JPH08186723A - 画像処理装置用エンコーダ - Google Patents

画像処理装置用エンコーダ

Info

Publication number
JPH08186723A
JPH08186723A JP6326848A JP32684894A JPH08186723A JP H08186723 A JPH08186723 A JP H08186723A JP 6326848 A JP6326848 A JP 6326848A JP 32684894 A JP32684894 A JP 32684894A JP H08186723 A JPH08186723 A JP H08186723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
code
compressed
control
codeword
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6326848A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutake Hayashi
信武 林
Yutaka Sato
豊 佐藤
Tadanori Ryu
忠則 笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6326848A priority Critical patent/JPH08186723A/ja
Priority to US08/579,296 priority patent/US5673043A/en
Publication of JPH08186723A publication Critical patent/JPH08186723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/40Conversion to or from variable length codes, e.g. Shannon-Fano code, Huffman code, Morse code
    • H03M7/42Conversion to or from variable length codes, e.g. Shannon-Fano code, Huffman code, Morse code using table look-up for the coding or decoding process, e.g. using read-only memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/005Statistical coding, e.g. Huffman, run length coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エントロピー符号化に使用する符号化データ
のデータ長を短縮した圧縮符号化データを使用する画像
処理装置用エンコーダを提供する。 【構成】 エントロピー符号化テーブルを構成する各符
号化データにおいて最上位ビットから連続する「1」の
データを除去することで上記符号化データを圧縮した圧
縮符号化データを記憶する記憶手段10と、該記憶手段
から読み出した上記圧縮符号化データの上位側に上記除
去された「1」のデータを付加するか否かを判断して上
記符号化データの生成を行う生成手段11,12とを備
えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタル画像データの
圧縮伸長用のエントロピー符号化を行う際に必要である
エントロピー符号化テーブルにおけるデータ量を減少し
た符号化テーブルを使用する、画像処理装置用エンコー
ダに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】画像デ
ータの圧縮や伸長を行う際に使用されるハフマン符号化
処理に用いるテーブルデータを格納するメモリの容量を
減少させる方法として、特開平2−260872号公報
や特開平5−183443号公報に開示されるような発
明が提案されている。上記特開平2−260872号公
報に開示される発明は、データの圧縮符号化において画
像データの発生確率が低い場合にはシフトコードを用い
て符号化することにより、ハフマン符号化に用いるテー
ブルデータを格納するメモリの容量を少なくする内容で
ある。上記特開平5−183443号公報に開示される
発明は、可変長符号のような有効符号化値が疎に分布す
る第1の符号系の入力符号を他の第2の符号系の符号に
変換するためのルックアップテーブルについて、空間圧
縮用の第1ルックアップテーブルでは、入力符号の上位
ビットの値の列をより密な識別符号の列に置換し、第2
のルックアップテーブルでは、第1のルックアップテー
ブルから得られる識別符号と入力符号の下位ビットの値
との組合せの値を第2の符号系の対応する符号に変換す
るようにして、上記ルックアップテーブルのサイズの圧
縮を図りメモリ容量を少なくするものである。
【0003】本発明は、上述した従来の技術とは異な
り、エントロピー符号化に使用する符号化データのデー
タ長を短縮した圧縮符号化データを使用する画像処理装
置用エンコーダを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明の画像処
理装置用エンコーダは、エントロピー符号化テーブルデ
ータを構成する各符号語データにおける最上位ビットか
ら連続する「1」のデータを上記符号語データから除去
した残余のデータに相当する圧縮符号語データを含む圧
縮エントロピー符号化テーブルデータを利用してデジタ
ル画像データの圧縮若しくは伸長を行う画像処理装置用
エンコーダにおいて、上記「1」のデータの連続する数
によって上記符号語データをグループ化したときの各グ
ループを示すコントロールコードと、上記圧縮符号語デ
ータと、圧縮前の符号語データのコード長を示すコード
レングスデータとを記憶し、かつ外部から供給される符
号化しようとするデータに基づき上記コントロールコー
ド及び上記圧縮符号語データを選択して送出し並びに上
記選択された上記コントロールコード及び上記圧縮符号
語データを含む上記圧縮エントロピー符号化テーブルデ
ータのコードレングスデータを送出する記憶手段と、外
部から「1」のデータが供給され、かつ上記記憶手段か
ら上記圧縮符号語データ及び上記コントロールコードが
供給され、上記コントロールコードに基いて、上記圧縮
符号語データの上位側に上記除去された数に相当して
「1」のデータを付加するか否かを判断して上記符号語
データの生成を行う生成手段と、を備えたことを特徴と
する。
【0005】このように構成することで、記憶手段は、
圧縮符号語データを記憶することから記憶容量を低減す
るように作用する。生成手段は、圧縮符号語データに
「1」のデータの付加の有無を判断し元の符号語データ
を生成するように作用する。
【0006】又、上記生成手段は、上記記憶手段から上
記コントロールコードが供給され該コントロールコード
に基づき制御信号を送出する第1制御手段と、外部から
「1」のデータが供給され、かつ上記記憶手段から上記
圧縮符号語データが供給され、上記第1制御手段が送出
する上記制御信号に基づき上記「1」のデータ又は上記
圧縮符号語データのいずれかを選択し送出する選択手段
とを備えることもできる。
【0007】又、本発明の画像処理装置用エンコーダ
は、エントロピー符号化テーブルデータを構成する各符
号語データにおける最上位ビットから連続する「1」の
データを上記符号語データから除去した残余のデータに
相当する圧縮符号語データを含む圧縮エントロピー符号
化テーブルデータを利用してデジタル画像データの圧縮
若しくは伸長を行う画像処理装置用エンコーダにおい
て、上記「1」のデータの連続する数によって上記符号
語データをグループ化したときの各グループを示すコン
トロールコードと、上記圧縮符号語データと、圧縮前の
符号語データのコード長を示すコードレングスデータと
を記憶し、かつ外部から供給される符号化しようとする
データに基づき上記コントロールコード及び上記圧縮符
号語データを選択して送出し並びに上記選択された上記
コントロールコード及び上記圧縮符号語データを含む上
記圧縮エントロピー符号化テーブルデータのコードレン
グスデータを送出する記憶手段と、上記記憶手段から上
記コントロールコードが供給され該コントロールコード
に基づき「0」又は「1」のデータを送出する第2制御
手段と、上記記憶手段から上記圧縮符号語データが供給
され、かつ上記第2制御手段から「0」又は「1」のデ
ータが供給されるOR回路とを備えたことを特徴とす
る。
【0008】このように構成することで、上記OR回路
は、第2制御手段から「1」のデータが供給されたとき
には「1」のデータを送出し、第2制御手段から「0」
のデータが供給されたときには上記圧縮符号語データを
送出することから、符号語データの生成に必要な回路構
成を簡単化するように作用する。
【0009】又、上記圧縮エントロピー符号化テーブル
データは、上記コードレングスデータに代えて上記圧縮
符号語データのコード長を示すパーシャルコードレング
スデータを含み、上記記憶手段が送出する上記コントロ
ールコード及び上記パーシャルコードレングスデータが
供給され、上記コントロールコード及び上記パーシャル
コードレングスデータに基づき上記コードレングスデー
タを作成するコードレングスデータ作成手段を備えるこ
ともできる。
【0010】
【実施例】本発明の画像処理装置用エンコーダの一実施
例について図を参照し以下に説明する。本実施例では、
エントロピー符号化としてハフマン符号化を例にとる
が、これに限られるものではなく、その他の画像処理方
法にも使用可能である。又、本実施例のエンコーダ50
は、図5に示すように例えばデジタルスチルビデオカメ
ラ100の構成にあっては、エントロピー符号化回路1
01及びエントロピー復号化回路102に接続される符
号化テーブル回路103に備わる。尚、各図において、
同じ構成部分については同じ符号を付している。
【0011】尚、請求項に示す、圧縮符号語データを表
す一形態として、実施例ではパーシャルコードが相当す
る。又、生成手段と同様の機能をする一形態として、実
施例では第1制御手段、レジスタ及びマルチプレクサが
相当する。又、選択手段と同様の機能をする一形態とし
て、実施例ではマルチプレクサが相当する。又、コード
レングスデータ作成手段と同様の機能をする一形態とし
て、実施例ではロジック部及びアダーが相当する。
【0012】第1実施例;第1実施例における画像処理
装置用エンコーダ50の構成を図1に示す。エンコーダ
50は、記憶手段10と、記憶手段10が送出する後述
のコントロールコードに基づき制御信号を発生する第1
制御手段20と、記憶手段10から読み出されたデータ
が供給されるレジスタ11と、「1」のデータ及びレジ
スタ11の出力データが供給され第1制御手段20から
送出される上記制御信号によって上記「1」のデータ又
はレジスタ11の出力データのいずれかを送出するマル
チプレクサ12とから構成される。
【0013】記憶手段10は、RAM(ランダム アク
セス メモリ)部10a、RAM部10aに記憶されて
いるデータを読み出すため記憶手段10に供給される符
号化しようとするデータ13をデコードするデコード部
10b、及びRAM部10aから読み出したデータを出
力するための出力部10cを有する。尚、データを記憶
する部分としてRAMを採用したのは、ユーザにて後述
の圧縮符号語データの書き換えを可能とするためであ
る。又、図2から図4では、RAM部10a、デコード
部10b、及び出力部10cの図示は省略している。R
AM部10aには、以下に詳述するような圧縮符号語デ
ータを記憶する。従来のハフマン符号化を行う際に使用
するハフマンテーブルに記憶されているハフマンテーブ
ルデータは、表1に示すように、16ビットからなる
「符号語」データと該符号語の符号長を示す5ビットか
らなる「符号長」データとからなり、合計21ビットに
て表される。本実施例では上記21ビットを15ビット
に圧縮した、圧縮ハフマンテーブルデータを使用し、ハ
フマンテーブルデータを記憶する記憶手段のメモリ容量
を低減する。以下に上記圧縮の方法について具体的に説
明する。
【0014】
【表1】
【0015】従来のハフマンテーブルに記憶される各コ
ードの「符号語」データをCDn、CDn−1、CDn
−2、…CD1 と表した場合、MSB(最上位ビッ
ト)から連続する「1」の数に基づいて、ハフマンテー
ブルの「符号語」のデータを以下のように3つのグルー
プに分ける。尚、上記「n」は、「符号語」データにお
ける各ビットが位置する桁を表すもので、本実施例では
16以下の数でありCDnがMSBを表わしている。本
実施例では、グループ分けは以下のように行った。即
ち、従来のハフマンデータの「符号語」データにおける
MSBからLSB(最下位ビット)方向へ4ビットまで
に「1」のデータが連続しない場合、即ち、CDn、C
Dn−1、CDn−2、CDn−3の各データがすべて
「1」でない場合を「ショート」グループとする。次
に、CDn、CDn−1、CDn−2、CDn−3の各
データがすべて「1」であり、CDn−4、CDn−
5、CDn−6、CDn−7までは「1」のデータが連
続しない場合を「ミディアム」グループとする。そし
て、CDn、CDn−1、CDn−2、CDn−3、C
Dn−4、CDn−5、CDn−6、CDn−7までの
各データがすべて「1」である場合を「ロング」グルー
プとする。このように上記「符号語」データをグループ
化することで、上記「符号語」のデータ長を16ビット
から8ビットに圧縮する。尚、本実施例では上述したよ
うに3つのグループ分けとしたが、これに限るものでは
ない。又、回路構成との関係によりグループ分けのため
の区切りをMSBから4ビット毎としたが、これに限る
ものではない。
【0016】又、以下の説明では、上述したようにMS
Bから連続する4つあるいは8つの「1」のデータを表
1に示す「符号語」から除いた残余のコードをパーシャ
ルコードと呼ぶ。上述したようなグループ分けを行うこ
とで、15ビットに圧縮された圧縮ハフマンテーブルデ
ータをendat14〜endat0とすると、各ビッ
トの構成は以下の表2のようになる。
【0017】
【表2】
【0018】表2において、endat14、enda
t13にて構成されるコントロールコードは、上述した
「ショート」、「ミディアム」、「ロング」の3種類の
グループのうちいずれかのグループを示すデータであ
る。endat12〜8にて構成されるコードレングス
は該圧縮ハフマンテーブルデータの符号長を表す。en
dat7〜4は上述したパーシャルコードにおける上位
側の4ビットを示すパーシャルコードAであり、end
at3〜0はパーシャルコードにおける下位側の4ビッ
トを示すパーシャルコードBである。このように圧縮ハ
フマンテーブルデータは、コントロールコードとコード
レングスとパーシャルコードとから構成される。
【0019】このような圧縮ハフマンテーブルデータを
記憶したRAM部10aからデータを読み出すため、記
憶手段10には符号化しようとするデータ13が供給さ
れる。データ13は、表1に示す「ラン長」に対応する
ものであり、各4ビットづつからなるデータである。デ
ータ13にてRAM部10aから読み出された圧縮ハフ
マンテーブルデータは、上述したコントロールコード、
パーシャルコードA,B、及びコードレングスの各デー
タに分割され記憶手段10から送出される。記憶手段1
0からパーシャルコードA,Bが送出される出力端子
は、レジスタ11に接続される。レジスタ11は、パー
シャルコードAを格納するAレジスタ11aと、パーシ
ャルコードBを格納するBレジスタ11bとから構成さ
れる。Aレジスタ11aの出力端子は、マルチプレクサ
12a、マルチプレクサ12b、マルチプレクサ12c
に接続され、Bレジスタ11bの出力端子は、マルチプ
レクサ12b、マルチプレクサ12c、マルチプレクサ
12dに接続される。又、マルチプレクサ12aからマ
ルチプレクサ12dには、それぞれ「1」のデータが供
給される。又、記憶手段10が送出する上記コントロー
ルコードは、第1制御手段20に供給され第1制御手段
20から各マルチプレクサ12aからマルチプレクサ1
2dへ制御信号として供給される。
【0020】各マルチプレクサ12aからマルチプレク
サ12dは、上記制御信号に基づき、「1」のデータ若
しくはAレジスタ11aから供給されるパーシャルコー
ドA若しくはBレジスタ11bから供給されるパーシャ
ルコードBのいずれかを選択し選択したデータを送出す
る。よって、レジスタ11及びマルチプレクサ12は、
RAM部10aに記憶されている圧縮ハフマンテーブル
データにおける圧縮符号語から圧縮前の符号語を生成す
る。又、マルチプレクサ12aは、上述した、CDn、
CDn−1、CDn−2、CDn−3に相当する4ビッ
トのデータを送出し、マルチプレクサ12bは、CDn
−4、CDn−5、CDn−6、CDn−7に相当する
4ビットのデータを送出し、マルチプレクサ12cは、
CDn−8、CDn−9、CDn−10、CDn−11
に相当する4ビットのデータを送出し、マルチプレクサ
12dは、CDn−12、CDn−13、CDn−1
4、CDn−15に相当する4ビットのデータを送出す
る。
【0021】具体的に説明すると、上記コントロールコ
ードが「ショート」に相当するものであるときには、上
記制御信号に基づきマルチプレクサ12aはAレジスタ
11aが送出する4ビットのパーシャルコードAを選択
しこれを送出し、マルチプレクサ12bはBレジスタ1
1bが送出する4ビットのパーシャルコードBを選択し
これを送出し、他のマルチプレクサ12c及びマルチプ
レクサ12dは「1」のデータを選択し、それぞれ4ビ
ットずつ「1」のデータを送出する。上記コントロール
コードが「ミディアム」に相当するものであるときに
は、上記制御信号に基づきマルチプレクサ12aは
「1」のデータを選択しこれを4ビット分送出し、マル
チプレクサ12bはAレジスタ11aが送出する4ビッ
トのパーシャルコードAを選択しこれを送出し、マルチ
プレクサ12cはBレジスタ11bが送出する4ビット
のパーシャルコードBを選択しこれを送出し、マルチプ
レクサ12dは「1」のデータを選択し、4ビットの
「1」のデータを送出する。上記コントロールコードが
「ロング」に相当するものであるときには、上記制御信
号に基づきマルチプレクサ12a及びマルチプレクサ1
2bは「1」のデータを選択しこれをそれぞれ4ビット
分ずつ送出し、マルチプレクサ12cはAレジスタ11
aが送出する4ビットのパーシャルコードAを選択しこ
れを送出し、マルチプレクサ12dはBレジスタ11b
が送出する4ビットのパーシャルコードBを選択しこれ
を送出する。尚、各コントロールコードにおいて、パー
シャルコードA,Bがハフマンテーブルデータのいずれ
のビットに対応するのかを表3に示す。
【0022】
【表3】
【0023】以上のように構成する第1実施例における
エンコーダ50における動作を説明する。表1に示す、
「ラン長」が「0/4」、「0/8」、「0/A」の場
合を例に採り以下の説明を行う。まず、圧縮符号語の作
成について説明する。「ラン長」が「0/4」に対応す
る圧縮前の符号語は「1011」であり、MSBから下
位方向への4ビットのすべてが「1」のデータでないの
で、この場合は上記「ショート」に対応する。よって、
圧縮後の符号語も「1011」でありこの場合圧縮前後
においてデータに変化はない。「ラン長」が「0/8」
に対応する圧縮前の符号語は「1111110110」
であり、MSBから下位方向への4ビットのすべてが
「1」のデータであるが5ビット目から8ビット目まで
のデータがすべて「1」のデータではないので、この場
合は上記「ミディアム」に対応する。よって、圧縮後の
符号語は、MSBから4ビットまでの「1」のデータを
除いた「110110」である。ラン長が「0/A」に
対応する圧縮前の符号語は「1111111110000011」であ
り、MSBから下位方向への8ビットまでのすべてが
「1」のデータであるので、この場合は上記「ロング」
に対応する。よって、圧縮後の符号語は、MSBから8
ビットまでの「1」のデータを除いた「1000001
1」である。このような圧縮ハフマンテーブルデータが
予め記憶手段10のRAM部10aに記憶されている。
【0024】次に、エンコーダ50の動作説明をする。
外部から記憶手段10に例えば上記「0/4」に対応す
るデータ13が供給された場合、記憶手段10のRAM
部10aから上記「1011」が読み出され、記憶手段
10はパーシャルコードAとして「1011」を送出
し、該「1011」はAレジスタ11aに格納される。
尚、この場合パーシャルコードBに該当するデータはな
く、Bレジスタ11bには例えば「1111」が格納さ
れることになる。又、記憶手段10は、コントロールコ
ードとして上記「ショート」に対応するデータを第1制
御手段20へ送出し、又、コードレングスを送出する。
【0025】よって、マルチプレクサ12aは、Aレジ
スタ11aに格納された「1011」のデータを選択
し、該「1011」のデータを送出する。マルチプレク
サ12bは、Bレジスタ11bに格納された「111
1」のデータを選択し、該「1111」のデータを送出
する。マルチプレクサ12c及びマルチプレクサ12d
もそれぞれ「1111」のデータを送出する。マルチプ
レクサ12aからマルチプレクサ12dにて送出される
データは「1011111111111111」となるが「符号語」部分
はコードレングスにて判定するので、圧縮前の符号語で
ある、「1011」が生成できる。
【0026】外部から記憶手段10に例えば上記「0/
8」に対応するデータ13が供給された場合、記憶手段
10のRAM部10aから上記「110110」が読み
出され、記憶手段10はパーシャルコードAとして「1
101」を送出し、パーシャルコードBとして「101
1」を送出する。上記「1101」はAレジスタ11a
に格納され、上記「1011」はBレジスタ11bに格
納される。尚、パーシャルコードBのうち、RAM部1
0aに記憶されていない部分のデータは「1」のデータ
を追加する。又、記憶手段10は、コントロールコード
として上記「ミディアム」に対応するデータを第1制御
手段20へ送出し、又、コードレングスを送出する。
【0027】よって、第1制御手段20から供給される
制御信号に基づき、マルチプレクサ12aは、「1」の
データを選択し4ビット分、「1111」として送出す
る。マルチプレクサ12bは、Aレジスタ11aに格納
された「1101」のデータを選択し、該「1101」
のデータを送出する。マルチプレクサ12cは、Bレジ
スタ11bに格納された「1011」のデータを選択
し、該「1011」のデータを送出する。マルチプレク
サ12dは「1111」のデータを送出する。よって、
マルチプレクサ12aからマルチプレクサ12dにて送
出されるデータは「1111110110111111」となるが「符号
語」部分はコードレングスにて判定するので、圧縮前の
符号語である「1111110110」が生成できる。
【0028】外部から記憶手段10に例えば上記「0/
A」に対応するデータ13が供給された場合、記憶手段
10のRAM部10aから上記「10000011」が
読み出され、記憶手段10はパーシャルコードAとして
「1000」を送出し、パーシャルコードBとして「0
011」を送出する。上記「1000」はAレジスタ1
1aに格納され、上記「0011」はBレジスタ11b
に格納される。又、記憶手段10は、コントロールコー
ドとして上記「ロング」に対応するデータを第1制御手
段20へ送出し、又、コードレングスを送出する。
【0029】よって、第1制御手段20から供給される
制御信号に基づき、マルチプレクサ12a及びマルチプ
レクサ12bは、「1」のデータを選択しそれぞれ4ビ
ット分、「1111」として送出する。マルチプレクサ
12cは、Aレジスタ11aに格納された「1000」
のデータを選択し、該「1000」のデータを送出す
る。マルチプレクサ12dは、Bレジスタ11bに格納
された「0011」のデータを選択し、該「0011」
のデータを送出する。よって、マルチプレクサ12から
送出されるデータから、圧縮前の符号語である、「1111
111110000011」が生成できる。
【0030】このように第1実施例のエンコーダ50に
よれば、圧縮した符号語を使用することからRAM部1
0aのメモリ容量を低減することができるとともに、こ
のような圧縮した符号語から圧縮前の符号語を生成する
ことができる。
【0031】第2実施例;第2実施例における画像処理
装置用エンコーダ60の構成を図2に示す。エンコーダ
60では、エンコーダ50と比べ記憶手段10から送出
する上記コードレングスのデータを5ビットから3ビッ
トにすることで、RAM部10aに記憶される圧縮ハフ
マンテーブルデータを合計13ビットとし、RAM部1
0aのメモリ容量の一層の低減を図るものである。
【0032】第1実施例では、上記コードレングスは、
圧縮前のハフマンテーブルデータにおける「符号語」の
符号長を示すものである。これに対し第2実施例では、
上述した圧縮後のハフマンテーブルデータにおける「符
号語」の符号長をパーシャルコードレングスとして使用
する。上述したように圧縮後の「符号語」の符号長は最
大8ビットであるので、上記パーシャルコードレングス
は3ビットのデータとなる。よって圧縮したハフマンテ
ーブルデータは合計13ビットとなる。尚、第2実施例
における圧縮したハフマンテーブルデータの13ビット
をendat12〜endat0とすると、各ビットの
構成は表4のようになる。
【0033】
【表4】
【0034】第2実施例では、上述したようなパーシャ
ルコードレングスを使用することから、記憶手段10か
ら送出されたパーシャルコードレングスに基づき、圧縮
前のハフマンテーブルデータにおけるコードレングスを
求める必要がある。よって、第2実施例では、図2に示
すように、記憶手段10のコントロールコードの出力端
子にロジック部15を接続し、パーシャルコードレング
スの出力端子にアダー16を接続し、さらにロジック部
15の出力端子をアダー16に接続する。アダー16の
出力データが上記コードレングスとなる。尚、第2実施
例のエンコーダ60のその他の構成は第1実施例におけ
るエンコーダ50における構成と同じである。
【0035】このように構成される第2実施例のエンコ
ーダ60の動作を以下に説明する。上述したように、記
憶手段に供給されるデータ13によりRAM部10aに
記憶されている圧縮ハフマンテーブルデータが読み出さ
れ、「符号語」のデータについては第1実施例にて説明
したようにエンコードされる。ロジック部15では、記
憶手段10から供給されたコントロールコードにより、
上記「ショート」、「ミディアム」又は「ロング」に応
じて所定のデータを生成し、生成したデータをアダー1
6へ送出する。アダー16は、ロジック部15から供給
されたデータと記憶手段10から供給されたパーシャル
コードレングスとの加算を行い、上記コードレングスを
生成し送出する。
【0036】このように第2実施例のエンコーダ60で
は、パーシャルコードレングスを採用することで、第1
実施例のエンコーダ50に比べさらに圧縮ハフマンテー
ブルデータの符号長を短縮したので、RAM部10aの
メモリ容量をより低減することができる。
【0037】第3実施例;第3実施例における画像処理
装置用エンコーダ70の構成を図3に示す。尚、図3に
おいて図1に示すエンコーダ50と同じ構成部分につい
ては同じ符号を付している。第3実施例においては、A
レジスタ11aの出力端子はマルチプレクサ21a及び
マルチプレクサ21cに接続され、Bレジスタ11bの
出力端子はマルチプレクサ21b及びマルチプレクサ2
1dに接続される。第1制御手段20は、制御信号をマ
ルチプレクサ21aからマルチプレクサ21dへ送出す
る。又、第3実施例においては、RAM部10aに圧縮
ハフマンテーブルデータを記憶する場合、コントロール
コードが上記「ミディアム」に相当するときには、パー
シャルコードAを下位側の4ビットに、パーシャルコー
ドBを上位側の4ビットとして記憶する。尚、各コント
ロールコードにおいて、パーシャルコードA,Bがハフ
マンテーブルデータのいずれのビットに対応するのかを
表5に示す。
【0038】
【表5】
【0039】マルチプレクサ21aからマルチプレクサ
21dは、第1制御手段20が送出する制御信号に基づ
き「1」のデータ又はレジスタ11の出力データのいず
れかを選択し送出する。
【0040】このように構成される第3実施例における
エンコーダ70の動作を、第1実施例の動作説明にて使
用した「ラン長」が「0/4」、「0/8」、「0/
A」の場合を例に採り以下に説明を行う。「ラン長」が
「0/4」の場合、上述したようにコントロールコード
は「ショート」に対応する。記憶手段10のRAM部1
0aから上記「0/4」に対応して上記「1011」が
読み出され、記憶手段10はパーシャルコードAとして
「1011」をAレジスタ11aへ送出する。パーシャ
ルコードBとしては例えば「1111」がBレジスタ1
1bに格納される。又、コントロールコードが「ショー
ト」であることから、第1制御手段20からの制御信号
に従いマルチプレクサ21aはAレジスタ11aが送出
するデータを選択して送出し、マルチプレクサ21bか
らマルチプレクサ21dはいずれも「1」のデータを選
択し送出する。よってマルチプレクサ21aからマルチ
プレクサ21dにより「1011111111111111」のデータが
送出されるが、「符号語」部分はコードレングスにて判
別されるので、圧縮前の符号語である「1011」が生
成される。
【0041】「ラン長」が「0/8」の場合、上述した
ようにコントロールコードは「ミディアム」に対応す
る。「ミディアム」の場合であるから、上記「0/8」
に対応する本来の上記「110110」のデータにおけ
るパーシャルコードAに対応する「1101」と、パー
シャルコードBに対応する「10」とが逆転してRAM
部10aに記憶されている。尚、記憶する際、パーシャ
ルコードBを4ビットにて記憶するため、「1」が付加
される。よって、RAM部10aには、上記「0/8」
に対応して「10111101」が記憶されている。こ
の「10111101」のデータが読み出され、Aレジ
スタ11aには「1011」が格納され、Bレジスタ1
1bには「1101」が格納される。又、コントロール
コードが「ミディアム」であることから、第1制御手段
20が送出する制御信号に従いマルチプレクサ21aは
「1」のデータを選択して送出し、マルチプレクサ21
bはBレジスタ11bが送出する「1101」のデータ
を選択して送出し、マルチプレクサ21cはAレジスタ
11aが送出する「1011」のデータを選択して送出
し、マルチプレクサ21dは「1」のデータを選択して
送出する。よって、マルチプレクサ21aからマルチプ
レクサ21dにより「1111110110111111」のデータが送
出されるが、「符号語」部分はコードレングスにて判別
されるので、圧縮前の符号語である「11111101
10」が生成される。
【0042】「ラン長」が「0/A」の場合、上述した
ようにコントロールコードは「ロング」に対応する。記
憶手段10のRAM部10aから上記「0/A」に対応
して上記「10000011」が読み出され、記憶手段
10はパーシャルコードAとして「1000」をAレジ
スタ11aに送出し、パーシャルコードBとして「00
11」をBレジスタ11bへ送出する。又、コントロー
ルコードが「ロング」であることから、第1制御手段2
0が送出する制御信号に従いマルチプレクサ21a及び
マルチプレクサ21bは「1」のデータを選択して送出
し、マルチプレクサ21cはAレジスタ11aが送出す
るパーシャルコードAのデータである「1000」を選
択して送出し、マルチプレクサ21dはBレジスタ11
bが送出するパーシャルコードBのデータである「00
11」を選択して送出する。よって、マルチプレクサ2
1aからマルチプレクサ21dにより「11111111100000
11」のデータが送出され、圧縮前の符号語が生成される。
このように第3実施例のエンコーダ70によれば、Aレ
ジスタ11a及びBレジスタ11bはそれぞれ2つのマ
ルチプレクサ21へデータを供給すればよい。
【0043】第4実施例;第4実施例における画像処理
装置用エンコーダ75の構成を図4に示す。尚、図4に
おいて図3に示すエンコーダ70と同じ構成部分につい
ては同じ符号を付している。第4実施例においては、図
3に示すエンコーダ70におけるマルチプレクサ21部
分の回路構成を簡略化するため、マルチプレクサ21に
代えてOR回路24を設け、又、記憶手段10が送出す
るコントロールコードが供給される第2制御手段23を
設けた。第2制御手段23は、上記コントロールコード
に従い、各OR回路24aからOR回路24dの入力端
子へ「1」又は「0」のデータを送出する。具体的に
は、上記コントロールコードが「ショート」の場合、第
2制御手段23は、OR回路24a及びOR回路24b
には「0」のデータを送出し、OR回路24c及びOR
回路24dには「1」のデータを送出する。又、上記コ
ントロールコードが「ミディアム」の場合、第2制御手
段23は、OR回路24a及びOR回路24dには
「1」のデータを送出し、OR回路24b及びOR回路
24cには「0」のデータを送出する。又、上記コント
ロールコードが「ロング」の場合、第2制御手段23
は、OR回路24a及びOR回路24bには「1」のデ
ータを送出し、OR回路24c及びOR回路24dには
「0」のデータを送出する。又、Aレジスタ11aの出
力端子は、OR回路24a及びOR回路24cの入力端
子に接続され、Bレジスタ11bの出力端子は、OR回
路24b及びOR回路24dの入力端子に接続される。
【0044】このように構成される第4実施例のエンコ
ーダ75における動作を説明する。尚、コントロールコ
ードが「ミディアム」に相当する場合、上述した第3実
施例の場合と同様に、RAM部10aには、本来のパー
シャルコードAとパーシャルコードBとが逆転して記憶
されている。「ラン長」が「0/4」の場合、上述した
ようにコントロールコードは「ショート」に対応する。
よって、第2制御手段23は、OR回路24a及びOR
回路24bには「0」のデータを送出し、OR回路24
c及びOR回路24dには「1」のデータを送出する。
又,Aレジスタ11aには「1011」のデータが格納
されており、Bレジスタ11bには「1111」のデー
タが格納されている。したがって、OR回路24aは、
Aレジスタ11aから供給される「1011」のデータ
を送出し、OR回路24bはBレジスタ11bから供給
される「1111」のデータを送出する。又、OR回路
24c及びOR回路24dは、第2制御手段23から
「1」のデータが供給されているので、それぞれ「11
11」のデータをそれぞれ送出する。よって、OR回路
24aからOR回路24dにより「1011111111111111」
のデータが送出されるが、「符号語」部分はコードレン
グスにて判別されるので、圧縮前の符号語である「10
11」が生成される。
【0045】「ラン長」が「0/8」の場合、上述した
ようにコントロールコードは「ミディアム」に対応す
る。「ミディアム」の場合であるから、上述したよう
に、Aレジスタ11aには「1011」が格納され、B
レジスタ11bには「1101」が格納される。又、コ
ントロールコードが「ミディアム」であることから、第
2制御手段23は、OR回路24a及びOR回路24d
には「1」のデータを送出し、OR回路24b及びOR
回路24cには「0」のデータを送出する。よって、O
R回路24aはAレジスタ11aから供給されるデータ
に関係なく「1111」のデータを送出する。OR回路
24bは、Bレジスタ11bから供給される「110
1」のデータを送出する。OR回路24cは、Aレジス
タ11aから供給される「1011」のデータを送出す
る。OR回路24dはBレジスタ11bから供給される
データに関係なく「1111」のデータを送出する。よ
って、OR回路24aからOR回路24dにより「1111
110110111111」のデータが送出されるが、「符号語」部
分はコードレングスにて判別されるので、圧縮前の符号
語である「1111110110」が生成される。
【0046】「ラン長」が「0/A」の場合、上述した
ようにコントロールコードは「ロング」に対応する。よ
ってAレジスタ11aには「1000」のデータが格納
され、Bレジスタ11bには「0011」のデータが格
納される。又、コントロールコードが「ロング」である
ことから、第2制御手段23は、OR回路24a及びO
R回路24bには「1」のデータを送出し、OR回路2
4c及びOR回路24dには「0」のデータを送出す
る。よって、OR回路24a及びOR回路24bは、A
レジスタ11a及びBレジスタ11bから供給されるデ
ータに関係なく「1111」のデータを送出する。OR
回路24cは、Aレジスタ11aから供給される「10
00」のデータを送出する。OR回路24dは、Bレジ
スタ11bから供給される「0011」のデータを送出
する。よって、OR回路24aからOR回路24dによ
り「1111111110000011」のデータが送出され、圧縮前の
符号語が生成される。このように第2制御手段23を設
け、第3実施例におけるマルチプレクサ21をOR回路
24に置き換えることで、回路構成を簡単かつ小さくす
ることができる。
【0047】尚、図2に示すロジック部15及びアダー
16を、図3及び図4に示すエンコーダ70,75に追
加して構成することもできる。
【0048】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、圧
縮符号語データを記憶するようにしたことから記憶手段
の記憶容量を低減することができ、生成手段を設けたこ
とで上記圧縮符号語データに「1」のデータの付加の有
無を判断し圧縮前の元の符号語データを生成することが
できる。又、本発明によれば、第2制御手段を設け、か
つOR回路を設けたことより、圧縮符号語データから圧
縮前の符号語データを生成する回路構成をより小さくす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像処理装置用エンコーダの第1実
施例における構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の画像処理装置用エンコーダの第2実
施例における構成を示すブロック図である。
【図3】 本発明の画像処理装置用エンコーダの第3実
施例における構成を示すブロック図である。
【図4】 本発明の画像処理装置用エンコーダの第4実
施例における構成を示すブロック図である。
【図5】 本発明の画像処理装置用エンコーダが使用さ
れる部分を説明するためのブロック図である。
【符号の説明】
10…記憶手段、10a…RAM部、11…レジスタ、
11a…Aレジスタ、11b…Bレジスタ、12,12
a,12b,12c,12d…マルチプレクサ、13…
符号化しようとするデータ、15…ロジック部、16…
アダー、20…第1制御手段、21,21a,21b,
21c,21d…マルチプレクサ、23…第2制御手
段、24,24a,24b,24c,24d…OR回
路、50,60,70,75…画像処理装置用エンコー
ダ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エントロピー符号化テーブルデータを構
    成する各符号語データにおける最上位ビットから連続す
    る「1」のデータを上記符号語データから除去した残余
    のデータに相当する圧縮符号語データを含む圧縮エント
    ロピー符号化テーブルデータを利用してデジタル画像デ
    ータの圧縮若しくは伸長を行う画像処理装置用エンコー
    ダにおいて、 上記「1」のデータの連続する数によって上記符号語デ
    ータをグループ化したときの各グループを示すコントロ
    ールコードと、上記圧縮符号語データと、圧縮前の符号
    語データのコード長を示すコードレングスデータとを記
    憶し、かつ外部から供給される符号化しようとするデー
    タに基づき上記コントロールコード及び上記圧縮符号語
    データを選択して送出し並びに上記選択された上記コン
    トロールコード及び上記圧縮符号語データを含む上記圧
    縮エントロピー符号化テーブルデータのコードレングス
    データを送出する記憶手段と、 外部から「1」のデータが供給され、かつ上記記憶手段
    から上記圧縮符号語データ及び上記コントロールコード
    が供給され、上記コントロールコードに基いて、上記圧
    縮符号語データの上位側に上記除去された数に相当して
    「1」のデータを付加するか否かを判断して上記符号語
    データの生成を行う生成手段と、を備えたことを特徴と
    する画像処理装置用エンコーダ。
  2. 【請求項2】 上記生成手段は、 上記記憶手段から上記コントロールコードが供給され該
    コントロールコードに基づき制御信号を送出する第1制
    御手段と、 外部から「1」のデータが供給され、かつ上記記憶手段
    から上記圧縮符号語データが供給され、上記第1制御手
    段が送出する上記制御信号に基づき上記「1」のデータ
    又は上記圧縮符号語データのいずれかを選択し送出する
    選択手段とを備えた、請求項1記載の画像処理装置用エ
    ンコーダ。
  3. 【請求項3】 エントロピー符号化テーブルデータを構
    成する各符号語データにおける最上位ビットから連続す
    る「1」のデータを上記符号語データから除去した残余
    のデータに相当する圧縮符号語データを含む圧縮エント
    ロピー符号化テーブルデータを利用してデジタル画像デ
    ータの圧縮若しくは伸長を行う画像処理装置用エンコー
    ダにおいて、 上記「1」のデータの連続する数によって上記符号語デ
    ータをグループ化したときの各グループを示すコントロ
    ールコードと、上記圧縮符号語データと、圧縮前の符号
    語データのコード長を示すコードレングスデータとを記
    憶し、かつ外部から供給される符号化しようとするデー
    タに基づき上記コントロールコード及び上記圧縮符号語
    データを選択して送出し並びに上記選択された上記コン
    トロールコード及び上記圧縮符号語データを含む上記圧
    縮エントロピー符号化テーブルデータのコードレングス
    データを送出する記憶手段と、 上記記憶手段から上記コントロールコードが供給され該
    コントロールコードに基づき「0」又は「1」のデータ
    を送出する第2制御手段と、 上記記憶手段から上記圧縮符号語データが供給され、か
    つ上記第2制御手段から「0」又は「1」のデータが供
    給されるOR回路とを備えたことを特徴とする画像処理
    装置用エンコーダ。
  4. 【請求項4】 上記圧縮エントロピー符号化テーブルデ
    ータは、上記コードレングスデータに代えて上記圧縮符
    号語データのコード長を示すパーシャルコードレングス
    データを含み、 上記記憶手段が送出する上記コントロールコード及び上
    記パーシャルコードレングスデータが供給され、上記コ
    ントロールコード及び上記パーシャルコードレングスデ
    ータに基づき上記コードレングスデータを作成するコー
    ドレングスデータ作成手段を備えた、請求項1ないし3
    のいずれかに記載の画像処理装置用エンコーダ。
JP6326848A 1994-12-28 1994-12-28 画像処理装置用エンコーダ Pending JPH08186723A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6326848A JPH08186723A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 画像処理装置用エンコーダ
US08/579,296 US5673043A (en) 1994-12-28 1995-12-27 Entropy encoding with a reduced memory size of code table

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6326848A JPH08186723A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 画像処理装置用エンコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08186723A true JPH08186723A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18192396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6326848A Pending JPH08186723A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 画像処理装置用エンコーダ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5673043A (ja)
JP (1) JPH08186723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460354B1 (ko) * 1995-11-10 2005-04-06 소니 가부시끼 가이샤 정보부호화장치및방법,정보복호화장치및방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3859268B2 (ja) * 1996-07-11 2006-12-20 富士通株式会社 Sdh伝送方式におけるポインタ処理装置
US6912201B1 (en) 1996-07-12 2005-06-28 Fujitsu Limited Pointer processing apparatus, POH terminating process apparatus, method of POH terminating process and pointer/POH terminating process apparatus in SDH transmission system
US6892206B2 (en) * 2000-08-31 2005-05-10 Yahoo! Inc. Reduction of meta data in a network
JP4267848B2 (ja) * 2001-09-25 2009-05-27 株式会社リコー 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、及び、画像復号方法
JP4443165B2 (ja) * 2003-08-20 2010-03-31 株式会社リコー 画像圧縮装置及び画像圧縮方法
US7192061B2 (en) * 2003-10-16 2007-03-20 Martin Judy A Birthday calendar
US7698269B2 (en) * 2005-11-29 2010-04-13 Yahoo! Inc. URL shortening and authentication with reverse hash lookup
JP2008228208A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 画像符号化方法、画像符号化装置、画像符号化回路、情報記録媒体、及び、コンピュータプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4791598A (en) * 1987-03-24 1988-12-13 Bell Communications Research, Inc. Two-dimensional discrete cosine transform processor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460354B1 (ko) * 1995-11-10 2005-04-06 소니 가부시끼 가이샤 정보부호화장치및방법,정보복호화장치및방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5673043A (en) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5801650A (en) Decoding apparatus and method
TWI466454B (zh) Image coding apparatus, image coding method
JPH02283186A (ja) 符号ワードをパッキングおよびアンパッキングするための装置
JP3341962B2 (ja) 可変長復号器及び可変長符号値を復号化する方法
JP3410629B2 (ja) 可変長符号化回路及び可変長符号化方法
US6020923A (en) Method and apparatus for coding and recording an image signal and recording medium for storing an image signal
US6188793B1 (en) Encoding apparatus, decoding apparatus, encoding method and decoding method
JP3990464B2 (ja) ディジタルビデオ信号プロセッサのためのデータ効率のよい量子化テーブル
JPH08186723A (ja) 画像処理装置用エンコーダ
US6744925B2 (en) Encoding apparatus, decoding apparatus, encoding method, and decoding method
US6636641B1 (en) Encoding apparatus, decoding apparatus, encoding method and decoding method
US11735222B2 (en) Frame buffer compressing circuitry and image processing apparatus
JP3277425B2 (ja) ディジタル信号の符号化方法、符号化用テーブル生成方法、符号化装置及び符号化方法
US5561422A (en) Method and apparatus for variable length coding with reduced memory requirement
JP3009993B2 (ja) ハフマン復号化装置
JPH07212243A (ja) 可変長符号の符号化方法およびその装置
JP2838964B2 (ja) 可変長符号化回路
JP3796354B2 (ja) 画像符号化方法
JPH0786957A (ja) 可変長コード化装置
JP2001217722A (ja) 情報符号化装置及び情報符号化方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH04213988A (ja) 伝送符号器
JPH0856164A (ja) データ符号化復号化装置及び方法
JPH10163880A (ja) データ復号化器
CA2221288C (en) Encoding apparatus, decoding apparatus, encoding method, decoding method, and picture processing apparatus
JP3937471B2 (ja) 符号化装置、復号化装置及び画像処理装置