JPH081818B2 - モジュラ・プラグ・コネクタのジャック - Google Patents

モジュラ・プラグ・コネクタのジャック

Info

Publication number
JPH081818B2
JPH081818B2 JP60107095A JP10709585A JPH081818B2 JP H081818 B2 JPH081818 B2 JP H081818B2 JP 60107095 A JP60107095 A JP 60107095A JP 10709585 A JP10709585 A JP 10709585A JP H081818 B2 JPH081818 B2 JP H081818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jack
contact
contact portion
groove
plug connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60107095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60254573A (ja
Inventor
ロバート・ジエイ・ブレナン
テレンス・ミーアン
ウオルター・エム・フイリツプソン
Original Assignee
ステュアート・スタンピング・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ステュアート・スタンピング・コーポレーション filed Critical ステュアート・スタンピング・コーポレーション
Publication of JPS60254573A publication Critical patent/JPS60254573A/ja
Publication of JPH081818B2 publication Critical patent/JPH081818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/33Contact members made of resilient wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/652Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding   with earth pin, blade or socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • H01R24/62Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電気コネクタ、特にプリント回路盤へ接続
されるように設計されたモジュラ・プラグ・コネクタを
終端とする多心線コードのジャックに関するものであ
る。
モジュラ・プラグ・コネクタによる多心線コードの終
端とすることは一般的になって来た。そのようなモジュ
ラ・プラグ・コネクタは、米国特許No.3,699,498,3,76
1,8693,860,316および3,954,320等のWestern Electric
Company,Incの特許に開示されている。モジュラ・プ
ラグ・コネクタの他の有利な配置は、本出願人Stewart
Stamping Coroprationの米国特許No.4,212,462に開
示されている。特に、モジュラ・プラグ・コネクタは、
露出された心線を持ったコードの端部分を受入れている
キャビティを有する誘電ハウジングを含んでいる。コー
ド心線の数に相当する数の平形接触端子は対応する溝に
挿入されるが、それらの溝はハウジング頂部において開
いており、モジュラ・プラグ・コネクタがジャックに挿
入されると、その刃形部分は、対応する接触部がかみあ
うようにされたハウジングの頂部において露出させられ
た接触端子の直線的上縁を備えた対応するコード心線を
貫通する。
モジュラ・プラグ・心線を終端とする多心線コードを
プリント回路盤に接続することがしばしば必要である。
この接続においては、モジュラ・プラグ・コネクタのジ
ャックは、プリント回路盤への接続用に設計されてい
た。
特に、この型の通常のジャック、例えば、Virginia
Plastic Company of Roanoke,Virginiaの製品は、ハ
ウジングの前面に、モジュラ・プラグ・コネクタを受け
るのに適した長手方向のキャビティ開口を持つワンピー
ス・プラスチック・ハウジングを有している。ハウジン
グに関連して、複数のジャック接触部があって、プラグ
・コネクタがジャックソケットに挿入されたとき、プラ
グ・コネクタの接触端子の直線状上縁にかみ合うように
されている。各ジャック接触部はハウジングに形成され
た溝により保持されており、後部ハウジング壁に沿って
延び、ハウジングの底部の下に突出して、プリント回路
盤に挿入するようにした部分と、ジャックハウジング頂
部壁を通して形成された溝を通ってジャックソケットの
中に延び、プラグ・コネクタの対応する接触端子の上縁
にかみ合うようにされた部分とを有している。
これらのジャックは幾つかの理由で満足であるとはい
えない。例えば、ジャック接触部は、ジャックの後壁に
おいても、頂壁においてもジャック外方に露出させられ
ていて、使用中に接続部に障害を与える惧れがある。さ
らに、ジャック接触部は押出され易く、あるいは、プラ
グ・コネクタ、接触部の上縁と繰返してかみ合わせるこ
とにより、接触部のかみ合いが信頼できないようになっ
て、接触部を保持している溝から少なくとも弛められる
ようになる。さらに、ジャック接触部は何回も反転曲げ
作業を必要とし、このためにジャックの製造費用を高く
する。
プリント回路盤への接続のために設計されたモジュラ
・プラグ・コネクタの通常のジャックは、他の理由でも
完全には満足でない。このようにして、デジタル・ベー
ス・電子設備は電磁(EMI)およびラジオ周波(RFI)干
渉の主因である。そのような干渉は、少なくとも一部分
では、コネクタ・ハウジングが形成される材料として金
属からプラスチックに向う運動のために問題となって来
ているが、プラスチックは一般に金属ハウジングにおい
て固有な遮へい効果を欠いている。
デジタル・ベース電子設備において使用される多心線
コードからの電磁およびラジオ周波放射による干渉放出
を防止し、あるいは少なくとも制御し、また外部設備か
ら放出される干渉発生信号に対する少なくとも保護装置
を設けるために、コードは通常、コードの外部絶縁ジャ
ケットと、絶縁された心線との間の導電材料の連続外装
の形の遮へいを設けられており、遮へいは心線の長さに
沿って囲んで閉じている。遮へいは、例えばアルミニウ
ム箔で覆われた表面を持つ薄いMylarのような適当な導
電材料で形成してもよい。遮へいはコード心線から外方
へ放射される干渉発生電磁およびラジオ周波信号を抑止
したり収容するように作用し、またその反対に、心線の
中に干渉を起こす外部設備により発生されたそのような
高周波信号を防止するように作用する。遮へいは通常、
心線遮へいと電気的に結合してコードを通って延びる
“いわゆるドレーン線”により接地され、ドレーン線の
端部は心線から外へ出て接地されるか、あるいはモジュ
ラ・プラグ・コネクタ接触部の1つを通して遮へいを接
地することにより接地されている。
しかしながら、これらの技術は干渉問題を満足には排
除しておらず、別の問題を作っている。明確に、EMIお
よびRFIは、モジュラ・プラグ・コネクタがジャックソ
ケットに挿入されている区域におけるコードからの電磁
およびラジオ周波放射の洩れによって生じる傾向がある
ことは判って来た。さらに、近傍設備から放射される高
周波信号がジャックを通過して、コード心線に干渉を起
こすことも稀でない。
さらにまた、放射遮へいはある期間静電荷を取る傾向
がある。放射遮へいが通常の技術を使用して、例えばモ
ジュラ・プラグ・コネクタ接触部の1つにより接地され
ていると、放電アークが、コネクタ接触部、またはプリ
ント回路盤心線を経て生じることは稀でない。そのよう
なアーク放電は電気設備に重大な障害を与える。
これらの理由では、コネクタ自体の部分として、遮へ
いを終端とする接触ピンを合体させてモジュラ・プラグ
・コネクタを変形することが提案されている。特にモジ
ュラ・プラグ・コネクタの側壁に形成された通路を通っ
て導電材料により作られたピン状接触部を設け、接触部
の一端が誘電体プラグ・コネクタの片側において露出さ
せられ、接触ピンの長手部分が心線を囲む箔遮へいの区
間とかみ合うようにすることが提案されている。さら
に、通常のジャックに接地された接触部を設け、この接
触部がモジュラ・プラグ・コネクタをジャックソケット
に挿入したときにコネクタの遮へいを終端とする接触ピ
ンの露出させられた端とかみ合い、遮へいの中の静電電
荷を接地させ、かつ遮へいの中に搬入される電磁および
ラジオ周波信号を大地に導き、これによりコネクタから
の放射の洩れを防止するようにすることが提案されてい
る。この関係については、米国特許出願No.512,375,198
3年10月11日、および米国特許出願No.570,805,No.570,8
06、何れも1984年1月16日が参照されるが、それらは本
出願人の出願である。
上述の型のモジュラ・プラグ・コネクタ、すなわち、
遮へいを終端とする接触ピンを合体しているプラグ・コ
ネクタのジャック、またジャックをコネクタに挿入する
と遮へいを終端とする接触ピンを通ってコード遮へいを
通して確実に接地する手段を設けられたジャックを提供
することが望ましいことが判るであろう。さらに、コネ
クタの区域からの洩れ、あるいは外部設備から発生され
る放射を充分に減衰させるように、モジュラ・コネクタ
自体に対する有効なEMI/RFI遮へい特性を、同時にジャ
ックに与えることも望ましい。
従って、本発明の目的は、この型の通常のジャックの
欠点を克服する、プリント回路盤への接続のための設計
されたモジュラ・プラグ・コネクタの新規かつ改良され
たジャックを提供することである。
本発明の他の目的は、長期間使用のモジュラ・プラグ
・コネクタの接触端子を備えた確実な電子接触部を与え
るモジュラ・プラグ・コネクタ用の新規かつ改良された
プリント回路盤ジャックを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、放射遮へいを終端とする
接触ピンを合体し、コード遮へいをコネクタの遮へいを
終端とするピンを通って確実に接地して、放射遮へいに
おける静電電荷による高周波放射および起り得るアーク
放電を防止する手段を有するモジュラ・コンタクタの新
規かつ改良されたプリント回路盤ジャックを提供するこ
とである。
本発明の別の目的は、ジャックに出入する放射を減衰
させるようにコネクタに有効なEMI/RFI遮へいを与える
モジュラ・プラグ・コネクタの新規かつ改良された回路
盤ジャックを提供することである。
さらにまた別の本発明の目的は、構造が簡単で、製造
費が低く、動作が確実なモジュラ・プラグ・コネクタの
新規かつ改良されたプリント回路盤ジャックを提供する
ことである。
要するに、本発明によれば、これらおよび他の目的
は、はめ込まれたときに、多心線コードの終端となるモ
ジュラ・プラグ・コネクタを受けるためのキャビティま
たはソケットを区画する3つの部分で形成されたハウジ
ングを含む、プリント回路盤へ接続するために設計され
たモジュラ・プラグ・コネクタ用ジャックを設けること
により達成される。複数のジャック接触部は、種々のジ
ャック部分にはめ込むようにして確実に保持されて、ジ
ャック接触部は、プリント回路盤にはめ込まれるように
された突出部分を除いて、ハウジングの中に全く密閉さ
れる。プラグ受けキャビティは、モジュラ・プラグ・コ
ネクタの接触端子とかみ合うジャック接触部分に対する
裏側支持部を与えるようにされた表面により部分的に区
画される。
ジャック ハウジング部分の1つは、モジュラ・プラ
グ・コネクタがプラグ受けキャビティに挿入されるとコ
ネクタの長手部分をほとんど囲み、導電材料で作られ、
EMI/RFIの良好な遮へいを与えて、これによりジャック
ソケットに出入する電磁およびラジオ周波放射を減衰さ
せる。モジュラ・プラグ・コネクタにコード遮へいを終
端とする接触ピンが設けられている場合には、遮へいを
接触させるようにコネクタ接触ピンをかみ合わせるよう
にした接地されたジャック接触部を設けてもよい。さら
に、付加してまたは代わりとして、ジャックは、遮へい
を終端とする接触ピンがジャック ハウジング部分の導
電材料とかみ合い、モジュラ・プラグ・コネクタを挿入
したときに遮へいを接地させるように設計されてもよ
い。このようにして、静電アーク放電は確実に防止され
る。他のジャック接触部は常に導電ジャック遮へい部分
から電気的に絶縁されたままである。以下図面により本
発明を実施例について説明する。
参照番号10で示された本発明によるジャックの第1の
実施形態は第1〜9図に示されている。第1図および第
4〜8図によれば、ジャック10は3つの部分、すなわち
前部14、後部16および底部18で構成されたハウジング12
を有し、その中には複数のジャック接触部(電気接触
部)20が設けられている。ジャック部分14,16および18
は下記のようにロックするようにはめ込まれて、モジュ
ラ・プラグ・コネクタ24(第7図)を受けるためのキャ
ビティまたはソケット22(第4、6および7図)を区画
し、確実にジャック接触部20を保持し、従ってそれらの
部分は、プリント回路盤にはめ込まれて下方に突出する
部分20a(第7図)を除いてハウジング12の中に全く密
閉されている。
第1図および第3図で最も良く判る前部14は、アウミ
ニウム薄片充填材または商標Bayblendとして市販のMoba
y Chemical Corp of Pittsburgh,Pensylvania製合
金レンジを有するABSのような、導電材料で形成され、
良好なEMI/RFI遮へいを与えている。代わりとして、前
部は亜鉛ダイカストで作ってもよい。前部14は前面28、
後面30および側面32を持つブロック部26を有している。
取付け開口36を持つ取付けフランジ34は側面32から延び
ている。頂壁40、側壁42、後壁43および開いた底部を持
つ枠部38はブロック部26の後面30から外方へ突出してい
る。方形開口44(第1図)はブロック部26に形成されて
いて、これを通ってモジュラ・プラグ・コネクタ24がジ
ャックソケット22に挿入される。溝46は、EMI/RFIコー
ド遮へいを終端とするモジュラ・プラグ・コネクタの接
触ピン48を収容するように設けられている。内方に向い
ている側面50および頂面52は、ジャックソケット22を受
けるプラグを部分的に区画するブロック部26および枠部
38を通って延びる。1対の溝54はブロック部26を通って
形成されていて、第9図において最もよく判るように、
各溝54はその内部に外方に向っている肩部56を形成され
ている。第3図を見ると、底部を通って開いている後面
30からブロック部26の下部区域に深い凹所58が形成され
ていて、1対のリブ60が凹所58の対応して内方に向かう
外側から内方に突出している。
第1図および第2図から最も良く判るように、後部16
はABSのような適当な誘電体プラスチック材料で成形さ
れて、前面72、後面74、および側面76を持つブロック部
70を有している。開口78は、以下に述べる前部14の枠部
38を受けるようにされた前面72および後面74に開いてい
るブロック部70を通って形成されている。内方に向いて
いる側面81を区画する前面72の上に開いているブロック
部70には深いキャビティ80が形成されていて、前部側面
は、ジャックが後述のように組立てられると、前部14の
対応する側面50と同じ平面にある。キャビティは後壁82
において終るが、後壁の中には複数の等間隔に配置され
た溝84が形成されている。後壁は側面76の下線の少し上
で終わっていて、第2図に見られるようにブロック部16
の対応する側壁から間隔を置いて配置された横縁82aを
持っている。
接触部の裏側部86は後壁82の下部区域から前方に突出
し、ブロック部70の前面72を越えて前方に延びている。
接触部の裏側部86は、中心で下方に傾斜している接触部
の裏側面88と、外部の下方に傾斜している1対の接触部
の裏側面90を、平たい底面92とを持っている。柱94は底
面92から下方に突出している。1対のリブ96はキャビテ
ィ80の対応して内方に向く側面から内方に延び、1対の
掛止め部材98はブロック部70の前面72から前方に突出し
ているが、前記ブロック部は後述のように肩部56にラッ
チするように前部14の溝5内に受入れられるようにされ
ている。
第1図および第8図に最も良く見られるように、底部
18はABSのような適当な誘電体プラスチック材料で成形
されており、ほぼ平面の底部分112と、底部分112の横側
に形成された1対の細長いレール部分114とを有する。
底部分112は前面116、頂面117、後面118および底面119
とを持ち、底面からは締付け柱120が下方に突出してジ
ャックをプリント回路盤に接続している。
複数の平行な溝122(6つが図示されている)は底部1
12の頂面117に形成されていて、後述のようにジャック
接触部を受けている。各溝122は前面116の上に開き、穴
124(第7図)の中の後方端において終っているが、こ
の穴は底部112を通過し、またこの穴を通って対応する
ジャック接触部が通過してプリント回路盤への接続をし
ている。交互の溝は等しい長さを持つが、プリント回路
盤の配置に従って、一方の組の交互の溝は他方の組の交
互の溝より短い。1対の細長い溝126は、前面116の上に
開いている横縁の区域において頂面117に形成されてい
る。後述のようにモジュラ・プラグ・コネクタの遮へい
を終端とする接触ピン48を接続するように設計されたジ
ャック接続接触部を受けるようにされた溝126は、溝122
と異なって、それぞれがその後端において1対の溝分岐
126aと126bとに別れている。
各溝分岐126aは後方に向かって続いていて、頂部117
に形成された対応する比較的深いチャンネル128の中に
開いているが、このチャンネルは後面118の上に開いて
いる。各溝分岐126bは、底部112を通過する穴124の中の
後端において終っている。
後方に開いている大きい凹所130は底部分112に形成さ
れていて、その凹所に向合って後方に突出している1対
の掛止め部材132が収容されているが、この掛止め部材
は組立てると柱94にかみ合う。前方および後方に開いて
いて中間壁138により分離されている1対のチャンネル1
34および136はレール部114の各々に形成されている。
第1図について見ると、各ジャック接触部20は、後述
のようにジャック組立の間に形成されると、対応する穴
124を通過して底部18の底面119の下に突出してプリント
回路盤への接続を行うようにされた下方に延びる部分20
aと、部分20aにほぼ直角になって対応する溝122に受入
れられるようにされた前方に延びる部分20bと、モジュ
ラ・プラグ・コネクタの接触端子にかみ合うようにされ
た斜めに延びる部分20cとを有する。
各接触部は、適当な厚さにされたりん青銅のような適
当な薄板で作られている。モジュラ・プラグ・コネクタ
の平坦な接触端子が接触するように位置させられた区域
140は金の被覆をされる(第7図)。さらに、接触部は
幾分そりを付けられ、接触部の金被覆区域140はモジュ
ラ・プラグ・コネクタの接触端子と線接触をして、さら
に確実に電気的にかみ合うようになる。
モジュラ・プラグ・コネクタに遮へいを終端とする接
触ピン48を設けた場合には、接地接触部200は、遮へい
を終端とする接触ピンが位置させられたモジュラ・プラ
グ・コネクタの側部に依存してジャックソケットの適当
な側部に設けられる。接地接触部200は接触部20と同様
であるが、部分200bおよび200cは接触部20の対応する部
分20bおよび20cより相当幅が広い。さらに、プリント回
路盤を通ってEMI/RFI放射を放出するように大地へ接続
されて下方に延びる部分200aに加えて、付加的に後方に
延びる部分200dが設けられて、チャンネル128に突入
し、プリント回路盤が取付けられたハウジングのシャー
シを通って接地するように接続されている。
組立のときは、複数の接触部20が平たな薄板から打抜
かれ、それぞれ前もって成形されているので部分20aは
接触部の残りの部分に直角を形成する。各接触部の接触
部分20aは底部18の対応する穴124に挿入されるが、接触
部の成形されていない残りの部分は対応する溝122の中
にあって、これを越えて突出する。接地接触部200は同
様に細長い溝126の中にあり、接触部分200dは第8図に
見られるようにチャンネル128の中へ後方に延びてい
る。底部18はそのとき、後部16のリブ96をチャンネル13
6に挿入し、リブ96の前面が中間壁138に接するまで底部
に後方に滑らせることにより組立てられる。挿入の間に
掛止め部材132は柱94とかみ合い、この柱は斜角を付け
られていて、それにより挿入が完了するまで掛止め部分
を押離し、完了と共に掛止め部材のかぎは柱の上にぱち
んとしまり、後部16を底部18に固定する。底部と後部と
を接続する間に、接触部裏側部分86の平らな底面92は溝
122および126を覆って、接触部20および200を固定す
る。それから接触部20は中心接触部裏側部分88の前端の
周りに曲げられて、接触部分20cを形成する。接地接触
部200は外方接触部裏側部分90の前端の周りに同様曲げ
られて、接触部分200cを形成する。
それから、前部14は後部16および底部18の組立体に接
続される。しかしながら、前部14が、アルミニウム薄片
を充填されたプラスチックあるいは亜鉛ダイカストのよ
うな導電遮へい材料で作られていれば、絶縁プラスチッ
ク片150(第7図)が前部の枠部38の後壁43の下面に付
けられる。後部16および底部18の組立体は、リブ60の後
面が中間壁138に接するまでリブ60をチャンネル134に挿
入することにより前部14が接続される。挿入の間、枠部
38の後部16の開口78の中に受入れられ、後部16の掛止め
部材98は前部14の溝54の中に入る。挿入完了と共に、掛
止め部材のかぎは肩部56(第9図)の上にぱちんとしま
り、組立を完了する。その最後の形では、各接触部20は
対応する溝84に受入れられている。さらに、接触部分20
cの自由端は絶縁片150を押付けている。接触部分200cは
第7図に示すように幾分大きい角度で上方に延びてい
る。
接触部20および200は、前、後、および底部14、16お
よび18により形成されるハウジングの中に完全に密閉さ
れていて、接続部20aおよび200aを接続する部分以外は
外部に露出されていないことが見られる。接触部は裏側
部分86の底面92により溝122および126内に固く保持され
る。
さらに、接触部は、導電遮へい材料で形成される前部
14とは確実に絶縁される。
操業時には、第7図について見ると、モジュラ・プラ
グ・コネクタ24が、内方に向く側面50および81と、頂壁
40の下方に向く面と、接触部裏側の面88および90とによ
り区画されたジャック・キャビティの中に挿入される。
モジュラ・プラグ・コネクタが挿入されると、平らな接
触端子152はそれぞれ対応する接触部分20cにかみ合っ
て、この部分を下方に曲げる。同様に、遮へいを終端と
する接触ピン48は接地接触部200の少なくとも1つの接
触部分200cまたは溝46を区画する前部の壁の面とかみ合
い、接地接触部200またはジャック ハウジング前部14
を通ってEMI/RFIコード遮へいを接地する。このように
して、静電アーク放電は確実に防止される。モジュラ・
プラグ・コネクタを完全に挿入すると、それは遮へい材
料で作られた枠部38の壁でほとんど囲まれ、これによっ
て外部設備に起因するEMI/RFIからプラグを有効に遮へ
いし、なた逆にモジュラ・プラグ・コネクタから放出す
る放射から外部周辺を遮へいすることが見られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるジャックの種々の部分を示す分解
斜視図、第2図は後方からみた第1図のジャックの後部
の斜視図、第3図は後部から見た第1図のジャックの前
部の斜視図、第4図は第1図のジャックの平面図、第5
図は第1図のジャックの第4図の線5−5の方向からみ
た後部直面図、第6図は第1図のジャックの第4図の線
6−6の方向から見た前部直面図、第7図は第1図のジ
ャックの第4図の線7−7に沿う断面図でモジュラ・プ
ラグ・コネクタはジャック受けせんに挿入されて破線で
示されている、第8図は第7図の線8−8に沿う断面
図、第9図は第6図の線9−9に沿う断面図、である。 10……ジャック、12……ハウジング、14……前部、16…
…後部、18……底部、20……ジャック接触部、22……キ
ャビティまたはソケット、24……モジュラ・プラグ・コ
ネクタ、26……ブロック部、28……前面、30……後面、
32……側面、34……取付けフランジ、36……取付け開
口、38……枠部、40……頂壁、42……側壁、43……後
壁、44……方形開口、46……溝、48……接触ピン、50…
…側面、52……頂面、54……溝、56……肩部、58……凹
所、60……リブ、70……ブロック部、72……前面、74…
…後面、76……側面、78……開口、80……キャビティ、
81……側面、82……後壁、84……溝、86……接触部裏側
部、88,90……裏側面、92……底面、94……柱、96……
リブ、98……掛止め部材、112……底部分、114……レー
ル部分、116……前面、117……頂面、118……後面、119
……底面、120……締付け柱、122……溝、124……穴、1
26……溝、128……チャンネル、130……凹所、132……
掛止め部材、134,136……チャンネル、138……中間壁、
140……金被覆区域、150……絶縁プラスチック片、200
……接地接触部。
フロントページの続き (72)発明者 テレンス・ミーアン アメリカ合衆国12583ニユーヨーク州スト ームビル,ジユデイス・ドライブ(番地な し) (72)発明者 ウオルター・エム・フイリツプソン アメリカ合衆国11377ニユーヨーク州ウツ ドサイド,シツクステイ・フアイブス・ス トリート50―02 (56)参考文献 特開 昭57−92764(JP,A) 実開 昭56−1376(JP,U) 実開 昭58−380(JP,U) 特表 昭56−500476(JP,A)

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリント回路盤に接続するように設計され
    たモジューラ・プラグ・コネクタのジャック10におい
    て、 ジャックハウジング12とピン部分20a,接触部分20cおよ
    び付加的接触部分20bを備えた複数の電気接触部20を備
    え、前記ジャックハウジング12はモジュラ・プラグ・コ
    ネクタ24を受けるためのジャックソケット22を区画する
    ように互いに嵌合固定される前部14、後部16および底部
    18とで構成され、前記前部14は電磁およびラジオ周波放
    射を遮蔽する導電材料で形成され、その内部に前記電気
    接触部20が前記前部14から完全に電気的に絶縁されて配
    置され、前記底部18には、前記電気接触部20のピン部分
    20aが貫通する複数の穴124が設けられ、前記底部18と後
    部16は、それぞれ誘電体材料で形成され、前記前部14と
    後部16とで前記電気接触部20の接触部分20cが延びるジ
    ャックソケット22を区画するようにし、前記前部14は、
    前面28と後面30を有する導電材料で形成されたブロック
    部26を備え、該ブロック部26には前面28から後面30で終
    わるモジュラ・プラグ・コネクタ24の挿入開口44が設け
    られ、さらに、該ブロック部26の後面30から延び、モジ
    ュラ・プラグコネクタ24と前記電気接触部20の接触部分
    20cとを覆う頂壁40、後壁43および一対の側壁42を有す
    る、導電材料で形成された枠部38を備え、前記後部16は
    前記前部14の枠部38を受け入れるキャビティ80を有する
    ブロック部70を備えていることを特徴とするモジュラ・
    プラグ・コネクタのジャック。
  2. 【請求項2】プリント回路盤へ前記ジャック10を締めつ
    けるため前記底部18に設けられた柱手段120を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のジャック。
  3. 【請求項3】前記底部18はその中に形成された複数の平
    行な溝122を持ち、各電気接触部20は対応する溝の中に
    位置させられた部分を持ち、前記後部16は前記電気接触
    部20の付加的接触部分20bを受ける溝122の上に載って前
    記溝内に前記付加的接触部分20bを固定するようにした
    ほぼ平らな面92を持っていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のジャック。
  4. 【請求項4】前記電気接触部20の付加的接触部分20bを
    受ける溝122は前記底部18の頂面117の中に形成され、前
    記の平らな面は前記後部16の底面92を含むことを特徴と
    する特許請求の範囲第3項記載のジャック。
  5. 【請求項5】前記後部16は、斜めに延びる接触部上部裏
    側面88と、前記電気接触部20の付加的接触部分20bを受
    ける溝122の上に載る前記平らな面を構成する底面92と
    を含む接触部裏側部分90を有することを特徴とする特許
    請求の範囲第3項記載のジャック。
  6. 【請求項6】前記電気接触部20の付加的接触部分20bを
    受ける溝122の各々の一方の端が前記底部18の前面116の
    上に開き、他方の端が前記溝にほぼ直角に延びる軸線を
    持つ前記底部18を通って形成された穴124において終る
    ことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載のジャッ
    ク。
  7. 【請求項7】前記後部16および底部18は互いに固定する
    手段94、132を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第6項記載のジャック。
  8. 【請求項8】前記底部18は一対の掛止め部材132と、対
    向した一対の側縁区域とを持ち、前記底部18はさらに前
    記の対向した側縁の対応したものに設けられた一対のレ
    ール部114を有し、前記レール部114はその中に後方に開
    くチャンネル136を設けられ、 前記後部16は前記チャンネル136の対応するものに受け
    入れられるようにされた一対のリブ96を有することを特
    徴とする特許請求の範囲第6項記載のジャック。
  9. 【請求項9】前記前部14は前面28および後面30を持つブ
    ロック部26と、前記前面および後面において開いて前記
    ブロック部26を通って形成された、モジュラ・プラグ・
    コネクタ挿入用開口44と、前記前部14の前記後面30から
    延び、前記電気接触部20の接触部分を覆うように頂壁4
    0,後壁43および一対の側壁42を含む枠部38とを有し、 前記後部16は前面72および後面74を持つブロック部70
    と、前記ブロック部70に形成されてその前面において開
    き、前記前部14の枠部38を受け入れているキャビテイ80
    とを有し、さらに前記後部16は前記ブロック部70から前
    方に突出し、底部18と前記枠部38とを一緒に前記ジャッ
    クソケット22を部分的に区画する斜めに延びる上部接触
    部裏側面88とを持った接触部裏側部86を有し、 前記底部18は頂面117と底面112とを持ち、複数の溝122
    が前記底部頂面117に形成され、各電気接触部20が対応
    する溝の中に位置させられた部分20bを持ち、前記電気
    接触部20の付加的接触部分20bを受ける各々の溝の一方
    の端は前記底部18の前記前面116に開き、他方の端は前
    記溝122にほぼ直角に延びる軸線を持つ前記底部18を通
    って形成された穴124において終わり、この穴124を通っ
    て前記電気接触部20のピン部分20aが通り抜け、 前記後部16の前記接触部裏側部86の前記底部平面92は前
    記電気接触部20の付加的接触部分20bを受ける溝の上に
    載り、前記各電気接触部20の前記接触部分20cは前記前
    部14の枠部38の前記頂壁40と側壁42により区画された前
    記ジャックソケット22の中に延びて前記後部16の前記接
    触部裏側面88に接触することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のジャック。
  10. 【請求項10】複数の溝84が前記後部16に形成されて各
    溝84は前記後部16の一対の対向した壁81と、前記枠部38
    後壁43の底面とにより形成され、前記電気接触部20の接
    触部分20cの各々の端部は前記溝の対応するものの中に
    捕えられていることを特徴とする特許請求の範囲第8項
    記載のジャック。
  11. 【請求項11】複数の溝84が前記後部16に形成されてい
    て、各溝84は前記後部16の対向する一対の壁81と、前記
    枠部38後壁43の底面とにより形成され、前記電気接触部
    20の接触部分20cの各々の一方の端が前記溝84の対応す
    るものの中に捕らえられていて、電気絶縁手段150が前
    記枠部38後壁43の前記底面の上に設けられていて、前記
    電気接触部20端区域を前記枠部後壁43の前記底面から絶
    縁していることを特徴とする特許請求の範囲第8項記載
    のジャック。
  12. 【請求項12】前記電気接触部20が前記前部14から電気
    的に絶縁されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    8項記載のジャック。
  13. 【請求項13】前記底部18の前記底部分112は、それか
    ら後方に突出する一対の掛止め部材132と、対向する一
    対の側縁区域とを持ち、さらに前記底部18の対向する側
    縁区域に設けられたレール部114を有し、 前記各レール部114は前方134および後方136に開くチャ
    ンネルを有し、また前記後部16は前記後方に開くチャン
    ネル136の対応するものに受け入れるようにされた一対
    のリブ96を有することを特徴とする特許請求の範囲第11
    項記載のジャック。
  14. 【請求項14】前記後部16は前記前面72から前方に突出
    する少なくとも1つの掛止め部材98を持ち、また前記前
    部14は少なくとも1つの前記掛止め部材98を受けるよう
    にされて形成された少なくとも1つの溝54と、前方に開
    いている前記チャンネル134の対応するものに受け入れ
    られるようにされた一対のリブ60とを有することを特徴
    とする特許請求の範囲第12項記載のジャック。
  15. 【請求項15】前記底部18は前記複数の溝122に加え
    て、前記側縁区域に隣接して形成された少なくとも1つ
    の側溝126を持ち、この側溝126の中には大地に接続され
    るようにされた接地接触部200の付加的接触部分200bが
    位置させられており、前記付加的接触部分200bを受ける
    側溝126は前記底部分112の前記前面116に開いていて、
    前記接地接触部200cはモジュラ・プラグ・コネクタのコ
    ード遮蔽で終わる接触部48とかみ合うようにされている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第8項記載のジャッ
    ク。
  16. 【請求項16】前記後部16の前記接触部裏側部86の前記
    底部平面92は前記接地接触部200の付加的接触部分200b
    を受ける溝126の上に載り、また前記側溝126の上に位置
    させられた斜めに延びる前記上部の接触部裏側面90の前
    記表面区域が前記底面平面に関して、前記複数の溝122
    の上に位置させられた前記接触部裏側面88の区域より大
    きい角度で延びていることを特徴とする特許請求の範囲
    第14項記載のジャック。
  17. 【請求項17】前記側溝126の他方の端が、前記底部18
    頂面117に形成されて後方に延びるチャンネル128の中へ
    開き、また前記側溝126が前記チャンネル128の中へ開く
    区域において前記溝の中に穴124が形成され、前記穴124
    が前記底部18を通って延び、前記溝にほぼ直角に延びる
    軸線を持ち、前記接地接触部200の他方200dの部分が前
    記チャンネル128の中に延びていることを特徴とする特
    許請求の範囲第15項記載のジャック。
  18. 【請求項18】放射遮蔽を終端とする接触ピン48を持つ
    モジュラ・プラグ・コネクタを使用するようにされて、
    前記モジュラ・プラグ・コネクタを挿入すると、導電材
    料で形成された前記前部14は前記放射遮蔽を終端とする
    接触ピン48とかみ合わされることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のジャック。
JP60107095A 1984-05-21 1985-05-21 モジュラ・プラグ・コネクタのジャック Expired - Lifetime JPH081818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/612,722 US4641901A (en) 1984-01-16 1984-05-21 Printed circuit board jack for modular plug connector terminated cord
US612722 1984-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60254573A JPS60254573A (ja) 1985-12-16
JPH081818B2 true JPH081818B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=24454387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60107095A Expired - Lifetime JPH081818B2 (ja) 1984-05-21 1985-05-21 モジュラ・プラグ・コネクタのジャック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4641901A (ja)
EP (1) EP0165490B1 (ja)
JP (1) JPH081818B2 (ja)
AT (1) ATE56316T1 (ja)
CA (1) CA1243090A (ja)
DE (1) DE3579506D1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4618207A (en) * 1985-06-05 1986-10-21 Molex Incorporated Two piece modular receptacle
US4732568A (en) * 1986-03-17 1988-03-22 Virginia Plastics Company Electrical connector with integral ground strap for shielded cable
GB8618415D0 (en) * 1986-07-29 1986-09-03 Bicc Plc Connection unit
JP2688195B2 (ja) * 1987-04-15 1997-12-08 松下電工株式会社 テレホンモジユラージヤツク
US4941833A (en) * 1988-10-06 1990-07-17 Burndy Corporation Controlled impedance plug and receptacle
US5035632A (en) * 1989-10-10 1991-07-30 Itt Corporation Card connector with interceptor plate
US4950172A (en) * 1989-10-10 1990-08-21 Itt Corporation Connector with interceptor plate
US5156554A (en) * 1989-10-10 1992-10-20 Itt Corporation Connector interceptor plate arrangement
GB2243033A (en) * 1990-02-16 1991-10-16 Brand Rex Ltd Electric connector
JPH088552Y2 (ja) * 1990-05-29 1996-03-06 モレックス インコーポレーテッド 狭ピッチ用ボードとボードの接続用電気コネクタ
USD378207S (en) * 1990-05-30 1997-02-25 Jin-Rei Tsai Data connector
US5064387A (en) * 1990-06-12 1991-11-12 Thomas & Betts Corporation Shielded electrical jack connector
US5118310A (en) * 1991-03-06 1992-06-02 Panduit Corp. Central latch modular telephone connector
US5273460A (en) * 1991-09-17 1993-12-28 Hosiden Corporation Electrical parts for surface mounting
US5176349A (en) * 1992-03-27 1993-01-05 Amp Incorporated Post retention arrangement
US5489219A (en) * 1994-05-24 1996-02-06 The Whitaker Corporation Self-retaining board lock
DE4425748C1 (de) * 1994-07-21 1995-07-27 Krone Ag Elektrischer Steckverbinder
TW421300U (en) * 1998-03-25 2001-02-01 Insert Entpr Co Ltd Lead frame of connector
AU755916B2 (en) * 1998-06-02 2003-01-02 Stewart Connector Systems, Inc. High frequency electrical connector assembly such as a multi-port multi-level connector assembly
TW444959U (en) * 1999-02-19 2001-07-01 Berg Electronics Mfg Modular jack with lead frame insert
KR100331163B1 (ko) * 1999-05-11 2002-04-01 구자홍 전자파 억제장치
US6554653B2 (en) 2001-03-16 2003-04-29 Adc Telecommunications, Inc. Telecommunications connector with spring assembly and method for assembling
US6848943B2 (en) * 2002-04-16 2005-02-01 Pulse Engineering, Inc. Shielded connector assembly and method of manufacturing
EP1734616A3 (en) * 2005-06-17 2007-01-10 YCL Mechanical Co., Ltd. Lead for signal transmission connector
US7722362B2 (en) * 2006-06-22 2010-05-25 Watlow Electric Manufacturing Company Sensor adaptor circuit housing incapsulating connection of an input connector with a wire
US7665890B2 (en) 2006-06-22 2010-02-23 Watlow Electric Manufacturing Company Temperature sensor assembly and method of manufacturing thereof
JP5728248B2 (ja) * 2011-02-22 2015-06-03 矢崎総業株式会社 コネクタの取付構造
US9233641B2 (en) 2011-02-25 2016-01-12 Magna Electronics Inc. Vehicular camera with aligned housing members and electrical connection between aligned housing members
US9318432B2 (en) * 2012-10-31 2016-04-19 Qualcomm Technologies International, Ltd. Shielded system
CA3024542A1 (en) * 2017-11-21 2019-05-21 Ortronics, Inc. Shielded high density jack

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3699498A (en) * 1970-04-30 1972-10-17 Bell Telephone Labor Inc Devices for making electrical connections
US3860316A (en) * 1973-07-06 1975-01-14 Western Electric Co Electrical connecting devices for terminating cords and methods of assembling the devices to cords
US4224485A (en) * 1978-10-16 1980-09-23 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Telephone jack
US4274691A (en) * 1978-12-05 1981-06-23 Amp Incorporated Modular jack
US4211462A (en) * 1979-01-22 1980-07-08 Stewart Stamping Corporation, A Division Of Insilco Corp. Electrical connector for termination cords with improved locking means
US4235501A (en) * 1979-03-20 1980-11-25 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Connector
US4202593A (en) * 1979-04-20 1980-05-13 Amp Incorporated Jack
JPS5935962Y2 (ja) * 1979-06-15 1984-10-04 星電器製造株式会社 コネクタ
US4423288A (en) * 1979-10-29 1983-12-27 Northern Telecom Limited Modular telephone jack
JPS5792764A (en) * 1980-10-07 1982-06-09 Amp Inc Shielding electric connector
US4397513A (en) * 1981-04-08 1983-08-09 Amp Incorporated Cartridge holder and connector system
JPS58380U (ja) * 1981-06-25 1983-01-05 第一電子工業株式会社 電気コネクタ
US4457575A (en) * 1982-09-21 1984-07-03 Amp Incorporated Electrical connector having improved shielding and keying systems
US4497526A (en) * 1983-03-28 1985-02-05 Amp Incorporated Circuit board housing having self-contained modular jack
US4516825A (en) * 1983-07-11 1985-05-14 Stewart Stamping Corporation Modular connector for terminating EMI/RFI shielded cordage
US4506944A (en) * 1983-07-11 1985-03-26 Stewart Stamping Corporation Modular connector for terminating EMI/RFI shielded cordage and cord terminated thereby
US4537459A (en) * 1984-01-16 1985-08-27 Stewart Stamping Corporation Jack for EMI/RFI shield terminating modular plug connector

Also Published As

Publication number Publication date
ATE56316T1 (de) 1990-09-15
CA1243090A (en) 1988-10-11
EP0165490A2 (en) 1985-12-27
US4641901A (en) 1987-02-10
EP0165490A3 (en) 1988-09-14
JPS60254573A (ja) 1985-12-16
EP0165490B1 (en) 1990-09-05
DE3579506D1 (de) 1990-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH081818B2 (ja) モジュラ・プラグ・コネクタのジャック
EP0224200B1 (en) Shielded plug and jack connector
US5938476A (en) Cable connector assembly
US5059140A (en) Shielded plug and jack connector
US6390852B1 (en) Cable connector assembly with an improved grounding structure
US4767355A (en) Jack and connector
EP0175868B1 (en) Jack and connector
US4838811A (en) Modular connector with EMI countermeasure
US4653836A (en) Shielded electrical connector
US6338652B1 (en) Low profile cable connector with grounding means
US5387130A (en) Shielded electrical cable assembly with shielding back shell
US5785557A (en) Electrical connector with protection for electrical contacts
US7008267B2 (en) Shielded board-mounted electrical connector
US5378172A (en) Low profile shielded jack
US6379185B2 (en) Shield for modular jack
US4902242A (en) Panel mount, cable terminable connector with die cast housing and drawn shell
CA1291232C (en) Connector assembly with diecast housing and drawn shell
US4889503A (en) Shielded plug and jack connector
US8011961B2 (en) Cable assembly with grounding pieces
JPS6391977A (ja) プラグ/リセプタクル式のコネクタ
JPH11149960A (ja) シールド電気コネクタ
US6749463B1 (en) Shielded board mounted electrical connector
US4537459A (en) Jack for EMI/RFI shield terminating modular plug connector
US6290540B1 (en) Electrical connector
EP0624928B1 (en) Shielded electrical connector assembly