JPH0818649A - 留守番電話機 - Google Patents

留守番電話機

Info

Publication number
JPH0818649A
JPH0818649A JP14938294A JP14938294A JPH0818649A JP H0818649 A JPH0818649 A JP H0818649A JP 14938294 A JP14938294 A JP 14938294A JP 14938294 A JP14938294 A JP 14938294A JP H0818649 A JPH0818649 A JP H0818649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
response message
message
response
incoming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14938294A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Ito
智己 伊藤
Akio Asayama
昭雄 浅山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP14938294A priority Critical patent/JPH0818649A/ja
Publication of JPH0818649A publication Critical patent/JPH0818649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 予め留守応答メッセージを準備しておくこと
なく、自動的に対話形式のメッセージ応答をなすことが
可能な留守番電話機を提供することを目的としている。 【構成】 留守番電話機に、音声認識機能、音声合成機
能、AI(人工知能)機能を付加し、音声認識機能でI
CMを単語に分解し、AI機能でその内容を理解し、A
I機能でその内容に応じた応答メッセージを作成し、音
声合成機能でそれを音声合成し、対話形式でOGMとし
て送り出す一方、その会話内容を記録再生することを特
徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、着信応答機能を改良し
た留守番電話機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の留守番電話機の応答システムで
は、相手先からの着信があった場合に、カセットテープ
に予め記録してある留守応答メッセージ(OGM;Out
Going Message と言う)を送出して応答し、その後に、
相手先の用件メッセージ(ICM;In Coming Message
と言う)をカセットテープに録音するようになってい
る。また、DSP(Digital Signal Processor)を使用
して、VOICE ROMより音声データを取り出して
OGMを作成し、相手先へ送出する一方、受け取ったI
CMをICメモリに記録保存するようにした機種もあ
る。
【0003】いずれにせよ、従来の留守応答システムで
は、相手先の対応については全く機械的に行われてお
り、OGMもICMも単なる信号として取り扱われ、そ
れらのメッセージ内容を留守番電話機において解釈する
という動作は全く存在していない。ところで、音声情報
には、相手に伝達したい意味内容である言語的情報のほ
かに、話し手が誰であるかという個人性情報や、話し手
の感情を表現する情緒性情報などの種々の情報が含まれ
ている。また、音声情報は、文によって表現されるもの
であり、文は単語から構成され、更に、単語は音節から
構成され、音節は音素(母音と子音)から構成されてい
る。
【0004】近年、人工知能(人間の知能である記憶、
思考、判断、言語などの能力を持った情報処理機能のこ
とであって、一般に、AI機能と呼ばれる。なお、AI
はArtificial Intelligence の略である。)を利用して
音声を分析し、その意味内容を理解する技術が開発され
ている。そして、かかるAI機能を利用すれば、当然
に、解釈した内容に基づき応答する文を作成することが
可能であり、ここに、会話が成立する。即ち、簡単な会
話である場合には、会話の片方が無人であったとして
も、AI機能によって、会話を実行することが可能とな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】次に、従来の留守応答
システムがかかえている問題点を下記に列挙してみる。 予め、OGMを記録しておく操作が必要である。 OGM専用の記憶媒体(カセットテープやICメモ
リ等)を備えておく必要がある。
【0006】 相手先に対しては、OGMが一方的に
送出されるだけであるため、相手は、その知りたい内容
を聞くことはできない。 OGMは対話形式にはできておらず、電話をかけて
きた相手は、留守番電話機であると認識した場合、IC
Mを伝達する意欲を失ってしまい、電話が切られてしま
うことが多々ある。
【0007】本発明は、かかる現状に鑑みてなされたも
のであり、予め留守応答メッセージを準備しておくこと
なく、自動的に対話形式のメッセージ応答をなすことが
可能な留守番電話機を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本請求項1記載の発明は、着信した音声信号を音声
要素に分解して、着信音声として認識する音声認識手段
と、認識した着信音声の内容を、人工知能機能によって
解釈する音声内容解釈手段と、解釈した着信音声に対す
る応答メッセージを、人工知能機能によって作成する応
答メッセージ作成手段と、作成した応答メッセージを音
声信号として合成する音声合成手段と、着信音声及び回
線に送出される応答メッセージによって形成される会話
内容を記録し、再生する記録再生手段とを備えているこ
とを特徴としている。
【0009】また、本請求項2記載の発明は、前記応答
メッセージ作成手段が、予め入力された応答用の所定デ
ータがある場合には該データを利用して応答メッセージ
を作成し、また、入力データがない場合には通常使用さ
れる応答メッセージを作成することを特徴としている。
また、本請求項3記載の発明は、前記音声合成手段が、
前記応答メッセージ作成手段が作成した応答メッセージ
を、予め記憶した音声データを組み立てることにより音
声信号として合成することを特徴としている。
【0010】また、本請求項4記載の発明は、前記記録
再生手段が、前記音声認識手段によって認識された特定
話者との会話を指定して、或いは指定せずに、会話内容
を記録し、再生することを特徴としている。
【0011】
【作用】上記請求項1記載の発明の構成によれば、本留
守番電話機では、音声認識手段によって、着信した音声
信号が音声要素に分解され、着信音声として認識され
る。更に、音声内容解釈手段によって、認識された着信
音声の内容が、人工知能機能によって解釈される。更
に、応答メッセージ作成手段によって、解釈された着信
音声に対する応答メッセージが人工知能機能によって作
成される。更に、音声合成手段によって、作成された応
答メッセージが音声信号として合成される。更に、記録
再生手段によって、着信音声及び回線に送出される応答
メッセージによって形成される会話内容が、記録され、
再生される。
【0012】また、上記請求項2記載の発明の構成によ
れば、前記応答メッセージ作成手段によって、予め入力
された応答用の所定データがある場合には該データを利
用して応答メッセージが作成され、また、入力データが
ない場合には通常使用される応答メッセージが作成され
る。また、上記請求項3記載の発明の構成によれば、前
記音声合成手段によって、前記応答メッセージ作成手段
が作成した応答メッセージが、予め記憶した音声データ
を組み立てることにより、音声信号として合成される。
【0013】また、上記請求項4記載の発明の構成によ
れば、前記記録再生手段によって、前記音声認識手段に
よって認識された特定話者との会話が指定され、或いは
指定されずに、会話内容が記録され、また、再生され
る。以上の結果、本留守番電話機では、人工知能機能を
利用して、相手先との会話を対話的に進めてゆくことが
可能となり、従来のように、相手先に対して一方的に応
答メッセージを送出することがなくなり、相手先の質問
事項に対しても、ある程度回答することができるように
なる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に従って、具
体的に説明する。図1は、本発明にかかる留守番電話機
の回路構成を示すブロック図である。この留守番電話機
は、そのシステムとしての全体の制御を行う制御部1
(マイコンで構成される)と、音声合成する際に必要な
各種音声データを格納したVOICE ROM 10
と、外から電話がかかってきたことを検出するための着
信検出部2と、留守応答するために回線捕捉及び切断動
作を制御するフック制御部3(フック検出部30が備え
られている)と、外から電話をかけてきた人の音声を認
識する音声認識部4と、認識した音声を解釈し、VOI
CE ROM 10をアクセスして応答メッセージを作
成するAI機能部5と、応答メッセージを作成する際に
使用されるデータの入力を行うデータ入力部6と、VO
ICE ROM 10から読み出された音声データを元
に音声合成を行う音声合成部7と、電話をかけてきた人
との会話内容を記録する用件メッセージ記憶部8(通
常、音声信号を音声メモリとして格納するICメモリが
使用されるが、従来のように、テープ式の録音装置を制
御部1で制御するように構成してもかまわない。)と、
作成した応答メッセージや、記録した用件メッセージに
付加したメッセージ終了信号を検出する信号検出部9
と、用件メッセージの再生時に、音声合成された用件メ
ッセージをスピーカ(SP)及びアンプによって音声出
力する音声出力部11と、ダイヤルその他のキー操作を
行うための操作部12とから構成されている。 図2
は、図1に示す留守番電話機で行われる留守番制御の内
容を示すフローチャートである。先ず、システムの初期
化を行い(S1)、待ち受け制御を行う(S2)。次
に、着信検出部2で着信があるか否かを検出し(S
3)、着信があった場合(S3においてYesの場合)
には、ステップS4以下の処理を実行し、着信がない場
合(S3においてNoの場合)には、ステップS41以
下の処理を実行する。
【0015】ステップS4では、回線補足の処理を実行
する。そして、用件メッセージ記憶部8への留守録音を
開始する(S5)。続いて、音声認識部4で着信音声の
分析を行ない(S6)、AI機能部5でその内容を理解
する(S7)。そこで、着信音声内容が十分に理解でき
る場合(S8においてNoの場合)には、音声内容が会
話を終了するメッセージであるか否かを判断する(S
9)。
【0016】そこで、相手先からの音声内容が会話を終
了するメッセージでない場合(S9においてNoの場
合)には、応答メッセージを作成する際に利用するイン
プットデータがデータ入力部6にあるか否かを確認する
(S10)。そして、インプットデータがある場合(S
10においてYesの場合)には、そのデータを読み出
して(S11)、また、インプットデータがない場合
(S10においてNoの場合)にはインプットデータ無
しとして、応答メッセージの作成を行う(S12)。
【0017】続いて、作成した応答メッセージに基づき
VOICE ROM 10をアクセスして必要な音声デ
ータを読み出し、音声合成部7で作成した応答メッセー
ジを音声信号とて合成する(S13)。そして、音声信
号に合成された応答メッセージを回線へ送出し(S1
4)、ステップS6の処理に移行する。また、相手先か
らの音声内容が会話を終了するメッセージである場合
(S9においてYesの場合)には、会話を終了するた
めの応答メッセージを作成し(S21)、それを音声合
成する(S22)。そして、音声信号に合成された会話
終了応答メッセージを回線へ送出し(S23)、メッセ
ージ終了信号を記録して((S24)、留守録音を停止
する(S25)。続いて、回線を切断して(S26)、
ステップS2の処理に移行する。
【0018】また、ステップS8においてYesの場
合、即ち、着信音声内容が十分に理解できなかった場合
或いは着信音声が無い場合には、所定の応答メッセージ
(例えば、『よくわかりませんが、どちら様ですか。』
等)を作成し(S31)、それを音声合成する(S3
2)。そして、作成した所定の応答メッセージを回線へ
送出する(S33)。最終所定応答メッセージ(例え
ば、『よく分かりませんので、あなた様のメッセージを
録音致します。どうぞ。』)を送出し終えると(S34
においてYesの場合)、ステップS35の処理に移行
する。無音状態が5秒を経過したことを確認した場合
(S35においてYesの場合)には、メッセージ終了
信号を記録して(S36)、留守録音を停止する(S3
7)。続いて、回線を切断して(S38)、ステップS
2の処理に移行する。また、ステップS34においてN
oの場合には、再びステップS6の処理に移行する。
【0019】一方、ステップS3においてNoの場合、
即ち、着信が検出されない場合には、再生ボタンがオン
されたか否かを確認して(S41)、オンされた場合に
は(S41においてYesの場合)には、録音した用件
メッセージの再生処理を実行する(S42)。そして、
メッセージ終了信号の再生を確認して(S43において
Yesの場合)、再生を終了し(S44)、ステップS
2の処理に移行する。図3は、本発明にかかる留守番電
話機で行われる対話形式の応答方法を説明するための説
明図である。着信した音声Aは、音声認識機能によ
り、先ず音節に分解された後、単語或いは文章等へと変
換される。続いて、AI機能により、変換された単語
或いは文章等が何を意味するかが理解される。更に、理
解した内容に従い、同じくAI機能により、応答メッ
セージを作成する。しかる後、作成した応答メッセージ
に基づき、VOICE ROMに存在する音声データ
が読み出され、音声合成機能により、読み出された音
声データを組み合わせ応答音声Bとして回線に送出す
る。
【0020】また、データ(例えば、外出先、外出時
間、帰宅時間等)を、予めAI機能に対して事前知識
として入力しておくことが可能であり、このようにした
場合には、AI機能が応答メッセージを作成する際
に、インプットデータを考慮に入れて作成することが
可能である。更に、会話内容(着信音声A、応答音声
B)については、記録機能により、カセットテープ或
いはICメモリに録音保存される。この場合、AI機能
にて特定の相手先からのメッセージのみを録音するよ
うに制御することも可能である。
【0021】次に、インプットデータの有無によっ
て、いかなる応答メッセージを作成するかについての例
を、会話内容として下記に示してみる。 例1「インプットデータがない場合」 相手:もしもし、 応答:もしもし伊藤ですが、どちら様ですか。
【0022】 相手:山田です。圭子さんはおいでですか。 応答:いいえ外出しております。 相手:何時ごろ帰宅されますか。 応答:わかりません。何か伝言しておきましょうか。 相手:いいえ、じゃあ又後で電話します。
【0023】 応答:わかりました。それでは失礼します。 なお、相手は着信音声であり、応答は作成した応答メッ
セージを示している。 例2(インプットデータ:外出先、帰宅時間がある場
合) 相手:もしもし、 応答:もしもし伊藤ですが、どちら様ですか。
【0024】 相手:山田です。圭子さんはおいでですか。 応答:いいえサッカーを観にいっています。8時頃帰宅
すると思いますが、何か伝言しておきましょうか。 相手:いいえ、じゃあ8時頃又電話します。 応答:わかりました。それでは失礼します。
【0025】このように、予めインプットしたデータが
ある場合には、質問事項を理解して、その回答を含む応
答メッセージを作成することが可能となる。図4は、本
発明にかかる留守番電話機の有するAI機能によるメッ
セージ応答のアルゴリズムを示すフローチャートであ
り、図3に示す内容を更に詳しく説明するものである。
【0026】本留守番電話機では、着信音声(S10
1)と、条件設定の入力データ(S102)を入力音声
(S103)として、その音声分析を行う(S10
4)。先ず、事前知識として持つ「音素の標準パター
ン」を参照して、音韻と音節の認識を行なう(S10
5)。そこで、音韻と音節の個人差により、話者が既に
登録されているA〜Dの内の誰であるかを認識する(S
131)。まり、未登録の話者であると認識した場合に
は(S132)、その話者を新たに登録して(S13
3)、それを事前知識に加える。
【0027】次に、事前知識として持つ「単語辞書」を
参照して、孤立単語音声の認識を行い(S106)、ひ
き続いて、連続単語音声の認識を行う(S107)。こ
こでは、話者認識の結果の学習が並行して行われる。更
に、事前知識として持つ「構文情報」を参照して、会話
音声の認識理解を行う(S108)。続いて、音声によ
る質問の回答をなすべく、その情報源を作成する(S1
09)。この場合、条件設定入力がある場合には(S1
10)、その「設定入力データ」を事前知識として参照
して、既知情報であるか否かの判断を行う(S11
1)。また、未知情報であるか否かの判断を行ない(S
112)、夫々を言語的に記号化する(S113)。更
に、事前知識となるVOICE・ROMに格納された音
声データを参照して、文句、単語、音韻等を形成して
(S114)、音声信号に変換して合成する(S11
5)。そして、合成された音声信号を応答メッセージの
音声出力(S116)として回線へ送出する。
【0028】一方、S103における入力音声と、S1
16の音声出力については、共に、リアルタイムに記録
を行ない(S117)、各話者別のデータとして格納す
る((S118)。そして、特定話者についてのメッセ
ージを再生する場合(S119)には、再生アドレスを
指定して(S120)、データアクセスし、再生を実行
する(S121)。
【0029】なお、上記実施例では、音声合成するため
に、VOICE ROM10を用いた例について説明し
たが、VOICE ROM10を用いる代わりに、例え
ば、波形演算処理手段を用いて音声合成波形を生成する
ようにしても良い。
【0030】
【発明の効果】以上の本発明によれば、人間的な対話形
式での留守番メッセージ応答が可能となり、相手先から
のメッセージを受けることなく切られてしまうといった
不測の事態発生を極力回避することが可能となる。ま
た、着信音声を理解して、それに対する応答メッセージ
を自動的に作成して送出するので、従来のように、予
め、応答メッセージを記録媒体に記録しておく必要はな
くなり、その分、部品点数が削減され、更に、機器の小
型化の面でも大変有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる留守番電話機の回路構成を示す
ブロック図である。
【図2】図1に示す留守番電話機で行われる留守番制御
の内容を示すフローチャートである。
【図3】本発明にかかる留守番電話機で行われる対話形
式の応答方法を説明するための説明図である。
【図4】本発明にかかる留守番電話機の有するAI機能
によるメッセージ応答のアルゴリズムを示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 制御部 2 着信検出部 3 フック制御部 4 音声認識部 5 AI機能部 6 データ入力部 7 音声合成部 8 用件メッセージ記憶部 9 信号検出部 10 VOICE ROM 11 音声出力部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着信した音声信号を音声要素に分解し
    て、着信音声として認識する音声認識手段と、 認識した着信音声の内容を、人工知能機能によって解釈
    する音声内容解釈手段と、 解釈した着信音声に対する応答メッセージを、人工知能
    機能によって作成する応答メッセージ作成手段と、 作成した応答メッセージを音声信号として合成する音声
    合成手段と、 着信音声及び回線に送出される応答メッセージによって
    形成される会話内容を記録し、再生する記録再生手段
    と、 を備えていることを特徴とする留守番電話機。
  2. 【請求項2】 前記応答メッセージ作成手段は、予め入
    力された応答用の所定データがある場合には該データを
    利用して応答メッセージを作成し、また、入力データが
    ない場合には通常使用される応答メッセージを作成する
    ことを特徴とする請求項1記載の留守番電話機。
  3. 【請求項3】 前記音声合成手段は、前記応答メッセー
    ジ作成手段が作成した応答メッセージを、予め記憶した
    音声データを組み立てることにより音声信号として合成
    することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の留守
    番電話機。
  4. 【請求項4】 前記記録再生手段は、前記音声認識手段
    によって認識された特定話者との会話を指定して、或い
    は指定せずに、会話内容を記録し、再生することを特徴
    とする請求項1又は請求項3記載の留守番電話機。
JP14938294A 1994-06-30 1994-06-30 留守番電話機 Pending JPH0818649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14938294A JPH0818649A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 留守番電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14938294A JPH0818649A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 留守番電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0818649A true JPH0818649A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15473911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14938294A Pending JPH0818649A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 留守番電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818649A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11089154B2 (en) 2018-12-19 2021-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus, controlling method of electronic apparatus and computer readable medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11089154B2 (en) 2018-12-19 2021-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus, controlling method of electronic apparatus and computer readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3674990B2 (ja) 音声認識対話装置および音声認識対話処理方法
TW475906B (en) Embodied voice responsive toy
US6941269B1 (en) Method and system for providing automated audible backchannel responses
WO2017200074A1 (ja) 対話方法、対話システム、対話装置、及びプログラム
JPH0423463B2 (ja)
JP2005342862A (ja) ロボット
JPH08181769A (ja) デジタル式電話機アンサーセット
JPH0818649A (ja) 留守番電話機
JP6647636B2 (ja) 対話方法、対話システム、対話装置、及びプログラム
US6134526A (en) Apparatus and method for reproducing recorded signals by using recording medium
JPS6154749A (ja) 音声認識による遠隔制御方式
US20030167169A1 (en) Method of nonvisual enrollment for speech recognition
JPS6073589A (ja) 音声合成装置
JP3927155B2 (ja) 対話記録装置および対話記録プログラム
JPS6139756A (ja) 留守番電話システム
JP3846500B2 (ja) 音声認識対話装置および音声認識対話処理方法
JPH10133678A (ja) 音声再生装置
JPH0122635B2 (ja)
JP2000231558A (ja) 通信装置、通信方法及び通信制御プログラムを記録した記録媒体
JP2003131548A (ja) 言語学習装置
JP2002024371A (ja) 故人との仮想対話方法及びその装置
US20190392814A1 (en) Voice dialogue method and voice dialogue apparatus
JP2000162954A (ja) 言語学習装置及びこれを具備した電子機器
JPS60229451A (ja) 留守番電話装置
JPS60535A (ja) 通信装置