPH01244001A (ja) 高層建造物の制振方法及びその装置、並びにこの装置を制御する方法
JP3085057B2 (ja) 噛合歯車の回転誤差検出装置
JPH0734721A (ja) アクティブ動吸振器
JPH05141976A (ja) 制振力発生装置
JPH05231038A (ja) 制振装置
JPH0571237A (ja) 可変減衰力ダンパ
US6742400B2 (en) Device and method for measuring cross-inertia-moment in limited angular rotary axis
JPS59190538A (ja) 振動制御装置
JP3174137B2 (ja) 構造物の制振装置
JP3190423B2 (ja) 構造物の制振装置
JPH0381476A (ja) 構造物の振動制御方法
JP3334196B2 (ja) 角速度センサの感度測定装置
US5025663A (en) Rate of angular acceleration sensor
JPH08161058A (ja) 構造物の制振装置
JP2682898B2 (ja) 構造物の振動制御方法
JP2000130497A (ja) 制振装置
JPS6219686B2 (ja)
JPH08177266A (ja) 構造物の能動的振動制御方法
JP2682875B2 (ja) 構造物の制振装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees