JPH08186522A - 方位測定装置 - Google Patents

方位測定装置

Info

Publication number
JPH08186522A
JPH08186522A JP32695294A JP32695294A JPH08186522A JP H08186522 A JPH08186522 A JP H08186522A JP 32695294 A JP32695294 A JP 32695294A JP 32695294 A JP32695294 A JP 32695294A JP H08186522 A JPH08186522 A JP H08186522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azimuth
information
output
radio wave
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32695294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2937050B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Muronaga
良彦 室永
Kaoru Kokubo
薫 小久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP32695294A priority Critical patent/JP2937050B2/ja
Publication of JPH08186522A publication Critical patent/JPH08186522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2937050B2 publication Critical patent/JP2937050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 周波数ホッピング信号電波を高精度で方位測
定ができ、同一周波数を用いて通信する複数局を分離で
きる方位測定装置を得る。 【構成】 周波数ホッピング信号電波を補足する空中線
1と、受信した高周波を増幅する増幅器2と、増幅され
た高周波を分配する分配器3と、分配器からの高周波信
号に基づいて方位測定をする方位測定器4と、方位測定
器の方位測定結果を合成する合成器5と、合成結果を統
計処理して高精度の方位情報を出力する処理器6から構
成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、周波数ホッピング通
信信号電波を捕捉、方位測定するための方位測定装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】図18は特開平4−280130に示さ
れた従来の受信モニタ装置の構成であり、図において1
は実空界の電波を受ける受信空中線、26は掃引受信
機、27は周波数ホッピング波のみを取り出す信号抽出
回路、28は27により取り出された結果を表示する表
示器である。
【0003】次に動作について説明する。実空界の電波
を空中線1で受信し、掃引受信機26に入力する。掃引
受信機26は指定周波数帯域を掃引し、掃引した帯域に
存在した信号を検出する。受信帯域幅は、通常の受信機
程度であり掃引する事によって広い周波数範囲をカバー
するものである。信号抽出回路27は、掃引受信機26
の出力から周波数ホッピング波のみを抽出し、表示器2
8に表示する。信号抽出回路27では、等しい周波数間
隔、換言すると最小の周波数差の整数倍の周波数差をも
つ周波数ホッピング信号電波を抽出する。逆にこのよう
な性質を持たない雑音、通常の信号電波を除去する。
【0004】図19は従来の方位測定装置の構成であ
り、図において1は実空界の電波を受信する空中線、4
は従来の方位測定器、6は方位測定結果を統計処理する
処理器である。
【0005】次に動作について説明する。実空界の電波
を空中線1で受信し、方位測定器4に入力する。方位測
定器4は設定された同調周波数と同じ周波数の信号電波
について決められた回数で方位を測定し出力する。処理
器6は方位測定器4より出力された多数回の方位測定結
果を統計処理し、精度の高い方位測定結果を得る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の受信モニタ装置
は図8のように構成されているので、受信した信号電波
の周波数によって周波数ホッピング波を抽出することは
できても方位測定はできず、その結果、同一周波数を用
いて通信する複数局を分離できないという問題があっ
た。また、従来の方位測定装置は図19のように構成さ
れているので、周波数ホッピング波のような同一周波数
送信持続時間の短い信号電波に対し、方位測定結果が得
られる可能性が少なく、得られた場合でも1〜数回しか
方位測定が行えないため精度の悪い方位測定結果しか得
られないという問題があった。
【0007】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、同一周波数送信持続時間が非常
に短い周波数ホッピング信号電波を高精度で方位測定が
でき、同一周波数を用いて通信する複数局を分離できる
方位測定装置を得ることを目的とする。
【0008】また、方位測定精度をさらに高めるために
なされたもので、実空界に存在する通常通信波、レベル
の異なる信号電波、ホッピング速度の異なる信号電波、
占有帯域幅の異なる信号電波等さまざまな信号電波の中
から目的である周波数ホッピング信号電波を抽出し、高
精度で方位測定ができる方位測定装置を得ることを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係る方位測定
装置は、電波発生源から到来する周波数ホッピング電波
を捕捉する空中線と、この空中線により受信された受信
信号を増幅する増幅手段と、この増幅手段からの出力信
号を分配する分配手段と、この分配手段からの出力信号
に基づいて電波発生源に関する粗精度方位測定情報を出
力する複数の方位測定手段と、これらの方位測定手段か
らの粗精度方位測定情報を合成して粗精度合成方位情報
を出力する合成手段と、この合成手段からの粗精度合成
方位情報に基づいて高精度方位情報を出力する処理手段
と、を備える。
【0010】また、方位測定手段に代えて分配手段から
の出力信号に基づいて電波発生源に関する粗精度方位測
定情報及び信号レベルを出力する複数のレベルモニタ出
力付き方位測定手段を備えるとともに、これらのレベル
モニタ出力付き方位測定手段からの粗精度方位測定情報
を蓄積する蓄積手段と、レベルモニタ出力付き方位測定
手段から出力された受信レベルを測定するのレベル測定
手段と、このレベル測定手段からの受信レベル測定情報
に基づいて受信信号が電波発生源のものかどうかを判定
するレベル判定手段と、このレベル判定手段からの受信
レベル判定情報に基づいて、蓄積手段の入出力を制御す
る制御信号を出力する蓄積制御手段とをさらに備え、蓄
積制御手段からの制御信号に基づいて蓄積手段から粗精
度方位測定情報を合成手段に出力するものである。
【0011】また、方位測定手段に代えて分配手段から
の出力信号に基づいて電波発生源に関する粗精度方位測
定情報及び信号レベルを出力する複数のレベルモニタ出
力付き方位測定手段を備えるとともに、これらのレベル
モニタ出力付き方位測定手段からの粗精度方位測定情報
を蓄積する蓄積手段と、レベルモニタ出力付き方位測定
手段から出力された受信レベルに基づいて到来電波の送
信持続時間を測定する複数の時間測定手段と、この時間
測定手段からの送信時間測定情報に基づいて受信信号が
電波発生源のものかどうかを判定する時間判定手段と、
この時間判定手段からの時間判定情報に基づいて、蓄積
手段の入出力を制御する制御信号を出力する蓄積制御手
段とをさらに備え、蓄積制御手段からの制御信号に基づ
いて蓄積手段から粗精度方位測定情報を合成手段に出力
するものである。
【0012】また、方位測定手段に代えて分配手段から
の出力信号に基づいて電波発生源に関する粗精度方位測
定情報及び占有帯域幅測定情報を出力する複数の占有帯
域幅出力付き方位測定手段を備えるとともに、これらの
占有帯域幅出力付き方位測定手段からの粗精度方位測定
情報を蓄積する蓄積手段と、占有帯域幅出力付き方位測
定手段から出力された占有帯域幅測定情報に基づいて受
信信号が電波発生源のものかどうかを判定する占有帯域
幅判定手段と、この占有帯域幅判定手段からの占有帯域
幅判定情報に基づいて、蓄積手段の入出力を制御する制
御信号を出力する蓄積制御手段とをさらに備え、蓄積制
御手段からの制御信号に基づいて蓄積手段から粗精度方
位測定情報を合成手段に出力するものである。
【0013】また、方位測定手段に代えて分配手段から
の出力信号に基づいて電波発生源に関する粗精度方位測
定情報を出力及び変調方式解析情報を出力する複数の変
調方式解析出力付き方位測定手段を備えるとともに、こ
れらの変調方式解析出力付き方位測定手段からの粗精度
方位情報を蓄積する蓄積手段と、変調方式解析出力付き
方位測定手段から出力された変調方式解析情報に基づい
て受信信号が電波発生源のものかどうかを判定する変調
方式判定手段と、 この変調方式判定手段からの変調方
式の解析情報に基づいて、蓄積手段の入出力を制御する
制御信号を出力する蓄積制御手段とをさらに備え、蓄積
制御手段からの制御信号に基づいて蓄積手段から粗精度
方位測定情報を合成手段に出力することを特徴とするも
のである。
【0014】また、方位測定手段からの粗精度方位測定
情報を蓄積する蓄積手段と、方位測定手段からの粗精度
方位測定情報に基づいて受信信号が電波発生源のものか
どうかを判定する方位判定手段と、この方位判定手段か
らの方位判定情報に基づいて、蓄積手段の入出力を制御
する制御信号を出力する蓄積制御手段とをさらに備え、
蓄積制御手段からの制御信号に基づいて蓄積手段から粗
精度方位測定情報を合成手段に出力するものである。
【0015】また、方位測定手段に代えて分配手段から
の出力信号に基づいて電波発生源に関する粗精度方位測
定情報、信号レベル、占有帯域幅測定情報及び変調方式
解析情報を出力する複数の方位測定解析手段を備えると
ともに、これらの方位測定解析手段からの粗精度方位測
定情報を蓄積する蓄積手段と、方位測定解析手段から出
力された受信レベルを測定するのレベル測定手段と、方
位測定解析手段から出力された受信レベルに基づいて到
来電波の送信持続時間を測定するの時間測定手段と、レ
ベル測定手段からの受信レベル測定情報に基づいて受信
信号が電波発生源のものかどうかについての判定基準情
報を出力するレベル判定基準手段と、時間測定手段から
の送信時間測定情報に基づいて受信信号が電波発生源の
ものかどうかについての判定基準情報を出力する時間判
定基準手段と、方位測定解析手段から出力された占有帯
域幅測定情報に基づいて受信信号が電波発生源のものか
どうかについての判定基準情報を出力する占有帯域幅判
定基準手段と、方位測定解析手段から出力された変調方
式解析情報に基づいて受信信号が電波発生源のものかど
うかについての判定基準情報を出力する変調方式解析判
定基準手段と、方位測定解析手段からの粗精度方位測定
情報に基づいて受信信号が電波発生源のものかどうかに
ついての判定基準情報を出力する方位判定基準手段と、
レベル判定基準手段、時間判定基準手段、占有帯域幅判
定基準手段、変調方式判定基準手段及び方位判定基準手
段からの判定基準情報に基づいて受信信号が電波発生源
のものかどうかを判断する統合判定手段と、この統合判
定手段からの判定情報に基づいて、蓄積手段の入出力を
制御する制御信号を出力する蓄積制御手段と、をさらに
備え、蓄積制御手段からの制御信号に基づいて蓄積手段
から粗精度方位測定情報を合成手段に出力するものであ
る。
【0016】
【作用】この発明に係る方位測定装置においては、空中
線が電波発生源から到来する周波数ホッピング電波を捕
捉し、この空中線により受信された受信信号を増幅手段
が増幅し、この増幅手段からの出力信号を分配手段が分
配する。複数の方位測定手段は分配手段からの出力信号
に基づいて電波発生源に関する粗精度方位測定情報を出
力し、合成手段が方位測定手段からの粗精度方位測定情
報を合成して粗精度合成方位情報を出力する。処理手段
はこの合成手段からの粗精度合成方位情報に基づいて高
精度方位情報を出力する。
【0017】また、複数のレベルモニタ出力付き方位測
定手段は、分配手段からの出力信号に基づいて電波発生
源に関する粗精度方位測定情報及び信号レベルを出力
し、蓄積手段は粗精度方位測定情報を蓄積し、レベル測
定手段は受信レベルを測定する。レベル判定手段は、受
信レベル測定情報に基づいて受信信号が電波発生源のも
のかどうかを判定する。蓄積制御手段は、レベル判定手
段からの受信レベル判定情報に基づいて、蓄積手段の入
出力を制御する制御信号を出力し、蓄積手段から粗精度
方位測定情報を合成手段に出力する。
【0018】また、レベルモニタ出力付き方位測定手段
は、分配手段からの出力信号に基づいて電波発生源に関
する粗精度方位測定情報及び信号レベルを出力し、蓄積
手段は粗精度方位測定情報を蓄積する。時間測定手段
は、受信レベルに基づいて到来電波の送信持続時間を測
定し、時間判定手段は、送信時間測定情報に基づいて受
信信号が電波発生源のものかどうかを判定する。蓄積制
御手段は、時間判定情報に基づいて、蓄積手段の入出力
を制御する制御信号を出力し、蓄積手段から粗精度方位
測定情報を合成手段に出力する。
【0019】また、占有帯域幅出力付き方位測定手段
は、分配手段からの出力信号に基づいて電波発生源に関
する粗精度方位測定情報及び占有帯域幅測定情報を出力
し、蓄積手段は、粗精度方位測定情報を蓄積する。占有
帯域幅判定手段は、占有帯域幅測定情報に基づいて受信
信号が電波発生源のものかどうかを判定し、蓄積制御手
段は、占有帯域幅判定情報に基づいて蓄積手段の入出力
を制御する制御信号を出力し、蓄積手段から粗精度方位
測定情報を合成手段に出力する。
【0020】また、変調方式解析出力付き方位測定手段
は、分配手段からの出力信号に基づいて電波発生源に関
する粗精度方位測定情報を出力及び変調方式解析情報を
出力し、蓄積手段は粗精度方位情報を蓄積する。変調方
式判定手段は、変調方式解析情報に基づいて受信信号が
電波発生源のものかどうかを判定し、蓄積制御手段は、
変調方式解析情報に基づいて、蓄積手段の入出力を制御
する制御信号を出力し、蓄積制御手段からの制御信号に
基づいて蓄積手段から粗精度方位測定情報を合成手段に
出力する。
【0021】また、蓄積手段は、方位測定手段からの粗
精度方位測定情報を蓄積し、方位判定手段は、方位測定
手段からの粗精度方位測定情報に基づいて受信信号が電
波発生源のものかどうかを判定し、蓄積制御手段は、方
位判定手段からの方位判定情報に基づいて、蓄積手段の
入出力を制御する制御信号を出力し、蓄積手段から粗精
度方位測定情報を合成手段に出力する。
【0022】また、複数の方位測定解析手段は、分配手
段からの出力信号に基づいて電波発生源に関する粗精度
方位測定情報、信号レベル、占有帯域幅測定情報及び変
調方式解析情報を出力し、蓄積手段は、粗精度方位測定
情報を蓄積する。レベル測定手段は、受信レベルを測定
し、時間測定手段は、受信レベルに基づいて到来電波の
送信持続時間を測定する。レベル判定基準手段は、受信
レベル測定情報に基づいて受信信号が電波発生源のもの
かどうかについての判定基準情報を出力し、時間判定基
準手段は、時間測定手段からの送信時間測定情報に基づ
いて受信信号が電波発生源のものかどうかについての判
定基準情報を出力する。占有帯域幅判定基準手段は、占
有帯域幅測定情報に基づいて受信信号が電波発生源のも
のかどうかについての判定基準情報を出力し、変調方式
解析判定基準手段は、変調方式解析情報に基づいて受信
信号が電波発生源のものかどうかについての判定基準情
報を出力する。方位判定基準手段は、粗精度方位測定情
報に基づいて受信信号が電波発生源のものかどうかにつ
いての判定基準情報を出力する。統合判定手段は、レベ
ル判定基準手段、時間判定基準手段、占有帯域幅判定基
準手段、変調方式判定基準手段及び方位判定基準手段か
らの判定基準情報に基づいて受信信号が電波発生源のも
のかどうかを判断する。る蓄積制御手段は、判定情報に
基づいて蓄積手段の入出力を制御する制御信号を出力
し、蓄積手段から粗精度方位測定情報を合成手段に出力
する。
【0023】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1において、1は実空界の信号電波をとる空中
線、2は広帯域の高周波を増幅する増幅器、3は増幅さ
れた高周波を分配する分配器、4は方位測定器、5は方
位測定器の方位測定結果を合成する合成器、6は合成結
果を統計処理して高精度の方位情報を出力する処理器で
ある。
【0024】次に動作について説明する。空中線1より
入った信号電波は、増幅器2で増幅され、分配器3に入
力される。分配器3で分配された信号電波は対象送信局
のホッピング周波数に同調された複数の方位測定器4に
入力される。方位測定器4は、各々の同調周波数におい
て送信持続時間の極めて短い周波数ホッピング信号電波
の方位測定を行い粗精度の方位情報を出力する。いくつ
かの方位測定器4の出力を図2(a)、(b)に示す。
図2(a)は例えば一つの方位測定器、図2(b)は他
の方位測定器の出力を示す。合成器5はそれらの粗精度
方位結果を測定時刻をキーに合成する。周波数ホッピン
グ波は、同時に複数の周波数で送信することはないの
で、合成された結果は図3に示すように単一波を複数回
方位測定した測定結果とみなすことができる。処理器6
において、これらの複数の粗精度方位測定結果を一局の
対象送信局に対する方位測定結果として統計処理等し、
高精度の方位情報を得る。統計処理等は従来の方法によ
る。図4はこの合成器と処理器の作用を概念的に表した
もので、図の左で周波軸上広範囲に分布している方位測
定結果を右の一線上に集め、その方位分布の様子を示し
ている。
【0025】以上のように、異なった周波数における粗
精度の方位測定結果をあたかも同一周波数における複数
回の粗精度方位測定のごとく扱うことが可能になり、精
度の高い周波数ホッピング信号電波の方位測定結果を得
ることができる。
【0026】実施例2.実施例1では、空界に対象送信
局の信号電波のみ存在しているとき、有効であるが、空
界に対象送信局以外の信号電波が存在するとき、あるい
は、対象以外のものの影響が方位測定情報に混入しない
よう処理する必要がある。実施例2では、対象波抽出を
目的として、対象送信局の予想受信レベルが与えられる
場合、対象送信局の予想受信レベルが予め与えられない
場合に、受信レベルの測定値より対象送信局の受信レベ
ルを推定し、推定値と比較して対象送信局以外の信号電
波を排除するよう図5の構成をとる。
【0027】図5において、7は方位測定情報の他、受
信レベルモニタ出力を備えたレベルモニタ出力付き方位
測定器、8は方位測定器の受信レベルモニタ出力を用い
て受信レベルを測定するレベル測定器、9は測定したレ
ベルと予め与えられた対象送信局の予想受信レベルを比
較し、もしくはレベル測定器8で測定した受信レベルを
入力し、複数のレベル測定値より対象送信局の受信レベ
ルを推定し、その推定値と比較して受信した信号電波が
対象送信局のものかどうかを判定するレベル判定器、1
0はレベル判定器の判定結果により11に蓄えられた粗
精度の方位情報を合成器5に出力するか棄却するかを制
御する蓄積制御器、11は粗精度方位情報を判定器によ
り判定する間、方位情報を蓄積するための蓄積器であ
る。なお、図中図1と同一符号のものは実施例1におけ
るものと同一の機能を有するものとする。
【0028】次に動作について説明する。空中線1より
入った信号電波は、増幅器2で増幅され、分配器3に入
力される。分配器3で分配された信号電波は対象送信局
のホッピング周波数に同調された複数のレベルモニタ出
力付き方位測定器7に入力される。レベルモニタ出力付
き方位測定器7は、各々の同調周波数において送信持続
時間の極めて短い周波数ホッピング信号電波の方位測定
を行い粗精度の方位情報を出力する。出力された粗精度
方位情報は一旦蓄積器11に蓄えレベル判定器9の判定
を待つ。また、方位測定を行った信号電波についてのレ
ベルモニタ出力付き方位測定器7の受信レベルモニタ出
力をレベル測定器8に入力しその結果を判定器9で対象
送信局の予想受信レベルと比較し、もしくは入力された
各々の複数の受信レベル測定結果より対象送信局の受信
レベルを推定し、その推定値と比較して受信した信号電
波が対象送信局のものかどうかを判定する。この様子を
図6に示す。また、対象送信局の受信レベルの推定は図
7に示すように測定値を統計的に処理することにより対
象送信局の信号電波を抽出する。蓄積制御器10はレベ
ル判定器9の出力を受け、蓄積器11に対して蓄えた方
位情報を合成器5に出力するか棄却するかの制御を行
い、図6に示すように、対象送信局の受信レベルの推定
範囲A内に入った信号電波の方位結果を合成器に出力す
る。こうして抽出された対象送信局の信号電波のみの粗
精度方位情報を合成器5にて発生順に合成し、処理器6
において、複数の粗精度方位測定情報を一連の対象送信
局に対する方位測定結果として統計処理し、高精度の方
位情報を得る。
【0029】以上のように、実空界に対象送信局の使用
している周波数と同一の周波数の信号電波が存在し、対
象送信局の信号電波との間に、方位測定位置における受
信レベルに差がある場合、このレベル差を検出でき対象
波抽出が可能となる。その結果、より高精度の周波数ホ
ッピング信号電波の方位測定結果が得られる。
【0030】実施例3.実施例3では、実施例2で受信
レベルを用いて行った対象波抽出を送信持続時間を用い
て行う。対象送信局の予想送信持続時間が予め与えられ
ている場合、対象送信局の予想送信持続時間が予め与え
られていない場合、送信持続時間の測定値より対象送信
局の送信持続時間を推定し、推定値と比較して対象送信
局以外の信号電波を排除するよう図8の構成をとる。
【0031】図8において、12はレベルモニタ出力付
き方位測定器7の受信レベルモニタ出力を用いて、受信
レベルが与えられたスレシホルド以上のとき送信してい
るとして送信持続時間を測定する時間測定器、13は測
定した送信時間と予め与えられた対象送信局の予想送信
時間−周波数ホッピング速度−を比較し、もしくは時間
測定器12で測定した送信持続時間を入力し、複数の送
信持続時間測定値より対象送信局の送信持続時間を推定
し、その推定値と比較して受信した信号電波が対象送信
局のものかどうかを判定する時間判定器である。なお、
図中図1、図5と同一符号のものは実施例1、実施例2
におけるものと同一の機能を有するものとする。
【0032】次に動作について説明する。空中線1より
入った信号電波は、増幅器2で増幅され、分配器3に入
力される。分配器3で分配された信号電波は対象送信局
のホッピング周波数に同調された複数のレベルモニタ出
力付き方位測定器7に入力される。レベルモニタ出力付
き方位測定器7は、各々の同調周波数において送信持続
時間の極めて短い周波数ホッピング信号電波の方位測定
を行い粗精度の方位情報を出力する。出力された粗精度
方位情報は一旦蓄積器11に蓄え時間判定器13の判定
を待つ。また、方位測定を行った信号電波についてのレ
ベルモニタ出力付き方位測定器7の受信レベルモニタ出
力を時間測定器12に入力して、図9に示すように受信
レベルが与えられたスレシホルド以上のとき送信してい
るとして送信持続時間を測定する。その測定した送信時
間を時間判定器13に入力し、予め与えられた対象送信
局の予想送信持続時間−周波数ホッピング速度−と比較
し、もしくは入力された各々の複数の送信持続時間測定
値より対象送信局の送信持続時間を推定し、その推定値
と比較して受信した信号電波が対象送信局のものかどう
かを判定する。この様子を図10に示す。また、対象送
信局の送信持続時間の推定は図11に示すように測定値
を統計的に処理することにより行う。蓄積制御器10は
時間判定器13の出力を受け、蓄積器11に対して蓄え
た方位情報を合成器5に出力するか棄却するかの制御を
行い、図10に示すように対象送信局の送信持続時間の
推定範囲B内に入った信号電波の方位測定結果を合成器
に出力する。こうして抽出された対象送信局の信号電波
のみの粗精度方位情報を合成器5にて発生順に合成し、
処理器6において、複数の粗精度方位測定情報を一連の
対象送信局に対する方位測定結果として統計処理し、高
精度の方位情報を得る。
【0033】以上のように、実空界に対象送信局の使用
している周波数と同一の周波数の信号電波が存在し、対
象送信局の信号電波との間に、送信持続時間の差がある
場合、この時間差を検出でき対象波抽出が可能となる。
その結果、より高精度の周波数ホッピング信号電波の方
位測定結果が得られる。
【0034】実施例4.実施例4では、実施例2で受信
レベル、3で送信持続時間を用いて行った対象波抽出を
占有帯域幅を用いて行う。対象送信局の予想占有帯域幅
が予め与えられている場合、対象送信局の予想占有帯域
幅が予め与えられていない場合、占有帯域幅の測定値よ
り、対象送信局の占有帯域幅を推定し、推定値と比較し
て対象送信局以外の信号電波を排除するよう図12の構
成をとる。
【0035】図12において、14は方位測定情報の
他、占有帯域幅測定機能を備えた占有帯域幅測定機能付
き方位測定器、15は占有帯域幅測定機能付き方位測定
器で測定した占有帯域幅と予め与えられた対象送信局の
予想占有帯域幅を比較し、もしくは測定した占有帯域幅
を入力し複数の占有帯域幅測定値より対象送信局の占有
帯域幅を推定し、その推定値と比較して受信した信号電
波が対象送信局のものかどうかを判定する占有帯域幅判
定器である。なお、図中図1、図5と同一符号のものは
実施例1、実施例2におけるものと同一の機能を有する
ものとする。
【0036】次に動作について説明する。空中線1より
入った信号電波は、増幅器2で増幅され、分配器3に入
力される。分配器3で分配された信号電波は対象送信局
のホッピング周波数に同調された複数の占有帯域幅測定
機能付き方位測定器14に入力される。占有帯域幅測定
機能付き方位測定器14は、各々の同調周波数において
送信持続時間の極めて短い周波数ホッピング信号電波の
方位測定を行い粗精度の方位情報を出力する。出力され
た粗精度方位情報は一旦蓄積器11に蓄え、占有帯域幅
判定器15の判定を待つ。また、方位測定を行った信号
電波についての占有帯域幅測定機能付き方位測定器14
の占有帯域幅測定出力を占有帯域幅判定器15に入力す
る。占有帯域幅判定器15で対象送信局の予想占有帯域
幅と比較し、もしくは入力された各々の複数の占有帯域
幅測定値より対象送信局の占有帯域幅を推定し、その推
定値と比較して受信した信号電波が対象送信局のものか
どうかを判定する。この様子を図13に示す。また、対
象送信局の占有帯域幅の推定は図14に示すように測定
値を統計的に処理することにより行う。蓄積制御器10
は占有帯域幅判定器15の出力を受け、蓄積器11に対
して蓄えた方位情報を合成器5に出力するか棄却するか
の制御を行い、図13に示すように対象送信局の占有帯
域幅の推定範囲C内に入った信号電波の方位測定結果を
合成器に出力する。こうして抽出された対象送信局の信
号電波のみの粗精度方位情報を合成器5にて発生順に合
成し、処理器6において、複数の粗精度方位測定情報を
一連の対象送信局に対する方位測定結果として統計処理
し、高精度の方位情報を得る。
【0037】以上のように、実空界に対象送信局の使用
している周波数と同一の周波数の信号電波が存在し、対
象送信局の信号電波との間に、占有帯域幅に差がある場
合、この帯域幅の差を検出でき対象波抽出が可能とな
る。その結果、より高精度の周波数ホッピング信号電波
の方位測定結果が得られる。
【0038】実施例5.実施例5では、実施例2で受信
レベル、3で送信持続時間、4で占有帯域幅を用いて行
った対象波抽出を変調方式解析結果を用いて行う。対象
送信局の予想変調方式が予め与えられている場合、対象
送信局の予想変調方式が予め与えられていない場合、変
調方式解析結果より対象送信局の変調方式を推定し、推
定結果と比較して対象送信局以外の信号電波を排除する
よう図15の構成をとる。
【0039】図15において、16は方位測定情報の
他、AM,FM,PSK等の変調方式を判定する変調方
式解析機能を備えた変調方式解析機能付き方位測定器、
17は変調方式解析機能付き方位測定器で解析した変調
方式と予め与えられた対象送信局の予想変調方式を比較
し、もしくは解析した変調方式を入力し複数の変調方式
解析結果より対象送信局の変調方式を推定し、その推定
結果と比較して受信した信号電波が対象送信局のものか
どうかを判定する変調方式判定器である。なお、図中図
1、図5と同一符号のものは実施例1、実施例2におけ
るものと同一の機能を有するものとする。
【0040】次に動作について説明する。空中線1より
入った信号電波は、増幅器2で増幅され、分配器3に入
力される。分配器3で分配された信号電波は対象送信局
のホッピング周波数に同調された複数の変調方式解析機
能付き方位測定器16に入力される。変調方式解析機能
付き方位測定器16は、各々の同調周波数において送信
持続時間の極めて短い周波数ホッピング信号電波の方位
測定を行い粗精度の方位情報を出力する。出力された粗
精度方位情報は一旦蓄積器11に蓄え変調方式判定器1
7の判定を待つ。また、方位測定を行った信号電波につ
いて変調方式解析機能付き方位測定器16の変調方式解
析結果出力、例えばPSKを変調方式判定器17に入力
する。変調方式判定器17で対象送信局の予想変調方
式、例えばPSKと比較し、もしくは入力された各々の
複数の変調方式解析結果より対象送信局の変調方式を推
定し、その推定結果と比較して受信した信号電波が対象
送信局のものかどうかを判定する。蓄積制御器10は変
調方式判定器17の出力を受け、蓄積器11に対して蓄
えた方位情報を合成器5に出力するか棄却するかの制御
を行う。こうして抽出された対象送信局の信号電波のみ
の粗精度方位情報を合成器5にて発生順に合成し、処理
器6において、複数の粗精度方位測定情報を一連の対象
送信局に対する方位測定結果として統計処理し、高精度
の方位情報を得る。
【0041】以上のように、実空界に対象送信局の使用
している周波数と同一の周波数の信号電波が存在し、対
象送信局の信号電波と変調方式が異なる場合、この差を
検出でき対象波抽出が可能となる。その結果、より高精
度の周波数ホッピング信号電波の方位測定結果が得られ
る。
【0042】実施例6.実施例6では、実施例2で受信
レベル、3で送信持続時間、4で占有帯域幅、5で変調
方式を用いて行った対象波抽出を方位測定結果を用いて
行う。図16に構成を示す。
【0043】図16において、18は方位測定器4の方
位測定結果を入力し、複数の方位測定結果より対象送信
局の方位を推定し、その推定値と比較して受信した信号
電波が対象送信局のものかどうかを判定する方位判定器
である。なお、図中図1、図5と同一符号のものは実施
例1、実施例2におけるものと同一の機能を有するもの
とする。
【0044】次に動作について説明する。空中線1より
入った信号電波は、増幅器2で増幅され、分配器3に入
力される。分配器3で分配された信号電波は対象送信局
のホッピング周波数に同調された複数の方位測定器4に
入力される。方位測定器4は、各々の同調周波数におい
て送信持続時間の極めて短い周波数ホッピング信号電波
の方位測定を行い粗精度の方位情報を出力する。出力さ
れた粗精度方位情報は一旦蓄積器11に蓄え方位判定器
18の判定を待つ。また一方で、方位判定器18に方位
測定器4粗精度方位情報を入力し、複数の方位測定結果
より対象送信局の方位を推定し、その推定値と比較して
受信した信号電波が対象送信局のものかどうかを判定す
る。蓄積制御器10は方位判定器18の出力を受け、蓄
積器11に対して蓄えた方位情報を合成器5に出力する
か棄却するかの制御を行う。こうして抽出された対象送
信局の信号電波のみの粗精度方位情報を合成器5にて発
生順に合成し、処理器6において、複数の粗精度方位測
定情報を一連の対象送信局に対する方位測定結果として
統計処理し、高精度の方位情報を得る。
【0045】以上のように、異方位からくる対象送信局
以外の信号電波を分離し、対象波抽出が可能となる。そ
の結果、より高精度の周波数ホッピング信号電波の方位
測定結果が得られる。
【0046】実施例7.実施例7では、実施例2〜6で
行った対象波抽出をさらに押し進め、受信レベル送信持
続時間、占有帯域幅、変調方式及び方位情報を統合し最
適な抽出条件を用いて対象送信局を抽出するよう図17
の構成をとる。
【0047】図17において、19は方位測定情報のほ
か、受信レベルモニタ出力、占有帯域幅測定機能、変調
方式解析機能を備えた方位測定解析器である。20は時
間測定器12で測定した送信持続時間を入力し、複数の
送信持続時間測定値より対象送信局の送信持続時間を推
定し、その推定値と比較して受信した信号電波が対象送
信局のものかどうかについて例えば、推定値内の測定頻
度等に基づく判定基準を出力する時間判定基準器であ
る。21はレベル測定器8で測定した受信レベルを入力
し、複数のレベル測定値より対象送信局の受信レベルを
推定し、その推定値と比較して受信した信号電波が対象
送信局のものかどうかについての判定基準を出力するレ
ベル判定基準器である。22は方位測定解析器で測定し
た占有帯域幅を入力し、複数の占有帯域幅測定値より対
象送信局の占有帯域幅を推定し、その推定値と比較して
受信した信号電波が対象送信局のものかどうかについて
の判定基準を出力する占有帯域幅判定基準器である。2
3は方位測定解析器で解析した変調方式解析結果を入力
し、複数の変調方式解析結果より対象送信局の変調方式
を推定し、その推定結果と比較して受信した信号電波が
対象送信局のものかどうかについての判定基準を出力す
る変調方式判定基準器である。24は方位測定解析器1
9の方位測定結果を入力し、複数の方位測定結果より対
象送信局の方位を推定し、その推定値と比較して受信し
た信号電波が対象送信局のものかどうかについての判定
基準を出力する方位判定基準器である。25は時間判定
基準器20、レベル判定基準器21、占有帯域幅判定基
準器22、変調方式判定基準器23及び方位判定基準器
24の判定基準出力を受け、これらに重み付けをし統合
的に判定基準を決め、受信した信号電波を対象送信局の
ものかどうかを判定する統合判定器である。なお、図中
図1、図5、図8と同一符号のものはは実施例1、実施
例2、実施例3におけるものと同一の機能を有するもの
とする。
【0048】次に動作について説明する。空中線1より
入った信号電波は、増幅器2で増幅され、分配器3に入
力される。分配器3で分配された信号電波は対象送信局
のホッピング周波数に同調された複数の方位測定解析器
19に入力される。方位測定解析器19は、各々の同調
周波数において送信持続時間の極めて短い周波数ホッピ
ング信号電波の方位測定を行い粗精度の方位情報を出力
すると同時に受信レベル、占有帯域幅、変調方式を判定
解析する。出力された粗精度方位情報は一旦蓄積器11
に蓄え統合判定器25の判定を待つ。方位測定を行った
信号電波についての方位測定解析器19の受信レベルモ
ニタ出力をレベル測定器8に入力し、その結果をレベル
判定基準器21に入力する。同時に、同じく方位測定解
析器19の受信レベルモニタ出力を時間測定器12に入
力して、受信レベルが与えられたスレシホルド以上のと
き送信しているとして送信持続時間を測定し、その測定
した送信時間を時間判定基準器20に入力する。方位測
定解析器の出力である占有帯域幅を占有帯域幅判定基準
器22に、変調方式解析結果を変調方式判定基準器23
に入力する。また、方位情報も方位判定基準器24に入
力する。時間判定基準器20は、入力された各々の複数
の送信持続時間測定値より対象送信局の送信持続時間を
推定し、その推定値と比較して受信した信号電波が対象
送信局のものかどうかの判定基準を出力し、レベル判定
基準器21は、入力された各々の複数の受信レベル測定
結果より対象送信局の受信レベルを推定し、その推定値
と比較して受信した信号電波が対象送信局のものかどう
かの判定基準を出力する。占有帯域幅判定基準器22
は、入力された各々の複数の占有帯域幅測定結果より対
象送信局の占有帯域幅を推定し、その推定値と比較して
受信した信号電波が対象送信局のものかどうかの判定基
準を出力する。変調方式判定基準器23は、入力された
各々の複数の変調方式解析結果より対象送信局の変調方
式を推定し、その推定結果と比較して受信した信号電波
が対象送信局のものかどうかの判定基準を出力する。ま
た、方位判定基準器24は、入力された各々の複数の方
位測定結果より対象送信局の方位を推定し、その推定値
と比較して受信した信号電波が対象送信局のものかどう
かの判定基準を出力する。統合判定器25は、時間判定
基準器20、レベル判定基準器21、占有帯域幅判定基
準器22、変調方式判定基準器23及び方位判定基準器
24の出力を受けこれらの判定基準出力を比較し、例え
ば、推定値内の測定頻度の大小による重み付けを行い統
合的に判定基準を決め、受信した信号電波が対象送信局
のものかどうかを判定する。蓄積制御器10は統合判定
器25の出力を受け、蓄積器11に対して蓄えた方位情
報を合成器5に出力するか棄却するかの制御を行う。こ
うして抽出された対象送信局の信号電波のみの粗精度方
位情報を合成器5にて発生順に合成し、処理器6におい
て、複数の粗精度方位測定情報を一連の対象送信局に対
する方位測定結果として統計処理し、高精度の方位情報
を得る。
【0049】以上のように、送信持続時間、占有帯域
幅、変調方式、方位を統合的に判定し、対象波を確実に
抽出することが可能となる。その結果、より高精度の信
頼性の高い周波数ホッピング信号電波の方位測定結果が
得られる。
【0050】以上実施例1〜7において、方位測定器
4、レベルモニタ出力付き方位測定器7、占有帯域幅測
定機能付き方位測定器14、変調方式解析機能付き方位
測定器16、方位測定解析器19のいずれも受信帯域の
比較的狭く広帯域に広がった周波数ホッピング信号電波
を捕らえるために複数台用意する必要があるが、受信帯
域が広帯域でかつ各出力についての分解能が充分にある
受信機を1台用意してもよい。また、実施例7において
は、実施例1〜6の全てを組み合わせる例を示したが、
実施例1をベースに実施例2〜6のいくつかを組み合わ
せて安価に抽出性能の良い方位測定装置を構成しても良
い。また、周波数ホッピング信号電波でない複数の電波
発生源からの同一周波数の信号電波の方位測定にも使用
でき、周波数の切替等なしに同時に測定できる効果が得
られる。
【0051】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。
【0052】この発明に係る方位測定装置は、電波発生
源から到来する周波数ホッピング電波を捕捉する空中線
と、この空中線により受信された受信信号を増幅する増
幅手段と、この増幅手段からの出力信号を分配する分配
手段と、この分配手段からの出力信号に基づいて電波発
生源に関する粗精度方位測定情報を出力する複数の方位
測定手段と、これらの方位測定手段からの粗精度方位測
定情報を合成して粗精度合成方位情報を出力する合成手
段と、この合成手段からの粗精度合成方位情報に基づい
て高精度方位情報を出力する処理手段と、を備えたの
で、送信持続時間が非常に短く、異なった周波数ホッピ
ング信号電波の粗精度方位測定情報が、送信持続時間の
長い信号電波の方位測定と同様な高精度の方位測定情報
を得ることができる。また、同一周波数である複数の電
波発生源からの信号電波を分離できる。
【0053】また、方位測定手段に代えて分配手段から
の出力信号に基づいて電波発生源に関する粗精度方位測
定情報及び信号レベルを出力する複数のレベルモニタ出
力付き方位測定手段を備えるとともに、これらのレベル
モニタ出力付き方位測定手段からの粗精度方位測定情報
を蓄積する蓄積手段と、レベルモニタ出力付き方位測定
手段から出力された受信レベルを測定するレベル測定手
段と、このレベル測定手段からの受信レベル測定情報に
基づいて受信信号が電波発生源のものかどうかを判定す
るレベル判定手段と、このレベル判定手段からの受信レ
ベル判定情報に基づいて、蓄積手段の入出力を制御する
制御信号を出力する蓄積制御手段とをさらに備え、蓄積
制御手段からの制御信号に基づいて蓄積手段から粗精度
方位測定情報を合成手段に出力するので、電波発生源の
使用している周波数と同一の周波数の信号電波が存在し
ても、より高精度の周波数ホッピング信号電波の方位測
定結果が得られる。
【0054】また、方位測定手段に代えて分配手段から
の出力信号に基づいて電波発生源に関する粗精度方位測
定情報及び信号レベルを出力する複数のレベルモニタ出
力付き方位測定手段を備えるとともに、これらのレベル
モニタ出力付き方位測定手段からの粗精度方位測定情報
を蓄積する蓄積手段と、レベルモニタ出力付き方位測定
手段から出力された受信レベルに基づいて到来電波の送
信持続時間を測定する複数の時間測定手段と、この時間
測定手段からの送信時間測定情報に基づいて受信信号が
電波発生源のものかどうかを判定する時間判定手段と、
この時間判定手段からの時間判定情報に基づいて、蓄積
手段の入出力を制御する制御信号を出力する蓄積制御手
段とをさらに備え、蓄積制御手段からの制御信号に基づ
いて蓄積手段から粗精度方位測定情報を合成手段に出力
するので、電波発生源の使用している周波数と同一の周
波数の信号電波が存在しても、より高精度の周波数ホッ
ピング信号電波の方位測定結果を得ることができる。
【0055】また、方位測定手段に代えて分配手段から
の出力信号に基づいて電波発生源に関する粗精度方位測
定情報及び占有帯域幅測定情報を出力する複数の占有帯
域幅出力付き方位測定手段を備えるとともに、これらの
占有帯域幅出力付き方位測定手段からの粗精度方位測定
情報を蓄積する蓄積手段と、占有帯域幅出力付き方位測
定手段から出力された占有帯域幅測定情報に基づいて受
信信号が電波発生源のものかどうかを判定する占有帯域
幅判定手段と、この占有帯域幅判定手段からの占有帯域
幅判定情報に基づいて、蓄積手段の入出力を制御する制
御信号を出力する蓄積制御手段とをさらに備え、蓄積制
御手段からの制御信号に基づいて蓄積手段から粗精度方
位測定情報を合成手段に出力するので、電波発生源の使
用している周波数と同一の周波数の信号電波が存在して
も、より高精度の周波数ホッピング信号電波の方位測定
結果を得ることができる。
【0056】また、方位測定手段に代えて分配手段から
の出力信号に基づいて電波発生源に関する粗精度方位測
定情報を出力及び変調方式解析情報を出力する複数の変
調方式解析出力付き方位測定手段を備えるとともに、こ
れらの変調方式解析出力付き方位測定手段からの粗精度
方位情報を蓄積する蓄積手段と、変調方式解析出力付き
方位測定手段から出力された変調方式解析情報に基づい
て受信信号が電波発生源のものかどうかを判定する変調
方式判定手段と、 この変調方式判定手段からの変調方
式の解析情報に基づいて、蓄積手段の入出力を制御する
制御信号を出力する蓄積制御手段とをさらに備え、蓄積
制御手段からの制御信号に基づいて蓄積手段から粗精度
方位測定情報を合成手段に出力するので、電波発生源の
使用している周波数と同一の周波数の信号電波が存在し
ても、より高精度の周波数ホッピング信号電波の方位測
定結果を得ることができる。
【0057】また、方位測定手段からの粗精度方位測定
情報を蓄積する蓄積手段と、方位測定手段からの粗精度
方位測定情報に基づいて受信信号が電波発生源のものか
どうかを判定する方位判定手段と、この方位判定手段か
らの方位判定情報に基づいて、蓄積手段の入出力を制御
する制御信号を出力する蓄積制御手段とをさらに備え、
蓄積制御手段からの制御信号に基づいて蓄積手段から粗
精度方位測定情報を合成手段に出力するので、異方位か
らくる対象送信局以外の信号電波が電波発生源の使用し
ている周波数と同一の周波数の信号電波が存在しても、
分離し、対象波抽出が可能となる。その結果、より高精
度の周波数ホッピング信号電波の方位測定結果を得るこ
とができる。
【0058】また、方位測定手段に代えて分配手段から
の出力信号に基づいて電波発生源に関する粗精度方位測
定情報、信号レベル、占有帯域幅測定情報及び変調方式
解析情報を出力する複数の方位測定解析手段を備えると
ともに、これらの方位測定解析手段からの粗精度方位測
定情報を蓄積する蓄積手段と、方位測定解析手段から出
力された受信レベルを測定するのレベル測定手段と、方
位測定解析手段から出力された受信レベルに基づいて到
来電波の送信持続時間を測定するの時間測定手段と、レ
ベル測定手段からの受信レベル測定情報に基づいて受信
信号が電波発生源のものかどうかについての判定基準情
報を出力するレベル判定基準手段と、時間測定手段から
の送信時間測定情報に基づいて受信信号が電波発生源の
ものかどうかについての判定基準情報を出力する時間判
定基準手段と、方位測定解析手段から出力された占有帯
域幅測定情報に基づいて受信信号が電波発生源のものか
どうかについての判定基準情報を出力する占有帯域幅判
定基準手段と、方位測定解析手段から出力された変調方
式解析情報に基づいて受信信号が電波発生源のものかど
うかについての判定基準情報を出力する変調方式解析判
定基準手段と、方位測定解析手段からの粗精度方位測定
情報に基づいて受信信号が電波発生源のものかどうかに
ついての判定基準情報を出力する方位判定基準手段と、
レベル判定基準手段、時間判定基準手段、占有帯域幅判
定基準手段、変調方式判定基準手段及び方位判定基準手
段からの判定基準情報に基づいて受信信号が電波発生源
のものかどうかを判断する統合判定手段と、この統合判
定手段からの判定情報に基づいて、蓄積手段の入出力を
制御する制御信号を出力する蓄積制御手段と、をさらに
備え、蓄積制御手段からの制御信号に基づいて蓄積手段
から粗精度方位測定情報を合成手段に出力するもで、受
信レベル、送信持続時間、占有帯域幅、変調方式、方位
を統合的に評価し、対象波を確実に抽出することが可能
となる。その結果、より高精度の信頼性の高い周波数ホ
ッピング信号電波の方位測定結果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】 方位測定器の出力を表した図である。
【図3】 合成器の出力を表した図である。
【図4】 粗精度方位測定結果を合成し統計処理を施し
て高精度方位測定結果を得る様子を表した概念図であ
る。
【図5】 この発明の他の実施例を示す構成図である。
【図6】 受信レベルによる対象送信局の抽出を表した
図である。
【図7】 受信レベル測定値より、対象送信局受信レベ
ルを推定する図である。
【図8】 この発明の他の実施例を示す構成図である。
【図9】 受信レベル測定値より、送信持続時間を測定
する図である。
【図10】 送信持続時間による対象送信局の抽出を表
した図である。
【図11】 送信持続時間測定値より、対象送信局送信
持続時間を推定する図である。
【図12】 この発明の他の実施例を示す構成図であ
る。
【図13】 占有帯域幅による対象送信局の抽出を表し
た図である。
【図14】 占有帯域幅測定値より、対象送信局占有帯
域幅を推定する図である。
【図15】 この発明の他の実施例を示す構成図であ
る。
【図16】 この発明の他の実施例を示す構成図であ
る。
【図17】 この発明の他の実施例を示す構成図であ
る。
【図18】 従来発明例である受信モニタ装置の構成図
である。
【図19】 従来発明例である方位測定装置の構成図で
ある。
【符号の説明】
1 空中線、2 増幅器、3分配器、4 方位測定器、
5 合成器、6 処理器、7 レベルモニタ出力付き方
位測定器、8 レベル測定器、9 レベル判定器、10
蓄積制御器、11 蓄積器、12 時間測定器、13
時間判定器、14 占有帯域幅測定機能付き方位測定
器、15 占有帯域幅判定器、16 変調方式解析機能
付き方位測定器、17 変調方式判定器、18 方位判
定器、19 方位測定解析器、20 時間判定基準器、
21 レベル判定基準器、22占有帯域幅判定基準器、
23 変調方式判定基準器、24 方位判定基準器、2
5 統合判定器、26 掃引受信機、27 信号抽出回
路、28 表示器。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電波発生源から到来する周波数ホッピン
    グ電波を捕捉する空中線と、 この空中線により受信された受信信号を増幅する増幅手
    段と、 この増幅手段からの出力信号を分配する分配手段と、こ
    の分配手段からの出力信号に基づいて前記電波発生源に
    関する粗精度方位測定情報を出力する複数の方位測定手
    段と、 これらの方位測定手段からの粗精度方位測定情報を合成
    して粗精度合成方位情報を出力する合成手段と、 この合成手段からの粗精度合成方位情報に基づいて高精
    度方位情報を出力する処理手段と、を備えたことを特徴
    とする方位測定装置。
  2. 【請求項2】 前記方位測定手段に代えて前記分配手段
    からの出力信号に基づいて前記電波発生源に関する粗精
    度方位測定情報及び信号レベルを出力する複数のレベル
    モニタ出力付き方位測定手段を備えるとともに、これら
    のレベルモニタ出力付き方位測定手段からの前記粗精度
    方位測定情報を蓄積する蓄積手段と、前記レベルモニタ
    出力付き方位測定手段から出力された受信レベルを測定
    するのレベル測定手段と、 このレベル測定手段からの受信レベル測定情報に基づい
    て前記受信信号が前記電波発生源のものかどうかを判定
    するレベル判定手段と、このレベル判定手段からの受信
    レベル判定情報に基づいて、前記蓄積手段の入出力を制
    御する制御信号を出力する蓄積制御手段とをさらに備
    え、前記蓄積制御手段からの前記制御信号に基づいて前
    記蓄積手段から前記粗精度方位測定情報を前記合成手段
    に出力することを特徴とする請求項1記載の方位測定装
    置。
  3. 【請求項3】 前記方位測定手段に代えて前記分配手段
    からの出力信号に基づいて前記電波発生源に関する粗精
    度方位測定情報及び信号レベルを出力する複数のレベル
    モニタ出力付き方位測定手段を備えるとともに、 これらのレベルモニタ出力付き方位測定手段からの前記
    粗精度方位測定情報を蓄積する蓄積手段と、 前記レベルモニタ出力付き方位測定手段から出力された
    前記受信レベルに基づいて前記到来電波の送信持続時間
    を測定する複数の時間測定手段と、 この時間測定手段からの送信時間測定情報に基づいて前
    記受信信号が前記電波発生源のものかどうかを判定する
    時間判定手段と、 この時間判定手段からの時間判定情報に基づいて、前記
    蓄積手段の入出力を制御する制御信号を出力する蓄積制
    御手段とをさらに備え、 前記蓄積制御手段からの前記制御信号に基づいて前記蓄
    積手段から前記粗精度方位測定情報を前記合成手段に出
    力することを特徴とする請求項1記載の方位測定装置。
  4. 【請求項4】 前記方位測定手段に代えて前記分配手段
    からの出力信号に基づいて前記電波発生源に関する粗精
    度方位測定情報及び占有帯域幅測定情報を出力する複数
    の占有帯域幅出力付き方位測定手段を備えるとともに、 これらの占有帯域幅出力付き方位測定手段からの前記粗
    精度方位測定情報を蓄積する蓄積手段と、 前記占有帯域幅出力付き方位測定手段から出力された占
    有帯域幅測定情報に基づいて前記受信信号が前記電波発
    生源のものかどうかを判定する占有帯域幅判定手段と、 この占有帯域幅判定手段からの占有帯域幅判定情報に基
    づいて、前記蓄積手段の入出力を制御する制御信号を出
    力する蓄積制御手段とをさらに備え、 前記蓄積制御手段からの前記制御信号に基づいて前記蓄
    積手段から前記粗精度方位測定情報を前記合成手段に出
    力することを特徴とする請求項1記載の方位測定装置。
  5. 【請求項5】 前記方位測定手段に代えて前記分配手段
    からの出力信号に基づいて前記電波発生源に関する粗精
    度方位測定情報を出力及び変調方式解析情報を出力する
    複数の変調方式解析出力付き方位測定手段を備えるとと
    もに、 これらの変調方式解析出力付き方位測定手段からの前記
    粗精度方位情報を蓄積する蓄積手段と、前記変調方式解
    析出力付き方位測定手段から出力された変調方式解析情
    報に基づいて前記受信信号が前記電波発生源のものかど
    うかを判定する変調方式判定手段と、 この変調方式判定手段からの変調方式の解析情報に基づ
    いて、前記蓄積手段の入出力を制御する制御信号を出力
    する蓄積制御手段とをさらに備え、 前記蓄積制御手段からの前記制御信号に基づいて前記蓄
    積手段から前記粗精度方位測定情報を前記合成手段に出
    力することを特徴とする請求項1記載の方位測定装置。
  6. 【請求項6】 前記方位測定手段からの前記粗精度方位
    測定情報を蓄積する蓄積手段と、前記方位測定手段から
    の前記粗精度方位測定情報に基づいて前記受信信号が前
    記電波発生源のものかどうかを判定する方位判定手段
    と、 この方位判定手段からの方位判定情報に基づいて、前記
    蓄積手段の入出力を制御する制御信号を出力する蓄積制
    御手段とをさらに備え、 前記蓄積制御手段からの前記制御信号に基づいて前記蓄
    積手段から前記粗精度方位測定情報を前記合成手段に出
    力することを特徴とする請求項1記載の方位測定装置。
  7. 【請求項7】 前記方位測定手段に代えて前記分配手段
    からの出力信号に基づいて前記電波発生源に関する粗精
    度方位測定情報、信号レベル、占有帯域幅測定情報及び
    変調方式解析情報を出力する複数の方位測定解析手段を
    備えるとともに、 これらの方位測定解析手段からの前記粗精度方位測定情
    報を蓄積する蓄積手段と、前記方位測定解析手段から出
    力された前記受信レベルを測定するのレベル測定手段
    と、前記方位測定解析手段から出力された前記受信レベ
    ルに基づいて前記到来電波の送信持続時間を測定するの
    時間測定手段と、 前記レベル測定手段からの前記受信レベル測定情報に基
    づいて前記受信信号が前記電波発生源のものかどうかに
    ついての判定基準情報を出力するレベル判定基準手段
    と、 前記時間測定手段からの前記送信時間測定情報に基づい
    て前記受信信号が前記電波発生源のものかどうかについ
    ての判定基準情報を出力する時間判定基準手段と、 前記方位測定解析手段から出力された前記占有帯域幅測
    定情報に基づいて前記受信信号が前記電波発生源のもの
    かどうかについての判定基準情報を出力する占有帯域幅
    判定基準手段と、 前記方位測定解析手段から出力された前記変調方式解析
    情報に基づいて前記受信信号が前記電波発生源のものか
    どうかについての判定基準情報を出力する変調方式解析
    判定基準手段と、 前記方位測定解析手段からの前記粗精度方位測定情報に
    基づいて前記受信信号が前記電波発生源のものかどうか
    についての判定基準情報を出力する方位判定基準手段
    と、前記レベル判定基準手段、時間判定基準手段、前記
    占有帯域幅判定基準手段、前記変調方式判定基準手段及
    び前記方位判定基準手段からの判定基準情報に基づいて
    前記受信信号が前記電波発生源のものかどうかを判断す
    る統合判定手段と、この統合判定手段からの判定情報に
    基づいて、前記蓄積手段の入出力を制御する制御信号を
    出力する蓄積制御手段と、をさらに備え、前記蓄積制御
    手段からの前記制御信号に基づいて前記蓄積手段から前
    記粗精度方位測定情報を前記合成手段に出力することを
    特徴とする請求項1記載の方位測定装置。
JP32695294A 1994-12-28 1994-12-28 方位測定装置 Expired - Lifetime JP2937050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32695294A JP2937050B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 方位測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32695294A JP2937050B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 方位測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08186522A true JPH08186522A (ja) 1996-07-16
JP2937050B2 JP2937050B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=18193617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32695294A Expired - Lifetime JP2937050B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 方位測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2937050B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2937050B2 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7427954B2 (en) Method and apparatus for direction finding
US6904269B1 (en) Signal type identification
US7970542B2 (en) Method of detecting, locating, and classifying lightning
US20100002777A1 (en) Systems and methods for construction of time-frequency surfaces and detection of signals
EP0553945A1 (en) Frequency domain polarimeter
US7515089B2 (en) Signal analysis
US20100246653A1 (en) Amplitude probability distribution measurement apparatus
US10848191B2 (en) Multi-signal instantaneous frequency measurement system
US9244156B1 (en) Orthogonal polarization signal agnostic matched filter
JPH08186522A (ja) 方位測定装置
CN114745065B (zh) 一种用于连续波和脉冲信号的一体化频谱监测方法及系统
JP3629464B2 (ja) 変調信号源方向探知方法及び装置
JP3472807B2 (ja) 無線機同定装置
Comar Detection of sinusoids with frequency drift in white Gaussian noise
KR101873798B1 (ko) 미상의 주파수도약신호에 대한 실시간 도약정보 생성장치 및 그 방법
JP2001264417A (ja) パルス信号受信装置及びパルス信号処理方法
RU2768217C1 (ru) Способ адаптивного многоканального обнаружения радиосигналов в условиях помех с неизвестными параметрами
JP3703798B2 (ja) レーダ受信装置及び信号検出方法
JP3404281B2 (ja) 方位測定装置
RU2237261C2 (ru) Способ обнаружения узкополосного радиосигнала
US20240003946A1 (en) Spectrum Analyzer, System and Method for Outputting Data from a Spectrum Analyzer
KR100291559B1 (ko) 자체 동조형 위상차 측정 장치
JP3469401B2 (ja) パルス信号受信装置
JP2010133766A (ja) 電波監視装置
Angueira et al. Measurement system design and measurement techniques for evaluating DVB-T and T-DAB networks

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term